JP4653037B2 - 車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 - Google Patents
車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4653037B2 JP4653037B2 JP2006220992A JP2006220992A JP4653037B2 JP 4653037 B2 JP4653037 B2 JP 4653037B2 JP 2006220992 A JP2006220992 A JP 2006220992A JP 2006220992 A JP2006220992 A JP 2006220992A JP 4653037 B2 JP4653037 B2 JP 4653037B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- twisted
- electric wire
- clamp
- wires
- twisted pair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Communication Cables (AREA)
- Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)
Description
このように電線W1,W2自体に「ねじり」が与えられて撚られている場合、ツイストペア電線として形成した後にクランプ5から外すと、捩られた電線W1、W2の反発により撚り戻しが生じ、電線W1とW2の間に隙間が発生する傾向がある。
特に、電線として、中心にステンレス線からなる補強用素線を配置し、その外周を銅線からなる素線で囲んで導体断面積を0.22〜0.08mm2とした細線では、ステンレス線の撚り戻しが発生しやすく、電線W1とW2間の隙間が発生しやすい。
では導体断面積が0.3mm2〜0.5mm2の中径の電線が広く用いられているが、導体断面積が0.22mm2や0.13mm2以下の小径の電線(細線)を用いることが望まれる。
前記中径の電線を図7に示す方法でツイストペア電線とした場合、250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスは約120ohmであり、例えば、高速CANの規格を定めたISO11898にある特性インピーダンスの規格(下限85ohm、上限132ohm、代表値120ohm)を満足する。
一方 前記小径の電線(細線)のツイストペア電線では、前記したクランプから外した時に発生する隙間により、250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスは約140ohmとなり、前記上限規格の132ohmをオーバーする。その結果、CANに適用できなくなる問題がある。
中心部を支点として回転駆動される回転体に対して、該中心部を挟んで前記一対のクランプを回転自在に取り付け、前記2本の電線を平行配線すると共に該2本の電線の他端側は固定しておき、
前記回転体の回転に対して、前記クランプを基準面に対して常時同じ向きとなるように保持するクランプ保持手段をクランプに取り付けて、該クランプを前記回転体の回転に追従させ、
前記クランプで固定した各電線自体を、その中心軸線を支点として捩じらずに、2本の電線同士を互いに上下左右位置を変えて撚っていることを特徴とする車載用のツイストペア電線の形成方法を提供している。
また、前記形成方法で形成され、2本の電線同士が互いに上下左右位置を変えて撚られていると共に、2本の電線自体は捩らずに基準面に対して常時同じ向きとなっていることを特徴とする車載用のツイストペア電線を提供している。
よって、前記2本の電線が、導体断面積を0.22〜0.08mm2とした細線であって、特に、撚り戻しが発生しやすい前記ステンレス素線からなる補強体と銅線の素線からなる電線であっても、250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスが95ohm〜132ohmとすることができ、前記ISO規格の上限132ohmをオーバーせず、CAN通信線として用いることができる。
具体的には、2本の電線を水平方向に引張保持する一方、これら2本の電線を夫々挟持固定するクランプは電線を両側から固定する一対の挟持片からなり、基準面を大地(ツイストペア電線形成装置の設置面側の下方)とすると、前記一対の挟持片を常に上下垂直方向の姿勢を保持させながら、回転体の回転に追従させ、2本の電線同士を上下左右位置を変えて撚っている。
該装置は、中心部を支点として回転駆動される回転体と、
2本の電線の一端を夫々挟持固定する一対のクランプと、
前記一対のクランプの各下面に取り付けられる錘からなるクランプ保持手段を備え、
前記一対のクランプは前記回転体の中心部を挟んで平行配置すると共に該回転体に回転自在に取り付けて前記2本の電線を平行配線し、かつ、該2本の電線の他端は回転不可に固定し、
前記錘からなるクランプ保持手段で、前記回転体の位置にかかわらず前記電線の上下方向を不変に保持しながら前記回転体の中心部を支点として前記クランプを回転可能に保持していることを特徴とする。
本発明は、前記ツイストペア電線の形成装置で製造され、2本の電線同士が互いに上下左右位置を変えて撚られていると共に、2本の電線自体は捩らずに基準面に対して常時同じ向きとなっていることを特徴とする車載用のツイストペア電線を提供している。
よって、ツイストペア電線を細線で形成して、細線同士を撚って形成しても、特性インピーダンスが高速CANの規格を定めたISO11898にある特性インピーダンスの上限規格の132ohmを越えることがなく、車載LANのCAN通信線として適用でき、かつ、細線からなるツイストペア電線を用いることでワイヤハーネスの細径化と軽量化を図ることができる。
図1乃至図5は、本発明の実施形態を示す。
本実施形態の車載用のツイストペア電線10は、車載CAN用の通信線として用いられるものであり、車両に搭載した電子制御ユニット(ECU)に接続されて車載用ワイヤハーネスの一部を構成するものである。
詳細には、ツイストペア電線10は、2本の電線11A、11Bを捩ることなく撚り合わせているため、左右方向X及びツイストペア電線10の軸線方向Zに延在する基準面G(図1(B)〜(E)の破線)に対して、電線11A、11Bは周方向に常時同じ向きとなっている。即ち、説明の便宜のため、直線状態の電線11Aの上部、電線11Bの下部にマークMa、Mbを設け、これら電線11A、11Bを互いに撚り合わせてツイストペア電線10を形成すると、図1(B)〜(E)に示すように、ツイストペア電線10においても電線11AのマークMaは常に同一箇所である上部に、電線11BのマークMbは同一箇所である下部にくる。
また、これら2本の電線11A、11Bで形成したツイストペア電線10は250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスが95ohm〜132ohmであり、本実施形態では、250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスを119〜125ohmとしている。
まず、ツイストする2本の電線11A、11Bを回転体21の中心部Oを挟んで平行配線し、これら2本の電線11A、11Bの所要箇所をそれぞれクランプ22の挟持片22a、22b間に圧入して挟持固定すると共に、他端側は移動及び回転しないように固定する。このとき、クランプ22は上面開口のコ字状であるため、電線の受け部材となって安定した状態で電線11A、11Bを挟持できると共に、クランプ22は挟持される電線11A、11Bの軸線方向の前後両端が開口となっているため、電線11A、11Bの端末に取り付けた端子15とクランプ22とが干渉することなく、端子15が損傷するのを防止することができる。
次いで、モータ24を駆動させて、図5に示すように、回転体21を回転させ、クランプ22を回転体21の中心部Oを支点として回転させる。このとき、クランプ22は下部に取り付けた錘23により基準面Gに対して常時同じ向きとなる。よって、クランプ22によって一端が挟持された電線11A、11Bは互いに上下左右位置を変えて撚り合わされていくが、各電線11A、11B自体はその中心軸線を支点として捩じられることがない。
よって、ステンレス素線からなる補強体12と銅線13からなり、導体断面積が0.22〜0.08mm2の細線を撚り合わせてツイストペア電線を形成しても、特性インピーダンスが高速CANの規格を定めたISO11898にある特性インピーダンスの上限規格の132ohmを越えることがなく、車載LANのCAN通信線として適用でき、かつ、細線からなるツイストペア電線を用いることでワイヤハーネスの細径化と軽量化を図ることができる。
なお、本実施形態では、ステンレス素線の周囲に複数本の銅線を配置した電線によりツイストペア電線を形成したが、1本あるいは複数本の銅線、銅合金線あるいはアルミ合金線のみからなる電線によりツイストペア電線を形成してもよい。
前記実施形態のツイストペア電線10を形成装置20により20本形成し、それぞれ250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスを測定したところ、最大値が125ohm、最小値が119ohm、平均値が122ohmであった。
一方、前記実施形態と同様の電線を用いて従来例で示した方法によりツイストペア電線を20本形成し、それぞれ250kHz〜1MHz帯での特性インピーダンスを測定したところ、最大値が146ohm、最小値が133ohm、平均値が142ohmであった。
一方、従来例で示した方法により形成したツイストペア電線では、ほとんどのツイストペア電線がISO11898にある特性インピーダンスの上限規格の132ohmを越え、かつ、個体差が大きく安定した特性インピーダンスを得ることができなかった。
11A、11B 電線
12 補強体
13 銅線
20 ツイストペア電線の形成装置
21 回転体
22 クランプ
23 錘(クランプ保持手段)
Claims (4)
- 2本の電線の各一端側をそれぞれクランプで挟持固定し、
中心部を支点として回転駆動される回転体に対して、該中心部を挟んで前記一対のクランプを回転自在に取り付け、前記2本の電線を平行配線すると共に該2本の電線の他端側は固定しておき、
前記回転体の回転に対して、前記クランプを基準面に対して常時同じ向きとなるように保持するクランプ保持手段をクランプに取り付けて、該クランプを前記回転体の回転に追従させ、
前記クランプで固定した各電線自体を、その中心軸線を支点として捩じらずに、2本の電線同士を互いに上下左右位置を変えて撚っていることを特徴とする車載用のツイストペア電線の形成方法。 - 請求項1の形成方法で形成され、2本の電線同士が互いに上下左右位置を変えて撚られていると共に、2本の電線自体は捩らずに基準面に対して常時同じ向きとなっていることを特徴とする車載用のツイストペア電線。
- 中心部を支点として回転駆動される回転体と、
2本の電線の一端を夫々挟持固定する一対のクランプと、
前記一対のクランプの各下面に取り付けられる錘からなるクランプ保持手段を備え、
前記一対のクランプは前記回転体の中心部を挟んで平行配置すると共に該回転体に回転自在に取り付けて前記2本の電線を平行配線し、かつ、該2本の電線の他端は回転不可に固定し、
前記錘からなるクランプ保持手段で、前記回転体の位置にかかわらず前記電線の上下方向を不変に保持しながら前記回転体の中心部を支点として前記クランプを回転可能に保持していることを特徴とする車載用のツイストペア電線の形成装置。 - 請求項3に記載の車載用のツイストペア電線の形成装置で製造され、2本の電線同士が互いに上下左右位置を変えて撚られていると共に、2本の電線自体は捩らずに基準面に対して常時同じ向きとなっていることを特徴とする車載用のツイストペア電線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220992A JP4653037B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006220992A JP4653037B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008047387A JP2008047387A (ja) | 2008-02-28 |
JP4653037B2 true JP4653037B2 (ja) | 2011-03-16 |
Family
ID=39180920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006220992A Expired - Fee Related JP4653037B2 (ja) | 2006-08-14 | 2006-08-14 | 車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4653037B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104393470A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-04 | 重庆双狮摩托车制造有限公司 | 剪线机循环拧股机构 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5221056B2 (ja) * | 2007-04-26 | 2013-06-26 | 矢崎総業株式会社 | 電線撚り合わせ装置 |
JP5912451B2 (ja) * | 2011-11-25 | 2016-04-27 | 学校法人千葉工業大学 | 無人走行体の遠隔操縦システム |
JP2018078007A (ja) * | 2016-11-09 | 2018-05-17 | 矢崎総業株式会社 | アルミツイスト電線及びワイヤーハーネス |
US20190355492A1 (en) * | 2017-02-01 | 2019-11-21 | Autonetworks Technologies, Ltd. | Communication cable |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1125767A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Yamatake Honeywell Co Ltd | ツイストペアケーブル及びこれを用いたバスシステム |
JP2000348544A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Nippon Unicar Co Ltd | ポリエチレン絶縁通信ケーブル用ポリエチレン樹脂組成物及びこれを被覆してつくったローカルエリアネットワーク用ケーブル |
JP2004103516A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線の撚り合わせ加工装置 |
JP2007220378A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Yazaki Corp | ツイスト線製造方法及び製造装置 |
-
2006
- 2006-08-14 JP JP2006220992A patent/JP4653037B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1125767A (ja) * | 1997-07-04 | 1999-01-29 | Yamatake Honeywell Co Ltd | ツイストペアケーブル及びこれを用いたバスシステム |
JP2000348544A (ja) * | 1999-06-02 | 2000-12-15 | Nippon Unicar Co Ltd | ポリエチレン絶縁通信ケーブル用ポリエチレン樹脂組成物及びこれを被覆してつくったローカルエリアネットワーク用ケーブル |
JP2004103516A (ja) * | 2002-09-12 | 2004-04-02 | Sumitomo Wiring Syst Ltd | 電線の撚り合わせ加工装置 |
JP2007220378A (ja) * | 2006-02-15 | 2007-08-30 | Yazaki Corp | ツイスト線製造方法及び製造装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104393470A (zh) * | 2014-11-07 | 2015-03-04 | 重庆双狮摩托车制造有限公司 | 剪线机循环拧股机构 |
CN104393470B (zh) * | 2014-11-07 | 2019-05-10 | 重庆双狮摩托车制造有限公司 | 剪线机循环拧股机构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008047387A (ja) | 2008-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4653037B2 (ja) | 車載用のツイストペア電線、該ツイストペア電線の形成方法および形成装置 | |
US7700881B2 (en) | Shielded conductor for vehicle | |
KR101313364B1 (ko) | 열차 정보 송수신 시스템 | |
WO2014189054A1 (ja) | 端子金具の接続構造 | |
EP3767644B1 (en) | Apparatus and method for center twisting wires | |
JP4044766B2 (ja) | フラットシールドケーブル | |
WO2005024851A1 (ja) | 被覆電線および自動車用ワイヤーハーネス | |
JP4030779B2 (ja) | 自動車用電線及びその製造方法 | |
JPH1126132A (ja) | 回転体への給電装置とブラシ帯 | |
JP4895715B2 (ja) | 編組シールド被覆電線の保持装置 | |
JPH05190214A (ja) | 圧着端子 | |
US11517957B2 (en) | Apparatus and method for center twisting wires | |
JP2020027776A (ja) | 複合ケーブル | |
JP2017027910A (ja) | 車両用の機器用配線部材、機器用配線部材集合体、および車両用の機器用配線部材の製造方法 | |
US11715915B2 (en) | Electrical plug-in connector for a multicore electrical cable | |
JP2004147382A (ja) | アース用端子取付治具 | |
JPH01307109A (ja) | 自動車用成形電線 | |
JP2007253678A (ja) | 複合配線材 | |
JP2017100470A (ja) | アース用ワイヤハーネス | |
JPH10134641A (ja) | 電気ケーブル及びこの電気ケーブルを用いた短絡検知システム | |
JP2021108534A (ja) | 機器用配線集合体 | |
KR200474641Y1 (ko) | 차량용 전선 | |
JP3129238B2 (ja) | コネクタプラグのケーブル接続構造 | |
JPH0576113U (ja) | 平面アンテナのケーブル配設構造 | |
JPH07326229A (ja) | ツイストペア線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090219 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |