JP4653777B2 - 管状発光体端部の防水構造 - Google Patents

管状発光体端部の防水構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4653777B2
JP4653777B2 JP2007106314A JP2007106314A JP4653777B2 JP 4653777 B2 JP4653777 B2 JP 4653777B2 JP 2007106314 A JP2007106314 A JP 2007106314A JP 2007106314 A JP2007106314 A JP 2007106314A JP 4653777 B2 JP4653777 B2 JP 4653777B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing plug
tubular
filler
tubular case
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007106314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007207768A (ja
Inventor
勝則 佐藤
直久 磯
Original Assignee
森山産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 森山産業株式会社 filed Critical 森山産業株式会社
Priority to JP2007106314A priority Critical patent/JP4653777B2/ja
Publication of JP2007207768A publication Critical patent/JP2007207768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653777B2 publication Critical patent/JP4653777B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Description

本発明は、光源としてLEDモジュールを収納する管状発光体の管端部における防水構造に関するものである。光源として複数のLEDを収納することによりコンパクトな線状防水形光源が得られる。
コンパクトなLED線状光源は光量が少ないので一般照明用光源としては使いにくいが、輝度が高く小形・軽量であることから表示用としてサイン・ディスプレイ光源として用いられる。特に屋内外のライン照明として使用すると、夜間、建物の輪郭が浮かび上がり美しい夜景を生み出す効果がある。特にLEDを屋外で使用するには強固な防水性能を備えていることが必要となる。
特許文献1によれば、光ケーブル用の防水端末構造が示されている。これによるとケーブルを挿入するシェル(管状ケースに相当する)の側面に開けた接着剤注入孔から接着剤を注入してシェル内面とケーブル外面を密閉した構造が記載されている。
この構造は、シェルの接着剤注入孔がケーブル挿入方向に対し直角に開いている。このため、シェルの接着剤注入孔をあけるには単純なシェルの押出成形加工では困難であり、複雑な型構造が求められ、特に長尺なシェルを製作するには型費用が増大する。従って通常は別工程で加工する必要が生じ、コスト高になる問題が発生する。
また、注入された接着剤はシェル内面とケーブル外面の空隙に浸入するが、密閉端では空気だまりが生じ、接着剤が末端まで行き渡らず、防水が損なわれたり、強度が低下する問題が発生する。
特許文献2には、外管と内管を差込み接合する管材の構造が記述されている。この管材を接合するに当たり、両者の接触面に空間部を設け、その空間部に連通する接着剤注入口を外管に設け、接着剤が注入されるにつれ、空間部の空気が外部に排出される構造が記載されている。
この構造では、接着剤注入口が外管−内管の挿入方向に対し直角に開けられている。このため、接着剤注入口は管の製作とは別工程で開けねばならないし、接着剤充填部となる環状凹部も別工程で加工せねばならず加工時の部品の振り回しも大変である。また、接着剤充填空間内空気を排出するために弾力性のある多孔質部材を用いているが、管の押込み力により全長がばらついてしまう問題がある。
特開2004−309981号公報 特開2005−256349号公報
管状ケースの端部の防水構造を確実にしかも安価で達成できるようにすること。これにより管状ケース内への湿気の出入りをなくし、湿気に弱いLEDを保護し、長寿命な線状光源を提供しようとするものである。
管状ケースと封止栓の空間部に充填材を注入する際、充填部に気泡を生ぜず気密が得られること、充填材の注入孔を封止栓の挿入方向と同一方向に設けるなどして充填材注入の作業性を向上させることが求められている。
上記課題を解決するため、あらかじめ、封止栓の窪み空間部と管状ケースに接触しない封止栓の外部表面と連通するトンネルを封止栓面の外部表面に設け、これを管状ケースに差込み、封止栓の外部表面の注入孔から充填材を注入する。この結果、管状ケース内部と外部が封止栓により密閉状態になる。
封止栓には注入孔とは別に窪み空間部と管状ケース外面と繋がる排気溝又は排気孔を設ける。これにより注入孔から充填材を注入したとき、窪み空間部に速やかに充填材が流れ、窪み空間部の空気が外部に排出されるので、充填部に気泡が生ずることなく確実な気密を得ることができる。
封止栓で管状端部を密閉するだけでは密閉が不十分になる場合を考慮して、電線が貫通する封止栓を含む管状ケース端部の少なくとも一端をカバーで覆い、カバーとケースおよび封止栓との隙間を充填材で埋め、防水構造を強化する。
また、封止栓の管状ケース中央側端部に充填材とは独立して弾性パッキンを装着して、防水構造を強化する。
本発明の管状ケース端部の防水構造は封止栓だけを加工し、管状ケースに特別な加工をしなくても両者が密閉されるので確実で、安価な防水性能を得ることができる。
封止栓の外面に設けた注入孔から充填材の注入ができ、封止栓に設けた排気溝又は排気孔から充填材注入時空気が出るので、充填材注入がスムーズに行え、作業性が向上する。
管状ケース端部を封止栓で防水構造とし、さらに防水カバーで覆い隙間を充填材で埋め防水を強化し、さらに封止栓の管状ケース中央側端部に充填材とは独立して弾性パッキンを装着する構造により、一層気密の信頼性が増し、LEDの弱点の1つである湿気による劣化が大幅に軽減でき長寿命LEDモジュールの管状発光体を得ることができる。
充填材に発泡性を有するものを使用することにより、管状ケース、封止栓、防水カバーとの接合が隅々にまで確実になり、より一層密閉構造が向上する。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
図1は本発明に基づく管状ケース端部の防水構造の好適実施例の平面図と正面図を示す。図2は図1の実施例の防水カバーを付ける前の管状ケース端部の組立手順を示す平面図と正面図を示す。図3は図2の管状ケース端部に防水カバーを被せる手順を示す平面図と正面図を示す。図4はLEDを直並列接続した回路図を示す。
図1の平面図は全体断面図を示し、口出し線部の一部は部分断面図で示している。この発光体は金属回路導体12にソケット13が接続され、ソケット13にはLED14および必要な箇所に抵抗器が装着され、電源入口側にサージアブソーバ16が接続されている。LEDモジュールの管状発光体は口出し線11が接続され、管状ケース4内に収納され、管状ケース4の両端が封止栓1、1’で封止され、さらに両端部は防水カバー2、2’が装着され防水構造を形成している。第一の防水構造に関係する部品は封止栓1、1’、管状ケース4、窪み3、3’、充填材A6、6’である。第二の防水構造に関係する部品は弾性パッキン8、8’である。第三の防水構造に関係する部品は防水カバー2、2’、充填材B9、9’である。
図2は第一の防水構造に関係する平面図と正面図である。管状ケース4内にLEDモジュールの管状発光体を挿入し、封止栓1と管状ケース4で形成される窪み3に充填材A注入孔7から充填材A6を注入する。このとき窪み3と管状ケース内面5で形成される空間部が充填材で密閉される。この充填材A6の充填時の流れは、正面図のa→b→b’→cに示すように、充填材A注入孔7から封止栓1のトンネル部を通り窪み3に出て、窪み部をぐるりまわった後、排気溝を通りcに出て行く。また排気溝の代わりに排気孔を設けても同様の効果が得られる。なお封止栓1を管状ケース4に挿入する前に弾性パッキン8を、管状ケース内面5と接する山部が管状ケースの中心側に来るよう、封止栓1に嵌め第二の防水構造を構成するようにしておくとよい。このように管状ケースの端末に充填材で気密にする小形の構造の封止栓を用いることにより、作業性もよく、安価で、長尺の気密がよい信頼性の高いLEDモジュールの防水性管状発光体が得られる。もちろん弾性を有する封止栓を使用して弾性パッキン8を一体にして弾性パッキンを省略しても同じ効果が得られる。
図3は図2で組みあがった防水構造を有する管状ケースの端部に防水カバーAを被せて、防水性能を一層強化する構造を示す。この事例では管状ケースの端部に防水カバーA2を挿入し充填材Bを充填材B注入孔から注入する。充填材Bは防水カバーと管状ケースの空間部を充填すると共に、管状ケースと防水カバーとで形成された僅かな隙間を空気を排気しながら充填する。なお、管状ケース4内の気密を保つためにOリング17を口出し線に嵌め、防水カバーA2内面に形成した凸部でOリングを封止栓内に押し付け防水を保つと共に抜け止めを兼ねている。
口出し線11にストッパー18を設けることにより、口出し線11の引張りによる金属回路導体12の接続点へ張力が加わらないので安全性を向上することができる。
充填材としてはアクリル系,シリコーン系など流動性を有する接着剤の中から適正な粘度を有するものを選択すればよい。
両面テープ20はLEDモジュールの管状発光体を建物などに位置決めする際の仮止め用に使用するものである。
図1は口出し線を片側だけに付けた発光体で説明しているが、送りのために両側に口出し線を付けたLEDモジュールの管状発光体についても同様な構造とすることができる。
本発明は建築のライン照明、輪郭照明、遊技場などサイン・ディスプレイの分野において、屋内外照明をする際必要とされる防水構造を有するLEDモジュールの管状発光体に使用する。
本発明に基づく管形ケース端部の防水構造の好適実施例の平面図と正面図。 管状ケースに封止栓を挿入し第一の防水構造を構成する手順を示す平面図と正面図。 第一の防水構造を構成した管状ケースに第三の防水構造を構成する手順を示す平面図と正面図。 防水構造を有するLEDモジュールの管状発光体に使用する回路の1例を示す。
符号の説明
1、1’ 封止栓A
2、2’ 防水カバーA
3、3’ 窪み
4 管状ケース
5 管状ケース内面
6、6’ 充填材A
7 充填材A注入孔
8、8’ 弾性パッキン
9、9’ 充填材B
10 排気溝
11 口出し線
12 金属回路導体
13 ソケット
14 LED
15 抵抗器収納孔
16 サージアブソーバ
17 Oリング
18 ストッパー
19 充填材B注入孔
20 両面テープ

Claims (3)

  1. 管状ケース内にLEDモジュールを収納してなる管状発光体の端部の防水構造であって、
    電線貫通孔を有し且つ前記管状ケースの内面と密接する封止栓を前記管状ケースの少なくとも1端部に具備し、前記封止栓の軸方向中間位置おける外周面に全周にわたる窪みを設けるとともに、前記窪みに充填材を注入するために前記窪みと前記封止栓外面端部を連通する注入孔を設け、前記注入孔から充填材を注入したときに前記窪み内の気体が外部に押し出されるよう、前記注入孔とは別に排気溝又は排気孔を前記封止栓に設けて第1の防水用封止部を形成し、
    前記封止栓の全周にわたる弾性パッキンを前記封止栓における前記窪みよりも前記管状ケースの中央部側に装着して第2の防水用封止部を形成し、
    前記封止栓の窪みに充填材を注入して密閉封止した前記管状ケースの少なくとも1端を、電線貫通孔および充填材注入孔を有するカバーで覆い、前記充填材注入孔を介して前記カバーと前記管状ケースおよび前記封止栓との隙間を充填材で埋めて第3の防水用封止部を形成し、
    前記管状ケース内の気密を保つために前記LEDモジュールの電線にOリングを嵌め、前記カバーの内面に形成した凸部で前記Oリングを前記封止栓の電線貫通孔に押し付けたことを特徴とする管状発光体端部の防水構造
  2. 前記管状ケース端部で防水構造を形成する前記充填材が発泡性を有することを特徴とする請求項に記載する管状発光体端部の防水構造。
  3. 前記封止栓が弾性を有する材料からなる請求項1または請求項2に記載する管状発光体端部の防水構造。
JP2007106314A 2007-04-13 2007-04-13 管状発光体端部の防水構造 Active JP4653777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106314A JP4653777B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 管状発光体端部の防水構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007106314A JP4653777B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 管状発光体端部の防水構造

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006001337U Continuation JP3121305U (ja) 2006-01-31 2006-01-31 管状ケース端部の防水構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007207768A JP2007207768A (ja) 2007-08-16
JP4653777B2 true JP4653777B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38487004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007106314A Active JP4653777B2 (ja) 2007-04-13 2007-04-13 管状発光体端部の防水構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4653777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856748B1 (ko) * 2016-11-10 2018-05-10 주식회사 인터원 완전 방수형 엘이디 모듈

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100907310B1 (ko) * 2008-06-16 2009-07-09 주식회사 엠에스엠텍 형광등형 엘이디 전등
JP5373789B2 (ja) 2008-06-17 2013-12-18 ローム株式会社 Ledランプ
JP5138613B2 (ja) * 2009-01-15 2013-02-06 四変テック株式会社 照明装置
JP5562006B2 (ja) * 2009-11-11 2014-07-30 ユーテック株式会社 照明ユニット
CN201925818U (zh) * 2010-12-22 2011-08-10 深圳市兴日生实业有限公司 多联管防水led灯组
CH706718A1 (de) * 2012-07-09 2014-01-15 Ferdinand Pfleghart Wasserdampfdichte LED-Profil-Leuchte.
CN102889490B (zh) * 2012-10-18 2014-12-10 宁波复洋光电有限公司 一种高防水高寿命led软性灯带的制造方法
CN108463074B (zh) * 2018-04-20 2023-11-21 赛尔富电子有限公司 一种防水电源

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366648U (ja) * 1989-10-25 1991-06-28
JPH04104739U (ja) * 1991-02-21 1992-09-09 スタンレー電気株式会社 車両用円筒状灯具
JPH06306959A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Houmu:Kk 建築構造物の接合構造
JP2004071181A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 ▲イー▼豪企業股▲ヒン▼有限公司 小型防水ランプ
JP2004309981A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブル用防水端末構造
JP2005256349A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 管状部材の接合方法及び管状部材の接合構造
JP2006004843A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用シール部材
JP2006012860A (ja) * 2001-07-02 2006-01-12 Moriyama Sangyo Kk 表示・照明システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0366648U (ja) * 1989-10-25 1991-06-28
JPH04104739U (ja) * 1991-02-21 1992-09-09 スタンレー電気株式会社 車両用円筒状灯具
JPH06306959A (ja) * 1993-04-20 1994-11-01 Houmu:Kk 建築構造物の接合構造
JP2006012860A (ja) * 2001-07-02 2006-01-12 Moriyama Sangyo Kk 表示・照明システム
JP2004071181A (ja) * 2002-08-01 2004-03-04 ▲イー▼豪企業股▲ヒン▼有限公司 小型防水ランプ
JP2004309981A (ja) * 2003-04-10 2004-11-04 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ケーブル用防水端末構造
JP2005256349A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mitsubishi Electric Corp 管状部材の接合方法及び管状部材の接合構造
JP2006004843A (ja) * 2004-06-18 2006-01-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd 防水コネクタ用シール部材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101856748B1 (ko) * 2016-11-10 2018-05-10 주식회사 인터원 완전 방수형 엘이디 모듈

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007207768A (ja) 2007-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653777B2 (ja) 管状発光体端部の防水構造
JP4659640B2 (ja) 発光ダイオードを利用した照明器具
US10386022B2 (en) Light-emitting device and method for manufacturing the light-emitting device
CN102017047B (zh) 具有用于安装和连接电路板的卡夹的整体式hid反射灯
CN110211862B (zh) 小尺寸光电倍增管的防水封装及制作工艺
JP2015222832A (ja) 防爆性ledモジュール
JP2009087649A (ja) 照明ユニットおよびそれを用いた照明灯
ES2621206T3 (es) Carcasa y procedimiento de compresión de uno o más módulos elásticos para entradas de cables, penetraciones de tubos o elementos similares
JP3121305U (ja) 管状ケース端部の防水構造
KR20170116336A (ko) 방수형 경관 조명
KR101485440B1 (ko) 방수 이어 커넥터의 실링구조 및 실링방법
JP6660580B2 (ja) 照明器具
KR200457580Y1 (ko) 방수형 엘이디 장치
JP2016516278A (ja) 車両ランプソケットアセンブリ
KR100612622B1 (ko) 캡슐식 라인형 엘이디 조명등
CN101852420B (zh) 一种呼吸孔结构
CN212901064U (zh) Led防水灯管专用防水圈结构及灯具
CN108266656A (zh) 灯及组装灯的方法
JP6316027B2 (ja) パッキン取付機構、パッキン、光源ユニット及び照明器具
KR100987380B1 (ko) 발광패널
CN209431160U (zh) 一种高密封度模块化led灯条
CN219300702U (zh) 一种具有防水功能的冰柜灯管
CN215892292U (zh) 一种投光灯
CN210601525U (zh) 一种用于狭窄空间的led电源接地连接结构
CN208204597U (zh) 一种防爆led灯管

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080605

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4653777

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350