JP4649216B2 - 直下型バックライト - Google Patents

直下型バックライト Download PDF

Info

Publication number
JP4649216B2
JP4649216B2 JP2005017017A JP2005017017A JP4649216B2 JP 4649216 B2 JP4649216 B2 JP 4649216B2 JP 2005017017 A JP2005017017 A JP 2005017017A JP 2005017017 A JP2005017017 A JP 2005017017A JP 4649216 B2 JP4649216 B2 JP 4649216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion plate
locked
liquid crystal
lamp house
restraining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005017017A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006208466A (ja
Inventor
宗俊 上山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005017017A priority Critical patent/JP4649216B2/ja
Publication of JP2006208466A publication Critical patent/JP2006208466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649216B2 publication Critical patent/JP4649216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、直下型バックライトに関し、特に、液晶表示装置の液晶パネルの背後に配置され、光源の前面側に拡散板を配置しているバックライトに関するものである。
近年、OA機器に用いられる表示装置は、軽量化、薄型化、および画面の大型化が進んでいる。一般家庭においても、より一層の臨場感が体験できる大画面のテレビジョンの需要が急速に拡大しつつあり、薄型軽量化が可能な大面積のフラットパネルディスプレイの開発が重要となっている。このため、液晶表示装置、プラズマ表示装置、EL(electro luminescent)表示装置、LED(light emitting display)等の表示装置においても一層の大画面化の開発が進められている。
そのなかでも液晶表示装置は、他の表示装置に比べ、厚さが薄くできること、消費電力が小さいこと等の利点を有するため、近年においては種々の分野で広く普及している。
一般に大型の液晶表示装置は、複数本の蛍光ランプをランプハウス内に配設して面状光源を形成するバックライトを液晶パネルの直下に設置する、いわゆる直下型と称される構造を採用している。かかる液晶表示装置では、一般に、蛍光ランプの形状が液晶パネルを通して視認されないように、また、蛍光ランプの光が有効に液晶パネルを照射するように、反射板等を設けたランプハウスに蛍光ランプを収容し、該ランプハウスの上部に拡散板を配し、その上に液晶パネルを設置した構造とされる。
このような直下型のバックライトユニットおいては、液晶表示装置が大型化すれば当然にその重量が増すと共に、蛍光ランプから放散された熱により拡散板が暖められて、拡散板が湾曲・変形する。また、一般的に拡散板は乳白色のアクリル板が使用されるが、アクリル板は吸湿性が高く、高湿時には吸湿して体積が膨張し、乾燥時には脱水し体積が収縮して変形する。
このように、拡散板が湾曲・変形すると、液晶表示装置に輝度ムラが発生するため、特開平10−326517号公報(特許文献1)により、図12に示す技術が提案されている。この技術は、上面開口の扁平なランプハウス3内の底部に蛍光ランプ1を配し、ランプハウス3の開口部に閉塞状に配置された拡散板2を有するバックライト10において、ランプハウス3内の底部にスペーサピン4を配してなるバックライトを提案している。
しかしながら、この従来技術によると、スペーサピン4の先端が拡散板2に当接しているだけであるので、拡散板2が蛍光ランプ1側(図の下側に凸)に撓むのは防止できるが、図13のように液晶パネル側(図の上側に凸)に撓むのは防止できず、拡散板2の中央部分が液晶パネルに近接し、液晶パネルに圧力が掛かる場合がある。このため、液晶パネルに入射する光量にムラが生じたり、液晶パネルを押圧することで干渉縞を生じることがある。
特開平10−326517号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、拡散板が液晶パネル側に変形して表示ムラを生じるのを防止することを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、液晶表示装置の液晶パネルの背後に配置され、該液晶パネル側に開口する扁平なランプハウス内の底部に光源を間隔をあけて配設していると共に、前記ランプハウスの開口部を覆って配設された拡散板を有する直下型バックライトにおいて、
前記光源の配置箇所以外の前記ランプハウス内の底部と前記拡散板とを連結して、該拡散板が前記液晶パネル側へ撓むのを拘束する拡散板拘束手段を備え、
前記拡散板拘束手段は、前記ランプハウスの底部に立設する軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記拡散板の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
または、前記拡散板から垂下した軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記ランプハウスの底部の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
前記拡散板拘束ピンは複数設け、前記拡散板拘束ピンの一つは位置決め用とし、前記軸部を前記被係止部の被係止孔に対して密嵌して前記拡散板の面方向の動きも拘束している一方、
残りの前記拡散板拘束ピンは、前記軸部と前記被係止孔との間に前記拡散板の面方向の熱膨張を吸収するクリアランスを設けていることを特徴とする直下型バックライトを提供している。
前記構成とすると、拡散板の液晶パネル側への動き及び面方向の動きが拘束されるため、拡散板の自重や湿度、あるいは、熱膨張による変形により液晶パネルを押圧等するのを防止でき、液晶表示装置の表示ムラを防止することができる。なお、拡散板拘束手段は、拡散板の湾曲度合いの大きい中央付近に設けることで、効果的に拡散板の変形を防止することができる。
前記のように、拡散板拘束手段は、前記ランプハウスの底部に立設する軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記拡散板の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
前記係止部が前記被係止部に係合されて前記拡散板の板面に対して垂直方向の動きを拘束する構成としている。
あるいは、前記拡散板拘束手段は、前記拡散板から垂下した軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記ランプハウスの底部の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
前記係止部が前記被係止部に係合されて前記拡散板の板面に対して垂直方向の動きを拘束する構成としている。
前記構成とすると、拡散板拘束ピンはランプハウスと一体的に成形することも可能となり、部品点数の低減に貢献する。また、拡散板拘束ピンの係止部を拡散板の被係止部に係止することで連結しているので、ランプハウスと拡散板とを別体として扱うことができ取扱性が良好となる。
前記拡散板拘束ピンの軸部の先端に大径の係止頭部を設けて前記係止部とすると共に前記被係止部は被係止孔とし、
前記被係止孔に前記係止頭部を無理入れ貫通し、前記軸部を前記被係止孔に嵌合し且つ前記係止頭部を前記被係止孔の周縁に当接させて係止していると好ましい。
前記構成とすると、拡散板をランプハウスの上に配置する作業と同時に、被係止孔を係止頭部に圧入して係止するだけで互いを係止することができるので、簡素な構造で且つ作業性を向上させることが可能となる。
前記拡散板拘束ピンには、前記係止頭部と反対側の前記被係止孔の周縁に当接する支持部を設けていると好ましい。
前記構成とすると、支持部により拡散板が光源側に撓むのも同時に防止することができるので、表示ムラの低減に貢献する。
前記のように、拡散板拘束ピンは複数設け、前記拡散板拘束ピンの一つは位置決め用とし、前記軸部を前記被係止部の被係止孔に対して密嵌して前記拡散板の面方向の動きも拘束している一方、
残りの前記拡散板拘束ピンは、前記軸部と前記被係止孔との間に前記拡散板の面方向の熱膨張を吸収するクリアランスを設けている。
前記構成とすると、一本目の拡散板拘束ピンは拡散板の位置決め用として活用することができると共に、2本目以降の拡散板拘束ピンの軸部と被係止孔との間にはクリアランスが設けてあるので、拡散板が熱膨張しても拡散板拘束ピンが拡散板を面方向に拘束せず、拡散板が湾曲するのを防ぐことができる。なお、前記クリアランスは、複数の被係止孔の配列方向に拡げて設け、拡散板拘束ピン間の長さの熱膨張による変化量以上の大きさに設定していると好ましい。
以上の説明より明らかなように、本発明によれば、拡散板は液晶パネル側の方向への動きが拘束されるため、拡散板の湿度あるいは熱膨張による変形・湾曲で液晶パネルを押圧等するのを防止することができ、液晶表示装置の表示ムラを防止することができる。
以下、本発明の実施形態を図を参照して説明する。
図1は第1実施形態の直下型バックライト10の分解斜視図である。
バックライト10は、液晶パネル(図示せず)の背後に配置されて液晶表示装置を構成するものであって、液晶パネル側(図中上側)に開口する断面凹状の下フレーム11の上面側に断面凹状の反射板12を収容してランプハウスLHを形成し、ランプハウスLH内に線状光源である蛍光ランプ1を並設していると共に、蛍光ランプ1の両端を光源保持部材13で位置決めしている。そして、ランプハウスLHの上面開口を覆うように樹脂製の拡散板16を配置し、枠状の上フレーム17で閉鎖している。即ち、蛍光ランプ1からの直接の光、あるいは反射板12で反射した光が拡散板16に背面から入射し、拡散板16で透過・拡散された光が液晶パネル(図示せず)へと出射して液晶表示を行う構成としている。
蛍光ランプ1が配設されている場所以外のランプハウスLH内の底部には一対の拡散板拘束ピン14を中央近傍に立設している。
拡散板拘束ピン14は、図4に示すように、基台部14aと、基台部14aから上方に縮径しながら突出する柱部14bと、柱部14bの先端側で縮径せずに同径の軸部14cと、軸部14cの先端で膨出する軸部14cよりも大径な傘状の係止頭部14dとを備え、基台部14aの下端周縁には切欠部14eを設けている。
反射板12の拡散板拘束ピン14が配置される部位には穴12aが穿設されており、拡散板拘束ピン14の下端面を下フレーム11の底部11aに接着固定することで、拡散板拘束ピン14の切欠部14eにより穴12aの周縁が保持される構成としている。なお、拡散板拘束ピン14は下フレーム11あるいは反射板12と一体的に形成してもよい。
拡散板16には、拡散板拘束ピン14に対応する位置に取付孔18、19を穿設している。取付孔18は、軸部14cよりも大径で係止頭部14dよりも小径である被係止孔18aと、被係止孔18aより上方に段状に拡径し係止頭部14dよりも大径な段差部18bとを備えている。
即ち、係止頭部14dを被係止孔18aに背面側から無理入れ貫通し、軸部14cを被係止孔18aに嵌合し、係止頭部14dを段差部18bにおいて被係止孔18aの前面側周縁に当接させることで係止可能としている。
図5に示すように、一方の被係止孔18aは、拡散板拘束ピン14の軸部14cとほぼ密嵌される矩形状としているが、他方の被係止孔19aは、拡散板拘束ピン14の軸部14cに対してX方向に大きくクリアランスCを設けた状態で嵌合される矩形状としている。
即ち、拡散板拘束ピン14の軸部14cと被係止孔18aとのX方向とY方向のクリアランスは、製造誤差を吸収するための最小限の大きさとして面方向にも位置決めしている。他方の拡散板拘束ピン14は、Y方向には製造誤差を吸収するための最小限のクリアランスを設けているが、X方向には拡散板16の被係止孔18a、19a間の長さLxの熱膨張分だけ大きくしたクリアランスCを形成している。
なお、クリアランスCの幅は、次の式1を満たすように決定している。
[式1]
クリアランス幅 ≧ 拡散板の線膨張係数×Lx×温度差
以上の構成とすることで、拡散板16は液晶パネル(図示せず)側(図の上側に凸)へ変形する動き(図4の矢印方向)が拡散板拘束ピン14により拘束されるので、熱膨張による拡散板16が液晶パネル側に撓んで液晶パネルを押圧するのが防止され、液晶表示装置の表示ムラを防止することができる。拡散板拘束ピン14は、拡散板16の湾曲度合いの大きい中央付近に設けられているので、効果的に拡散板16の変形を防止できる。さらに、被係止孔19aにX方向のクリアランスCを設けているので、拡散板16が熱膨張しても拡散板拘束ピン14が拡散板16を面方向に拘束せず、拡散板16が歪むのを防ぐこともできる。
なお、拡散板拘束ピン14を設けると共に図12で示したスペーサピン4を併設しても好適である。また、本発明は特に大型液晶表示装置の大面積の拡散板を有する直下型バックライトに好適に用いられるが、中型の液晶表示装置であっても有効であることは言うまでもない。
図6は参考第2実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、第1実施形態と同構造の拡散板拘束ピン14を中央に1つだけ設けている点である。この場合には、拡散板26の被係止孔28aは、拡散板26の略中心に設けられ、拡散板拘束ピン14の軸部14cとほぼ密嵌される矩形状とし面方向にも位置決めしている。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図7は第3実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、拡散板拘束ピン14をY方向に1つ追加して計3本並べている点である。この場合には、拡散板36には拡散板拘束ピン14の夫々に対応して3つの被係止孔38a〜40aが設けられている。
1つ目の被係止孔38aは、位置決め用で拡散板拘束ピン14cの軸部14cと略密嵌される形状としている。2つ目の被係止孔39aは、X方向に拡散板36の被係止孔38a、39a間の長さLxの熱膨張分だけクリアランスCを設けている。3つ目の被係止孔40aは、Y方向に拡散板36の被係止孔38a、40a間の長さLyの熱膨張分だけクリアランスCを設けている。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図8は第4実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、拡散板拘束ピン14を十字状に配置して計5本並べている点である。この場合には、拡散板46には拡散板拘束ピン14の夫々に対応して5つの被係止孔48a〜52aが設けられている。
中心の被係止孔48aは、位置決め用で拡散板拘束ピン14cの軸部14cと略密嵌される形状としている。X方向の左右の被係止孔49a、51aは、X方向に拡散板36の被係止孔38a、39a間の長さLxの熱膨張分だけクリアランスCを設けている。Y方向の上下の被係止孔50a、52aは、Y方向に拡散板36の被係止孔38a、40a間の長さLyの熱膨張分だけクリアランスCを設けている。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図9は第5実施形態を示す。
本実施形態では、拡散板拘束ピン57の先端に被係止孔57cを設け、拡散板56に係止頭部56bを設けている。
詳しくは、拡散板拘束ピン57は、基台部57aと、基台部57aから上方に縮径しながら突出する柱部57bと、柱部57bの先端面に穿設された被係止孔57cと、被係止孔57aの下部に連通した大径空間の収容部57dとを備え、基台部57aの下端周縁には切欠部57eを設けている。
拡散板56には、拡散板拘束ピン57に対応する位置より軸部56aを突出し、軸部56aの先端に大径の係止頭部56bを設けている。
即ち、拡散板56の係止頭部56bを拡散板拘束ピン57の被係止孔57cに無理入れ貫通し、軸部56aを被係止孔57cに嵌合し、係止頭部56bを収容部57dにおいて被係止孔57cの背面側周縁に当接させることで係止可能としている。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図10は第6実施形態を示す。
第1実施形態との相違点は、拡散板16の被係止孔16aの下面側周縁に当接する支持部64fを拡散板拘束ピン64に設けている点である。
拡散板拘束ピン64は、基台部64aと、基台部64aから上方に縮径しながら突出する柱部64bと、柱部64bの先端側で鍔状に突出した支持部64fと、支持部64fから上方に同径のまま突出した軸部64cと、軸部64cの先端で膨出する傘状の係止頭部64dとを備え、基台部64aの下端周縁には切欠部64eを設けている。
係止頭部64dを被係止孔16aに背面側から挿通し、軸部64cを被係止孔16aに嵌合すると、係止頭部64dが段差部16bにおいて被係止孔16aの前面側周縁に係止されると共に、支持部64fが被係止孔16aの背面側周縁に当接される。
前記構成とすると、支持部64fにより拡散板16が蛍光ランプ1側に撓むのも同時に防止されるので、垂直両方向への変形を拘束することができ、表示ムラの低減に貢献する。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
図11は第7実施形態を示す。
本実施形態では、拡散板66から拡散板拘束ピン66aを一体的に垂設していると共に、ランプハウスを構成する下フレーム73に被係止孔73cを設けている。
拡散板拘束ピン66aは、拡散板66の下面より突出する柱部66a−1と、柱部66a−1の先端側で小径化された軸部66a−2と、軸部66a−2の先端側で大径化された係止頭部66a−3とを備えている。
下フレーム73は、その一部が凸状に一体的に隆起した膨出部73aと、膨出部73aの先端面73bに穿設された被係止孔73cとを備えている。
即ち、拡散板66の拡散板拘束ピン66aの係止頭部66a−3を下フレーム73の被係止孔73cに前面側から無理入れ貫通し、軸部66a−2を被係止孔73cに嵌合し、係止頭部56bを被係止孔73cの背面側周縁に当接させることで係止可能としている。なお、他の構成は第1実施形態と同様であるため説明を省略する。
本発明の第1実施形態の直下型バックライトの分解斜視図である。 第1実施形態のバックライトのランプハウス等を示す斜視図である。 (A)は図2のA−A線断面を示す断面図、(B)は(A)のB部の拡大図である。 第1実施形態の拡散板拘束ピン付近の断面図である。 第1実施形態の拡散板の平面図である。 参考第2実施形態の拡散板の平面図である。 第3実施形態の拡散板の平面図である。 第4実施形態の拡散板の平面図である。 第5実施形態の拡散板拘束ピン付近の断面図である。 第6実施形態の拡散板拘束ピン付近の断面図である。 第7実施形態の拡散板拘束ピン付近の断面図である。 従来例のバックライトを示す断面図である。 従来例の問題点を示す断面図である。
符号の説明
1 蛍光ランプ
10 直下型バックライト
11 下フレーム
12 反射板
13 光源保持部材
14 拡散板拘束ピン
14c 軸部
14d 係止頭部
16 拡散板
17 上フレーム
18、19 取付孔
18a、19a 被係止孔
LH ランプハウス

Claims (3)

  1. 液晶表示装置の液晶パネルの背後に配置され、該液晶パネル側に開口する扁平なランプハウス内の底部に光源を間隔をあけて配設していると共に、前記ランプハウスの開口部を覆って配設された拡散板を有する直下型バックライトにおいて、
    前記光源の配置箇所以外の前記ランプハウス内の底部と前記拡散板とを連結して、該拡散板が前記液晶パネル側へ撓むのを拘束する拡散板拘束手段を備え、
    前記拡散板拘束手段は、前記ランプハウスの底部に立設する軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記拡散板の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
    または、前記拡散板から垂下した軸部の先端側に係止部を有する拡散板拘束ピンと、前記ランプハウスの底部の前記係止部に対応する位置に設けられた被係止部とを備え、
    前記拡散板拘束ピンは複数設け、前記拡散板拘束ピンの一つは位置決め用とし、前記軸部を前記被係止部の被係止孔に対して密嵌して前記拡散板の面方向の動きも拘束している一方、
    残りの前記拡散板拘束ピンは、前記軸部と前記被係止孔との間に前記拡散板の面方向の熱膨張を吸収するクリアランスを設けていることを特徴とする直下型バックライト。
  2. 前記拡散板拘束ピンは軸部の先端に大径の係止頭部を設けて前記係止部とすると共に前記被係止部は前記係止頭部を無理入れで貫通する前記被係止孔とし且つ前記係止頭部を前記被係止孔の周縁に当接させて係止するものとし、
    前記拡散板拘束ピンには、前記係止頭部と反対側の前記被係止孔の周縁に当接する支持部を設けている請求項1に記載の直下型バックライト。
  3. 前記ランプハウスはフレームの内面に反射板を固定して形成し、該反射板に設けた穴に前記拡散板拘束ピンを通し、該拡散板拘束ピンは前記フレームに固定または一体成形で突設し、または前記拡散板に固定または一体成形で突設している請求項1または請求項2に記載の直下型バックライト。
JP2005017017A 2005-01-25 2005-01-25 直下型バックライト Expired - Fee Related JP4649216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017017A JP4649216B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 直下型バックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005017017A JP4649216B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 直下型バックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006208466A JP2006208466A (ja) 2006-08-10
JP4649216B2 true JP4649216B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=36965433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017017A Expired - Fee Related JP4649216B2 (ja) 2005-01-25 2005-01-25 直下型バックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649216B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300277A (ja) * 2007-06-01 2008-12-11 Hitachi Ltd バックライトユニット
JP2008311082A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置のバックライト
CN101784834B (zh) * 2007-08-08 2012-01-25 夏普株式会社 显示装置用照明装置、显示装置、以及电视接收装置
JP4422748B2 (ja) * 2007-09-07 2010-02-24 株式会社日立製作所 液晶表示装置
KR100921469B1 (ko) * 2008-07-29 2009-10-13 엘지전자 주식회사 백라이트 유닛
US9081229B2 (en) 2009-11-16 2015-07-14 Opto Design, Inc. Surface light source unit, surface illumination device, and liquid crystal display device
JP5227944B2 (ja) * 2009-12-14 2013-07-03 日立アプライアンス株式会社 照明装置
WO2017002307A1 (ja) 2015-07-01 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 バックライト装置および液晶表示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337942A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2004039476A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2005242270A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Sharp Corp バックライト装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337942A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Mitsubishi Electric Corp 照明装置およびこれを用いた液晶表示装置
JP2004039476A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Sharp Corp バックライト装置及び液晶表示装置
JP2005242270A (ja) * 2004-03-01 2005-09-08 Sharp Corp バックライト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006208466A (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649216B2 (ja) 直下型バックライト
JP4118273B2 (ja) 液晶ディスプレイのバックライトモジュール支持構造及びそれを備えたバックライトモジュール
JP4648070B2 (ja) 表示装置
US7481569B2 (en) Direct type backlight module
JP4516492B2 (ja) 表示装置および表示装置の組み立て方法
EP1764643B1 (en) Backlight device and display device comprising backlight device
KR101261549B1 (ko) 분할형 샤시 및 이를 구비한 평판표시장치
US8194207B2 (en) Backlight assembly, liquid crystal display having the same, and manufacturing method thereof
JP2009176544A (ja) 液晶モジュール
JPWO2006059413A1 (ja) 表示装置用照明装置、および表示装置
JP4872696B2 (ja) 曲面型面状光源装置と曲面型液晶表示装置の製造方法
JP5511588B2 (ja) 光源装置及びこれを備える表示装置、テレビ受像装置
JP4306289B2 (ja) 液晶表示装置
JP5050876B2 (ja) 液晶モジュール
JP4650448B2 (ja) バックライト装置
WO2009125516A1 (ja) 液晶表示装置用バックライト
WO2014185472A1 (ja) 表示装置およびテレビジョン受像機
JP4899140B2 (ja) 照明装置
JP2008204842A (ja) バックライト装置
CN201348189Y (zh) 一种液晶显示装置的灯罩
JP4189411B2 (ja) 光源支持装置、照明装置及び液晶表示装置
TWI241442B (en) Backlight module, liquid crystal display, and assembly method of backlight module
TWI781779B (zh) 背光模組及顯示裝置
JPWO2005083322A1 (ja) バックライト装置および液晶表示装置
WO2011145355A1 (ja) 照明装置およびそれを備えた表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4649216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees