JP4649135B2 - 超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計 Download PDF

Info

Publication number
JP4649135B2
JP4649135B2 JP2004198476A JP2004198476A JP4649135B2 JP 4649135 B2 JP4649135 B2 JP 4649135B2 JP 2004198476 A JP2004198476 A JP 2004198476A JP 2004198476 A JP2004198476 A JP 2004198476A JP 4649135 B2 JP4649135 B2 JP 4649135B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
reception
ultrasonic sensor
transmission
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004198476A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006017679A (ja
Inventor
達也 木村
芳富 鮫田
幸夫 鷹箸
臣哉 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Tokyo Gas Co Ltd, Aichi Tokei Denki Co Ltd, Toshiba Toko Meter Systems Co Ltd, Toho Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP2004198476A priority Critical patent/JP4649135B2/ja
Publication of JP2006017679A publication Critical patent/JP2006017679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4649135B2 publication Critical patent/JP4649135B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

本発明は、流体の流量を計量する超音波流量計に関し、特にその測定誤差を低減させる技術に関する。
従来、流路に2つの超音波センサを配置し、超音波センサ間を伝播する超音波の伝播時間を計測することにより、流路を流れる流体の流量を計測する超音波流量計が知られている(例えば、特許文献1参照)。
図2はこの種の従来の超音波流量計の構成を示すブロック図である。この超音波流量計は、測定対象となる気体が流れる流路1に配置された第1超音波センサ2aおよび第2超音波センサ2bと、これら第1超音波センサ2aおよび第2超音波センサ2bを制御するための送受信切替スイッチ3、送信駆動手段4、受信増幅手段5および制御手段6とを有して構成されている。
第1超音波センサ2aは、送受信切替スイッチ3からの信号に応じた超音波を発生して第2超音波センサ2bに向けて送信するとともに、第2超音波センサ2bからの超音波を検出して得られた信号を送受信切替スイッチ3に送る。
第2超音波センサ2bは、送受信切替スイッチ3からの信号に応じた超音波を発生して第1超音波センサ2aに向けて送信するとともに、第1超音波センサ2aからの超音波を検出して得られた信号を送受信切替スイッチ3に送る。
ここで、超音波が第1超音波センサ2aから第2超音波センサ2bに向けて伝播する方向を順方向という。逆に、超音波が第2超音波センサ2bから第1超音波センサ2aに向けて伝播する方向を逆方向という。
送受信切替スイッチ3は、制御手段6からの切替信号に応じて、超音波を順方向に伝播させるか逆方向に伝播させるかを切り替える。
送信駆動手段4は、制御手段6から送られてくる送信信号を、送受信切替スイッチ3を介して送信側となる超音波センサに送り、その超音波センサを駆動する。
受信増幅手段5は、受信側となった超音波センサから送受信切替スイッチ3を介して送られてくる信号を増幅し、受信信号として制御手段6に送る。
制御手段6は、送信駆動手段4に送信信号を送出した後に受信増幅手段5から受信信号を受け取るまでの時間を計測する。流路1を気体が流れる方向によって、超音波が順方向に伝播される時間と逆方向に伝播される時間とに時間差が生じる。制御手段6は、この時間差を測定することにより流路1内の気体の流速を求め、この求められた流速に基づいて流量を算出する。
図3は上述した従来の超音波流量計の主要部、即ち、第1超音波センサ2a、第2超音波センサ2b、送受信切替スイッチ3および受信増幅手段5の各々の構成を詳細に示す回路図である。
第1超音波センサ2aおよび第2超音波センサ2bは、内部容量Csを有する。従って、第1超音波センサ2aは、一方の端子が送受信切替スイッチ3に接続され、他方の端子が接地された内部容量Csを有するコンデンサと見なすことができる。同様に、第2超音波センサ2bは、一方の端子が送受信切替スイッチ3に接続され、他方の端子が接地された内部容量Csを有するコンデンサと見なすことができる。
送受信切替スイッチ3は、第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第1受信スイッチ33および第2受信スイッチ34から構成されている。第1送信スイッチ31の一方の端子は送信駆動手段4に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第2送信スイッチ32の一方の端子は送信駆動手段4に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。第1受信スイッチ33の一方の端子は受信増幅手段5に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第2受信スイッチ34の一方の端子は受信増幅手段6に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。
これら第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第1受信スイッチ33および第2受信スイッチ34のオン/オフは、制御手段6からの切替信号(図3では図示を省略してある)によって行われる。
送受信切替スイッチ3を構成する第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第1受信スイッチ33および第2受信スイッチ34の各々は内部抵抗を有し、各内部抵抗の抵抗値は、一般に、製造のばらつきにより少しずつ異なる。
受信増幅手段5は、チャージアンプ回路から構成されている。チャージアンプ回路は、オペアンプ51と、このオペアンプ51の出力端子と反転入力端子との間に接続されてフィードバックループを形成するコンデンサCfとから構成されている。
実公平7−10253号公報
上述したように構成される超音波流量計では、第1超音波センサ2aおよび第2超音波センサ2bの製造のばらつきにより、流路1を気体が流れていない場合であっても順方向と逆方向で超音波の伝播時間差が生じる。この伝播時間差は、特許文献1で説明されているように、受信増幅手段5を入力インピーダンスの小さいチャージアンプ回路で構成することにより小さくすることができる。ところが、受信増幅手段5の入力インピーダンスを小さくすると、送受信切替スイッチ3を構成する第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第1受信スイッチ33および第2受信スイッチ34の内部抵抗を無視できなくなる。この超音波流量計において、受信増幅手段5に第1超音波センサ2aを接続する場合は第1受信スイッチ33がオンし、第2超音波センサ2bを接続する場合は第2受信スイッチ34がオンする。制御手段6で観測される超音波の伝播時間は、送受信切替スイッチ3を構成する各スイッチの内部抵抗と第1超音波センサ2aおよび第2超音波センサ2bの内部容量Csにより変化するが、第1超音波センサ2aまたは第2超音波センサ2bからの信号は、超音波を順方向へ伝播させる場合と逆方向へ伝播させる場合で異なる受信スイッチを通るため、受信スイッチの内部抵抗の抵抗値のばらつきにより、伝播時間にばらつきが生じ、これが測定誤差になるという問題が生じる。送信駆動手段4に第1超音波センサ2aまたは第2超音波センサ2bを接続する場合も全く同じ問題が生じる。
第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第1受信スイッチ33および第2受信スイッチ34を半導体スイッチで構成する場合、測定誤差を小さくするためには、これらのスイッチの内部抵抗を小さくすればよいが、半導体スイッチで抵抗を小さくするには半導体の面積を大きくする必要があり、集積回路化する場合にコスト面で不利になるという問題がある。
本発明は、上述した問題を解消するためになされたものであり、部品の特性にばらつきがあっても測定誤差を低減できる超音波流量計を提供することにある。
第1の発明に係る超音波流量計は、第1及び第2超音波センサと、駆動信号を送信する電圧制御用オペアンプと、各超音波センサに対応して設けられ、超音波センサを電圧制御用オペアンプの出力端に接続するように切り替える一方の送信スイッチと、各超音波センサに対応して設けられ、超音波センサを電圧制御用オペアンプの一方の入力端に接続するように切り替える他方の送信スイッチとを備え、電圧制御用オペアンプは、各送信スイッチによって接続された各超音波センサに加える電圧が、電圧制御用オペアンプの他方の入力端に入力される電圧信号に一致するように制御し、入力される電圧信号の変化は、一方の送信スイッチ及び他方の送信スイッチの内部抵抗と超音波センサの内部容量との時定数により決定される変化より遅いことを特徴とする。
第2の発明に係る超音波流量計は、請求項1記載の超音波流量計において、コンデンサを備えたチャージアンプ回路を構成しコンデンサの一方の端子が受信オペアンプ出力端に接続され、受信した信号を増幅する受信オペアンプと、各超音波センサに対応して設けられ、超音波センサを受信オペアンプの一方の入力端に接続するように切り替える一方の受信スイッチと、各超音波センサに対応して設けられ、超音波センサをコンデンサの他方の端子に接続するように切り替える他方の受信スイッチとを備え、受信オペアンプは、各受信スイッチによって接続された各超音波センサの電圧が受信オペアンプの他方の入力端の電圧に一致するように制御することを特徴とする。






第1の発明によれば、電圧制御用オペアンプは、各送信スイッチによって接続された各超音波センサに加える電圧が、電圧制御用オペアンプの他方の入力端に入力される電圧信号に一致するように制御し、入力される電圧信号の変化は、一方の送信スイッチ及び他方の送信スイッチの内部抵抗と超音波センサの内部容量との時定数により決定される変化より遅く、送信スイッチは該電圧制御用オペアンプのフィードバックループ内に含まれるので、送信スイッチの内部抵抗の影響をなくすことができる。その結果、送信スイッチの内部抵抗にばらつきがあっても測定誤差を低減できる。
第2の発明によれば、受信オペアンプは、各受信スイッチによって接続された各超音波センサの電圧が受信オペアンプの他方の入力端の電圧に一致するように制御し、受信スイッチは受信オペアンプのフィードバックループ内に含まれるので、受信スイッチおよび送信スイッチの内部抵抗の影響をなくすことができる。その結果、受信スイッチおよび送信スイッチの内部抵抗にばらつきがあっても測定誤差を低減できる。




以下、本発明に係る超音波流量計の実施例を、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、以下では、背景技術の欄で説明した従来の超音波流量計の構成と同一または相当部分には、従来の超音波流量計の説明で使用した符号と同一の符号を付して説明する。
本発明の実施例1に係る超音波流量計の全体的な構成は、図2に示した従来の超音波流量計の構成と同じであり、送受信切替スイッチ3、送信駆動手段4および受信増幅手段5の内部の構成が従来の超音波流量計と異なる。
図1は本発明の実施例1に係る超音波流量計の主要部の構成を詳細に示す回路図である。この超音波流量計の主要部は、第1超音波センサ2a、第2超音波センサ2b、送受信切替スイッチ3、送信駆動手段4および受信増幅手段5を有して構成されている。
送信駆動手段4の出力段には、電圧制御用オペアンプ41が設けられている。この電圧制御用オペアンプ41は、本発明の電圧制御回路に対応する。受信増幅手段5は、オペアンプ51と、このオペアンプ51の出力端子に一方の端子が接続されたコンデンサCfとから成るチャージアンプ回路によって構成されている。
送受信切替スイッチ3は、第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第3送信スイッチ35、第4送信スイッチ36、第1受信スイッチ33、第2受信スイッチ34、第3受信スイッチ37および第4受信スイッチ38から構成されている。
第1送信スイッチ31の一方の端子は電圧制御用オペアンプ41の出力端子に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第2送信スイッチ32の一方の端子は電圧制御用オペアンプ41の出力端子に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。第3送信スイッチ35の一方の端子は電圧制御用オペアンプ41の反転入力端子に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第4送信スイッチ36の一方の端子は電圧制御用オペアンプ41の反転入力端子に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。
第1受信スイッチ33の一方の端子はオペアンプ51の反転入力端子に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第2受信スイッチ34の一方の端子はオペアンプ51の反転入力端子に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。第3受信スイッチ37の一方の端子はコンデンサCfの他方の端子に接続され、他方の端子は第1超音波センサ2aに接続されている。第4受信スイッチ38の一方の端子はコンデンサCfの他方の端子に接続され、他方の端子は第2超音波センサ2bに接続されている。
これら第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第3送信スイッチ35、第4送信スイッチ36、第1受信スイッチ33、第2受信スイッチ34、第3受信スイッチ37および第4受信スイッチ38のオン/オフは、制御手段6からの切替信号(図1では図示を省略している)によって行われる。
上述した接続により、第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第3送信スイッチ35および第4送信スイッチ36は、電圧制御用オペアンプ41のフィードバックループ内に含まれ、第1受信スイッチ33、第2受信スイッチ34、第3受信スイッチ37および第4受信スイッチ38は、チャージアンプ回路のフィードバックループ内に含まれている。
次に、このように構成される本発明の実施例1に係る超音波流量計の動作を説明する。まず、第1超音波センサ2aから第2超音波センサ2bへ超音波を順方向に伝播させる場合、送受信切替スイッチ3を構成する各スイッチは以下のように設定される。
送信側:第1送信スイッチ31および第3送信スイッチ35:ON
第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36:OFF
受信側:第1受信スイッチ33および第3受信スイッチ37:OFF
第2受信スイッチ34および第4受信スイッチ38:ON
送受信切替スイッチ3の各スイッチが上記のように設定された状態では、電圧制御用オペアンプ41は、第1送信スイッチ31および第3送信スイッチ35と第1超音波センサ2aの接続点aの信号と、電圧制御用オペアンプ41の非反転入力端子(点b)への入力信号が一致するように(即ち、接続点aと点bとが同電位になるように)、その出力を制御する。このため、第1送信スイッチ31および第2送信スイッチ32の各内部抵抗による電圧降下の影響がなくなる。
ただし、電圧制御用オペアンプ41への入力信号の変化が速いと制御しきれなくなるため、入力信号の立ち上がりの変化は、第1送信スイッチ31および第3送信スイッチ35の内部抵抗と第1超音波センサ2aの内部容量Csとからなる時定数によって決定される変化より遅くなるように設定する必要がある。
また、オペアンプ51は、第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36と第2超音波センサ2bの接続点cを仮想接地(即ち、接続点cとオペアンプ51の非反転端子dとが同電位で且つオペアンプ51の非反転端子dが接地される。)するように作用する。このため、第2受信スイッチ34および第4受信スイッチ38の内部抵抗による電圧降下の影響がなくなる。
第2超音波センサ2bから第1超音波センサ2aへ超音波を逆方向に伝播させる場合、送受信切替スイッチ3を構成する各スイッチは以下のように設定される。
送信側:第1送信スイッチ31および第3送信スイッチ35:OFF
第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36:ON
受信側:第1受信スイッチ33および第3受信スイッチ37:ON
第2受信スイッチ34および第4受信スイッチ38:OFF
送受信切替スイッチ3の各スイッチが上記のように設定された状態では、電圧制御用オペアンプ41は、接続点cの信号と電圧制御用オペアンプ41の非反転入力端子(点b)への入力信号とが一致するように(即ち、接続点cと点bとが同電位になるように)出力を制御する。このため、第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36の内部抵抗による電圧降下の影響がなくなる。
ただし、電圧制御用オペアンプ41への入力信号の変化が速いと制御しきれなくなるため、入力信号の立ち上がりの変化は、第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36の内部抵抗と第2超音波センサ2bの内部容量Csとからなる時定数によって決定される変化より遅くなるように設定する必要がある。
また、オペアンプ51は、接続点aを仮想接地(即ち、接続点aとオペアンプ51の非反転端子dとが同電位で且つオペアンプ51の非反転端子dが接地される。)するように作用する。このため、第1受信スイッチ33および第3受信スイッチ37の内部抵抗による電圧降下の影響がなくなる。
以上説明したように、本発明の実施例1に係る超音波流量計によれば、超音波を順方向へ伝播させる場合は第1送信スイッチ31および第3送信スイッチ35の内部抵抗による電圧降下ならびに第2受信スイッチ34および第4受信スイッチ38の内部抵抗による電圧降下の影響が排除され、超音波を逆方向へ伝播させる場合は第2送信スイッチ32および第4送信スイッチ36の内部抵抗による電圧降下ならびに第1受信スイッチ33および第3受信スイッチ37の内部抵抗による電圧降下の影響が排除される。
その結果、第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第3送信スイッチ35、第4送信スイッチ36、第1受信スイッチ33、第2受信スイッチ34、第3受信スイッチ37および第4受信スイッチ38の各内部抵抗にばらつきがあっても測定誤差を低減できる。また、送受信切替スイッチ3を構成する各スイッチの内部抵抗を小さくする必要がないので、安価なスイッチを採用することができる。
なお、この実施例1に係る超音波流量計では、第1送信スイッチ31、第2送信スイッチ32、第3送信スイッチ35および第4送信スイッチ36から成る送信スイッチと、第1受信スイッチ33、第2受信スイッチ34、第3受信スイッチ37および第4受信スイッチ38から成る受信スイッチの両方ともフィードバックループ内に含まれるように構成したが、送信スイッチと受信スイッチの何れか一方のみをフィードバックループ内に含まれるように構成することもできる。
本発明は、ガス流量を計測することができるな超音波ガスメータ等の超音波流量計に適用可能である。
本発明の実施例1に係る超音波流量計の主要部の構成を詳細に示す回路図である。 従来の超音波流量計の構成を示すブロック図である。 従来の超音波流量計の主要部の構成を詳細に示す回路図である。
符号の説明
1 流路
2a 第1超音波センサ
2b 第2超音波センサ
3 送受信切替スイッチ
4 送信駆動手段
5 受信増幅手段
6 制御手段
31 第1送信スイッチ
32 第2送信スイッチ
33 第1受信スイッチ
34 第2受信スイッチ
35 第3送信スイッチ
36 第4送信スイッチ
37 第3受信スイッチ
38 第4受信スイッチ
41 電流制御用オペアンプ
51 オペアンプ

Claims (2)

  1. 第1及び第2超音波センサと、
    駆動信号を送信する電圧制御用オペアンプと、
    各超音波センサに対応して設けられ、前記超音波センサを前記電圧制御用オペアンプの出力端に接続するように切り替える一方の送信スイッチと、
    各超音波センサに対応して設けられ、前記超音波センサを前記電圧制御用オペアンプの一方の入力端に接続するように切り替える他方の送信スイッチとを備え、
    前記電圧制御用オペアンプは、前記各送信スイッチによって接続された各超音波センサに加える電圧が、前記電圧制御用オペアンプの他方の入力端に入力される電圧信号に一致するように制御し、
    前記入力される電圧信号の変化は、前記一方の送信スイッチ及び前記他方の送信スイッチの内部抵抗と前記超音波センサの内部容量との時定数により決定される変化より遅いことを特徴とする超音波流量計。
  2. コンデンサを備えたチャージアンプ回路を構成し前記コンデンサの一方の端子が受信オペアンプ出力端に接続され、受信した信号を増幅する受信オペアンプと、
    各超音波センサに対応して設けられ、前記超音波センサを前記受信オペアンプの一方の入力端に接続するように切り替える一方の受信スイッチと、
    各超音波センサに対応して設けられ、前記超音波センサを前記コンデンサの他方の端子に接続するように切り替える他方の受信スイッチとを備え、
    前記受信オペアンプは、前記各受信スイッチによって接続された各超音波センサの電圧が前記受信オペアンプの他方の入力端の電圧に一致するように制御することを特徴とする請求項1記載の超音波流量計。
JP2004198476A 2004-07-05 2004-07-05 超音波流量計 Expired - Fee Related JP4649135B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198476A JP4649135B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004198476A JP4649135B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 超音波流量計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006017679A JP2006017679A (ja) 2006-01-19
JP4649135B2 true JP4649135B2 (ja) 2011-03-09

Family

ID=35792097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004198476A Expired - Fee Related JP4649135B2 (ja) 2004-07-05 2004-07-05 超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4649135B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008014840A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Toshiba Corp 超音波流量計

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122204A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Tokyo Sokki Kenkyusho:Kk ひずみの多点測定回路
JPH036119A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Hitachi Ltd アナログ信号切換回路
JPH0372368U (ja) * 1989-11-20 1991-07-22
JPH0710253Y2 (ja) * 1989-09-01 1995-03-08 株式会社トキメック 超音波流量計

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122204A (ja) * 1988-11-01 1990-05-09 Tokyo Sokki Kenkyusho:Kk ひずみの多点測定回路
JPH036119A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Hitachi Ltd アナログ信号切換回路
JPH0710253Y2 (ja) * 1989-09-01 1995-03-08 株式会社トキメック 超音波流量計
JPH0372368U (ja) * 1989-11-20 1991-07-22

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006017679A (ja) 2006-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2633275B1 (en) Ultrasonic flow meter with zero impedance measuring electronics
US6584861B1 (en) Transmitting and receiving circuit for ultrasonic flowmeter
JP2013048459A (ja) オンダイターミネーション制御装置
JP2015076768A (ja) 電子制御装置
JP2002344300A (ja) インピーダンス調整回路
JP3585476B2 (ja) 流量計測装置
JP5058856B2 (ja) 発振回路
JP4649135B2 (ja) 超音波流量計
US9429646B2 (en) Receiving circuit, semiconductor device, and sensor device
JP2005338078A (ja) 超音波流量計の送受信回路及びその送受信回路の制御方法
JPH06194197A (ja) 超音波流量測定装置用作動回路
JP4992872B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2024041085A (ja) 送受信回路
JP4562425B2 (ja) 超音波流量計
JP2008014840A (ja) 超音波流量計
JP5177063B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP4310280B2 (ja) インピーダンス変換回路、入出力回路及び半導体試験装置
JP4973638B2 (ja) 流体の流れ計測装置
JP2008164329A (ja) 超音波流量計
JP7189048B2 (ja) 超音波流量計および出力インピーダンス設定方法
JP2020510824A (ja) 音波により周辺検知を実施するためのセンサを備えたセンサ装置
JP2006262460A (ja) 低電圧差動信号の送受信システム
JP2002310807A (ja) 温度検出装置
JP2003008419A (ja) 半導体icの出力インピーダンス整合方式
CN107430017B (zh) 用于流量计的可逆收发器电路

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20051101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100104

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees