JP4652947B2 - 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法 - Google Patents

画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4652947B2
JP4652947B2 JP2005307421A JP2005307421A JP4652947B2 JP 4652947 B2 JP4652947 B2 JP 4652947B2 JP 2005307421 A JP2005307421 A JP 2005307421A JP 2005307421 A JP2005307421 A JP 2005307421A JP 4652947 B2 JP4652947 B2 JP 4652947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
display element
displayed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005307421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007116538A5 (ja
JP2007116538A (ja
Inventor
誠 高木
博之 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005307421A priority Critical patent/JP4652947B2/ja
Publication of JP2007116538A publication Critical patent/JP2007116538A/ja
Publication of JP2007116538A5 publication Critical patent/JP2007116538A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652947B2 publication Critical patent/JP4652947B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

本発明は、観察者の頭部に装着して画像を観察させるヘッドマウントディスプレイ等の画像表示装置に関するものである。
ヘッドマウントディスプレイは、液晶パネル等の左右一対の表示素子と、該一対の表示素子に表示された画像を拡大して観察者の両眼が置かれた左右一対の観察領域に提示する光学系とを有する。また、いわゆるビデオシースルー型と称されるヘッドマウントディスプレイには、左右の撮像系が備えられ、該撮像系によって撮像された映像が左右の表示素子に表示される。
図9には、液晶パネルを用いた従来のビデオシースルー型ヘッドマウントディスプレイの片眼用の構成を示している。ヘッドマウントディスプレイ110は、撮像系120と表示系140とにより構成されている。
撮像系120の撮影ユニット121により撮影された画像は、撮影画像出力回路122から撮影画像信号として画像供給装置としての情報処理装置150に入力される。情報処理装置150では、撮影画像入力回路151に撮影画像信号が入力される。表示画像生成回路152は、該撮影画像信号から表示画像を生成する。表示画像は、表示画像出力回路153を通じて表示画像信号としてヘッドマウントディスプレイ110の表示系140へ入力される。
表示系140では、映像入力回路145から入力された表示画像信号が画像表示駆動回路143へと入力される。該表示画像は液晶モジュール(液晶パネル)141に表示され、拡大光学系142を通じて観察者の眼Eが置かれた観察領域に提示される。
以上のようなヘッドマウントディスプレイを、複合現実空間(Mixed Reality)や仮想現実空間(Virtual Reality)を表示させるアプリケーション用途に用いる場合、表示素子上での表示画像の位置を厳密に調整する必要がある。ヘッドマウントディスプレイを通さない場合の見え方とヘッドマウントディスプレイを通した場合の見え方との誤差を極力軽減させる必要があるからである。
これについてより詳しく説明する。ヘッドマウントディスプレイに対してパーソナルコンピュータのような画像供給装置(情報処理装置)から画像を出力する場合には、画像出力デバイスとしてグラフィックカードが用いられる。但し、グラフィックカードの種類によって画像の出力タイミングが異なり、この出力タイミングの違いを要因として、表示素子上での表示位置にずれが発生することがある。
図10Aには、左右の表示素子上での適正な位置に左眼用画像および右眼用画像が表示されている状態を示す。図中のOBJは各画像中の物体像である。この場合、図10Bに示すように、観察者Pは、左眼用画像と右眼用画像中の物体像OBJを無理なく融像して1つの像として観察することができる。
一方、図11Aには、左右の表示素子上での左眼用画像および右眼用画像の表示位置が適正位置からずれた状態を示す。この場合、図11Bに示すように、観察者Pは通常とは異なる状態(無理した状態)で左眼用画像と右眼用画像中の物体像OBJを融像する。この状態で融像を続けると、きわめて眼が疲れやすい。
ここで、特許文献1,2には、融像を容易にすることを目的として、左右の表示素子に表示される画像の位置を調整可能としたヘッドマウントディスプレイが開示されている。特許文献1には、左右の表示素子に互いに表示位置が異なる横線を表示し、これらが一組の平行線になるように表示位置の調整を行うことで、適正な表示位置が得られる構成が開示されている。また、特許文献2には、左右の表示素子に互いに異なる画像を表示し、これらの画像に含まれる位置決め用データが融像された際に所定の形状に見えるように表示位置を調整する構成が開示されている。
特開平11−352439号公報(段落0021、図3〜5等) 特開平9−304729号公報(段落0024〜0029、図4〜8等)
しかしながら、前述した特許文献1,2に開示された調整方法は、左右の画像の相対的な表示高さの調整や、立体視をする際の視差の調整に限定されている。このため、画像供給装置からの画像出力タイミングの差に起因した表示画像の表示素子上での位置ずれを解消することはできない。
また、ビデオシースルー型ヘッドマウントディスプレイにおいて、撮像系によって撮像されている映像を見ながら左右の表示画像の表示素子上での位置を正確に調整するのは、実際上困難である。
本発明は、表示素子上での画像表示位置を明確に確認でき、簡便な手法で画像表示位置を適正な位置に調整できるようにした画像表示プログラム、画像表示装置および画像調整方法を提供することを目的の1つとしている。
本発明の一側面としてのコンピュータプログラムは、コンピュータを、画像表示装置が有する表示素子上に画像を表示させる画像供給手段と、該表示素子上における前記画像の外縁および中央の位置を表示し、該表示素子の外縁との位置関係を示す指標を、表示素子上に表示させる指標表示手段とを有する装置として機能させることを特徴とする。
また、本発明の他の側面としての画像表示装置は、画像が表示される表示素子と、表示素子上に画像を表示させる画像供給手段と、該表示素子上における前記画像の外縁および中央の位置を表示し、該表示素子の外縁との位置関係を示す指標を、表示素子上に表示させる指標表示手段とを有することを特徴とする。
さらに、本発明の他の側面としての画像表示方法は、画像供給装置、および該画像供給装置を介して供給された画像を表示する表示素子と該画像を観察領域に提示する光学系とを有する画像表示装置を含むシステムで用いられる。そして、該画像表示方法は、表示素子上において画像が表示されている位置を示す指標を含む第1の画像を、画像供給装置を介して画像表示装置に供給させる指標表示ステップと、表示素子上での第1の画像の位置が所定位置になるように該表示素子上での画像表示位置を変更する調整ステップと、該調整ステップにより変更された画像表示位置を記憶する記憶ステップとを有することを特徴とする。
本発明によれば、画像供給手段を介して供給された画像として、表示素子上での画像の表示位置(該画像が表示される表示素子上の位置)を示す指標が表示素子上に表示されるので、該指標に基づいて表示位置を調節することができる。したがって、グラフィックカードの種類等によって画像の出力タイミングが異なる様々な画像供給手段からコンピュータ又は画像表示装置に画像が供給される場合でも、表示素子上での画像の表示位置を適切に設定することができる。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
図8には、本発明の実施例である画像表示システムの概略構成を示している。図8において、10は画像表示装置としてのヘッドマウントディスプレイである。11はヘッドマウントディスプレイ10の本体である。該本体11には、左右一対の表示素子、該表示素子を駆動する電気回路、該一対の表示素子に表示された画像を観察者17の左右の眼が置かれた観察領域に提示する左右の光学系が内蔵されている。また、12は撮像窓であり、その内側には、左右の撮像ユニットが搭載されている。14は本体11を観察者17の頭部(眼前)に装着するためのフレームである。
50はヘッドマウントディスプレイ10に対して画像(映像)を供給する画像供給装置としての情報処理装置であり、汎用のパーソナルコンピュータ等によって構成される。
15はヘッドマウントディスプレイ10に情報処理装置50からの映像を入力するためのケーブルである。16は情報処理装置50から出力された音声を観察者が聞くことができるようにするイヤホンである。
ここで、複合現実感の実現方式には、ビデオシースルー方式とオプティカルシースルー方式とがある。このうち、ビデオシースルー方式では、現実世界の環境を電子カメラ等で実映像としてコンピュータ(情報処理装置50)に取り込み、該実映像とCGによる仮想物体とをコンピュータ内で融合(重畳)させた映像を生成する。そして、この融合映像をヘッドマウントディスプレイを介して観察者に提示する。本実施例では、このビデオシースルー方式による画像表示システムについて説明する。
但し、本発明は、ビデオシースルー方式に限らず、光学的に取り込んだ現実世界の像とコンピュータから入力された仮想物体とをヘッドマウントディスプレイにおいて融合するオプティカルシースルー方式の画像表示システムにも適用することができる。さらに、これらのシースルー方式に限らず、パーソナルコンピュータ、DVDプレーヤ、テレビゲーム機等の画像供給装置から供給された画像を観察するのみのヘッドマウントディスプレイにも適用できる。
図1には、図8に示したヘッドマウントディスプレイ10のうち片眼用の構成と、情報処理装置50の構成とを示す。ヘッドマウントディスプレイ10は、撮影セクション20と操作セクション30と表示セクション40とで構成される。
表示セクション40には、表示素子としての液晶パネル41と、該液晶パネル41に表示された画像を拡大して観察領域(観察者の眼Eが置かれる空間)に提示する光学系42とが設けられている。なお、液晶パネル41は、不図示の光源からの照明光によって照明される。
また、表示セクション40は、液晶パネル41を駆動する画像表示駆動回路43や、後述する表示位置調整ユニット44や、情報処理装置50からの画像(映像)が入力される映像入力回路45を有する。映像入力回路45を通じて入力された映像は表示位置調整ユニット44を通って画像表示駆動回路43に入力され、液晶パネル41に表示される。
操作セクション30は、表示位置コントローラ31と、モード切換スイッチ32と、映像選択信号出力回路33とを有する。映像選択信号出力回路33は、RS232CやUSB、IEEE1394などのインターフェース回路により実現される。
表示位置調整ユニット44は、コンピュータとしての機能を有し、後述するキャリブレーションのための指標画像(第1の画像)の液晶パネル41上での表示位置を制御する制御部441を有する。また、キャリブレーション後の表示位置を記憶する表示位置メモリ442を有する。さらに、2次元画像処理部443を有する。2次元画像処理部443は、例えば、スケーラチップのようなICを用いることでも実現可能である。
表示位置コントローラ31は、液晶パネル41上での画像の表示位置を上下左右に調整するための操作用インターフェース(操作手段)であり、例えば、上下左右に配置された4つのプッシュスイッチで実現可能である。
撮像セクション20は、撮影ユニット21と撮影画像出力回路22とを有し、撮影ユニット21により撮影された映像(撮影画像信号:第2の画像)を情報処理装置50へ出力する。撮影画像出力回路22は、例えば、コンピュータに備わったUSB2.0やIEEE1394などの画像の転送に対応した高速なインターフェース回路により実現できる。撮影ユニット21は、撮影光学系と、CCDセンサ、CMOSセンサ等によって構成される撮像素子と、その周辺回路によって構成されている。
情報処理装置50は、撮影画像入力回路51と、表示画像生成部52と、調整用画像出力部(指標表示手段)56と、表示画像選択部55と、映像選択信号入力回路54と、表示画像出力回路53とを有する。
映像選択信号入力回路54は、ヘッドマウントディスプレイ10の映像選択信号出力回路33と同種の汎用的なインターフェース回路であり、RS232CやUSB、IEEE1394などのインターフェース回路にて実現可能である。また、撮影画像入力回路51は、ヘッドマウントディスプレイ10の撮影画像出力回路22と同種のインターフェース回路であり、USB2.0やIEEE1394などの画像の転送に対応した高速なインターフェース回路により実現できる。
表示画像生成部52、表示画像選択部55および調整用画像出力部56は、コンピュータである情報処理装置50上で動作するソフトウェア(コンピュータプログラム)で実現可能である。但し、表示画像選択部55と調整用画像出力部56は、ハードウェアにより構成することもできる。表示画像出力回路53は、グラフィックカード等、ビデオ信号を出力するための回路である。
次に、液晶パネル41上での表示位置の調整フローについて、図2を用いて説明する。該調整フローは、コンピュータとしての情報処理装置50およびヘッドマウントディスプレイ10に搭載されたコンピュータ(表示位置調整ユニット44)上で動作するソフトウェアとしての画像表示プログラムに従って実行される。
モード切換スイッチ32が操作されると、キャリブレーションモードが起動され(S101)、映像選択信号出力回路33を通じて、情報処理装置50に画像出力切換信号が送信される(S102)。これと同時に、表示位置調整ユニット44内の制御部441が起動し、表示位置コントローラ31の入力に基づいて表示位置メモリ442に表示位置情報を書き込むことができるようになる(S103)。
次に、表示画像選択部55は、ヘッドマウントディスプレイ10の撮影ユニット21により撮影されて、撮像画像入力回路51および表示画像生成部52を通じて入力される撮影画像の出力を停止する(S104)。そして、調整用画像出力部56から出力される調整用画像としての指標画像を、ヘッドマウントディスプレイ10への出力画像として選択する(S105)。これにより、撮影画像と同様に、指標画像が情報処理装置50を介して液晶パネル41に表示される。
図3において、60は指標画像を示す。指標画像60は、画像の端部(外縁)に配置された画素列と縦横それぞれの中央を通る画素列とが黒の指標61として、それ以外が白として表示される画像である。指標61は、液晶パネル41の1画素に対応する太さを有する線によって構成され、液晶パネル41の表示領域に対する指標画像61の位置を示す指標となる。なお、図3に示す指標画像60および指標61は例にすぎず、液晶パネル41の表示領域に対する画像位置を示すことができるものであればよい。
図3Bには、液晶パネル41の表示領域(以下、パネル表示領域という)内に指標画像61が偏って表示されている場合を示す。この場合、観察者は、指標61とパネル表示領域の外縁(端部:外枠)との位置関係によって、指標画像61の表示位置がパネル表示領域に対してずれていることが分かる。
このような場合、モード切換スイッチ32がOFFでなければ(S106)、観察者の操作に応じて表示位置コントローラ31から位置操作信号が送出される(S109)。
制御部441は、位置操作信号から表示位置コントローラ31の操作量(方向を含む)を検出し、該操作量に応じて表示位置メモリ442に書き込まれた表示位置情報を更新する(S110)。例えば、操作量が+1であれば、現在の表示位置情報を1つインクリメントした新たな表示位置情報を記憶する。操作量が−1であれば、現在の表示位置情報を1つデクリメントした新たな表示位置情報を記憶する。表示位置情報のインクリメント、デクリメントは、上下方向と左右方向とでそれぞれ行われる。
2次元画像処理部443は、表示位置メモリ442に書き込まれた(更新された)表示位置情報を読み込み、パネル表示領域における該表示位置情報に対応した位置に指標画像60が表示されるよう画像処理を行う(S111)。ここにいう画像処理は、例えば、各画素位置を表示位置情報に基づいてシフトする処理である。画像処理された指標画像60は、画像表示駆動回路43を介して液晶パネル41に表示される。
表示位置コントローラ31の操作によって、指標画像60の外縁を示す指標61とパネル表示領域の外枠とがほぼ合致した適正な表示状態を図3に示す。
以上のようにして画像表示位置が適正化された後は、表示位置メモリ442に記憶された該適正表示位置情報に基づいて、液晶パネル41での画像表示が行われる。
観察者によってモード切換スイッチ32がOFFされると(S106)と、映像選択信号出力回路33を通じて情報処理装置50に画像出力切換信号が送信される。映像選択信号入力回路54を介して画像出力切換信号を受けた表示画像選択部55は、調整用画像出力部56から出力される調整用画像(指標画像)の出力を停止する(S107)。これと同時に、制御部441の動作も停止する。
そして、表示画像選択部55は、ヘッドマウントディスプレイ10の撮影ユニット21により撮影されて、撮像画像入力回路51および表示画像生成部52を通じて入力される撮影画像をヘッドマウントディスプレイ10に出力する(S108)。
以上説明したように、本実施例によれば、パネル表示領域内での画像表示位置を調整するために、表示画像の外縁と同じ大きさ指標を含む指標画像を表示する。しかも、指標は1画素に対応する太さの線によって構成される。これにより、明示的にパネル表示領域の外枠と画像表示位置とのずれの有無およびずれ量を観察者に認識させることができる。しかも、ずれがある場合には、パネル表示領域の外枠という絶対的な指標を基準とすることができるため、容易に表示位置調整を行うことができる。このことにより、ヘッドマウントディスプレイの装着者(観察者)が認識する物体方向と、実際の物体方向とのずれを容易に修正することができる。
図4には、本発明の実施例2である画像表示システムを構成するヘッドマウントディスプレイ10’のうち片眼用の構成と、情報処理装置50’の構成とを示す。本実施例において、実施例1と同じ構成要素には、実施例1と同符号を付す。
本実施例では、実施例1に対して、ヘッドマウントディスプレイ10’の撮像セクション20’と情報処理装置50’の構成が異なる。すなわち、本実施例では、実施例1において情報処理装置50に設けられていた映像選択信号入力回路54、調整用画像出力部56および表示画像選択部55をなくして、情報処理装置50’としている。そして、代わりに撮像セクション20’に、調整用画像出力部23と出力画像選択部24とが設けられている。
撮像セクション20’は、撮影ユニット21、撮影画像出力回路22、調整用画像出力部23および出力画像選択部24により構成される。調整用画像出力部23および出力画像選択部24は、ヘッドマウントディスプレイ10’内において表示位置調整ユニット44を構成するコンピュータ又はこれとは別に設けられたコンピュータ上で動作するソフトウェアによって実現可能である。但し、調整用画像出力部23と出力画像選択部24とはハードウェアとして構成してもよい。
出力画像選択部24は、撮影ユニット21からの出力画像(第2の画像)と、調整用画像出力部23から出力される調整用画像(指標画像:第1の画像)のうち一方を選択的に出力する。この出力は、情報処理装置50’に撮影画像信号として送られる。
この場合、映像選択信号出力回路33は、同じくヘッドマウントディスプレイ10’に搭載された出力画像選択部24に信号を送るため、映像選択信号出力回路33はヘッドマウントディスプレイ10’の外部に通信線を必要としない。このため、実施例1に比べて、ヘッドマウントディスプレイ10’と情報処理装置50’との間の通信線の数を減らすことができる。
本実施例での動作は、基本的に実施例1で図2を用いて説明した動作と同様である。但し、本実施例では、モード切換スイッチ32がONになると、映像選択信号出力回路33からの画像出力切換信号は、撮像セクション20内に設けられた出力画像選択部24へと出力される。
また、モード切換スイッチ32のONによって表示位置調整ユニット44の制御部441が起動し、液晶パネル41上での画像表示位置の調整が可能となる。
出力画像選択部24は、画像出力切換信号を受けると、出力画像を撮影ユニット21からの撮影画像から調整用画像出力部23からの指標画像に切り換える。指標画像は、撮影画像出力回路22を介して、情報処理装置50’に入力され、該情報処理装置50’からヘッドマウントディスプレイ10’に映像入力回路45を介して供給される。これにより、撮影画像と同様に、指標画像が情報処理装置50’を介して液晶パネル41に表示される。そして、表示された指標画像を参照しながらの観察者による表示位置コントローラ31の操作に応じて、液晶パネル41上での画像表示位置が適正位置に調整される。
なお、モード切換スイッチ32がOFFになると、出力画像選択部24は調整用画像出力部23からの指標画像の出力を停止し、撮影ユニット21からの撮影画像を撮影画像出力回路22を介して情報処理装置50’に供給する。撮影画像は、情報処理装置50’からヘッドマウントディスプレイ10’に映像入力回路45を介して供給され、液晶パネル41に表示される。このときの表示位置は、表示位置メモリ442に記憶された適正位置となる。
図5には、本発明の実施例3である画像表示システムを構成するヘッドマウントディスプレイ10″のうち片眼用の構成と、情報処理装置50の構成とを示す。本実施例において、実施例1と同じ構成要素には、実施例1と同符号を付す。
実施例1では、画像表示位置の調整を観察者が表示位置コントローラ31を通じてマニュアルで行う場合について説明したが、本実施例では、これを自動化している。したがって、実施例1で操作セクション30に設けられていた表示位置コントローラ31は、本実施例の操作セクション30″には設けられていない。また、本実施例では、表示セクション40″に、表示ずれ量検出部46が設けられている。
液晶パネル41上での表示位置の調整フローについて、図2および図7を用いて説明する。図7は、図2中のステップS109〜S111を変更したものである。
なお、該調整フローは、コンピュータとしての情報処理装置50およびヘッドマウントディスプレイ10″に搭載されたコンピュータ(表示位置調整ユニット44)上で動作するソフトウェアとしての画像表示プログラムに従って実行される。
図2において、モード切換スイッチ32が操作されると、キャリブレーションモードが起動され(S101)、映像選択信号出力回路33を通じて、情報処理装置50に画像出力切換信号が送信される(S102)。これと同時に、表示位置調整ユニット44内の制御部441が起動し、表示位置メモリ442に表示位置情報を書き込むことができるようになる(S103)。
次に、表示画像選択部55は、ヘッドマウントディスプレイ10″の撮影ユニット21により撮影されて、撮像画像入力回路51および表示画像生成部52を通じて入力される撮影画像の出力を停止する(S104)。そして、調整用画像出力部56から出力される調整用画像としての指標画像を、ヘッドマウントディスプレイ10″への出力画像として選択する(S105)。これにより、撮影画像と同様に、指標画像が情報処理装置50を介して液晶パネル41に表示される。
そして、モード切換スイッチ32がOFFでなければ(S106)、図7に示すように、制御部441は、表示ずれ量検出部46を起動する。表示ずれ量検出部46は、指標画像を表示するよう液晶パネル41を駆動している画像表示駆動回路43でのデータを用いて、パネル表示領域に対する指標画像の上下方向(垂直方向)および左右方向(水平方向)のずれ量を検出する(S109’)。この表示ずれ量の具体的な検出方法については後述する。
そして、制御部441は、検出した表示ずれ量(方向を含む)を表示位置メモリ442に書き込まれている表示位置情報に加算して、表示位置情報を更新する(S110’)。
2次元画像処理部443は、表示位置メモリ442に書き込まれた(更新された)表示位置情報を読み込み、パネル表示領域における該表示位置情報に対応した適正位置に指標画像が表示されるよう画像処理を行う(S111’)。画像処理された指標画像は、画像表示駆動回路43を介して液晶パネル41に表示される。このように、画像表示位置の調整が自動的に行われることにより、観察者に調整操作の負担をかけることなく画像表示位置を適正にすることができる。
次に、表示ずれ量検出部46での表示ずれ量の検出方法および画像表示位置の調整方法について説明する。本実施例では、画像表示駆動回路43において指標画像の輝度エッジを検出し、該輝度エッジと液晶パネル41の表示領域の外枠に対応する画像端との偏差をフィードバックすることによって表示ずれを修正する。
図3に示した指標画像60を使用した場合、図3に示す適正位置での指標画像表示状態において、パネル表示領域における指標61を表示している画素の輝度データは、他の画素に比べて高い輝度を示す。
図6は、該指標画像60を表示した場合の輝度データと時間との関係を示したものである。この場合、指標61のうち最も上のラインを表示する画素は全て輝度が高く、それより下のラインでは、1つのラインについて3回輝度が高くなるという決まったかたちの輝度データが得られる。そこで、この定型の輝度データと、液晶パネル41の駆動に使用される垂直同期信号、水平同期信号および画素クロックを用いてずれ量検出および表示位置調整を行う。
表示ずれ量は、最初の画素(例えば、1ライン目の1つ目の画素)について理想的な表示タイミングと実際の表示タイミングとの差として時間の単位で検出することができる。このため、表示ずれ量検出部46は、画像表示駆動回路43からの出力信号をモニタし、垂直同期信号が検出されてから指標画像のうち最初の画素を表示するための液晶パネル41の駆動信号が検出されるまでの時間を、垂直方向および水平方向について計測する。時間を数える指標として、垂直方向の位置調整では水平同期信号を、水平方向の位置調整では画素クロックを用いる。
このようにすることで、垂直方向の位置調整では、水平同期信号の何ライン分、水平方向の位置調整では画素クロックのいくつ分というように、理想表示位置からのずれが時間の単位で検出される。
表示ずれ量検出部46は、この表示位置誤差の検出結果を表示位置調整ユニット44へ制御信号として出力し、垂直同期信号に対する画像表示位置(タイミング)を調整する。これにより、垂直方向および水平方向共に画像表示タイミングを理想的な表示タイミングに合わせることができる。
なお、理想的な表示タイミングは、該ヘッドマウントディスプレイの工場出荷時に与えておいてもよいし、実施例1,2にて説明したのと同様なマニュアル機構での調整結果に基づいて得るようにしてもよい。
また、本実施例で説明した自動表示位置調整方法を、先に説明した実施例2に適用してもよい。
ここでは、上記実施例1〜3の変形例について説明する。
実施例1,2において、指標画像の液晶パネル41への表示中に、撮影画像を所定のタイミングで所定時間の間、表示させるようにしてもよい。さらに、指標画像と撮影画像とをタイムシーケンシャルに交互に表示させるようにしてもよい。
また、実施例1,2において、表示画像選択部55,24の代わりに画像合成部を設け、撮影画像と指標画像とを合成した画像を液晶パネル41に表示させるようにしてもよい。
さらに、上記各実施例では、一対の液晶パネル(表示素子)に表示された画像を観察者の両眼に提示する画像表示システムについて説明したが、本発明は、1つの表示素子に表示された画像を観察者の片眼にのみ提示する画像表示システムにも適用することができる。
本発明の実施例1である画像表示システムのブロック図。 実施例1の動作を示すフローチャート。 実施例1における指標画像の説明図。 実施例1における表示位置調整中の液晶パネル外枠と表示画像との関係を示す図。 実施例1における表示位置調整後の液晶パネル外枠と表示画像との関係を示す図。 本発明の実施例2である画像表示システムのブロック図。 本発明の実施例3である画像表示システムのブロック図。 実施例3における指標画像のエッジ検出について説明する図。 実施例3における動作を示すフローチャート。 実施例の画像表示システムの概略図。 従来の画像表示システムのブロック図。 適正な画像表示位置を示す図。 適正な画像表示位置での融像を示す図。 画像表示位置のずれを示す図。 画像表示位置にずれがある場合の融像を示す図。
符号の説明
10,10’,10″ ヘッドマウントディスプレイ
20,20’ 撮像セクション
30,30″ 操作セクション
40 表示セクション
41 液晶パネル
42 光学系
44 表示位置調整ユニット
441 制御部
442 表示位置メモリ
46 表示ずれ量検出部
50 情報処理装置
60 指標画像
61 指標

Claims (10)

  1. コンピュータを、
    画像表示装置が有する表示素子上に画像を表示させる画像供給手段と、
    前記表示素子上における前記画像の外縁および中央の位置を表示し、前記表示素子の外縁との位置関係を示す指標を、前記表示素子上に表示させる指標表示手段とを有する装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  2. 前記表示素子は、一対の表示素子から構成され、
    前記画像供給手段は、前記一対の表示素子のそれぞれに前記画像を表示させることを特徴とする請求項1に記載のコンピュータプログラム。
  3. 前記装置は、
    前記画像供給手段が前記表示素子上に画像を表示させるモードと、
    前記画像供給手段が前記表示素子上に前記画像と異なる画像を表示させるモードとを切り換えるモード切換え手段を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のコンピュータプログラム。
  4. 前記モード切換え手段は、前記画像表示装置もしくは前記装置が有するモード切換えのための操作手段の操作に応じて前記モードを切り換えることを特徴とする請求項3に記載のコンピュータプログラム。
  5. 前記装置は、
    前記画像表示装置もしくは前記装置が有する表示位置を調整するための操作手段の操作に応じて、前記画像が表示される前記表示素子上の位置を変更する調整手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載のコンピュータプログラム。
  6. 前記装置は、
    前記画像が表示される前記表示素子上の位置を検出し、該位置が所定の位置になるように前記画像が表示される前記表示素子上の位置を調整する調整手段を有することを特徴とする請求項1から4のいずれか1つに記載のコンピュータプログラム。
  7. 前記装置は、
    前記調整手段により調整された前記画像が表示される前記表示素子上の位置を記憶する記憶手段を有することを特徴とする請求項5又は6に記載のコンピュータプログラム。
  8. 画像が表示される表示素子と、
    前記表示素子上に画像を表示させる画像供給手段と、
    前記表示素子上における前記画像の外縁および中央の位置を表示し、前記表示素子の外縁との位置関係を示す指標を、前記表示素子上に表示させる指標表示手段とを有することを特徴とする画像表示装置。
  9. 前記画像表示装置が有する表示位置を調整するための操作手段の操作に応じて、前記画像が表示される前記表示素子上の位置を変更する調整手段を有することを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。
  10. 前記画像が表示される前記表示素子上の位置を検出し、該位置が所定の位置になるように前記画像が表示される前記表示素子上の位置を調整する調整手段を有することを特徴とする請求項8に記載の画像表示装置。
JP2005307421A 2005-10-21 2005-10-21 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法 Expired - Fee Related JP4652947B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307421A JP4652947B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005307421A JP4652947B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007116538A JP2007116538A (ja) 2007-05-10
JP2007116538A5 JP2007116538A5 (ja) 2008-12-04
JP4652947B2 true JP4652947B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=38098304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005307421A Expired - Fee Related JP4652947B2 (ja) 2005-10-21 2005-10-21 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652947B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5499854B2 (ja) 2010-04-08 2014-05-21 ソニー株式会社 頭部装着型ディスプレイにおける光学的位置調整方法
JP5434848B2 (ja) 2010-08-18 2014-03-05 ソニー株式会社 表示装置
US20140375540A1 (en) * 2013-06-24 2014-12-25 Nathan Ackerman System for optimal eye fit of headset display device
JP6331374B2 (ja) * 2013-12-17 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 頭部装着型表示装置
WO2019008721A1 (ja) * 2017-07-06 2019-01-10 オリンパス株式会社 ウェアラブル表示装置
JP7247636B2 (ja) * 2019-02-15 2023-03-29 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
WO2020166582A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
CN113412510A (zh) 2019-02-15 2021-09-17 Jvc建伍株式会社 图像调整系统、图像调整装置以及图像调整方法
JP7088068B2 (ja) * 2019-02-15 2022-06-21 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP7088064B2 (ja) * 2019-02-15 2022-06-21 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法
JP7167760B2 (ja) * 2019-02-15 2022-11-09 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム
WO2020166492A1 (ja) * 2019-02-15 2020-08-20 株式会社Jvcケンウッド 画像調整システム、画像調整装置、及び画像調整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819004A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2002112290A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Olympus Optical Co Ltd 眼鏡型ディスプレイ装置
JP2002268621A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 画像合成装置
JP2004080204A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 撮像装置
JP2004336789A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Hewlett-Packard Development Co Lp カメラの焦点のフィードバックを提供するシステムおよび方法
JP2005173042A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc 携帯型情報装置及びその広告表示方法
JP2005252734A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Olympus Corp 頭部装着型カメラ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819004A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Victor Co Of Japan Ltd ヘッドマウントディスプレイ
JP2002112290A (ja) * 2000-10-03 2002-04-12 Olympus Optical Co Ltd 眼鏡型ディスプレイ装置
JP2002268621A (ja) * 2001-03-13 2002-09-20 Canon Inc 画像合成装置
JP2004080204A (ja) * 2002-08-13 2004-03-11 Sony Corp 撮像装置
JP2004336789A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Hewlett-Packard Development Co Lp カメラの焦点のフィードバックを提供するシステムおよび方法
JP2005173042A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Canon Inc 携帯型情報装置及びその広告表示方法
JP2005252734A (ja) * 2004-03-04 2005-09-15 Olympus Corp 頭部装着型カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007116538A (ja) 2007-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652947B2 (ja) 画像表示プログラム、画像表示装置および画像表示方法
JP4965800B2 (ja) 画像表示システム
CN101765877B (zh) 图像显示设备、图像显示方法及图像显示程序
JP4827783B2 (ja) 画像表示装置
JP4735234B2 (ja) 画像表示システム
US20020113755A1 (en) Wearable display apparatus
US9104096B2 (en) 3D-image display apparatus, 3D-image capturing apparatus, and 3D-image display method using longitudinal line images for parallax information
EP1187495A2 (en) Apparatus and method for displaying image data
JP2010130048A (ja) 画像信号処理装置、画像信号処理方法および画像投射装置
CN108605148A (zh) 视频显示系统
US20130021438A1 (en) 3d video processing unit
CN102379126A (zh) 图像显示装置和方法以及程序
JP2010153983A (ja) 投影型映像表示装置および該方法
US20110279450A1 (en) Three dimensional (3d) image display apparatus, and driving method thereof
US20090009591A1 (en) Image synthesizing apparatus and image synthesizing method
JP2015007722A (ja) 画像表示装置
CN110996092A (zh) 一种dlp拼接屏的3d效果显示系统与方法
JP3784964B2 (ja) 書画カメラ付きデータプロジェクタ
US20120127167A1 (en) Display device, method of controlling display device, and program
JP2011135252A (ja) 立体映像撮影用カメラ調整補助装置
JP2004266862A (ja) ステレオ画像撮影用カメラ、および、ステレオ画像処理装置
JP2011223260A (ja) 映像信号処理装置、表示装置、表示方法及びプログラム
KR101140570B1 (ko) 입체영상 멀티비전 시스템
US8482603B2 (en) Device and method for 3-D display control
JP2003098471A (ja) 頭部装着型映像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees