JP4651372B2 - 熱補償ヒーターモジュールを有するレーザー熱処理用チャック - Google Patents

熱補償ヒーターモジュールを有するレーザー熱処理用チャック Download PDF

Info

Publication number
JP4651372B2
JP4651372B2 JP2004362777A JP2004362777A JP4651372B2 JP 4651372 B2 JP4651372 B2 JP 4651372B2 JP 2004362777 A JP2004362777 A JP 2004362777A JP 2004362777 A JP2004362777 A JP 2004362777A JP 4651372 B2 JP4651372 B2 JP 4651372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
metal
liquid
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004362777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156916A (ja
Inventor
エー シャリーフ イクバル
ランドー イゴール
エー マークル ディビット
タルワー ソミット
オー トンプソン マイケル
エー アングロフ イヴェリン
チョウ セナウアン
Original Assignee
ウルトラテック インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウルトラテック インク filed Critical ウルトラテック インク
Publication of JP2006156916A publication Critical patent/JP2006156916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4651372B2 publication Critical patent/JP4651372B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/10Devices involving relative movement between laser beam and workpiece using a fixed support, i.e. involving moving the laser beam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/70Auxiliary operations or equipment
    • B23K26/702Auxiliary equipment
    • B23K26/703Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

関連出願の参照
本発明は、本願と同日の2004年12月1日に出願され、本願の譲受人であるカリフォルニア州サンノゼのウルトラテック(Ultratech)社に譲渡された「レーザー熱処理のための加熱チャック(Heated Chuck for Laser Thermal Processing)」と題する米国特許出願第11/001,954号に関連し、当該特許出願はこの参照によって本願の開示内容に含まれるものとする。
本発明は、半導体の製造において半導体基板を熱処理するための装置及び方法に関する。さらに詳細には、本発明は、レーザー熱処理(LTP)時に基板(半導体ウェハ)を支持するための支持部材(「チャック」)に関する。
集積回路(IC)の製造では、フォトレジスト塗布、フォトリソグラフィ露光、フォトレジスト現像、エッチング、研磨、さらには加熱または熱処理(thermal processing)といった多くのプロセスを半導体基板に対して行う。熱処理は、ある種のICに使用する基板のドープ領域(例えば、ソース・ドレイン領域)のドーパントを活性化するために使用される。熱処理としては、高速熱アニール(RTA)やレーザー熱処理(LTP)などの加熱(冷却)方法が挙げられる。
半導体基板(「ウェハ」)に対してLTPを行うための様々な方法及び装置が知られており、半導体装置の製造に使用されている。LTP装置及び方法の例は、「熱処理用レーザー走査装置及び方法(Laser Scanning Apparatus and Methods for Thermal Processing」と題する米国特許第6,747,245号(245特許)や「レーザー熱処理装置及び方法(Laser Thermal Processing Apparatus and Method)」と題する米国特許第6,366,308B1号(308特許)に記載されており、これらの特許の開示内容は本明細書の開示内容に含まれるものとする。
LTPでは、単一サイクルで、ウェハの温度をアニール温度まで急激に上昇させ、開始(周囲またはバックグラウンド)温度まで急激に低下させる。半導体の製造に使用される典型的なウェハのサイズは比較的大きいため(例えば、直径300mm)、所与の時間にウェハの小さな領域のみに熱が効率的に与えられる。
245特許及び308特許を例に挙げると、レーザービームによってウェハ全面に例えばラスタパターンで走査される細く高い強度を有する像(線像など)を形成する。このプロセスでは、細い像上で1,000W/mmを超える熱流速が発生し得る。LTP時に照射される領域におけるウェハ表面のピーク温度TPは比較的高い(例えば、1,300℃超)。
形成される活性化ドープ領域のシート抵抗の均一性はピーク温度TPの均一性によって決定され、得られる半導体装置の性能もそれによって決まる。
ウェハ全面における均一なピーク温度TPの達成は、レーザー出力の安定性とウェハ表面の温度均一性(以下、「バックグラウンド基板温度(background substrate temperature)」という」に依存する。しかし、LTPプロセスに走査レーザービームなどの空間的に変化する熱負荷を利用する場合には、基板のバックグラウンド温度を一定に維持することができない場合がある。
従って、LTP技術及びその関連技術では、処理対象の基板を、空間的に変化する熱負荷に直接さらされない基板の位置において一定のバックグラウンド温度に維持する装置及び方法があれば有益である。
本発明の第1の態様は、基板をレーザー熱処理するためのチャック装置である。この装置は、平坦な上面と、下面と、密閉された内部チャンバとを有するハウジングを含む。チャンバは、通常は、上部板の下面、下部板の上面、上部板及び下部板によってキャップされた円筒状サイドウォールの内側表面などの、ハウジングの外側部分の内側表面からなる周囲内面を有する。チャンバは、液体及び蒸気の金属(以下、単に「金属液体/蒸気」という)を含む。チャック装置は、チャンバ内に配置された1以上の加熱要素を含む。1以上の加熱要素は、ハウジングと金属液体/蒸気をバックグラウンド温度に加熱する。この装置は、チャンバ周囲内面に隣接して配置された1以上のウィックも含む。1以上のウィックは、液体金属をチャンバ周囲内面の大部分または全体に供給する。金属液体/蒸気の一部は、基板からチャンバに移動した熱によってチャンバ内に形成されたホットスポットにおいて液体金属を蒸発させ、ホットスポットから離れた場所で金属蒸気を凝縮させることによって、チャンバ内で再分配される。金属液体/蒸気の再分配によって、ハウジングの温度をバックグラウンド温度に維持できるようにハウジングの温度が迅速に均一化される。
本発明の他の態様は、基板としての半導体ウェハのLTPを行うために使用されるレーザビームなどからの空間的に変化する熱負荷を基板に与えながら、基板の実質的に一定のバックグラウンド温度を維持するための方法である。この方法は、空間的に変化する熱負荷による熱を、前記基板と熱的に連結された密閉されたチャンバ内に保持された金属液体/蒸気に基板から移動させることを含む。移動した熱は、チャンバ内に低温領域によって取り囲まれたホットスポットを形成する。この方法は、金属液体/蒸気の一部を、ホットスポットにおいて液体金属を蒸発させ、低温領域において金属蒸気を凝縮させることによって再分配し、密閉されたチャンバ及びチャンバと良好に熱的に連結された基板の温度を均一化することも含む。この方法は、例えばチャンバと良好に熱的に連結されたヒートシンクを使用して、チャンバから熱を除去することを含むこともできる。
各図面に示す各要素は説明のみのためのものであり、縮尺に制限されるものではない。ある要素の縮尺は誇張され、その他の要素の縮尺は最小化されている場合もある。各図面は、当業者が理解し、適切に実施することができる本発明の様々な実施態様を例示することを意図するものである。
以下の本発明の実施形態の詳細な説明では、本発明の説明の一部をなし、本発明を実施することができる特定の実施形態を例示する添付図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施できるように十分に詳細に説明されているとともに、その他の実施形態も利用することができ、本発明の範囲から逸脱しない限りにおいて変更を加えることができることを理解されるべきである。したがって、以下の詳細な説明は本発明を限定するものとして解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の請求項のみによって定義されるものである。
上述したように、LTP時に基板の表面にわたって均一なピーク温度を達成することは、活性化ドープ領域の均一なシート抵抗が要求される半導体デバイスを製造する場合に重要である。LTPにおけるピーク温度の均一性は、基板が入射したLTPレーザービームからのエネルギーを効率的に吸収する環境を作り出すことによって容易に達成することができる。基板がドープされていない場合や、低濃度でドープされている場合には、レーザービームの吸収を増加させるために、基板にLTPレーザービームを照射する前に基板の温度を一定のバックグラウンド温度TCまで上昇させる必要がある。さもなければ、ビームは基板を通過してチャックに達する場合がある。また、走査LTPレーザービームによって空間的に変化する熱負荷を基板に与えても、基板を一定のバックグラウンド温度に維持しなければならない。
本発明のチャックは、基板に走査LTPレーザービームからの空間的に変化する熱負荷が与えられる場合でも、室温よりもかなり高い一定のバックグラウンド基板温度TCを維持するようになっている。一実施形態では、一定のバックグラウンド温度TCは約350℃〜約450℃の範囲である。一実施形態では、一定のバックグラウンド温度TCは基板全面にわたって±4℃の範囲で均一に維持され、別の実施形態では基板全面にわたって±6℃の範囲で均一に維持される。
以下の説明では、「空間的に変化する熱負荷」とは、例えば処理対象の基板の表面にLTPレーザービームを走査することによって、基板上の異なる場所(位置)に異なる時間において熱が与えられることを述べるために使用する。後述するように、基板上の空間的に変化する熱負荷は、ヒーターモジュールのチャンバ内の対応する位置に伝達される。
また、「一定のバックグラウンド温度」とは、バックグラウンド温度の変動が実質的にLTPプロセスに影響を与えない範囲に保たれる「一定または実質的に一定であること」を意味する。同様に、「一定のバックグラウンド温度」とは、実質的に均一、すなわち、実質的に不利な結果をもたらすことなく基板のLTPを行うために必要な程度に基板全面で均一であるものとする。
好ましい実施形態では、「一定のバックグラウンド温度」は高温であり、すなわち室温よりもかなり高く、例えば350℃〜450℃である。また、「一定のバックグラウンド温度」は、所与の時点において空間的に変化する熱負荷を直接取り囲む部分以外の対象物(基板など)の部分の温度を意味する。
さらに、「気体(gas)」及び「蒸気(vapor)」という用語は、本明細書において相互に置き換えて使用される。また、後述するように、「金属」という用語は液体状態及び蒸気状態の双方を含むことを意図し、「金属液体/蒸気」という用語を省略及び表現の明確さのために使用する。
ヒーターモジュール
図1は、本発明に係るチャックに使用されるヒーターモジュール10の一実施形態の側面分解図である。チャックについては詳細に後述する。ヒーターモジュール10は、上側及び下側リム22,24と内側及び外側表面26,28(図2)とを有する中空の円筒状部(サイドウォール)20を含む。上側リム22には上部板30が取り付けられ、下側リム24には下部板40が取り付けられている。上部板30は上面32と下面34とを有し、下部板40は上面42と下面44とを有する。サイドウォール20、上部板30、下部板40は、密閉された内部チャンバ50を有する密閉及び密封されたハウジングを構成する。一実施形態では、上部板30と下部板40は、上下のサイドウォールリム22,24に例えば溶接によってそれぞれ密接に取り付けられている。
チャンバ50は、室温において固体であり、高い動作またはバックグラウンド温度において液体及び気体であってもよい金属51を含む。説明の便宜のために、図1では蒸気状態の金属51の部分を小さな円で示している。一実施形態では、金属51は、カリウム、セシウム、ナトリウムの少なくともいずれかなどのアルカリ金属であるか、そのようなアルカリ金属を含む。一実施形態では、金属51は組み立て時に内部チャンバ50に導入され、ヒーターモジュールの動作時には常にヒーターモジュール内に閉じ込められる。一実施形態では、サイドウォール20の内側表面26、下部板の上面42、上部板の下面34が「チャンバ周囲内面」の一例を定めている。
一実施形態では、サイドウォール20はモネル(Monel)金属で形成されている。また、一実施形態では、カリウムなどのアルカリ金属の場合には非常に反応性が高い金属液体/蒸気51を安全に収容するように、上部板30と下部板40はモネル金属で形成されるか、モネル金属を含む。
図2は図1に示すヒーターモジュール10の上面図であり、チャンバ50内にあるモジュールの内部構成要素を示すために上部板30が取り除かれている。一実施形態では、ヒーターモジュール10は、チャンバ50をサイドウォールの内側表面26の一部から他の一部へとつなぎ、下部板の上面42から上側リム22によって定められる面まで上方に延びる1以上の細い長方形の支柱100を含む。支柱100は、チャンバ50内においてサブチャンバ50A、50B、50C、50Dなどのサブチャンバを画定する。支柱100は、好ましくは、後述するように金属液体/蒸気51がサブチャンバ間及びチャンバ50全体を流動できるような大きさを有する開口部110(図1)を含む。一実施形態では、支柱100は互いに等しい角度で配置され、チャンバ50を図示する4つのサブチャンバ50A〜50Dなどの等しい大きさのサブチャンバに分割している。一実施形態では、ヒーターモジュール10は、チャンバ50に配置され、上部板30及び下部板40に機械的に連結されてヒーターモジュールに剛性を与える支持部材55も含む。
ヒーターモジュール10は、チャンバ50を加熱するように配置された、ヒーターカートリッジなどの1以上の加熱要素150をさらに含む。加熱要素150はチャンバ50を加熱し、液体金属の一部を蒸気に変化させる。一実施形態では、多くの(例えば、図2に示すように8個の)加熱要素が、サイドウォール20の内側表面26に隣接して配置され、チャンバの中心に向かって内側に延びている。一実施形態では、加熱要素150は、各サブチャンバ50A〜50Dが2つの加熱要素を含むように各支柱100の両側に配置されている。
各加熱要素150は、加熱要素を電源200に接続するリード190(ワイヤなど)に接続されている。電源200は、詳細に後述するように、選択された量の電力を加熱要素に供給するようになっている。電源200は、詳細に後述するように、ヒーターモジュール10の動作を制御するヒーターモジュールコントローラ220に動作的に連結されている。各加熱要素150は、電源200から供給された電力を散逸させることによって熱を発生する。
ヒーターモジュール10は、チャンバ50内の対応する1以上の位置に配置された1以上の温度プローブ300をさらに含む。温度プローブ300は、1以上の位置のそれぞれにおいてチャンバ50の温度を測定し、それに応じて対応する温度信号STを発生する。温度プローブ300は、温度信号を受信して処理するヒーターモジュールコントローラ220と動作的に連結されている。
図1及び図2に示すように、ヒーターモジュール10は、チャンバ50の周囲内面の大部分または全体を覆う1以上のウィッキング要素(「ウィック(wick)」)360を含む。ウィック360は、毛管作用によって液体金属をチャンバ周囲内面の大部分または全体に移動させる。この過程は図1のカットアウトC1に示されており、液体金属51は、チャンバ50の周囲内面が液体金属の薄いコーティングまたは膜で被覆されるように上部板の下面34に向かってウィック360を上昇する。
一実施形態では、1以上のウィック360が下部板の上面42に支持または固定され、サイドウォール20の内壁面26に沿って上方に延び、上部板の下面34を越えて延びている。一実施形態では、1以上のウィック360は加熱要素150も覆い、液体金属51を容易に加熱できるようになっている。
図1では、上部板30及び下部板40と隣接して示されたウィック360は、サイドウォール20の内側表面26に沿って下方及び上方に延びる折返し端部361を有する。このウィックの配置は、折返し端部が、内側表面26に沿って配置されたウィックとの接触を確立するか、互いに接触してサイドウォールの内側表面の一部または全体を覆っている実施形態を示すものである。
各実施形態では、各ウィック360は、金属液体/蒸気と相容性(compatibility)を有する金属、セラミックまたはガラスからなるスクリーンまたは繊維束の形態である。ウィック360に使用される材料は、液体金属によって容易に「濡れる」ことが好ましい。ウィック360は、チャンバ内の他の部分では液体金属が接触できないチャンバ周囲内面の部分に液体金属51を毛管移動させる大きさを有する隙間362を有する。ここで、「濡れる」という用語は、液体金属とウィックの材料との間の小さな接触角の必要条件を意味する。後述するように、1以上のウィック360のウィッキング作用によって、チャンバとの間の熱移動に重要な役割を果たすチャンバ周囲内面の部分に液体金属の膜が維持される。一実施形態では、チャンバ周囲内面全体が、1以上のウィック360を使用して液体金属の膜で被覆される。
ヒーターモジュールを有するチャック
図3は、上述したヒーターモジュール10を含む、本発明に係るレーザ熱処理用加熱チャック500の側面図である。チャック500は、上面522と下面524とを有する熱絶縁体層520を含む。一実施形態では、絶縁体層520は、絶縁体層とヒーターモジュールが良好に熱的に連結されるように、上面522が下部板40の下面44に隣接して配置されている。一実施形態では、絶縁体層520は下部板40と直接接触し、別の実施形態では、Grafoil(登録商標(カリフォルニア州ファウンテンバレー(Fountain Valley)のアメリカン・シール・パッキング(American Seal and Packing)社から市販されている))などのフレキシブル・グラファイトの薄層が絶縁体層と下部板との間に配置される。一実施形態では、絶縁体層520は溶融シリカまたは石英のプレートである。一実施形態では、絶縁体層520は、オハイオ州ウィロビー(Willoughby)のパイロマティックス(Pyromatics)社から市販されているLD−80を含む。
チャック500は、下面524を介して絶縁体層520と良好に熱的に連結されるように配置されたヒートシンク600も含む。一実施形態では、ヒートシンク600は高い熱伝導性を有する材料からなる冷却板である。一実施形態では、ヒートシンクの冷却板はアルミニウムからなる。一実施形態では、ヒートシンク600は、冷却ユニット540と流体的に連結された冷却路602(図3では一部を示す)を含み、冷却ユニット540は、ヒートシンクから熱を除去するために冷却路を介して冷却流体を流動させる。一実施形態では、冷却路602は冷却板内に形成されている。
絶縁体層520は、ヒーターモジュール10とヒートシンク600との間に配置され、両者の間で実質的に一定な熱勾配を維持するようになっている。一実施形態では、ヒーターモジュール10の温度は約400℃であり、ヒートシンク600の温度は約20℃である。
上部板30の上面32は、上面702と、下面704と、外側エッジ706とを有する基板(半導体ウェハ)700を支持するようになっている。図4に示すように、一実施形態では、上部板30は、基板700を支持する上面712を有する材料(例えば、コーティングまたはプレート)の層710を上面32の上に含む。層710を構成する材料は、基板700を汚染しない材料である。層710の材料の例としては、シリコン、酸化シリコン、窒化シリコン、またはそれらの組み合わせが挙げられる。
図3に示すように、チャック500は、ヒーターモジュールコントローラ220と動作的に連結されたチャックコントローラ720も含む。後述するように、チャックコントローラ720はヒーターモジュールを含むチャックの動作を制御する。チャックコントローラ720は、冷却ユニット540とも動作的に連結され、ヒートシンク600の冷却路602を介した冷却流体(水など)の流れを制御する。
動作方法
図3には、基板の上面702に入射するLTPレーザビーム880も示されている。LTPレーザビーム880は、例えば基板の上面またはその近傍における基板内のドーパントを活性化するための基板700のLTPの一部として基板の表面702上を移動させる(「走査する」)。
LTPレーザビーム880は、基板内に生じさせる熱が適切に消散されない場合には基板のバックグラウンド温度を上昇させることになる、空間的に変化する熱負荷を基板に与える。基板のバックグラウンド温度が変化すると、LTPプロセスの望ましくない変化が生じ、特に、LTP時に基板内のドーパントの活性化に影響を与える。
従って、基板700にLTPレーザビーム880を照射する前に、チャックコントローラ720は、信号S2によって電源200を作動させるように信号S1によってヒーターモジュールコントローラ220に指示する。電源200は、電力信号SPによって電力(矢印810として模式的に示す)を加熱ユニット150に供給する。一実施形態では、電源200から供給される電力は定常状態で約3.5kWであり、ヒーターモジュール10は400℃に維持される。
チャンバ50内に収容されている液体金属51は、加熱ユニット150によって加熱される。熱は、ウィック360のウィッキング作用及びチャンバ内の金属液体/蒸気の蒸発・濃縮によってヒーターモジュール10のチャンバ50の内側表面全体に速やかに均一に広がる。熱の移動は、ウィック360によって大部分または全体が覆われたチャンバ周囲内面で最大となる。基板700はヒーターモジュール10と良好な熱接触状態にあるため、基板はヒーターモジュールの一定のバックグラウンド温度TCを有することになる。
また、ヒーターモジュールコントローラ220は温度プローブ300から温度信号STを受信し、ヒーターモジュールコントローラ220に温度情報を供給することによってヒーターモジュール10の温度を調節するためにこれらの信号を使用する。ヒーターモジュールコントローラ220は、電源200から加熱ユニット150に供給される電力810の量を(電力信号SPを介して)調節する。このようにして、温度プローブ300によって測定されるヒーターモジュールの温度を、例えば1℃以内の範囲で正確に制御することができる。
図3に示すように、基板700の温度が所望の一定のバックグラウンド温度TCに上昇すると、LTPレーザビーム880を基板の上面702にわたって走査する。これによって、基板上に空間的に変化する熱負荷が与えられ、熱負荷は基板上の空間的に変化する温度に変換される。その結果、ヒーターモジュール10のチャンバ50内において対応する空間的に変化する温度が発生する。チャンバ50は、基板の表面702におけるLTPレーザビームの位置に対応する「ホットスポット」812と、ホットスポットを取り囲む「低温領域」814とを有する。ホットスポット812は、LTPレーザビーム880を基板の表面702にわたって走査するにつれてチャンバ50内を移動する。
空間的に変化する熱負荷によって引き起こされたチャンバ50内の温度変化は、チャンバ内の金属液体/蒸気51の蒸発及び凝縮、チャンバの体積全体における金属蒸気の移動、及びチャンバ周囲内面を覆う1以上のウィック360を介した毛管作用によって生じる液体金属の移動によって迅速に解消される。ホットスポット812から低温領域814への熱と金属蒸気の移動は、図3では矢印816によって示している。
液体状の金属51は、蒸発による高い潜熱のために、蒸発によって大量の熱を吸収することができる。金属液体は、基板700における走査LTPレーザビーム880の位置に対応するキャビティ内の「ホットスポット」812において蒸気となる。蒸発した金属は、1以上のウィック360の毛管作用によって液体金属で置換される。金属蒸気は、空間的に変化する熱負荷がチャンバの異なる領域に移動すると、チャンバの低温領域814において液体状態に凝縮する。ヒーターモジュール10によって吸収された熱は、絶縁体層520を介してヒートシンク600に移動し、エネルギー流れの矢印820に示すように消散する。
絶縁体層520は、ヒーターモジュールとヒートシンクとの間で実質的に一定な熱勾配を維持し、実質的に一定の速度で熱を一方から他方に移動させるようになっている。この速度は、レーザーが最大出力で動作する場合でも、ヒーターモジュールを一定のバックグラウンド温度に電気的に制御できるように選択される。
一実施形態では、チャンバ50から除去される熱の量は、基板700及びヒータのチャンバから放射及び対流によって失われる量よりも少ない範囲でLTPレーザビーム880による空間的に変化する熱負荷によって供給される熱の量よりも多い。このため、ヒーターモジュール、従って基板を実質的に一定のバックグラウンド温度TCに維持するために、加熱装置(加熱要素150、電源200、ヒーターモジュールコントローラ220、温度プローブ300)が熱を供給することが必要となる。
ヒーターモジュール10によって効果的に提供される非常に高い熱伝導性によって、LTPレーザビーム880などの熱負荷が与えられる基板の位置またはその近傍を除いて、高い温度均一性(例えば、±4℃以内)が保証される。このため、基板は、LTPレーザビーム880が照射されない位置において一定のバックグラウンド温度TCを有することになる。LTPプロセス時に達する最高温度は、主としてアニールサイクルの開始時における基板の温度とレーザビームの出力安定性に依存する。従って、基板の温度を均一に維持することによって、LTPアニールプロセスを均一に維持することができる。これによって、安定し、信頼性の高いデバイス性能が得られる。
本発明の多くの特徴及び利点は詳細な明細書から明らかであり、添付した請求項によって本発明の精神と範囲に従う上述した装置の特徴と利点をすべて網羅することを意図するものである。また、当業者は数多くの変形や変更に容易に想到するものと考えられるため、本発明をここで説明した構造や動作のみに限定することは望ましいものではない。したがって、その他の実施形態も添付した請求項の範囲に含まれるものと解釈されるべきである。
モジュールチャンバを定める上部板及び下部板によって密閉された短い中空の円洞状中央部を説明する、本発明のヒーターモジュールの一実施形態の側面分解図であって、第1のカットアウト(C1)は、チャンバ内の液体及び蒸気の金属と支柱を、チャンバ内での金属の循環を可能とする支柱の開口部とともに示し、第2のカットアウト(C2)は、チャンバ内面の大部分または全体に沿ったウィックと、ウィックの作用によってチャンバ周囲内面を覆う液体金属を示す。 本発明のヒーターモジュールの一実施形態の上面図であり、モジュールチャンバ内の内部構成要素を示すために上部板及びウィックの一部が取り除かれ、サイドウォールの内側表面に隣接するウィック(点線)の一部を示している。 LTPレーザビームを使用して基板のLTPを行うための加熱チャックの断面図であり、チャックは図1に示すヒーターモジュールを含み、LTP照射時に発生するチャンバ内部のホットスポット(812)と低温領域(814)を示している。 上面に形成された基板の汚染を防ぐ保護層を有する上部板の実施形態の拡大側面図である。

Claims (20)

  1. レーザー熱処理用チャックのためのヒーターモジュール装置であって、
    平坦な上面と、下面と、チャンバ周囲内面を備えた密閉された内部チャンバと、を有するハウジングと、
    前記チャンバ内で±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に保持される液体及び蒸気の金属と、
    前記チャンバ内に配置され、前記ハウジング及び前記液体及び蒸気の金属をバックグラウンド温度に加熱する1以上の加熱要素と、
    前記チャンバ周囲内面に隣接して配置され、少なくとも前記チャンバ周囲内面の一部に前記液体の金属を供給する1以上のウィックと、
    を含み、
    前記液体の金属の少なくとも一部は、前記ハウジングの前記上面に供給される空間的に変化する熱負荷から熱を吸収し、前記液体の金属の蒸発及び凝縮によって前記吸収した熱を前記チャンバにわたって再分配することを特徴とする装置。
  2. 請求項1において、
    前記ハウジングは、
    前記ハウジングの前記上面を定める上部板と、
    前記ハウジングの前記下面を定める平坦な下部板と、
    上側及び下側リムを有する環状のサイドウォールと、
    を含み、
    前記上部板は前記上側リムにおいて前記ハウジングを封止し、前記下部板は前記下側リムにおいて前記ハウジングを封止していることを特徴とする装置。
  3. 請求項1において、前記金属はアルカリ金属を含むことを特徴とする装置。
  4. 基板を支持するためのチャック装置であって、
    平坦な上面と、下面と、チャンバ周囲内面を備えた密閉された内部チャンバと、を有するハウジングと、前記チャンバ内で±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に保持される液体及び蒸気の金属と、前記チャンバ内に配置され、前記ハウジング及び前記液体及び蒸気の金属をバックグラウンド温度に加熱する1以上の加熱要素と、前記チャンバ周囲内面に隣接して配置され、少なくとも前記チャンバ周囲内面の一部に液体の金属を供給する1以上のウィックと、を含み、前記液体の金属の少なくとも一部は、前記ハウジングの前記上面に供給される空間的に変化する熱負荷から熱を吸収し、前記液体の金属の蒸発及び凝縮によって前記吸収した熱を前記チャンバにわたって再分配するヒーターモジュールと、
    ヒートシンクと、
    前記ハウジングの前記下面と前記ヒートシンクの上面との間に配置され、前記ヒーターモジュールと前記ヒートシンクとの間で一定の熱勾配を維持する絶縁体層と、
    を含むことを特徴とする装置。
  5. 請求項4において、
    前記1以上の加熱要素と動作的に連結され、可変量の電力を前記1以上の加熱要素に供給する電源と、
    前記電源と動作的に連結され、前記電源を制御して前記可変量の電力を前記1以上の加熱要素に供給するヒーターコントローラと、
    前記チャンバ内に配置され、前記ヒーターコントローラと動作的に連結され、1以上の温度信号を前記ヒーターコントローラに供給する1以上の温度プローブと、
    をさらに含むことを特徴とする装置。
  6. 請求項4において、前記金属はセシウム、ナトリウム、カリウムのいずれかを含むことを特徴とする装置。
  7. 請求項4において、前記絶縁体層は溶融シリカ及び石英の少なくとも1つを含むことを特徴とする装置。
  8. 請求項4において、前記ヒートシンクは、内部に形成された冷却路を有する冷却板と、前記冷却路と動作的に連結され、前記冷却路に冷却流体を流す冷却ユニットと、含むことを特徴とする装置。
  9. 請求項1において、前記一定のバックグラウンド温度は350℃から450℃の範囲であることを特徴とする装置。
  10. 基板をレーザー熱処理するためのチャック装置であって、
    平坦な上面と、下面と、液体及び蒸気の金属を収容する、チャンバ周囲内面を有する密閉された内部チャンバと、を有するハウジングと、
    前記チャンバ内に配置され、前記ハウジング及び前記液体及び蒸気の金属をバックグラウンド温度に加熱する1以上の加熱要素と、
    前記チャンバ周囲内面に隣接して配置され、少なくとも前記チャンバ周囲内面の大部分または全体に液体の金属を供給する1以上のウィックと、
    を含み、
    前記基板から前記チャンバに移動した熱によって前記チャンバ内に形成されるホットスポットにおいて液体の金属を蒸発させ、前記ホットスポットから離れた場所で前記蒸気の金属を凝縮させることによって、前記液体及び蒸気の金属の一部を前記チャンバ内で再分配することを特徴とするチャック装置。
  11. 請求項10において、前記金属はアルカリ金属を含むことを特徴とするチャック装置。
  12. 請求項10において、前記ハウジングと熱的に連結され、前記チャンバから熱を除去するヒートシンクをさらに含むことを特徴とするチャック装置。
  13. 基板に対し空間的に変化する熱負荷が与えられたとき、前記基板を±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に維持するための方法であって、
    ヒーターモジュールは前記基板を支持する上面と液体及び蒸気の金属を収容する密閉されたチャンバとを有し、前記液体及び蒸気の金属が前記チャンバの周囲内面の大部分または全体に隣接して前記熱負荷を吸収することによって、前記基板から前記ヒーターモジュールへ前記熱負荷の熱を移動し、
    前記液体及び蒸気の金属の選択的な蒸発及び凝縮の活動によって前記基板から前記チャンバに移動した熱を前記チャンバ全体へ分配し、
    前記チャンバの温度を測定するとともに、前記基板を±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に維持するように、放射及び対流によって前記ヒーターモジュール及び前記基板から失われる量よりも少ない範囲で前記空間的に変化する熱負荷によって供給されるよりも多い量で、前記ヒーターモジュールを選択的に冷却及び加熱することを特徴とする方法。
  14. 請求項13において、前記基板のレーザー熱処理を行うために、前記基板にレーザービームを照射することによって前記基板に前記変化する熱負荷を与える工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  15. 請求項13において、前記液体及び蒸気の金属として、カリウム、ナトリウム、セシウムの少なくともいずれかを前記チャンバに供給する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  16. 請求項13において、前記ヒーターモジュールと熱的に連結されるように冷却板の形態のヒートシンクの上に前記ヒーターモジュールを載置することによって、前記チャンバを含む前記ヒーターモジュールを冷却することを特徴とする方法。
  17. 請求項16において、前記ヒートシンクと前記ヒーターモジュールとの間で一定の熱勾配を維持するように絶縁体層を形成することをさらに含むことを特徴とする方法。
  18. 基板に空間的に変化する熱負荷を与えながら、前記基板を±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に維持するための方法であって、
    前記空間的に変化する熱負荷による熱を前記基板の部位から前記基板の前記部位と熱的に連結された密閉されたチャンバ内に保持された液体及び蒸気の金属に吸収させ、前記チャンバ内に前記液体及び蒸気の金属の低温領域によって取り囲まれたホットスポットを前記液体及び蒸気の金属内に形成する工程と、
    前記ホットスポットにおいて前記液体の金属を蒸発させることによって吸収した熱を再分配し、前記密閉されたチャンバと前記基板の温度を均一化させるために、前記低温領域において前記蒸気の金属を凝縮させる工程と、
    を含むことを特徴とする方法。
  19. 請求項18において、前記密閉されたチャンバ及び前記液体及び蒸気の金属の温度を±6℃の範囲内で選択されたバックグラウンド温度に維持する工程をさらに含むことを特徴とする方法。
  20. 請求項18において、前記密閉されたチャンバを、放射及び対流によって前記基板及び前記チャンバから失われる熱の量よりも少ない範囲で前記熱負荷の最大一時的変化と少なくとも等しい一定な量の熱を除去するヒートシンクと熱的に連結させる工程をさらに含むことを特徴とする方法。
JP2004362777A 2004-12-01 2004-12-15 熱補償ヒーターモジュールを有するレーザー熱処理用チャック Expired - Fee Related JP4651372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/002,043 US7326877B2 (en) 2004-12-01 2004-12-01 Laser thermal processing chuck with a thermal compensating heater module

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156916A JP2006156916A (ja) 2006-06-15
JP4651372B2 true JP4651372B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36634776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004362777A Expired - Fee Related JP4651372B2 (ja) 2004-12-01 2004-12-15 熱補償ヒーターモジュールを有するレーザー熱処理用チャック

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7326877B2 (ja)
JP (1) JP4651372B2 (ja)
KR (1) KR100699738B1 (ja)
TW (1) TW200620601A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101117715B1 (ko) * 2009-04-30 2012-02-24 삼성모바일디스플레이주식회사 레이저 조사 장치 및 상기 레이저 조사 장치를 이용한 평판 디스플레이 장치의 제조 방법
NL2005207A (en) * 2009-09-28 2011-03-29 Asml Netherlands Bv Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method.
NL2005208A (en) * 2009-09-28 2011-03-29 Asml Netherlands Bv Heat pipe, lithographic apparatus and device manufacturing method.
US20120073502A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Veeco Instruments Inc. Heater with liquid heating element
WO2013136411A1 (ja) * 2012-03-12 2013-09-19 三菱電機株式会社 真空吸着ステージ、半導体ウエハのダイシング方法およびアニール方法
US10103040B1 (en) * 2017-03-31 2018-10-16 Asm Ip Holding B.V. Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device
CN113166941A (zh) * 2018-11-28 2021-07-23 朗姆研究公司 用于衬底处理系统的包含蒸气室的基座
KR102338512B1 (ko) * 2019-10-30 2021-12-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN221223475U (zh) * 2021-04-28 2024-06-25 古河电气工业株式会社 蒸发部结构及具备蒸发部结构的热输送部件

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216318A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Fujitsu Ltd レ−ザアニ−ル装置
JPH02263428A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ加熱装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769154A (en) * 1996-01-29 1998-06-23 Sandia Corporation Heat pipe with embedded wick structure
US6114662A (en) * 1997-06-05 2000-09-05 International Business Machines Corporation Continual flow rapid thermal processing apparatus and method
KR100297718B1 (ko) * 1998-10-07 2001-10-19 윤종용 화학기상증착장치의히터
US6366308B1 (en) * 2000-02-16 2002-04-02 Ultratech Stepper, Inc. Laser thermal processing apparatus and method
CN1299322C (zh) * 2000-11-16 2007-02-07 麦特逊技术股份有限公司 电阻加热一热处理系统用的装置和方法
KR100451282B1 (ko) * 2001-12-22 2004-10-06 동부전자 주식회사 웨이퍼용 히터시스템
US7195693B2 (en) * 2002-06-05 2007-03-27 Advanced Thermal Sciences Lateral temperature equalizing system for large area surfaces during processing
US6747245B2 (en) * 2002-11-06 2004-06-08 Ultratech Stepper, Inc. Laser scanning apparatus and methods for thermal processing
AU2003297065A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-29 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US7731798B2 (en) * 2004-12-01 2010-06-08 Ultratech, Inc. Heated chuck for laser thermal processing

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216318A (ja) * 1986-03-18 1987-09-22 Fujitsu Ltd レ−ザアニ−ル装置
JPH02263428A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体ウェハ加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100699738B1 (ko) 2007-03-27
TW200620601A (en) 2006-06-16
US20070004232A1 (en) 2007-01-04
US7326877B2 (en) 2008-02-05
KR20060061197A (ko) 2006-06-07
JP2006156916A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031984B2 (ja) レーザー熱処理のための加熱チャック
KR101070667B1 (ko) 기판 처리 장치, 가열 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP6239559B2 (ja) 放射加熱された基板のクールダウンを向上させるための装置および方法
JP6359669B2 (ja) 温度プローブ、基板温度測定用アセンブリ及び基板支持用プラテン
JP4651372B2 (ja) 熱補償ヒーターモジュールを有するレーザー熱処理用チャック
TW200428505A (en) Critical dimension variation compensation across a wafer by means of local wafer temperature control
JP2010041041A (ja) 基板ホルダ
JP6783235B2 (ja) 加工物を保持及び加熱する装置、加工物を加熱する方法及びリングヒータアセンブリ
JPH11168056A (ja) ウェハ保持装置
TWI404117B (zh) 加熱基板之方法及設備
JPH06349722A (ja) 基板加熱装置
JP4745191B2 (ja) 熱処理装置
JPH07226371A (ja) 基板冷却装置
KR100932619B1 (ko) 기판 가열 방법 및 장치
JP7316179B2 (ja) 基板支持台、及びプラズマ処理装置
JP2719332B2 (ja) プラズマ処理方法
JP2803984B2 (ja) 基板光照射処理装置
JP4381588B2 (ja) 加熱を伴う処理装置
JP2006504239A (ja) エッジシールド及びガス排出をする静電チャックウエハポート及びトッププレート
JP2005150696A (ja) 熱処理装置および熱処理方法
US20230420274A1 (en) Radiatively-Cooled Substrate Holder
KR100808342B1 (ko) 균열 장치
JP5048300B2 (ja) 基板載置装置の評価装置及びその評価方法
JP2002100562A (ja) 基板の熱処理装置
KR100479942B1 (ko) 웨이퍼 가열장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4651372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees