JP4653656B2 - タイヤ硬化金型用の生分解性ブレード - Google Patents

タイヤ硬化金型用の生分解性ブレード Download PDF

Info

Publication number
JP4653656B2
JP4653656B2 JP2005379616A JP2005379616A JP4653656B2 JP 4653656 B2 JP4653656 B2 JP 4653656B2 JP 2005379616 A JP2005379616 A JP 2005379616A JP 2005379616 A JP2005379616 A JP 2005379616A JP 4653656 B2 JP4653656 B2 JP 4653656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread
tire
sipe
degradable
blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005379616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006188063A (ja
Inventor
ヴェイデル マルク
シュミツュ フランク
ツィマー ルネ
フクス ハンス−バーント
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodyear Tire and Rubber Co
Original Assignee
Goodyear Tire and Rubber Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodyear Tire and Rubber Co filed Critical Goodyear Tire and Rubber Co
Publication of JP2006188063A publication Critical patent/JP2006188063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653656B2 publication Critical patent/JP4653656B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0662Accessories, details or auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/44Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles
    • B29C33/52Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with means for, or specially constructed to facilitate, the removal of articles, e.g. of undercut articles soluble or fusible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C37/00Component parts, details, accessories or auxiliary operations, not covered by group B29C33/00 or B29C35/00
    • B29C37/0003Discharging moulded articles from the mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/12Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres
    • B29D30/0606Vulcanising moulds not integral with vulcanising presses
    • B29D2030/0607Constructional features of the moulds
    • B29D2030/0613Means, e.g. sipes or blade-like elements, for forming narrow recesses in the tyres, e.g. cuts or incisions for winter tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2030/00Pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29L2030/002Treads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S152/00Resilient tires and wheels
    • Y10S152/03Slits in threads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/44Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes using destructible molds or cores in molding processes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、乗物のタイヤのトレッドにサイプを形成するのに硬化金型で用いられる分解性なサイプブレード、および分解性なサイプブレードを使用する方法に関する。
(定義)
