JP4649560B2 - 机 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP4649560B2
JP4649560B2 JP2004270842A JP2004270842A JP4649560B2 JP 4649560 B2 JP4649560 B2 JP 4649560B2 JP 2004270842 A JP2004270842 A JP 2004270842A JP 2004270842 A JP2004270842 A JP 2004270842A JP 4649560 B2 JP4649560 B2 JP 4649560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
desk
space
cable
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004270842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006081786A (ja
Inventor
修一 石橋
Original Assignee
修一 石橋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 修一 石橋 filed Critical 修一 石橋
Priority to JP2004270842A priority Critical patent/JP4649560B2/ja
Publication of JP2006081786A publication Critical patent/JP2006081786A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649560B2 publication Critical patent/JP4649560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

本発明は、主にパーソナルコンピューター等のOA機器(以下、OA機器と称する)を搭載して使用する為の机、OA機器台に関するもので、机の天板上の空間を有効に利用するために、天板の下部空間にOA機器の本体(以下、仮にタワーと称する)を搭載した袖箱を収納し、しかも、タワーの後部に接続した多数のケーブル類にストレスを与えることなく、タワーを出し入れする事を可能とした机に関する。
従来のOA機器の使用形態として、タワーは机の上に載置されていたが、机の上の空間を最大限に利用したいので余分な物は置きたくない、との使用者の欲求から、タワーを机の下に設置される方法がとられるようになってきた。
それらの問題を解決する為の手段として、デスク下部空間に載置されるベース上に軸部を立設し、OA機器載置台の一端下部に垂設した脚を軸部に回動可能に嵌挿し、載置台の他端下部に床面に接するキャスターを設け、載置台上に載置したOA機器本体をデスクの奥行方向及び幅方向のそれぞれに前記軸部を中心として旋回格納可能とする技術を施したものがある。(特許文献1参照。)
以下、図により従来の、タワーを机の下部空間に置いて使用する技術について説明する。デスク5下面に載置されるベース上に軸部を立設し、OA機器載置台7の一端下部に垂設した脚7bを軸部に回動可能に嵌挿し、載置台7の他端下部に床面に接するキャスタ7aを設け、載置台7上に載置したOA機器本体をデスク5の奥行方向及び幅方向のそれぞれに前記軸部を中心として旋回格納可能とする。
しかし、前述の如くタワーを机の下に設置して使用する場合、または、OA機器載置台を机の下に設置しその上にタワー等を載置して使用した場合、新たな弊害が発生する。即ち、それらを通常使用している状態では何等問題はないが、様々の理由によりひとたびタワーに手をかけなければならなくなった場合、例えば、何らかのトラブルによりタワーのケースカバーを取り外してのメンテナンスや、必要に応じてのシステム増設などの作業を行う場合、等である。
タワーは机の下に設置されているので、そのままの状態では、ケースカバーを取り外す事が通常は困難であり、更に、ケースカバーを取り外すのに必要な空間をタワー等のOA機器の周囲に確保する為に机の下より手前に引き出そうとすると、その背部に配置、接続されている電源コードを始め各種の転送ケーブル類が絡んでタワーの移動を阻害する可能性が発生する。更に、無理に引き出そうとするとケーブル類にストレスが加わり最悪の場合断線事故にもなりかねないのでケーブル類を抜き取った後にタワーを引き出さなければならない場合もあるので大変不便である。
本発明は、以上のような問題を解決する為になされたもので、机の下部空間にタワーを搭載した袖箱を収納し、タワーの後部に接続した多数のケーブル類を整理し、更に、ケーブル類にストレスを与えることなく、容易にタワーのメンテナンスを行うことを可能とする。更に、容易なるケーブルの脱着を実現する事で、タワーの移設をも容易にせしめる机に関する。
前板の左後方に左側板右後方に右側板を配し前板の対向面に壁板を配し底面に底板を配し内部空間に棚板を配し箱体を形成し、更に、前記箱体の上端部に鍔部を設けて天板を配して、前記天板上部にケーブル収納部を形成し、更に、右鍔、又は左鍔のいずれか、又は、右鍔左鍔の両方の後部に切り欠きを設け、後部ケーブル通路を形成し、そして更に、前記右鍔、又は前記左鍔のいずれか、又は前記右鍔と前記左鍔の両方の前部に切り欠きを設け、前部ケーブル通路を形成し、前鍔の上面の右隅、又は左隅のいずれか、又は両隅に、垂直孔を穿孔し、バネによって付勢したシャフトを有する係止具を、其のストロークが垂直に出し入れ可能に押納して取り付け、前記箱体の右側板、又は左側板のいずれか、又は左右両側板の下部にパーソナルコンピューターの本体等のOA機器を載置する為の載置台を、側方より取り付け、底面の四隅に移動方向自在に回転するキャスターを取り付けて、袖箱を形成し、机の下板において右前部、又は左前部のいずれか、又は右前部左前部の両方に、前記袖箱の前記前鍔に押納して取り付けた前記係止具の前記シャフトが挿通可能なホールド孔を穿孔し、更に、前記ホールド孔の近くに、前記袖箱の天板上面に収納したケーブル類を机の内部に導く為の導入孔を穿孔し、前期袖箱を下部に収納する事を特徴とする。
更に、机の天板と前記下板の間の空間である内部において右側板前方、又は左側板前方のいずれか、又は右側板前方左側板前方の、両方の空間に間仕切りを設け、側方収納スペースを形成し、前記側方収納スペースの上部を塞ぐ側方蓋を側板に蝶着し開閉自在とし、更に、前記側方蓋に切り欠きを設け、ケーブル挿通孔を形成することを特徴とする。
更に、机の天板と前記下板の間の空間である内部において壁板の手前の空間に、左右にわたって後部間仕切りを設け後部収納スペースを形成し、前記後部間仕切りの右、又は左、又は右と左、両方に切り欠きを設け、側方収納スペースよりケーブル類を導くための内部ケーブル通路を形成し、更に、前記後部収納スペースの上部にかかる天板の一部を切り欠き、モニターケーブル用開口を設け、前記壁板にも後部ケーブル取出し口を設け、更に、前記後部収納スペースを塞ぐ後方蓋を着脱自在としたことを特徴とする。
本発明は以上に説明したように構成した結果、以下に示すような効果が得られる。
請求項1によれば、底面にキャスターを取り付けた袖箱の、前鍔に取り付けた係止具のシャフトを上部より押圧して係止具内に陥入したまま前記袖箱を机の下部空間まで前記キャスターにて自在移動し、机の下板に穿孔したホールド孔の下において押圧を解除して、前記ホールド孔にシャフトを陥入せしめ、前記袖箱の自在移動を、前記シャフトを軸とし旋回移動に制限する。
更に、前記袖箱の側方に設けた載置台にタワーを載置して、その後方に接続した各種転送ケーブルを、後部ケーブル通路を通して、前記袖箱の天板上に形成したケーブル収納部に導入し、面ファスナー等にて固定し、余分を収納した後、前部ケーブル通路を通して、前記机の下板に穿孔した導入孔へと挿入するので、余分なケーブル類が足元に散乱して引き起こされる様々の事故、例えば、躓き、転倒、踏みつけ、断線等を未然に防ぐことが可能である。
これにより、通常は、前記袖箱を机の下部空間に収納して使用するが、ひとたび問題等が発生した場合は、前記袖箱を旋回移動し、机の下部空間より露出して、タワーへの作業等を行うのであるが、この際、各種ケーブル類は回転軸に近接して前記袖箱より机内部へと導入されている為各種ケーブル類にかかるストレスは極めて少なく、又、導入孔に応じて、複数本の導入が可能である。
又、必要により前記袖箱を移動する場合は、前記下板の上面より、前記シャフトの上部を押納して軸作用を解除する。更に、各種転送ケーブル類の接続部を前記袖箱天板上に設定しておけば、前記袖箱天板上にてケーブル類を抜装して、さらに容易に移動せしめる。
又、請求項2によれば、机の天板と前記下板の間の空間である内部において側板前方に形成した側方収納スペースに余分の各種ケーブル類の収納を可能とし、更に、必要に応じて側方蓋に形成したケーブル挿通孔より所望のケーブルを引き出し外部の機材等に接続することが可能であるので机上においては、余分なケーブル類が無く、極めて良好な作業環境が実現可能である。尚、前記側方収納スペースは、各種ケーブル類の収納に限定するものではなく、さらに他の小物類の収納をも可能とする事は、ここで述べるまでもないことである。
又、請求項3によれば、机の天板と前記下板の間の空間である内部において各種ケーブルを前記側方収納スペースより後部間仕切りに形成した内部ケーブル通路を通して後部収納スペースへ導き、更に、一部はモニターケーブル用開口を通して机の上部へ引き出し、外部の機材等に接続することが可能である。又、その他のケーブル類は後部ケーブル取出し口を通して、後部へ引き出し外部の機材等に接続することが可能である。例えば、電源ケーブル等であれば、電源コンセントへ、LANケーブル等であれば他のパソコン等へと接続が可能であるので、各種ケーブル類を床上に転がすこともなく余分なケーブル類が足元に散乱して引き起こされる様々の事故、例えば、躓き、転倒、踏みつけ、断線等を未然に防ぐことが可能である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
本発明にかかる机の要部は図1に示すように、袖箱1と、机2による構成からなる。以下、詳細を説明する。
図1は、(実施例1)において、主に、載置台1E、移動方向自在に回転するキャスター1F等を取り付けた袖箱1と、右側板2A、と左側板2B、天板2G、下板2J及び壁板2E等によって形成される机2による構成からなる。
図2は、(実施例1)において、前板1Aの左後方に左側板1C及び右後方に右側板1Bを配し前板の対向面に壁板1Kを配し底面に底板1Pを配し内部空間に棚板1Lを配し箱体1fを形成し、更に、箱体の上端部より鍔部を設けて天板1Jを配して、天板1J上部にケーブル収納部1Dを形成する。更に、左鍔1rの後部に切り欠きを設け、後部ケーブル通路1dを形成する。そして更に、右鍔1bの前部に切り欠きを設け、前部ケーブル通路1eを形成する。前鍔1aの上面の右隅に、垂直孔1Gを穿孔し、バネによって付勢したシャフト1hを有する係止具1Hを、其のストロークが垂直に出し入れ可能に押納して取り付ける。箱体1fの左側板1Cの下部にタワー1jを載置する為の載置台1Eを、側方より取り付け、底面の四隅に移動方向自在に回転するキャスター1Fを取り付けて、袖箱1を形成する実施形態を示す。
尚、(実施例1)の図2で後部ケーブル通路1dを左側板1Cに形成し前部ケーブル通路1eを右側板1Bに形成し係止具1Hを前鍔1aの上面の右隅に配し箱体の左側板1Cの下部にタワー1jを載置する為の載置台を側方より取り付けた例を示したのは本発明を説明する為のもので例えば後部ケーブル通路1dを右側板1Bに形成し前部ケーブル通路1eを左側板1Cに形成し係止具1Hを前鍔1aの上面の左隅に配し箱体の右側板1Bの下部にタワー1jを載置する為の載置台1Eを側方より取り付けて実施した場合であっても効果は同じである。又、載置台にタワー1jを載置する例を示したのは本発明を説明する為のもので他のOA機器等を載置して実施した場合であっても効果は十分である。
図3は(実施例1)において、机2の下板2Jの右前部に袖箱1の前鍔1aに押納して取り付けた係止具1Hのシャフト1hが挿通可能なホールド孔2bを穿孔し、更に、ホールド孔2bの近くに、袖箱1の天板1J上面に収納したケーブル類を机の内部に導く為の導入孔2rを穿孔する実施形態を示す。
尚、(実施例1)の図3で、机2の下板2Jの右前部にホールド孔2bを穿孔し、更に、ホールド孔2bの近くに、導入孔2rを穿孔する例を示したのは、本発明を説明する為のもので、例えば、机2の下板2Jの左前部にホールド孔2bを穿孔し、更に、ホールド孔2bの近くに、導入孔2rを穿孔して実施した場合であっても効果は同じである。更に、机2の下板2Jの右前部及び左前部の両方にホールド孔2bを穿孔し、更に、其々のホールド孔2bの近くに、其々導入孔2rを穿孔して実施した場合であっても効果は十分である。
更に、図3において、机の右側板2A前方の内部空間に間仕切り2aを設け、側方収納スペース2Cを形成し、側方収納スペース2Cの上部を塞ぐ側方蓋2Dを右側板2Aに開閉自在の蝶板2hを介して蝶着し開閉自在とし側方蓋に切り欠きを設けケーブル挿通孔2jを形成した実施形態を示す。
尚、(実施例1)の図3で、机の右側板2A前方に側方収納スペース2Cを形成し、側方蓋2Dを右側板2Aに蝶着し開閉自在とする例を示したのは、本発明を説明する為のもので、例えば、机の左側板2B前方に側方収納スペース2Cを形成し、側方蓋2Dを左側板2Bに蝶着し開閉自在として実施した場合であっても効果は同じである。更に、右側板2A前方および左側板2B前方、の内部空間に間仕切り2aを設け、左右に側方収納スペース2Cを形成し、側方収納スペース2Cの上部を塞ぐ側方蓋2Dを左右側板に其々蝶着し開閉自在として実施した場合であっても効果は十分である。
更に、図3において、机2の内部において壁板2Eの手前の空間に、左右にわたって後部間仕切り2dを設け後部収納スペース2Fを形成し、後部間仕切り2dの右に切り欠きを設け、側方収納スペース2Cよりケーブル類を導くための内部ケーブル通路2eを形成する。更に、後部収納スペース2Fの上部にかかる天板2Gの一部を切り欠き、モニターケーブル用開口2fを設け、壁板2Eにも後部ケーブル取出し口2pを設ける。更に、後部収納スペース2Fを塞ぐ後方蓋2Hを着脱自在とした実施形態を示す。
尚、(実施例1)の図3で、机2の内部において後部間仕切り2dの右に切り欠きを設け、内部ケーブル通路2eを形成する例を示したのは本発明を説明する為のもので、例えば、机2の内部において後部間仕切り2dの左に切り欠きを設け、内部ケーブル通路2eを形成して実施した場合であっても効果は同じである。更に、後部間仕切り2dの右および左に切り欠きを設け、側方収納スペース2Cよりケーブル類を導くための内部ケーブル通路2eを左右に形成して実施した場合であっても効果は十分である。又、天板2Gを記載していないのは本発明を説明する為のものであり、更に、側方収納スペース2C、及び、後部収納スペース2F、以外の内部空間は、本発明を説明するためのもので、抽斗等を押納して実施した場合であっても効果は十分である。
又、(実施例1)の図2で、前板1Aの左右後方に左側板1C及び右側板1Bを配し前板の対向面に壁板1Kを配し底面に底板1Pを配し内部空間に棚板1Lを配し箱体1fを形成する例を示したのは本発明を説明する為のもので、箱体1fの内部空間に抽斗等を押納して実施しても効果は十分である。
前板の左後方に左側板右後方に右側板を配し前板の対向面に壁板を配し底面に底板を配し内部空間に棚板を配し箱体を形成し、更に、前記箱体の上端部に鍔部を設けて天板を配して、前記天板上部にケーブル収納部を形成し、更に、右鍔、又は左鍔のいずれか、又は、右鍔左鍔の両方の後部に切り欠きを設け、後部ケーブル通路を形成し、そして更に、前記右鍔、又は前記左鍔のいずれか、又は前記右鍔と前記左鍔の両方の前部に切り欠きを設け、前部ケーブル通路を形成し、前鍔の上面の右隅、又は左隅のいずれか、又は両隅に、垂直孔を穿孔し、バネによって付勢したシャフトを有する係止具を、其のストロークが垂直に出し入れ可能に押納して取り付け、前記箱体の右側板、又は左側板のいずれか、又は左右両側板の下部にパーソナルコンピューターの本体等のOA機器を載置する為の載置台を、側方より取り付け、底面の四隅に移動方向自在に回転するキャスターを取り付けて、袖箱を形成し、机の下板において右前部、又は左前部のいずれか、又は右前部左前部の両方に、前記袖箱の前記前鍔に押納して取り付けた前記係止具の前記シャフトが挿通可能なホールド孔を穿孔し、更に、前記ホールド孔の近くに、前記袖箱の天板上面に収納したケーブル類を机の内部に導く為の導入孔を穿孔し、前期袖箱を下部に収納する事を特徴とする。
更に、机の天板と前記下板の間の空間である内部において右側板前方、又は左側板前方のいずれか、又は右側板前方左側板前方の、両方の空間に間仕切りを設け、側方収納スペースを形成し、前記側方収納スペースの上部を塞ぐ側方蓋を側板に蝶着し開閉自在とし、更に、前記側方蓋に切り欠きを設け、ケーブル挿通孔を形成することを特徴とする。
更に、机の天板と前記下板の間の空間である内部において壁板の手前の空間に、左右にわたって後部間仕切りを設け後部収納スペースを形成し、前記後部間仕切りの右、又は左、又は右と左、両方に切り欠きを設け、側方収納スペースよりケーブル類を導くための内部ケーブル通路を形成し、更に、前記後部収納スペースの上部にかかる天板の一部を切り欠き、モニターケーブル用開口を設け、前記壁板にも後部ケーブル取出し口を設け、更に、前記後部収納スペースを塞ぐ後方蓋を着脱自在としたことを特徴とする。
【0033】
【図1】本発明の(実施例1)の要部を示す斜視図
【図2】本発明の(実施例1)にかかる袖箱1の斜視図である。
【図3】本発明の(実施例1)にかかる机2の天板2pを省略した斜視図である
【図4】従来のタワーを机の下部空間に置いて使用する状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1袖箱
1A前板
1B右側板
1C左側板
1Dケーブル収納部
1E載置台
1Fキャスター
1G垂直孔
1H係止具
1J天板
1K壁板
1L棚板
1P底板
1a前鍔
1b右鍔
1r左鍔
1d後部ケーブル通路
1e前部ケーブル通路
1f箱体
1hシャフト
1jタワー
2机
2A右側板
2B左側板
2C側方収納スペース
2D側方蓋
2E壁板
2F後部収納スペース
2G天板
2H後方蓋
2J下板
2a間仕切り
2bホールド孔
2r導入孔
2d後部間仕切り
2e内部ケーブル通路
2fモニターケーブル用開口
2h蝶板
2jケーブル挿通孔
2p後部ケーブル取出し口

Claims (3)

  1. 前板の左後方に左側板右後方に右側板を配し前板の対向面に壁板を配し底面に底板を配し内部空間に棚板を配し箱体を形成し、更に、前記箱体の上端部に鍔部を設けて天板を配して、前記天板上部にケーブル収納部を形成し、更に、右鍔、又は左鍔のいずれか、又は、右鍔左鍔の両方の後部に切り欠きを設け、後部ケーブル通路を形成し、そして更に、前記右鍔、又は前記左鍔のいずれか、又は前記右鍔と前記左鍔の両方の前部に切り欠きを設け、前部ケーブル通路を形成し、前鍔の上面の右隅、又は左隅のいずれか、又は両隅に、垂直孔を穿孔し、バネによって付勢したシャフトを有する係止具を、其のストロークが垂直に出し入れ可能に押納して取り付け、前記箱体の右側板、又は左側板のいずれか、又は左右両側板の下部にパーソナルコンピューターの本体等のOA機器を載置する為の載置台を、側方より取り付け、底面の四隅に移動方向自在に回転するキャスターを取り付けて、袖箱を形成し、机の下板において右前部、又は左前部のいずれか、又は右前部左前部の両方に、前記袖箱の前記前鍔に押納して取り付けた前記係止具の前記シャフトが挿通可能なホールド孔を穿孔し、更に、前記ホールド孔の近くに、前記袖箱の天板上面に収納したケーブル類を机の内部に導く為の導入孔を穿孔し、前期袖箱を下部に収納する事を特徴とする机。
  2. 机の天板と前記下板の間の空間である内部において右側板前方、又は左側板前方のいずれか、又は右側板前方左側板前方の、両方の空間に間仕切りを設け、側方収納スペースを形成し、前記側方収納スペースの上部を塞ぐ側方蓋を側板に蝶着し開閉自在とし、更に、前記側方蓋に切り欠きを設け、ケーブル挿通孔を形成することを特徴とする請求項1に記載の机。
  3. 机の天板と前記下板の間の空間である内部において壁板の手前の空間に、左右にわたって後部間仕切りを設け後部収納スペースを形成し、前記後部間仕切りの右、又は左、又は右と左、両方に切り欠きを設け、側方収納スペースよりケーブル類を導くための内部ケーブル通路を形成し、更に、前記後部収納スペースの上部にかかる天板の一部を切り欠き、モニターケーブル用開口を設け、前記壁板にも後部ケーブル取出し口を設け、更に、前記後部収納スペースを塞ぐ後方蓋を着脱自在としたことを特徴とする請求項2に記載の机。
JP2004270842A 2004-09-17 2004-09-17 Expired - Fee Related JP4649560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270842A JP4649560B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004270842A JP4649560B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006081786A JP2006081786A (ja) 2006-03-30
JP4649560B2 true JP4649560B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36160739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004270842A Expired - Fee Related JP4649560B2 (ja) 2004-09-17 2004-09-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649560B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106911A (zh) * 2014-06-26 2014-10-22 长兴田普家具有限公司 一种便于放置电脑主机的办公桌

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI122667B (fi) * 2009-04-06 2012-05-15 Presson Oy Kokoustilan pöytäkaivokaluste

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395832U (ja) * 1986-12-12 1988-06-21
JPH08140749A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Kokuyo Co Ltd
JPH11216024A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Okamura Corp パソコン内蔵机
JP2003024144A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Kokuyo Co Ltd ワゴン
JP2003070557A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Kokuyo Co Ltd 機器載置台

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6395832U (ja) * 1986-12-12 1988-06-21
JPH08140749A (ja) * 1994-11-28 1996-06-04 Kokuyo Co Ltd
JPH11216024A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Okamura Corp パソコン内蔵机
JP2003024144A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Kokuyo Co Ltd ワゴン
JP2003070557A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Kokuyo Co Ltd 機器載置台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104106911A (zh) * 2014-06-26 2014-10-22 长兴田普家具有限公司 一种便于放置电脑主机的办公桌

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006081786A (ja) 2006-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8093496B2 (en) Cable management system for moveable communication panels
JP4247766B2 (ja) テーブル用配線ダクト装置
JP4649560B2 (ja)
JP6854622B2 (ja) 情報分電盤用箱体
JP5057567B2 (ja) 組み合わせ家具
JP4440393B2 (ja) テーブルの配線ダクト構造
JP2003079457A (ja) 引出家具
JP2020116310A (ja) 電子機器収納用キャビネット
KR200363147Y1 (ko) 컴퓨터책상
CA2631962C (en) Article of furniture with tambour modesty panel
JP2006223500A (ja)
JP2000197526A (ja) テ―ブルにおける配線装置
JP3344326B2 (ja) 配線装置台
JP2600246Y2 (ja) 実験台
JP4887474B2 (ja) キャビネット
JP4411519B2 (ja)
KR200446827Y1 (ko) 전선 정리를 위한 슬라이딩 개폐형 전선 수납실을 구비한 책상
JP2003143742A (ja) 配線ボックス
JPH11187947A (ja) 収納家具
JP2010077657A (ja) 配線幅木構造
CA2456268A1 (en) Cable organizer cabinet
JPH0750839Y2 (ja) 机天板等におけるコード取出孔のカバー装置
JP2575305Y2 (ja) 机等の配線出入装置
JP2004095227A (ja) 配線用ダクト及びこれを連結する連結具
JP2572270Y2 (ja) 事務用机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100225

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees