JP4651677B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4651677B2
JP4651677B2 JP2007538728A JP2007538728A JP4651677B2 JP 4651677 B2 JP4651677 B2 JP 4651677B2 JP 2007538728 A JP2007538728 A JP 2007538728A JP 2007538728 A JP2007538728 A JP 2007538728A JP 4651677 B2 JP4651677 B2 JP 4651677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alignment film
alignment
photo
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007538728A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007040137A1 (ja
Inventor
義人 橋本
真澄 久保
明弘 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2007040137A1 publication Critical patent/JPWO2007040137A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651677B2 publication Critical patent/JP4651677B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133788Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by light irradiation, e.g. linearly polarised light photo-polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/13712Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering the liquid crystal having negative dielectric anisotropy
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/08Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 light absorbing layer
    • G02F2201/086UV absorbing

Description

本発明は液晶表示装置に関し、特に広視野角特性を有する液晶表示装置に関する。
液晶表示装置の表示特性が改善され、テレビジョン受像機などへの利用が進んでいる。液晶表示装置の視野角特性は向上したものの更なる改善が望まれている。特に、垂直配向型の液晶層を用いた液晶表示装置(VAモード液晶表示装置と呼ばれることもある。)の視野角特性を改善する要求は強い。ここで「垂直配向型液晶層」とは、垂直配向膜の表面に対して、液晶分子軸(「軸方位」ともいう。)が約85°以上の角度(プレチルト角)で配向した液晶層をいう。液晶分子は負の誘電異方性を有し、VAモードの液晶表示装置はクロスニコル配置された偏光板と組み合わせて、ノーマリーブラックモードで表示を行う。
現在、テレビ等の大型表示装置に用いられているVAモード液晶表示装置には、視野角特性を改善するために、1つの画素に複数の液晶ドメインを形成する配向分割構造が採用されている。配向分割構造を形成する方法としては、MVAモードが主流である。MVAモードは、垂直配向型液晶層を挟んで対向する一対の基板の液晶層側に、配向規制構造を設けることによって、配向方向(チルト方向)が異なる複数のドメイン(典型的には配向方向は4種類)を形成している。配向規制構造としては、電極に設けたスリット(開口部)あるいはリブ(突起構造)が用いられ、液晶層の両側から配向規制力を発揮する。
しかしながら、スリットやリブを用いると、従来のTNモードで用いられていた配向膜によってプレチルト方向を規定した場合と異なり、スリットやリブが線状であることから、液晶分子に対する配向規制力が画素内で不均一となるため、例えば、応答速度に分布が生じるという問題がある。また、スリットやリブを設けた領域の光の透過率が低下するので、表示輝度が低下するという問題もある。
これらの問題を回避するためには、VAモード液晶表示装置についても、配向膜によってプレチルト方向を規定することによって配向分割構造を形成することが好ましい。
配向膜によってプレチルト方向を制御する配向分割構造を有するVAモードの液晶表示装置として、VAECB(Vertical Alignment Electrically Controlled Birefringence)モード(特許文献1参照)やRTN(Reverse Twisted Nematic)モード(VATN(Vertical Alignment Twisted Nematic)モードともいう。)がある(特許文献2〜5参照)。
VAECBモードでは、画素内の任意のドメインにおいて、液晶層を介して対向する一対の配向膜によって規定される液晶分子のプレチルト方向は反平行である。従って、液晶層の厚さ方向の中央付近の液晶分子のチルト方向(観察者側から見たときに液晶分子の端が観察者側に近づいている方が先端となる矢印で表される方位角方向)は、下側基板上の配向膜によって規定されるプレチルト方向と一致する。また、液晶分子のチルト方向は、液晶層の厚さ方向の位置に依存せず、且つ、印加電圧の大きさに拘わらず一定である。
一方、RTNモードでは、画素内の任意のドメインにおいて一対の配向膜によって規定される液晶分子のプレチルト方向は互いに略直交する。RTNモードでは、液晶層に十分な電圧(少なくとも最高階調の表示のための信号電圧)が印加されたとき液晶層の層面内および厚さ方向における中央付近の液晶分子のチルト方向は、一対の配向膜によって規定される2つのプレチルト方向を略2等分する方向になる。
垂直配向膜にプレチルト方向を規定する力を付与する方法としては、ラビング法や光配向法が知られている。光配向処理は、配向膜に対して非接触で処理を施すことができるので、ラビング処理のように摩擦による静電気の発生が無く、歩留まりを向上させることが出来る。さらに、本出願人による特願2005−141846号に記載されているように、結合構造を形成し得る感光性基を含む光配向膜を用いることによって、プレチルト角のばらつきを1°以下に制御することができ、表示輝度特性を向上させることができるという利点が得られる。
しかしながら、光配向法に特有の問題がある。
例えば、特許文献6には、観察者側に最も近い光配向膜と観察者側の最表面との間に紫外線吸収能が付与された部材を配置することによって、光配向膜の光劣化を抑制する技術が開示されている。
また、特許文献7には、IPSモードの液晶表示装置の製造に光配向法を用いる場合、画素内に設けられる横電界を発生させるための金属電極のテーパー部での反射光による配向処理の乱れを防止するための技術が開示されている。
特開2001−281669号公報 特開平11−352486号公報 特開2002−277877号公報 特開平11−133429号公報 特開平10−123576号公報 特開2001−272682号公報 特開2005−128359号公報
特許文献6に記載されている方法は、光配向膜の光劣化を抑制するためには有効であるが、上述した配向分割型のVAモードの液晶表示装置の製造に光配向法を用いる場合に下地の金属層からの反射光による配向処理の乱れを防止することができない。
一方、特許文献7に記載の方法は、IPSモードの液晶表示装置については有効であるが、VAモードの液晶表示装置には有効でない。なぜなら、IPSモードの液晶表示装置は、画素内に設けられる金属電極の間に生成される横電界を用いて液晶分子を配向させ表示を行うので、電極上の領域は表示に用いられない。これに対して、VAモードの液晶表示装置においては、液晶層を介して上下に位置する電極間に生成する電界を用いて表示を行うため、画素内の全ての領域に所定の電圧を印加することができ、基本的に画素内の全てを表示に用いることが出来る。従って、VAモードの液晶表示装置の製造に光配向法を用いる場合には、光配向膜の下に存在する金属層(例えば、金属層から形成された配線や電極、遮光層)からの反射光が配向処理に乱れを引き起こし、これが表示品位を低下させるという問題がある。図4を参照してこの問題を以下に説明する。
光配向膜は、液晶分子のプレチルト方向を規定する力(配向規制力)を発現するメカニズムに基づいて2種類に大別される。1つは偏光紫外線を用いて、その偏光方向に平行な方向(または直交する方向)に配向規制力を発現するものであり、他の1つは、光配向膜に対して斜めに光照射し、光照射方向に応じた方向に配向規制力を発現するものである。但し、斜めに入射させることが必須であるだけで、偏光を利用する場合もある。例えば後に例示するようにP偏光紫外線を20°〜60°の入射角(面法線からの角度)で照射する場合もある。
後者の光配向膜においては、配向規制力の方向は光配向処理における光の入射方向によって規定されている。従って、このような光配向膜を作製する場合、図4に示すように、基板40上に形成された金属層42を覆うように形成された光配向膜材料の膜46に、光配向膜材料の感光波長を含む光LIを斜め照射すると、金属層42によって反射された光LRが再び光配向膜材料の膜46に入射し、悪影響を及ぼす。すなわち、反射光LRが光配向膜材料の膜46に入射する方向は光LIの入射する方向と異なるので、反射光LRが照射された領域においては、配向規制力の方向が一定せず、液晶分子を所定のプレチルト方向に配向させることができない。上記の特許文献6および7に記載されている方法ではこの問題を解決することが出来ない。
本発明は、上記諸点に鑑みてなされたものであり、その目的は光配向法を用いて製造しても配向乱れが生じないVAモードの液晶表示装置を提供することにある。
本発明の液晶表示装置は、垂直配向型の液晶層と、前記液晶層を介して互いに対向する第1基板および第2基板と、前記第1基板の前記液晶層側に設けられた第1電極および前記第2基板の前記液晶層側に設けられた第2電極と、前記液晶層に接するように前記第1電極上に設けられた第1配向膜および前記液晶層に接するように前記第2電極上に設けられた第2配向膜を有し、前記第1配向膜は、250nm以上380nm以下の波長範囲内に感光波長を有する第1配向膜材料に、前記感光波長を含む光を斜め照射することによって光配向処理が施されており、前記第1配向膜と前記第1基板との間に形成された金属層と、前記金属層と前記第1配向膜との間に形成された第1樹脂層をさらに有し、前記第1樹脂層は、前記第1樹脂層に入射し前記金属層で反射された前記感光波長の光の強度を60%以下まで減衰させる光学特性を有している。
ある実施形態において、前記第1樹脂層は、400nm以上800nm以下の波長範囲の光に対する透過率が90%以上である。
ある実施形態において、前記第1樹脂層は感光性を有している。
ある実施形態において、前記第1樹脂層は1μm以上5μm以下の厚さを有する。
ある実施形態において、前記第1配向膜は、画素内に少なくとも2つの領域を有し、前記2つの領域は液晶分子に互いに異なるプレチルト方向を付与する。
ある実施形態において、前記金属層は、ゲートバスライン、ソースバスライン、CSバスラインおよび遮光層からなる群の少なくとも1つを含む。
本発明によると、光配向法を用いて製造しても配向乱れが生じないVAモードの液晶表示装置が提供される。特に、光配向法を用いた配向分割構造を有するVAモードの液晶表示装置の表示品位および信頼性を向上させることができる。
本発明による実施形態のVAモードの液晶表示装置に用いられるTFT基板10Aに対する光配向処理工程を説明するための模式的な断面図である。 2種類(膜aおよび膜b)の短波長吸収樹脂層の透過率スペクトル(Ta、Tb)を示すグラフである。 光配向処理に用いた光源の発光スペクトルIoと、膜aおよび膜bを設けた場合の反射光の強度スペクトルIa’およびIb’を示すグラフである。 従来の光配向処理の問題を説明するための模式図である。
符号の説明
10 ガラス基板
10A TFT基板
12 金属層
14 短波長吸収樹脂層
15 画素電極
16 光配向膜
以下、図面を参照しながら、本発明による実施形態の液晶表示装置の構成を説明する。ここでは、TFT型の液晶表示装置を例示するが、本発明はこれに限られず、基板上に金属層を有する液晶表示装置に広く適用することが出来る。
図1は本発明による実施形態のVAモードの液晶表示装置に用いられるTFT基板10Aに対する光配向処理工程を説明するための模式的な断面図である。また、液晶分子22が光配向膜16によって所定のプレチルト方向に配向させられている様子を模式的に示している。
TFT基板10Aは、ガラス基板10と、ガラス基板10上に形成されたTFT(不図示)や、ゲートバスライン、ソースバスライン、CSバスラインの少なくとも一部を構成する金属層12を有している。さらに、金属層12を覆うように短波長吸収樹脂層14が設けられており、短波長吸収樹脂層14上に透明導電層(例えばITO層)から形成された画素電極15が設けられている。画素電極15上を含む、基板のほぼ全面に光配向膜16が設けられている。ここでは、簡単のために、光配向処理が施される前の光配向膜材料の膜も光配向膜と称し同じ参照符号で示す。
光配向膜16を形成するための光配向膜材料は250nm以上380nm以下の波長範囲内に感光波長を有し、感光波長を含む光LIを斜め照射することによって光配向処理が施される。すなわち、光配向膜材料は感光波長の光を吸収して化学反応(分解または結合の形成など)を起こし、所定の方向に配向規制力を有する配向膜となる。
斜め照射することによって配向処理させる光配向膜材料としては、本出願人による特願2005−141846号に記載されているように、380nm以下に感光波長を有する感光性基を含む光配向膜を用いることが好ましい。感光性基は結合構造を形成し得るものが好ましく、特に、(化1)に示すシンナモイル基(I)、クマリン基(II)、4−カルコン基(III)、および4’−カルコン基(IV)からなる群より選ばれる少なくとも一つの感光性基を含む、紫外線照射によって光二量化反応をする配向膜材料が好ましい。このような光配向膜材料を用いると、一対の配向膜で規定されるプレチルト角の差を1°以内にすることによって、表示輝度特性を向上することができる。光配向のために照射する光は380nm以下の感光波長を含む紫外線であり、P偏光紫外線を用いることが好ましい。配向膜に対する入射角(膜法線からの角度)は、20°〜60°の範囲内にあることが好ましく、30°〜50°の範囲内にあることがさらに好ましく、40°付近が最も好ましい。
Figure 0004651677
ここで、TFT基板10Aは光配向膜16と金属層(例えばゲートバスライン)12との間に、短波長吸収樹脂層14を有しているので、光配向膜16を透過し金属層12で反射され、再び光配向膜16に至る反射光LRの強度を十分に減衰させることが出来る。すなわち、短波長吸収樹脂層14は、短波長吸収樹脂層14に入射し金属層12で反射された感光波長の光の強度を十分に減衰させる光学特性を有しており、その結果、反射光LRが再び光配向膜16に入射しても、光配向膜は実質的に変化せず、光LIによる光配向処理によって付与された配向規制力を確実に発現する。
ここで、短波長吸収樹脂層14に求められる光学特性を詳細に説明する。
光配向処理のために照射される光LIは、一般に、250nm以上380nm以下の波長範囲の光を含む紫外線(UV)である。光配向膜(光配向膜材料の膜)16に照射された紫外線LIは、光配向膜16自身で一部吸収され、透過した紫外線LIは金属層12に至り金属層12で反射され、再び光配向膜16に入射する。また、ITO層から形成されている画素電極15上の光配向膜16に照射された光LIは、さらに画素電極15を2回透過してから、再び光配向膜16に入射することになる。
光配向膜16の厚さは、一般に0.5μm以上1.0μm未満であり、光配向膜16による吸収は少ない。また、光照射によって化学反応が進行すると、感光波長の吸収率は低下する。また、画素電極15を構成するITO層も紫外線を吸収するが、感光波長の強度を十分に低減できないことがある。さらに、紫外線を斜め照射するので、図1に模式的に示したように、紫外線の一部は画素電極15の間隙を通過し金属層12で反射され、再び画素電極15の間隙または画素電極15を通過して、光配向膜16に至る紫外線が存在する。従って、特に、画素電極15のエッジ部の近傍において、反射光LRの影響を強く受ける。
VAモードでは、画素電極15のエッジ部の近傍に形成される斜め電界が、液晶分子のチルト方向に影響を与えるので、画素電極15のエッジ部の光配向処理が安定しないと、表示品位が低下する。例えば、本出願人による特願2005−169423号に記載されているVATNモード(RTNモード)において、画素電極のエッジ部の斜め電界の方向と、配向膜によるプレチルト方向とが相反する領域(図1中の右側の画素電極15のエッジ近傍)に形成される暗い線(ドメインライン)が、画素内に深く進入する(画素の中央側にシフトする)という不具合を生じる。また、配向分割構造を採用した場合には、エッジ部に限らず、画素の中央付近に形成されるドメインの境界線の近傍において同様の不具合が発生する。
従って、上述の反射光による問題を解決するためには、光配向膜16と金属層12との間に形成される短波長吸収樹脂層14によって、紫外線の強度を十分に減衰させる必要がある。但し、短波長吸収樹脂層14の厚さが5μmを超えると、短波長吸収樹脂層14の厚さによる視差(斜め入射の影響)が大きくなるため好ましくなく、厚さが1μmより小さいと安定した成膜が難しいので、短波長吸収樹脂層14の厚さは1μm以上5μm以下とすることが好ましい。さらに、表示に用いられる可視光も短波長吸収樹脂層14を通過するので、短波長吸収樹脂層14は可視光に対する透過率が高いことが好ましく、400nm以上800nm以下の波長範囲の光に対する透過率が80%以上であることが好ましく、90%以上であることがさらに好ましい。バックライトから供給される表示に用いられる光は、短波長吸収樹脂層14を1回しか通過しないので、ここで言う透過率は短波長吸収樹脂層14そのものの透過率である。
紫外線に対する透過率を検討した結果を図2および図3を参照して説明する。図2はここで用いた2種類(膜aおよび膜b)の短波長吸収樹脂層の透過率スペクトル(Ta、Tb)を示すグラフである。破線で示した透過率曲線(Ta’、Tb’)は、実線で示した透過率曲線が得られた膜の厚さを2倍としたときのものである。ここで、光配向膜の配向処理に悪影響を及ぼす感光波長(紫外線)に対する透過率は、破線で示した厚さが2倍の透過率曲線に対応し、可視光に対する透過率は実線で示した透過率曲線で評価すればよいことになる。
膜aは感光性を有するアクリレート系樹脂を用いて形成し、膜bは膜aに用いたアクリレート系樹脂にベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤を混合したものを用いて形成した。厚さは何れも2μmである。なお、紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン系などの有機系の材料を好適に用いることができる。光配向膜としては、シンナモイル基を有する光二量化タイプを用いた(化1)。
図3は、光配向処理に用いた光源の発光スペクトルIoと、膜aおよび膜bを設けた場合の反射光の強度スペクトルIa’およびIb’を示している。Ia’=Io×Ta’×0.9、Ib’=Io×Tb’×0.9、として求めた。ここで、0.9は金属層12がアルミニウムとしたときの反射率である。アルミニウムは金属中で紫外線に対する反射率(90%)が最も高い金属の1つであり、ここでは反射率の波長分散を考慮していない。
実験の結果、膜aを用いた場合にも、反射光による配向乱れが生じることが無く、良好なVAモードの液晶表示装置を得ることができた。なお、光照射条件は、10mWのP偏光紫外線を入射角を40°として、5秒間照射した(光量50mJ)。図3に示したように、膜aを用いた場合にも、315nmの光の強度Ia’はIoの60%まで減衰されている。従って、短波長吸収樹脂層14として、短波長吸収樹脂層14に入射し金属層12で反射された感光波長の光の強度を60%以下に減衰させる光学特性を有しているものを用いればよいことが分かる。
一方、膜aと膜bの可視光の透過率(図2中の実線)に注目すると、何れも80%以上の透過率を有しているが、膜aは膜bよりも透過率が高く90%を超えており、より明るい表示を実現できる点で好ましい。
また、膜aは、感光性を有する樹脂から形成されており、例えば、画素電極15と金属層(例えば、TFTのドレイン電極層)12とを電気的に接続するためのコンタクトホールをリソグラフィプロセスで形成することが出来るという利点を有している。
本実施形態のVAモードの液晶表示装置は、TFT基板10Aに、誘電異方性が負の液晶材料を間に介して対向するようにカラーフィルタ基板を配置することによって得られる。カラーフィルタ基板は、典型的には、ガラス基板と、ガラス基板上にカラー樹脂層(例えば赤色樹脂層、緑色樹脂層および青色樹脂層)から形成されたカラーフィルタ層と、黒色樹脂層から形成されたブラックマトリクスと、対向電極と、対向電極の液晶層側に形成された光配向膜とを有する。このようにカラーフィルタ基板は、一般にガラス基板と光配向膜との間に金属層を有しないので、光配向処理において上述した反射光の問題が発生しないが、例えば金属層を用いてブラックマトリクスを形成した場合などにおいては、金属層と光配向膜との間に上記の短波長吸収樹脂層を設ければよい。なお、カラー樹脂層や黒色樹脂層は、紫外線を吸収するので、カラーフィルタ基板に設ける短波長吸収樹脂層の感光波長を減衰させる能力は、TFT基板に設ける短波長吸収樹脂層14よりも低くてもよい。
また、上述したように、光配向処理は、光配向膜が画素内にプレチルト方向が互いに異なる少なくとも2つの領域を有する、いわゆる配向分割構造を有するVAモードの液晶表示装置の製造プロセスにとって重要であり、本発明が好適に用いられる。特に、上記特願2005−169423号に記載されている配向分割型VATNモードの液晶表示装置に好適に用いられる。
さらに、短波長吸収樹脂層14は、光配向処理に用いられる紫外線だけでなく、バックライトから出射される光に含まれている紫外線や、周囲光に含まれている紫外線をも吸収することができるので、特許文献6に記載されている液晶表示装置と同様に、光配向膜の光劣化を抑制し、信頼性を向上するという効果をも奏する。
本願の優先権主張の基礎出願である特願2005−286033号および、上記特願2005−141846号ならびに上記特願2005−169423号の全ての開示内容を参考のために本明細書に援用する。
本発明による液晶表示装置は、テレビジョン受像機などの高品位の表示が求められる用途に好適に用いられる。

Claims (6)

  1. 垂直配向型の液晶層と、
    前記液晶層を介して互いに対向する第1基板および第2基板と、
    前記第1基板の前記液晶層側に設けられた第1電極および前記第2基板の前記液晶層側に設けられた第2電極と、
    前記液晶層に接するように前記第1電極上に設けられた第1配向膜および前記液晶層に接するように前記第2電極上に設けられた第2配向膜を有し、
    前記第1配向膜は、250nm以上380nm以下の波長範囲内に感光波長を有する第1配向膜材料に、前記感光波長を含む光を斜め照射することによって光配向処理が施されており、
    前記第1配向膜と前記第1基板との間に形成された金属層と、前記金属層と前記第1配向膜との間に形成された第1樹脂層をさらに有し、
    前記第1樹脂層は、前記第1樹脂層に入射し前記金属層で反射された前記感光波長の光の強度を60%以下まで減衰させる光学特性を有している、液晶表示装置。
  2. 前記第1樹脂層は、400nm以上800nm以下の波長範囲の光に対する透過率が90%以上である、請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第1樹脂層は感光性を有している、請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記第1樹脂層は1μm以上5μm以下の厚さを有する、請求項1から3のいずれかに記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1配向膜は、画素内に少なくとも2つの領域を有し、前記2つの領域は液晶分子に互いに異なるプレチルト方向を付与する、請求項1から4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 前記金属層は、ゲートバスライン、ソースバスライン、CSバスラインおよび遮光層からなる群の少なくとも1つを含む、請求項1から5のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP2007538728A 2005-09-30 2006-09-28 液晶表示装置 Active JP4651677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005286033 2005-09-30
JP2005286033 2005-09-30
PCT/JP2006/319298 WO2007040137A1 (ja) 2005-09-30 2006-09-28 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007040137A1 JPWO2007040137A1 (ja) 2009-04-16
JP4651677B2 true JP4651677B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=37906179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007538728A Active JP4651677B2 (ja) 2005-09-30 2006-09-28 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7679703B2 (ja)
JP (1) JP4651677B2 (ja)
CN (1) CN101273300B (ja)
WO (1) WO2007040137A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150046157A (ko) 2012-08-21 2015-04-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008130559A2 (en) * 2007-04-16 2008-10-30 North Carolina State University Methods of fabricating switchable liquid crystal polarization gratings on reflective substrates and related devices
US20130321747A1 (en) * 2011-02-15 2013-12-05 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133429A (ja) * 1997-02-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11305256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005128359A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578351A (en) * 1995-01-20 1996-11-26 Geo-Centers, Inc. Liquid crystal composition and alignment layer
KR0179115B1 (ko) * 1995-11-20 1999-05-01 구자홍 액정배향용 감광성물질 및 이를 이용한 액정표시장치
JP3282986B2 (ja) 1996-02-28 2002-05-20 富士通株式会社 液晶表示装置
TWI229221B (en) * 1996-05-22 2005-03-11 Seiko Epson Corp Liquid crystal display panel and method of manufacturing the same
JP3850002B2 (ja) 1998-06-08 2006-11-29 シャープ株式会社 液晶電気光学装置
JP2001100210A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Kagoshima Ltd 液晶表示装置
JP2001174635A (ja) * 1999-12-17 2001-06-29 Konica Corp 光配向膜の作製方法及びそれを用いて作製された液晶表示素子
JP3994617B2 (ja) 2000-03-28 2007-10-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示装置
JP2001281669A (ja) 2000-03-30 2001-10-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶配向膜とその製造方法、およびそれを用いた液晶表示装置とその製造方法
JP2002169166A (ja) * 2000-12-05 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその製造方法ならびに画像表示応用機器
JP3771137B2 (ja) 2001-03-21 2006-04-26 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその製造方法
KR20040001333A (ko) * 2002-06-27 2004-01-07 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 브이브이에이 모드 액정표시장치
JP4363005B2 (ja) * 2002-07-02 2009-11-11 コニカミノルタホールディングス株式会社 液晶表示装置、光学補償シート、偏光板
JP4333271B2 (ja) * 2003-08-13 2009-09-16 ソニー株式会社 液晶表示装置の製造方法
US7916254B2 (en) 2003-10-27 2011-03-29 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display apparatus for performing alignment process by irradiating light
JP2005189270A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Chi Mei Electronics Corp 配向膜およびその配向膜を使用した液晶ディスプレイ
CN102116964B (zh) * 2006-04-04 2015-07-29 夏普株式会社 液晶显示装置
WO2007123244A1 (ja) * 2006-04-24 2007-11-01 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11133429A (ja) * 1997-02-27 1999-05-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH11305256A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Hitachi Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2005128359A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Hitachi Ltd 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150046157A (ko) 2012-08-21 2015-04-29 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 액정 배향제, 액정 배향막 및 액정 표시 소자

Also Published As

Publication number Publication date
US7679703B2 (en) 2010-03-16
CN101273300B (zh) 2010-05-19
CN101273300A (zh) 2008-09-24
US7999896B2 (en) 2011-08-16
US20100134738A1 (en) 2010-06-03
WO2007040137A1 (ja) 2007-04-12
JPWO2007040137A1 (ja) 2009-04-16
US20090268141A1 (en) 2009-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4146791B2 (ja) 液晶表示装置
JP5184492B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US9927660B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
KR101165532B1 (ko) 액정 표시 장치
US7800720B2 (en) Liquid crystal display device
WO2005124441A1 (ja) 光学フィルム、液晶パネルおよび液晶表示装置
JP2007183474A (ja) 液晶表示装置
JP6461544B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2015018065A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法並びに液晶配向規制力判定方法
JP4651677B2 (ja) 液晶表示装置
JP5323276B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JP2006195112A (ja) 液晶素子とそれを用いた調光素子および液晶表示装置
JP2009294320A (ja) 液晶表示装置
WO2007032356A1 (ja) 液晶表示素子
JP6262859B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2005181744A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
WO2007032347A1 (ja) 液晶表示素子
JP6256827B2 (ja) 液晶パネル及びその製造方法
US20040218137A1 (en) Liquid crystal displays with multi-domains effect formed by surface gratings
JP2009116194A (ja) 液晶表示装置の製造方法
US9995969B2 (en) Liquid crystal display device
JP4241364B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2005128359A (ja) 液晶表示装置
JP5592979B2 (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US20200310200A1 (en) Photo-alignment film, retardation substrate, liquid crystal display device, and method for producing photo-alignment film

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4651677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350