「生分解性ポリマー」は、細菌、菌類、および藻類などの微生物、および/または自然環境因子によって分解される任意のポリマー物質を指す。
「フットプリント」は、零速度でかつ標準荷重および標準空気圧のときの平坦な表面とのタイヤトレッドの集合的な接地面または接触領域を意味する。
「溝」は、トレッドの周囲に周方向または横方向に、真っ直ぐ、曲線状、またはジグザグに延びることがある、トレッド内の細長い空隙領域を意味する。溝は通常、タイヤフットプリント内で開いたままであり、トレッド内に凹んだ面を形成する。周方向および横方向に延びる溝は、共通部分を有することもあり、「広い」溝または「狭い」溝に細分されてもよい。溝は、タイヤ内で様々な深さを有してよい。溝は、トレッド部材の境界または輪郭を定め、溝とトレッド部材は、まとめて「トレッドパターン」を形成する。
「接地面」は、トレッドのトレッド部材の頂面を意味する。
「加水分解性ポリマー」は、水と化学反応して2つまたは3つ以上の新しい物質を形成する任意のポリマー物質を指す。
「空気入りタイヤ」は、ビードとトレッドとを有し、ゴム、化学物質、織物およびスチール、またはその他の材料で作られる概ね環状(通常は開放された円環)の積層された機械的装置を意味する。自動車の車輪上に取り付けられたときに、タイヤはそのトレッドを介して静止摩擦をもたらし、自動車の荷重を支持する流体を含んでいる。
「ラジアル(半径方向)」および「半径方向に」は、半径方向にタイヤの回転軸に向かうかまたは回転軸から離れる方向を意味する。
「サイプ」は、トレッドの隆起した特徴の中に成形された、トレッド面を細分しかつ静止摩擦を向上させる小さな細長い溝またはスリットを意味する。サイプは通常、1mm以下の幅を有し、タイヤフットプリント内で閉じられているか、また実質的に閉じられている。
「トレッド」は、タイヤケーシングに結合されるときに、タイヤが標準空気圧を有しかつ標準荷重を受ける際に道路に接触するタイヤの部分、すなわち、フットプリントを含む、成形されたゴム構成部材を意味する。トレッドのパターンは、溝とトレッド部材の組合せによって形成される。
「トレッド部材」は、溝によって形成されるトレッドの隆起した特徴を指す。トレッド部材は、たとえばトレッドブロックやリブやラグなど様々な名称で呼ばれることがある。トレッド部材の頂面は、接地面である。
「水溶性ポリマー」は、天然ポリマー、半合成ポリマー、および合成ポリマーを含む、常温で水に溶解する高分子量の任意のポリマー物質を指す。
用語「硬化」および「加硫」は、特にことわりのない限り、互いに交換可能な用語を意図している。
用語「グリーン」および「未硬化」は、特にことわりのない限り、互いに交換可能な用語を意図している。
タイヤ硬化金型用のサイプブレードは、タイヤ製造技術分野で公知である。このようなブレードは従来、スチール、ステンレススチール、または真鍮などの金属材料のストリップから作られている。材料のストリップは厚さが概ね1mmである。
複数のブレードは、硬化金型でのグリーンタイヤの加硫ステップ中に、タイヤトレッドにサイプを形成する。サイプは一般に、タイヤのトレッド部材に成形された、トレッド面を細分しかつ牽引力を向上させる小さな細長い溝またはスリットを指すものと理解されている。サイプは、1mm以下程度と幅が小さく、タイヤのフットプリント内、すなわち零速度でかつ標準荷重および標準空気圧のときの平坦な表面とのタイヤトレッドの接触部分内、に配置されたときに閉じかまたは実質的に閉じる。サイプは、トレッドの周囲に周方向、横方向、または対角方向に、真っ直ぐ、曲線状、またはジグザグに延びていてもよく、溝を形成するトレッドブロックおよびリブと同じ深さを有してよい。サイプは、トレッド部材の互いに向かい合う側面の一方または両方を通過するかまたは横切っていてもよいし、または、トレッド部材の内部に閉じ込められていてもよい。サイプは、トレッド溝がタイヤのフットプリント内で閉じず、かつ幅が少なくとも概ね2mmであるという点で、トレッド溝と区別される。
トレッド面上のサイプは、路面に対するスキージとして働き、それによって、特に滑りやすい道路や濡れた道路でのタイヤのより良好な静止擦を与える。これらサイプは、所望の効果が得られるようにサイズおよび構成が様々であってよい。しかし、複雑で精密な形状のサイプを形成するのは製造業者にとって困難である。
通常のタイヤ組立てプロセスでは、トレッドストリップが、製造される特定のタイヤ用の所望のトレッド溝/トレッド部材パターンに対応するパターンを有する金型表面に当たるように位置を定めて、タイヤアセンブリが金型に設置される。硬化ブラダが、タイヤアセンブリの内部に隣接して配置され、膨張させられてトレッドストリップを金型表面に押し付け、それによって、未硬化のトレッドストリップにトレッドパターンを形成する。トレッド部材にサイプを形成する際、トレッドストリップが金型表面に押し付けられるときにサイプブレードが未硬化のトレッドストリップに押し込まれるように、複数のサイプブレードが金型表面に取り付けられる。トレッドを形作った後、タイヤアセンブリが金型内で硬化、すなわち加硫され、トレッドパターンが永久的に固定される。
この全体的なプロセスを整形および硬化と呼ぶ。
硬化後、サイプブレードは硬化したタイヤから分離され、それによって、トレッド部材にサイプが形成されたままにしなければならない。サイプブレードの形状が複雑になればなるほど、硬化したタイヤからサイプブレードを取り外すのが困難になる。さらに、サイプブレードからの取外し時にトレッド部材が損傷することがあり、それによってタイヤトレッドの完全性が損なわれる。
したがって、サイプブレードが、硬化したタイヤから容易に取り外され、かつタイヤトレッドを損傷しない、タイヤトレッドにサイプを形成する方法を開発する必要がある。
硬化後、サイプブレードは硬化したタイヤから分離され、それによって、トレッド部材にサイプが形成されたままにしなければならない。サイプブレードの形状が複雑になればなるほど、硬化したタイヤからサイプブレードを取り外すのが困難になる。さらに、サイプブレードからの取り外し時にトレッド部材が損傷することがあり、それによってタイヤトレッドの完全性が損なわれる。
したがって、サイプブレードが、硬化したタイヤから容易に取り外され、かつタイヤトレッドを損傷しない、タイヤトレッドにサイプを形成する方法を開発する必要がある。
本発明は、タイヤトレッドにサイプを形成する分解性サイプブレードを提供する。サイプブレードは、水溶性ポリマー、加水分解型ポリマー、または生分解性ポリマー、あるいはそれらの組合せ、換言すれば、加硫温度でブレード形状を維持することができ、かつ水にさらすことによって、硬化したタイヤトレッドから取り外すことができる材料で作られている。本発明は、金型本体に形成されたトレッドパターンの雌形のくぼみ面に取り付けられた複数の分解性サイプブレードを有するタイヤ硬化装置をも提供する。
本発明はさらに、接地するように構成された頂面を含む隆起したトレッド部材の輪郭を定めているくぼみ状の溝のパターンを持つ加硫されたゴムで形成されたトレッドを有するタイヤを提供する。複数の分解性サイプブレードが、隆起したトレッド部材に、その頂面の近くに位置させられる。サイプブレードが分解した後、サイプブレードは、隆起したトレッド部材にサイプのパターンを残す。本発明は、硬化金型に分解性サイプブレードを取り付けることと、未硬化のトレッドストリップを金型に押し込み、それによってサイプブレードをトレッドストリップに押し込むことと、加硫温度を加えることによってトレッドストリップを硬化することと、サイプブレードを金型から取り外すことを含んで、硬化したトレッドを金型から取り外し、それによってサイプブレードをトレッドに埋め込まれたままにすることと、サイプブレードを水にさらしてサイプブレードを取り外し、それによってサイプのパターンをタイヤトレッドに残すことと、を含む、サイプを形成する方法をも提供する。
図1は、横方向に延びている溝16および周方向に延びている溝17によって形成された複数のトレッド部材14を有するトレッド12を持っている硬化したタイヤ10の斜視図を示している。各トレッド部材14は、接地頂面18を含んでいる。複数のサイプ20a、20b、20c、20dが、接地頂面18からトレッド部材14内に延びている。サイプ20a〜20dは、それぞれのトレッド部材14内にトレッド部材14の深さよりも浅い深さまで延びていてもよいし、または接地面18からトレッド部材14の全深さにわたって延びていてもよい。さらに、サイプは、トレッド部材の周方向全長または横方向全幅にわたって延びていてもよいし、または全長または全幅よりも短い距離にわたって延びていてもよい。たとえば、サイプ20aは、1つの横方向溝16に開いているが、他の位置ではトレッド部材14の内部に位置している、サイプ20bおよび20dは、それぞれのトレッド部材14の周方向全長にわたって延び、横方向に延びる両方の溝16に開いており、かつこれらのサイプは、接地頂面18からトレッド部材14の全深さにわたって延びている。サイプ20bはさらに、トレッド部材14を通って延びるジグザグ形状を有している。サイプ20cは、周方向ではなく横方向に延びており、接地頂面18ではトレッド部材14の横方向全長にわたって延びていないが、トレッド部材14内に下ったある深さにおいて、周方向に延びている溝17に開くように横方向全長にわたって延びている。このように、図1に示されているように、サイプ20a〜20dは、どのような形状またはパターンでトレッド部材14に形成されていてもよいし、トレッド部材14の内部に位置しても、横方向または周方向に延びる1つまたは2つ以上の溝16または17に開いてもよいし、かつ接地頂面18からトレッド部材14の全深さにわたって延びていてもよいし、または接地頂面18からトレッド部材14の全深さよりも浅い深さで延びていてもよい。
本発明によれば、分解性サイプブレードを用いてタイヤトレッド12にサイプ20a〜20dが形成される。分解性サイプブレードは、タイヤ硬化金型のトレッドパターン形成面に取り付けられる。具体的には、分解性サイプブレードは、硬化したタイヤ10上のトレッドパターンの雄形でのトレッド部材14の接地頂面18を形成する金型のトレッドパターンの雌形のくぼみ面に取り付けられる。したがって、未硬化のトレッドストリップが硬化金型に押し込まれる際、トレッドストリップは、トレッド部材14が形成されるときにサイプブレードを受け入れる。別の言い方をすれば、サイプブレードは、トレッドストリップが金型に押し込まれるときに、トレッドストリップに押し込まれる。分解性サイプブレードは、その形状を維持しつつ未硬化のトレッドストリップに進入するのに十分な強度を有していなければならず、かつ形状を失ったり、早すぎて溶解したりすることなく、タイヤ硬化金型およびその中のグリーンタイヤ化合物に加えられる加硫温度および圧力に耐えることができなければならない。硬化後、分解性サイプブレードは、硬化したタイヤが金型から取り外されるときに金型表面から外すことができ、それによって分解性サイプブレードは硬化したタイヤトレッドに残る。
図2を参照すると、タイヤ硬化金型30の一部が断面図で示されている。タイヤの所望のトレッドパターン用のパターンの雌形がタイヤ硬化金型30の表面32(以下、金型表面32ともいう)に形成されている。くぼみ34は、タイヤトレッド12に形成すべきトレッド部材14の雌形を有する。雌形のくぼみ面36は、タイヤ硬化金型30で硬化されたタイヤトレッド12上に形成されるべき接地頂面18に対応する。非くぼみ部分38は、タイヤトレッド12に形成されるべき溝16および17の雌形を有している。サイプブレード40aは、タイヤ硬化金型30にくぼみ面36の所で取り付けられ、それぞれのくぼみ34を通って、くぼみ34の深さに対する所望の深さまで延びている。サイプブレード40aのフック状端部42aを受け入れてサイプブレード40aをタイヤ硬化金型30に取り付けるための切欠き44がタイヤ硬化金型のくぼみ面36に設けられている。同様に、サイプブレード40bは、ジグザグ形状を有し、フック状端部42bが切欠き44に固定された状態で他のくぼみ34の所望の深さにわたって延びている。サイプブレード40cは、全体的にくぼみ34内に存在しており、くぼみ面36内には延びていないように、他のくぼみ34内に摩擦ばめによってタイヤ硬化金型30に固定されている。サイプブレード40dは、摩擦ばめによって、くぼみ面36内の細長い溝46内に延びている。このように、タイヤ製造業者の必要に応じて手動またはロボットにより、切欠きばめや摩擦ばめのような任意の所望の手段によって、本発明の分解性のサイプブレード40a〜40dを型表面に固定または取り付けることができることが理解されよう。あるいは、成形技術分野で公知の射出成形技術を用いて、射出成形されたサイプブレードを形成してもよい。サイプブレード40a〜40dをタイヤ硬化金型30に取り付ける手段は、サイプブレード40a〜40dから形成されるサイプ20a〜20dを、硬化したタイヤ10に対して適切な向きにするために、トレッドストリップがタイヤ硬化金型30、特にくぼみ34に押し込まれるときにブレードを所定の位置に保持するのに十分な手段であるべきである。
図3に断面図で示されているのは、トレッド部材14’に位置する分解性のサイプブレード40a〜40dを有する硬化したタイヤトレッド12’である。タイヤトレッド12’が図2のタイヤ硬化金型30内で硬化された後、硬化したタイヤをタイヤ硬化金型30から取り外さなければならない。タイヤが取り外されると、分解性のサイプブレード40a〜40dは金型表面32から取り外される。当業者に理解されるように、硬化したタイヤトレッド12’とサイプブレード40a〜40dとの連結強度を、サイプブレード40a〜40dと金型表面32との連結強度よりも高くすることができ、それによって、サイプブレード40a〜40dがトレッド部材14’に埋め込まれたままになり、かつ金型表面32から取り外される。
本発明によれば、サイプブレード40a〜40dは分解性である。したがって、図3に示されているように、分解性のサイプブレード40a〜40dを有する硬化したタイヤトレッド12’がタイヤ硬化金型30から取り外された後、サイプブレード40a〜40dは除去され、サイプ20a〜20dのパターンが形成された、硬化したタイヤ10が得られる。トレッド部材14を損傷することがあり、かつ非常に複雑なサイプパターンの場合に困難であることがあるサイプブレード40a〜40dを物理的に取り外す代わりに、サイプブレード40a〜40dは、材料を分解させる能動プロセスおよび/または長い年月の間に材料が分解する受動プロセスを伴うことがある化学的な分解によって除去される。特に、サイプブレード40a〜40dは、ブレード材料と化学反応するか、またはブレード材料を溶解する水にサイプブレード40a〜40dをさらすことによって除去される。水にさらすことは、タイヤの使用前に行なってもよいし、タイヤの使用中に環境中の水分によって行ってもよいし、またはこれらを組み合わせて行ってもよい。
本発明のいくつかの実施形態では、サイプブレードは、水性溶媒との化学反応によってタイヤトレッド12’から除去される加水分解性熱可塑性材料、または水性溶媒で溶解することによってタイヤトレッド12’から除去される水溶性熱可塑性材料を含む。水性溶媒は、全体的に水であっても、水と酸または塩基との組合せであってもよい。加水分解性熱可塑性プラスチックまたは水溶性熱可塑性プラスチックの例には、ポリアクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、ポリオキシエチレン、ポリエステル、またはポリアミド、あるいはそれらの共重合体、あるいはそれらの組合せが含まれる。一実施形態では、熱可塑性材料は、ポリ酢酸ビニルやポリビニルアルコールなどのビニルポリマーである。他の実施形態では、熱可塑性材料は、ポリグリコール酸、ポリ乳酸、ポリカプロラクトン(polycaprolactone)、ポリヒドロキシブチラート(polyhydroxybutyrate)、またはポリヒドロキシバレレート(polyhydroxyvalerate)などの加水分解型ポリエステル、あるいはそれらの共重合体、あるいはそれらの組合せである。
非限定的な例として、水にさらすことは、タイヤトレッドに水性溶媒をスプレーすることによって行ってもよいし、タイヤトレッドを溶媒槽に浸漬させることによって行ってもよいし、または任意の他の公知の技術または今後開発される技術によって行ってもよい。このように、サイプブレード40a〜40dを分解する能動プロセスは、ブレード材料を化学反応または溶解させることを含む。タイヤを雨天または降雪時に使用することなど、濡れた環境でタイヤを使用する際にサイプブレードを通常通りに水にさらすことによって能動型分解を利用してもよい。さらに、能動分解と受動分解との組合せを利用してもよく、たとえば、サイプブレード40a〜40dの、タイヤ10の接地頂面18に最も近い部分を能動的に除去し、一方、トレッドに深く埋め込まれており、複雑なパターンであることがあるサイプブレード40a〜40dの残りの部分を、タイヤ10の使用中に、トレッド12が長い年月の間に摩耗し、それによってサイプブレード40a〜40dの残りの部分が徐々に露出するにつれて除去することができる。
水性溶媒に酸または塩基を添加して、水による分解を促進および/または加速してもよい。さらに、熱を用いて分解を促進および/または加速してもよい。たとえば、タイヤを、加熱した溶媒槽に浸漬することができる。さらに、化学線作用をもつ光にさらして分解を加速してもよい。しかし、サイプブレードの分解を促進/加速する補助は、それらを使用した結果としてタイヤトレッドが損傷する場合には使用すべきでないことが理解されよう。水はタイヤトレッドにも環境にも無害であり、したがって、犠牲ブレードを分解させることによってサイプを形成する最も安全でかつ環境に最も優しいものの代表である。
本発明の他の実施形態では、サイプブレードは、環境、特に湿気の多い環境にさらしたときに長い年月の間に徐々に受動的に分解させることのできる生分解性材料を有する。生分解性材料は、加水分解性であってもよいし、または水溶性であってもよい。たとえば、タイヤの耐用期間が経過するにつれて徐々になくなる生分解性のデンプン系材料またはセルロース系材料を用いることができる。でんぷん誘導体としてはたとえば、カルボキシメチルデンプン(carboxymethyl starch)、スルフォエチルデンプン(sulfoethyl starch)、またはヒドロキシプロピルデンプン(hydroxypropyl starch)、あるいはそれらの組合せが挙げられる。セルロース誘導体としてはたとえば、カルボキシメチルセルロース(carboxymethyl cellulose)、ヒドロキシエチルセルロース(hydroxyethyl cellulose)、メチルセルロース(methyl cellulose)、メチルヒドロキシエチルセルロース(methyl hydroxyethyl cellulose)、またはエチルヒドロキシエチルセルロース(ethyl hydroxyethyl cellulose)、あるいはそれらの組合せが挙げられる。
トレッド部材に形成された複数のサイプを有するタイヤの斜視図である。 トレッドパターンを形成し、かつ表面に取り付けられた分解性のサイプブレードを有するタイヤ成形面の断面図である。 生分解性サイプブレードを有する硬化したタイヤトレッドの断面図である。
符号の説明
10 タイヤ
12、12’ トレッド
14、14’ トレッド部材
16,17 溝
18 接地頂面
20a〜20d サイプ
30 タイヤ硬化金型
32 金型表面
34 くぼみ
36 くぼみ面
40a〜40d サイプブレード
42a フック状端部
44 切欠き
46 細長い溝

Claims (3)

  1. タイヤ硬化金型の表面に取り付け可能でかつ前記表面から取り外し可能で、硬化したタイヤトレッドにサイプを形成する形状を有する分解性のサイプブレードであって、
    水溶性ポリマー、加水分解性ポリマー、または生分解性ポリマー、あるいはそれらの組合せであり、水にさらすことによって前記硬化したタイヤトレッドから除去することができ、かつ前記タイヤ硬化金型内でグリーンタイヤ化合物に埋め込まれている間に前記サイプブレードに加えられる加硫温度で前記形状を維持することができる材料を有するサイプブレード。
  2. 加硫されたゴム化合物を有し、接地するように構成された頂面をそれぞれが有する隆起した複数のトレッド部材の輪郭を定めるくぼみ状の溝のパターンを持っているトレッドと、
    前記隆起したトレッド部材にそれぞれの前記頂面に隣接して位置し、かつ分解時に前記隆起したトレッド部材にサイプのパターンを残すように形作られた複数の分解性サイプブレードであって、水溶性ポリマー、加水分解性ポリマー、または生分解性ポリマー、あるいはそれらの組合せであり、水にさらすことによって前記トレッドから除去することのできる材料を含む複数の分解性サイプブレードと、
    を有するタイヤ。
  3. タイヤ硬化金型に形成されたトレッドパターンの雌形のくぼみ面に分解性サイプブレードを取り付けることと、
    前記タイヤ硬化金型の前記トレッドパターンの前記雌形に未硬化のトレッドストリップを押し込み、それによって前記分解性サイプブレードを前記未硬化のトレッドストリップに押し込むことと、
    前記タイヤ硬化金型内の前記未硬化のタイヤストリップに加硫温度を加えて硬化したタイヤトレッドを形成することであって、前記分解性サイプブレードは前記加硫温度でその形状を維持できる材料を有していることと、
    前記タイヤ硬化金型から硬化したタイヤトレッドを取り外し、それによって、前記分解性サイプブレードが、前記硬化したタイヤトレッドに形成された前記トレッドパターンの雄形の隆起したトレッド部材に埋め込まれるように、前記くぼみ面から前記複数の分解性サイプブレードを取り外すことと、
    前記分解性サイプブレードを水にさらして前記分解性サイプブレードを除去し、前記隆起したトレッド部材に形成された複数のサイプを残すことと、
    を含む方法。
JP2005379616A 2004-12-30 2005-12-28 タイヤ硬化金型用の生分解性ブレード Expired - Fee Related JP4653656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64066104P 2004-12-30 2004-12-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006188063A JP2006188063A (ja) 2006-07-20
JP4653656B2 true JP4653656B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36024596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005379616A Expired - Fee Related JP4653656B2 (ja) 2004-12-30 2005-12-28 タイヤ硬化金型用の生分解性ブレード

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7468153B2 (ja)
EP (1) EP1676694B1 (ja)
JP (1) JP4653656B2 (ja)
BR (1) BRPI0505610A (ja)
DE (1) DE602005005928T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7581575B2 (en) * 2005-10-05 2009-09-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with tread having degradable tread filler
US20070144641A1 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Nguyen Gia V Method of forming a tire
US8336591B2 (en) * 2009-11-18 2012-12-25 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire with rubber component containing carboxymethylcellulose
US9273195B2 (en) 2010-06-29 2016-03-01 Eastman Chemical Company Tires comprising cellulose ester/elastomer compositions
US20110319530A1 (en) 2010-06-29 2011-12-29 Eastman Chemical Company Processes for making cellulose estate/elastomer compositions
US20120267823A1 (en) * 2011-04-25 2012-10-25 Frank Pierre Severens System and method for a pneumatic tire mold
US9170349B2 (en) 2011-05-04 2015-10-27 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Medical devices having homogeneous charge density and methods for making same
US8807984B2 (en) 2011-10-26 2014-08-19 Bridgestone Bandag, Llc Molded article extractor and method
US20130150498A1 (en) 2011-12-07 2013-06-13 Eastman Chemical Company Cellulose esters in pneumatic tires
US9616716B2 (en) 2011-12-14 2017-04-11 Bridgestone Americas Tire Operations, Llc Three dimensional sipe
US9221224B2 (en) * 2012-04-26 2015-12-29 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Integrated process to generate near-zero thickness sipes in a tire
US10073192B2 (en) * 2012-05-25 2018-09-11 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US9244196B2 (en) * 2012-05-25 2016-01-26 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Polymers and nanogel materials and methods for making and using the same
US9567432B2 (en) * 2012-09-17 2017-02-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Lignin poly(lactic acid) copolymers
EP2914418B1 (en) 2012-10-31 2018-07-11 Compagnie Générale des Etablissements Michelin Method for making retreaded tires
DE102015210580B4 (de) 2015-06-10 2024-06-13 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen
DE102015210579B4 (de) 2015-06-10 2024-06-20 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen
US10077343B2 (en) 2016-01-21 2018-09-18 Eastman Chemical Company Process to produce elastomeric compositions comprising cellulose ester additives

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190834A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
JPH09193613A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1058918A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JPH10237226A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JPH1148709A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1148708A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp トレッド部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JPH1148715A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤのトレッド細溝形成方法
JP2005028946A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1762723A (en) * 1923-08-30 1930-06-10 Overman Cushion Tire Company I Process and means for making tires
US3014614A (en) * 1958-07-09 1961-12-26 Alfred J Carroll Disposable mold
US2983005A (en) * 1959-02-17 1961-05-09 Morris Bean & Company Sipe blades
US3415923A (en) * 1966-05-09 1968-12-10 Goodyear Tire & Rubber Method of making tire molds
US4807679A (en) * 1987-06-11 1989-02-28 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire tread having sipes
GB8827858D0 (en) 1988-11-29 1988-12-29 E C C Quarries Ltd Improvements in/relating to moulds
GB9016636D0 (en) * 1990-07-28 1990-09-12 Westland Aerostructures Ltd Method for making perforated composite laminates and moulds for use therein
JP2960791B2 (ja) 1991-02-28 1999-10-12 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
GB9302647D0 (en) 1993-02-10 1993-03-24 Fpt Industries Disposable formers for manufacture of hollow composite articles
DE19506697A1 (de) 1995-02-25 1996-08-29 Continental Ag Verfahren zur Herstellung eines Reifens mit einer Lauffläche mit Feineinschnitten
JP3715008B2 (ja) * 1995-11-17 2005-11-09 株式会社ブリヂストン タイヤ加硫金型およびタイヤ加硫金型に使用されるサイプ・ブレードの製造方法
US6045745A (en) * 1997-01-15 2000-04-04 Reno; Kurtis Pierre Water soluble cores containing polyvinyl alcohol binders and related methods
FR2759323B1 (fr) * 1997-02-12 1999-03-19 Michelin & Cie Sculpture de bande de roulement et procede de fabrication
DE19754418A1 (de) 1997-12-09 1999-06-10 Bayer Ag Stabilisierte Formmassen biologisch abbaubarer Materialien
DE19812778C2 (de) 1998-03-24 2002-07-04 Continental Ag Hochstabile Lamelle, Vulkanisationsform mit solchen Lamellen, Fahrzeugreifen mit Lauffläche, in die Einschnitte mittels solcher Lamellen gebracht sind
EP1065075B1 (fr) * 1999-06-28 2003-01-22 Société de Technologie Michelin Sculpture réduisant le bruit de roulage d'un pneumatique
JP2002240509A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ
US20020134202A1 (en) 2001-03-23 2002-09-26 Andre Domange Composite blade
JP4454936B2 (ja) * 2001-05-03 2010-04-21 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 再溝付け可能トレッドおよび再溝付け方法
JP2004203128A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤ、及びその製造方法
JP4685770B2 (ja) * 2003-06-16 2011-05-18 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 少なくとも1つの挿入要素を有するトレッドパターン
US7249620B2 (en) * 2004-07-12 2007-07-31 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06190834A (ja) * 1992-12-24 1994-07-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ成形金型用サイプ形成刃の製造方法
JPH09193613A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1058918A (ja) * 1996-08-27 1998-03-03 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法
JPH10237226A (ja) * 1997-02-24 1998-09-08 Yokohama Rubber Co Ltd:The ゴム組成物およびそれを使用した空気入りタイヤ
JPH1148709A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JPH1148708A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp トレッド部材の製造方法及び空気入りタイヤの製造方法
JPH1148715A (ja) * 1997-08-04 1999-02-23 Bridgestone Corp 空気入りタイヤのトレッド細溝形成方法
JP2005028946A (ja) * 2003-07-09 2005-02-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20060151079A1 (en) 2006-07-13
US7468153B2 (en) 2008-12-23
EP1676694A1 (en) 2006-07-05
JP2006188063A (ja) 2006-07-20
DE602005005928T2 (de) 2009-06-10
DE602005005928D1 (de) 2008-05-21
BRPI0505610A (pt) 2006-09-19
EP1676694B1 (en) 2008-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4653656B2 (ja) タイヤ硬化金型用の生分解性ブレード
US7581575B2 (en) Pneumatic tire with tread having degradable tread filler
JP4900608B2 (ja) タイヤ加硫用ブラダー、タイヤの加硫成形方法及び空気入りタイヤ
KR100573194B1 (ko) 타이어 트래드 패턴 및 몰드
CN101486303B (zh) 带有整体式传感器安装架的轮胎
KR101820173B1 (ko) 자가-팽창 타이어 제조 방법
DE602005020634D1 (de) Druckluftreifen und verfahren zur herstellung desselben
JP2006175871A (ja) 金型に通気孔を設ける方法および装置
JPWO2006019087A1 (ja) タイヤ成型用加硫金型およびその製造方法
NL2006729C2 (en) Method and device for manufacturing an antistatic vehicle tire.
US20090000713A1 (en) Tire including segmented sipes
US20080152744A1 (en) Flexible molding device for manufacturing a sunken groove in a tire tread
EP1415781A4 (en) tire vulcanizing
JP2005262973A (ja) 空気入りタイヤ、サイプ形成用ブレード及びそのサイプ形成用ブレードを備えたタイヤ形成用金型
JP2009255688A (ja) 空気入りタイヤ及びその製造方法、並びに、タイヤ加硫モールド
EP2335912B1 (en) Tire mold, groove forming apparatus and method of molding a hidden or sunk groove in a tire tread
US2587297A (en) Matrix for tire treads with lateral traction slits
EP1125709B1 (en) Mold for vulcanization and tire vulcanization method
JP2009269235A (ja) タイヤ加硫用ブラダー、タイヤの加硫成形方法及び空気入りタイヤ
CN113195189B (zh) 硫化成形用模具及利用该模具制造的充气轮胎
US8770540B2 (en) Device and method for manufacturing tire tread features
KR101385322B1 (ko) 타이어 성형용 몰드
JP2006312272A (ja) タイヤ加硫用金型
JP7144310B2 (ja) 加硫成形用金型
CN113905866B (zh) 轮胎成形用模具及充气轮胎

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees