JP4653149B2 - クロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents

クロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP4653149B2
JP4653149B2 JP2007249166A JP2007249166A JP4653149B2 JP 4653149 B2 JP4653149 B2 JP 4653149B2 JP 2007249166 A JP2007249166 A JP 2007249166A JP 2007249166 A JP2007249166 A JP 2007249166A JP 4653149 B2 JP4653149 B2 JP 4653149B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
stainless steel
manganese
nitrogen
chromium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007249166A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009057626A (ja
Inventor
劉▲イ▼明
Original Assignee
明安國際企業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 明安國際企業股▲分▼有限公司 filed Critical 明安國際企業股▲分▼有限公司
Publication of JP2009057626A publication Critical patent/JP2009057626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4653149B2 publication Critical patent/JP4653149B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/58Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with more than 1.5% by weight of manganese

Description

発明の詳細な説明
本発明は、オーステナイト系ステンレス鋼に関し、特にニッケル元素の代わりにマンガン元素、窒素元素を用いるオーステナイト系ステンレス鋼に関する。
通常よく見られるステンレス鋼は、表面に美しい白い光沢があり、かつ錆びにくいため消費者に広範に受け入れられており、例えばステンレス鋼台所用品、給水塔、機械部品、運動用品、航空宇宙材料、医療用品、IT産業などで大量に利用されている。ステンレス鋼の種類は多く、中でも最も広範かつ最も大量に使用されているステンレス鋼の1つは、304ステンレス鋼である。その標準的な成分は、クロム18%にニッケル8%を加えたもので、通常18−8ステンレス鋼と呼ばれている。
このステンレス鋼の特性は、機械性質に優れ、磁性がなく、熱処理によってその金相組織構造が変わらず、耐久性、加工性に優れ、また比較的高いニッケル元素を含有しているため、耐食性に優れていることである。
しかし、戦争のために世界的にニッケルが不足し、304ステンレス鋼の価格が高止まりしているため、前記クロムニッケル系ステンレス鋼でニッケルの成分を下げ、その成分の配合を利用してその固有の機械特性および耐食性を維持し、さらには向上させ、ニッケル資源を節約し、材料コストを下げることが重要な課題となっている。
これに鑑み、本発明が解決しようとする課題は、低ニッケルのオーステナイト単相組織を提供し、かつその海洋大気および酸性大気における耐食性、強度、伸び率を304ステンレス鋼材質と同じレベルに保つか、または304鋼の性能よりも優れた、それに近い鋼種を提供することである。
前記の課題を解決するため、本発明で開示する技術手段は、適量のマンガン(Mn)、窒素(N)を、高価なニッケルの代わりとし、クロム−マンガン−窒素(Cr−Mn−N)新鋼種を製造し、質量%で0.005%〜0.08%の炭素元素と、質量%で0.3%〜0.9%のケイ素元素と、質量%で12.1%〜14.8%のマンガン元素と、質量%で0.001%〜0.04%のリン元素と、質量%で0.001%〜0.03%のイオウ元素と、質量%で16%〜19%のクロム元素と、質量%で0.5%〜1.8%のニッケル元素と、質量%で0.2%〜0.45%の窒素元素と、質量%で0.001%〜0.3%のモリブデン元素と、質量%で0.001%〜0.3%銅元素と、不可避的不純物からなるクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼を提供することにある。
本発明により得られる効果は、次のとおりである。
本発明は、オーステナイト系鋼形成機構に基づく、高価なニッケルの代わりに適量のマンガン、窒素を使用したクロム−マンガン−窒素新鋼種であり、オーステナイト単相組織であると同時に、海洋大気および酸性大気における耐食性、強度、伸び率は、304ステンレス鋼材質と同じレベルを保つか、さらに優れており、材料コストを下げる目的を達成する。
本発明におけるニッケルの代わりにマンガンおよび窒素を使用する方法を応用した純オーステナイト系ステンレス鋼は、磁性がなく、機械性能UTSは304ステンレス鋼よりも高い200MPa弱であり、Y.Sは倍近くあり、伸び率は50%に達し、耐腐食性能は非常に高い。最も重要なことは、単価が304ステンレス鋼の半分以下であることである。また、優れた流動性、優れた鋳造成形性能、良好な高温抗酸化性能の特性を有する。
図面と合わせ、本発明の比較的優れた実施例を次のとおり詳細に説明する。
本発明におけるクロム、マンガン、窒素を主に含有するオーステナイト系ステンレス鋼は、アーク炉または真空誘導炉を用いて溶解し精錬することができる。その元素質量%は、炭素元素0.005%〜0.08%と、ケイ素元素0.3%〜0.9%と、マンガン元素12.1%〜14.8%と、リン元素0.001%〜0.04%と、イオウ元素0.001%〜0.03%と、クロム元素16%〜19%と、ニッケル元素0.5%〜1.8%と、窒素元素0.2%〜0.45%と、モリブデン元素0.001%〜0.3%と、銅元素0.001%〜0.3%と、不可避的不純物からなる
前記各成分の組成の計算式は次のとおりとする。
Ni(ニッケル)当量=%Ni(ニッケル)+30×%C(炭素)+0.5×%Mn(マンガン)+30%N(窒素)
Cr(クロム)当量=%Cr(クロム)+%Mo(モリブデン)+1.5×%Si(ケイ素)+0.5×%Cb(コロンビウム)
図1の相図では、縦座標をNi当量とし、横座標をCr当量としており、逆算後、この点がオーステナイト領域にある場合、表1に示した要求に適合する。
Ni当量下限=0.5+30×0.002+0.5×12.1+30×0.2=12.61
Ni当量上限=1.3+30×0.08+0.5×14.8+30×0.45=24.6
Cr当量下限=16+0+1.5×0.3+0.5×0=16.45
Cr当量上限=19+0.3+1.5×0.9+0.5×0=20.65
図1における斜線領域の主要成分は、オーステナイトである。
サンプルを分析した結果、成分は表2のとおりであった。
Ni当量上限=1.68+30×0.0079+0.5×12.27+30×0.42=20.652
Cr当量下限=17.06+0+1.5×0.65+0.5×0=18.035
図1の相図において、この点はオーステナイト領域にあり、要求に適合した。
本発明は、主に一部または全部のニッケルの代わりにマンガン、窒素元素を利用するものであり、以下、マンガン元素および窒素元素の特性について分析する。
マンガン元素の組織構造に対する影響は次のとおりであった。
(a)マンガンを脱酸素元素とする場合、含量は≦2%でなければならない。
(b)マンガンを合金元素とする場合、含量は20%以上とすることができる。
(c)ニッケルの代わりにマンガンを使用する場合、窒素の溶解度を増加し、ニッケルを節約し強度を向上させる作用を達成することができた。
マンガン元素の力学性能に対する影響は次のとおりであった。
a.マンガン≦2%のとき、硬度に対し影響はなかったが、引張強さおよび降伏強さを下げることがある。
b.Ni−Cr γS.Sの高温熱塑性を改善した。
マンガン元素の耐食性に対する影響は次のとおりであった。
マンガンイオウ夾雑物のため、耐点食・隙間腐食性能が下がった。
窒素の組織構造に対する影響は次のとおりであった。
(a)窒素はγ相領域を強烈に形成し拡大し、γの安定性を増加させた。
(b)炭化物の析出を抑制し、σ相の析出を遅らせることができ、鋼の耐鋭敏化粒界腐食および鋼の靱性に対し、有利な影響をもたらした。
窒素の力学性能に対する影響は次のとおりであった。
(a)固溶強化(侵入型固溶体の形成)を介し、鋼の強度を顕著に向上することができたと同時に、塑性および靱性が下がった。
(b)窒素が多すぎる(≧0.84%)と、塑性の脆性への変化が見られた。
図1のNi−Cr当量図のシェフラー図により、γステンレス鋼において、一部または全部のニッケルの代わりにマンガン、窒素を使用して、鋼の組織を変えずに強度を向上し、伸び率を304ステンレス鋼と同じに保つことができた。
精錬過程において、炉内の鉄溶液はリン、イオウなどの有害元素成分を生成しやすく、リンは0.04以下に、イオウは0.04以下に制御する必要がある。
本発明の実施例および対照材料の元素成分は、下表3のとおりであった。
前記表3の実施例において、その力学性能は表4のとおりであった。
図2Aおよび図2Bの異なる部位のミクロ金相図のように、ミクロ金相観察の結果、図2A、図2Bは熱処理前であり、その組織はγであるため、本鋼は全γ系ステンレス鋼である。
前記は、本発明において課題を解決するために採用した技術手段の比較的優れた実施方式または実施例を記載したに過ぎず、本発明の特許実施の範囲を限定するためのものではない。本発明の特許請求の範囲の内容に適合するもの、または本発明の特許請求の範囲に基づく同等の変更および修飾は、本発明の特許の範囲内にある。
本発明におけるクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼の実施例のNi−Cr当量図のシェフラー図である。 本発明におけるクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼の実施例の異なる部位のミクロ金相図である。 本発明におけるクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼の実施例の異なる部位のミクロ金相図である。

Claims (3)

  1. 質量%で0.005%〜0.08%の炭素元素と、
    質量%で0.3%〜0.9%のケイ素元素と、
    質量%で12.1%〜14.8%のマンガン元素と、
    質量%で0.001%〜0.04%のリン元素と、
    質量%で0.001%〜0.03%のイオウ元素と、
    質量%で16%〜19%のクロム元素と、
    質量%で0.5%〜1.8%のニッケル元素と、
    質量%で0.2%〜0.45%の窒素元素と、
    質量%で0.001%〜0.3%のモリブデン元素と、
    質量%で0.001%〜0.3%の銅元素と、
    不可避的不純物と、
    からなるクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼。
  2. 質量%で0.0547%の炭素元素と、
    質量%で0.81%のケイ素元素と、
    質量%で13.92%のマンガン元素と、
    質量%で0.01%のリン元素と、
    質量%で0.001%のイオウ元素と、
    質量%で16.71%のクロム元素と、
    質量%で0.82%のニッケル元素と、
    質量%で0.24%の窒素元素と、
    質量%で0.025%のモリブデン元素と、
    質量%で0.104%の銅元素と、
    不可避的不純物と、
    からなる請求項1記載のクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼。
  3. 質量%で0.0432%の炭素元素と、
    質量%で0.85%のケイ素元素と、
    質量%で12.12%のマンガン元素と、
    質量%で0.012%のリン元素と、
    質量%で0.005%のイオウ元素と、
    質量%で16.38%のクロム元素と、
    質量%で0.09%のニッケル元素と、
    質量%で0.35%の窒素元素と、
    質量%で0.027%のモリブデン元素と、
    質量%で0.109%の銅元素と、
    不可避的不純物と、
    からなる請求項1記載のクロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼。
JP2007249166A 2007-08-29 2007-09-26 クロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼 Expired - Fee Related JP4653149B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW096132137A TW200909593A (en) 2007-08-29 2007-08-29 Chromium-manganese-nitrogen austenite series stainless steel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009057626A JP2009057626A (ja) 2009-03-19
JP4653149B2 true JP4653149B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=40407842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007249166A Expired - Fee Related JP4653149B2 (ja) 2007-08-29 2007-09-26 クロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090060775A1 (ja)
JP (1) JP4653149B2 (ja)
TW (1) TW200909593A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA111115C2 (uk) 2012-04-02 2016-03-25 Ейкей Стіл Пропертіс, Інк. Рентабельна феритна нержавіюча сталь
CN102728801B (zh) * 2012-07-12 2014-06-04 屈志 不锈钢精密铸造用基料生产工艺
EP2728028B1 (fr) * 2012-11-02 2018-04-04 The Swatch Group Research and Development Ltd. Alliage d'acier inoxydable sans nickel
CN104611643A (zh) * 2015-01-21 2015-05-13 内蒙古科技大学 一种增氮降镍的316奥氏体不锈钢及其制备方法
JP2017214967A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 愛三工業株式会社 バルブ装置とそのバルブ装置における弁軸と弁体との溶接方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828313A (ja) * 1971-08-18 1973-04-14
JPS53106620A (en) * 1977-03-02 1978-09-16 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Austenite stainless steel for cold forming
JPS60197853A (ja) * 1984-03-20 1985-10-07 Aichi Steel Works Ltd 高強度非磁性ステンレス鋼およびその製造法
JPS61563A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 非磁性ドリルカラ−用鋼とその製造方法
JPS6137953A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 非磁性鋼線材の製造方法
JPH02240241A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Rokko Kinzoku Kk 鋼板打込み用非磁性鋼釘材およびその製造法
JPH09195007A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れたCr−Mn−N系オーステナイトステンレス鋼

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT214466B (de) * 1959-06-04 1961-04-10 Schoeller Bleckmann Stahlwerke Stahllegierungen zur Herstellung von Schwerstangen für Tiefbohrgestänge
US3904401A (en) * 1974-03-21 1975-09-09 Carpenter Technology Corp Corrosion resistant austenitic stainless steel
US4822556A (en) * 1987-02-26 1989-04-18 Baltimore Specialty Steels Corporation Austenitic stainless steel combining strength and resistance to intergranular corrosion
US5094812A (en) * 1990-04-12 1992-03-10 Carpenter Technology Corporation Austenitic, non-magnetic, stainless steel alloy

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4828313A (ja) * 1971-08-18 1973-04-14
JPS53106620A (en) * 1977-03-02 1978-09-16 Nippon Yakin Kogyo Co Ltd Austenite stainless steel for cold forming
JPS60197853A (ja) * 1984-03-20 1985-10-07 Aichi Steel Works Ltd 高強度非磁性ステンレス鋼およびその製造法
JPS61563A (ja) * 1984-06-12 1986-01-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 非磁性ドリルカラ−用鋼とその製造方法
JPS6137953A (ja) * 1984-07-31 1986-02-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 非磁性鋼線材の製造方法
JPH02240241A (ja) * 1989-03-14 1990-09-25 Rokko Kinzoku Kk 鋼板打込み用非磁性鋼釘材およびその製造法
JPH09195007A (ja) * 1996-01-19 1997-07-29 Kawasaki Steel Corp 耐食性に優れたCr−Mn−N系オーステナイトステンレス鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009057626A (ja) 2009-03-19
US20090060775A1 (en) 2009-03-05
TW200909593A (en) 2009-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6336367B2 (ja) 過酷なオイル及びガス環境用の超高強度合金及び製造方法
CN101878319B (zh) 低组分奥氏体不锈钢
FI125442B (fi) Matalanikkelinen austeniittinen ruostumaton teräs ja teräksen käyttö
AU2002328002B9 (en) Duplex steel alloy
CN102719767B (zh) 一种具有优良冷镦性能的经济型双相不锈钢及其制造方法
WO2018066579A1 (ja) NiCrFe合金
CN101903551A (zh) 含有稳定元素的低镍奥氏体不锈钢
WO2008054300A1 (en) Duplex stainless steel alloy and use of this alloy
WO2014207656A1 (en) High-chromium heat-resistant steel
CN107138876B (zh) 一种抗高温蠕变的低镍含铜型t/p92钢焊材
CN109852885B (zh) 一种双相不锈钢及其制备方法
JP4653149B2 (ja) クロムマンガン窒素オーステナイト系ステンレス鋼
JP6189248B2 (ja) プラスチック成形用金型鋼およびその製造方法
KR20130121755A (ko) 우수한 강도 및 인성을 갖는 증기 터빈 블레이드용 강철
JP2014043621A (ja) オーステナイト系耐熱鋼
CN104878316A (zh) 一种高强韧高氮奥氏体不锈钢
CN104694779B (zh) 一种b30材料及其制备方法
CN104726789B (zh) 低镍不锈钢
CN108127291A (zh) 一种650℃超超临界火电机组用耐热钢实心焊丝
CN102676882B (zh) 一种耐磨、耐高温、耐腐蚀、高硬度合金材料
FI126577B (en) DUPLEX STAINLESS STEEL
JP2014208869A (ja) 析出強化型マルテンサイト鋼
CN106944763A (zh) 一种高强度锰系耐磨钢焊丝
CN108368592A (zh) 具有改善的耐腐蚀性和加工性的节约型双相不锈钢及其制造方法
RU76647U1 (ru) Вал (варианты)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees