JP4644620B2 - 包装用シート - Google Patents

包装用シート Download PDF

Info

Publication number
JP4644620B2
JP4644620B2 JP2006089718A JP2006089718A JP4644620B2 JP 4644620 B2 JP4644620 B2 JP 4644620B2 JP 2006089718 A JP2006089718 A JP 2006089718A JP 2006089718 A JP2006089718 A JP 2006089718A JP 4644620 B2 JP4644620 B2 JP 4644620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
base material
film
packaging sheet
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006089718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007261101A (ja
Inventor
康弘 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daio Paper Corp
Original Assignee
Daio Paper Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daio Paper Corp filed Critical Daio Paper Corp
Priority to JP2006089718A priority Critical patent/JP4644620B2/ja
Publication of JP2007261101A publication Critical patent/JP2007261101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644620B2 publication Critical patent/JP4644620B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本願発明は、パンやおにぎり、その他の物品を包装するための包装用シートに関するものである。
一般にパン、おにぎり、菓子等の食品については、透明フィルムによる包装がよく知られている。
近年は、包装紙の風合いや印刷によって高級感をもたせるために、特願2004−262536号の明細書のように、内側に透明フィルム、外側に和紙調の風合いのある包装紙も見かけられる。この場合は中身が見えないため、商品によってはイメージと異なるものを購入してしまう恐れがある。この問題点を解決するのに、例えば、登録実用新案第3050153号公報のように部分的に外側の和紙調部分を切り抜くことで外側から視認可能とすることができる。しかし、切り抜いた基材を貼り合わせるにしろ、基材とフィルムを部分的に貼り合わせた後、基材を切り抜くにしろ、作業性は低下する。
さらには、この視認可能部分にも意匠性が求められているのが現状であるが、外側の和紙調部分に模様や文字を切り抜くことは一層困難である。
特願2004−262536号明細書 登録実用新案第3050153号公報
本願発明は上記のような技術背景にもとづいてなされたもので、本願発明は、基材とフィルムとを積層してなる包装用シートにおいて、前記基材に簡便な方法で透明性または半透明性を有する部分を現出させて基材に意匠性をもたせ、かつ包装用シートに高いクッション性をもたせ、さらには、パン等を包装した際に表面のサクサク感をもたせることを目的とするものである。
本願発明は、基材とフィルムとを貼り合わせた包装用シートにおいて、前記基材を、紙、不織布、レーヨン紙のいずれかで構成し、前記基材に部分的にウレタン系メジウム(「印刷用着色インキの濃度調整や光沢付与剤として使用される透明インキ」としてしられている)を塗布又は含浸等の方法により含有させることにより、基材に部分的に透明性または半透明性の模様、文字等を現出させることを基本的特徴とする。前記基材としては、針葉樹クラフトパルプ(NKP)、広葉樹クラフトパルプ(LKP)等の化学パルプ;サーモメカニカルパルプ(TMP)、加圧ストーングランドパルプ(PGW)等の機械パルプ;デインキングパルプ(DIP)、ウェストパルプ(WP)等の化学パルプや機械パルプ由来の古紙パルプ等;不織布やレーヨン紙等があり、また、特に限定するものではないが、和紙の風合いをもつものが意匠性の面から推奨される。また、特に限定するものではないが、米坪は、6〜35g/m2、特に8〜30g/m2が好ましい。6g/m2未満では抄造が困難であり、意図しない破れが発生する。35g/m2を超えると、和紙調の風合いが失われるのみでなく、ウレタン系メジウムを含有しても透かし効果が低下し、意匠性が劣る。
一方、前記フィルムとしては、鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)、無延伸ポリプロピレンフィルム(CPP)、延伸ポリプロピレンフィルム(OPP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)等のフィルムを使用することができる。例えば、一般に、物品の包装は170℃〜200℃のヒートシールで行うため、融点の低いポリエチレン(融点:135℃)やポリプロピレン(同:160℃)が好ましく、ヒートシール温度との差が大きいと、溶出してヒートシール機を汚すおそれがあるため、特にOPPやCPPのポリプロピレンが好ましい。さらには通気性のあるものを使用することで、メロンパンやフランスパン等の表面のサクサク感、パン内部のシットリ感をもたせることができる。具体的には、二村化学社製:PORO FRESH、大江化学工業社製:ポアフル、サンプラック工業社製:パーミラン、三菱樹脂社製:EXEPOL等が好適に使用される。厚さは15〜30μmとすることが好ましい。15μm未満では強度不足で意図しない破れが発生し、30μmを超えると、反対に開封が困難となる。
基材とフィルムとを貼り合わせる接着剤としては、搬送時の衝撃を緩和するクッション性の点で、ポリウレタン系接着剤が好ましい。接着剤の塗布量は0.5〜5g/m2が好ましい。0.5g/m2未満では接着力が低く、基材とフィルムとが接着しない。または意図しない剥がれが発生する。5g/m2より多く塗布しても、5g/m2塗布の場合と比較して効果が変わらないのでコストアップとなる。
接着剤は全面塗布でも問題ないが、意匠性向上のため、特に上記フィルムが通気性フィルムである場合は通気性ももたせるため、接着面積率(図1に例示するように、接着部分3の全面積Aと、それ以外の非接着部分2,2,2・・・の全面積Bを含む包装用シート1の全面積(A+B)との比=A/(A+B))は10〜70%が好ましく、特に20%〜60%が好ましい。10%未満では接着力不足で基材とフィルムとが接着しない。または意図しない剥がれが発生する。70%を超えると粘着剤によって通気性が失われ、空気層によるクッション性もなくなる。
非接着部分(図1において符号2,2,2・・・で例示する部分)は周囲を接着部(図1において符号3で例示する部分)で囲われていることで、非接着部において基材とフィルムとの間の空気層により、浮き上がって見える意匠性があるので好ましい。また、1ケ所当りの非接着部分の面積(図1において符号2で例示する部分(周囲を接着部3で囲まれた部分)の面積a)が25〜900mm2/個であることが多数の浮き上がりが明確に見えるため、特に好ましい。25mm2/個未満では1つ1つの浮き上がりが小さく意匠性が若干劣り、他方900mm2/個をこえると浮き上がりの個数が少なく、全体的に浮いているようにも見えるため、意匠性が若干劣る。
基材とフィルムを接着させるための接着剤の塗工方法としては、バーコード法、ナイフコート法、ロールコート法、ブレードコート法、ダイコート法、グラビアコート法等を用いることができるが、接着部と非接着部をパターン化して塗布することができるグラビアコート法やロールコート法が好ましい。
また、ラミネート方法としては、ドライラミネート法、ウェットラミネート法、ホットメルトラミネート法、溶融ラミネート法等を用いることができる。
本願発明の包装用シートは、JIS K 7126(B法)に準じた温度23℃、相対湿度50%における酸素透過度が1500〜10000ml/m2・day・atmであることが好ましく、特に2000〜8000ml/m2・day・atmが好ましい。1500ml/m2・day・atm未満では包装用シート内が酸素不足により、パン包装時などは発酵してアルコール臭が発生する。10000ml/m2・day・atmを超えると酸素が過多となり、酸化劣化が進む。さらに相対湿度90%における水蒸気透過度は6〜50g/m2・day・atmが好ましく、特に7〜30g/m2・day・atmが好ましい。6g/m2・day・atm未満では、焼きたてパンの包装直後に発生する水蒸気が逃げず、パン外側に付着して、メロンパンやフランスパン等の表面のサクサク感が失われる。50g/m2・day・atmを超えると、乾燥によってパン内部のシットリ感が失われる。
本願発明の包装用シートで使用する“メジウム”とは、通常は印刷用着色インキの濃度調整や光沢付与剤として使用される透明インキである。従って、インキの樹脂成分は天然樹脂あるいは合成樹脂を特に制限なく使用することができるが、食品包装容器等の印刷に使用されるインキの原材料に、有害性が高く、健康を損なう可能性があると考えられる物質を使用することを禁止することを目的に印刷インキ工業連合会が制定した、「食品包装材料用印刷インキに関する自主規制(NL規制)」に準じたものを使用することが好ましい。天然樹脂としてはロジン、ギルソナイト、セラミック、コパール等があり、合成樹脂系としては、スチレン系、アクリル系、フェノール系、エポキシ系、ポリアミド系、アミノ系、ウレタン系、メチルセルロース系、エチルセルロース系等があるが、基材とフィルムとを貼り合わせる接着剤と同一系であることが接着剤への影響が少なく、好ましい。本発明では、前述のとおり接着剤は搬送時の衝撃を緩和するクッション性の点で、ポリウレタン系接着剤が好ましいため、メジウムについてもウレタン系を使用することが、ウレタン結合をともにもつ組合わせであり好ましい。
含有量としては、1〜10g/m2が好ましい。1g/m2未満では透かし効果が低く意匠性が劣り、10g/m2より多く含有しても、10g/m2含有の場合と比較して効果が変わらないので、コストアップとなる。
模様、文字等を形成する方法としては印刷、塗装、ホットスタンピング等あるが、特に作業性や再現性の点で印刷による形成が好ましい。
また、印刷方法では、グラビア印刷、平版印刷、ドライオフセット印刷、パット印刷等あるが、版の深さにより含有量を部分的に調整することが可能であるグラビア印刷が特に好ましい。
本願発明の包装用シートにおけるメジウム含有部分の不透明度は、JIS P 8149に準じた不透明度が30%以下であり、(メジウム含有部分の不透明度)/(メジウム非含有部分の不透明度)の値が0.20〜0.70であることが好ましい。0.20未満はメジウム含有のみでは困難であり、0.70を越えると非含有部分との区別ができず、意匠性に劣る。
メジウム含有により、JIS P 8149に準じた不透明度が15以下の透明性のある部分、及び/または15を超えて30以下である半透明性のある部分ができ、用途によって使い分けることができる。
なお、本願発明の包装用シートは、基材とメジウム含有量組合わせにより、様々なパターンを作成することができる。
例えば、図2、図3に例示するように、以下のようなパターンがある。
(1) 半透明性の基材にメジウムを含有することで、半透明部分X+透明部分Yのシートが形成される。
(2) 不透明性の基材にメジウムを含有することで、不透明部分Z+半透明部分Xのシートが形成される。
(3) 不透明性の基材にメジウムを多く含有することで、不透明部分Z+透明部分Yのシートが形成される。
(4) 不透明性の基材にメジウム含有量を2種類とすることで、不透明部分Z+半透明部分X+透明部分Yのシートが形成される。
本願発明の包装用シートは、上記のように、針葉樹クラフトパルプ(NKP)、広葉樹クラフトパルプ(LKP)等の化学パルプ;サーモメカニカルパルプ(TMP)、加圧ストーングランドパルプ(PGW)等の機械パルプ;デインキングパルプ(DIP)、ウェストパルプ(WP)等の化学パルプや機械パルプ由来の古紙パルプ等;不織布やレーヨン紙等からなる基材とフィルムとを積層してなる包装用シートにおいて、前記基材に簡便な方法で透明性または半透明性を有する部分を現出させて基材に意匠性をもたせることができたもので、特にパンやおにぎり等の食品包装用シートとして高級感を醸成することができる実用的価値の高いものである。しかも、基材にウレタン系メジウムが含有され、基材とフィルムとがポリウレタン系接着剤で貼合されているので、搬送時の衝撃を緩和するクッション性を確保することができるとともに、基材とフィルムとを貼り合わせる接着剤と同一系であることから接着剤への影響も少なくなるという効果もある。
次に本願発明の好適な実施例と本願発明の技術的優位性を示すためのいくつかの比較例を表1を参照して説明する。
Figure 0004644620
先ず、表1において使用されている各項目の内容について説明する。
基材
表記載のとおりの基材を使用し、米坪(単位:g/m2)を調整する。
メジウム
含有部分の含有量は表記載のとおり(単位:g/m2)。
ポリウレタン系メジウム(大日本インキ化学工業社製、ユニピアNTメジウム)。
フィルム
表記載のとおりのフィルムを使用する。
接着剤
ポリウレタン系接着剤(東洋モートン社製、トモフレックスTM−319)、硬化剤(東洋モートン社製、トモフレックスCAT−11B)、酢酸エチルを溶剤として使用する。
これらを、接着剤:硬化剤:酢酸エチル=1:1:3.2で調整し、塗布する。
塗布量=接着剤塗布部分について、3g/m2塗布する。
接着面積率=接着部/(接着部+非接着部)%
非塗工接着面積=周囲が接着部分で囲まれている非接着部について、1ケ所当りの面積(単位:mm2)
不透明度
JIS P 8149に準じる(単位:%)
メジウム含有部分、メジウム非含有部分について、測定。
(含有/非含有)=(メジウム含有部分の不透明度)/(メジウム非含有部分の不透明度)
酸素透過度
JIS K 7126(B法)に準じる(単位:ml/m2・day・atm)
水蒸気透過度
JIS K 7129(A法)に準じる(単位:g/m2・day・atm)
基材とフィルムとを貼り合わせた包装用シートについて測定。
意匠性
部分透明性
○:部分的に透明感がある。
○半:部分的に半透明感がある。
×:透明性、半透明性が見られない。あるいは、透明性、半透明性であっても、全部分同一に見える。
浮き上がり:基材−フィルム間の空気層による浮き上がりがあるか評価する。
◎:空気層による浮き上がりが明確であり、シート上に多数存在する。
○:空気層による浮き上がりがある。
×:空気層がない。
袋:メロンパンを包装したシート
クッション性=商品陳列時の衝撃を想定して、1mの高さから落下させて評価する。
◎:問題なし
○:メロンパン表面が、わずかに剥がれた。
×:メロンパン表面が、はっきりと剥がれた。
メロンパン
サクサク感=製造から3日後、メロンパン表面のサクサク感があるかを評価する。
◎:はっきりとサクサク感の歯応えがあった。
○:サクサク感は感じた。
×:サクサク感に欠けた。
シットリ感:製造から3日後、メロンパン内部のシットリ感があるかを評価する。
◎:はっきりと餅のようなシットリ感があった。
○:シットリ感を感じた。
×:シットリ感に欠けた。
アルコール臭:製造から5日後、開封時の匂いを評価する。
◎:メロンパンの匂いしかしなかった。
○:メロンパンの匂いだが、違和感も感じた。
×:アルコール臭を感じた。
実施例1
針葉樹晒クラフトパルプ(NBKP)からなるパルプを米坪17g/m2となるよう抄造し、メジウムを含有部分に3g/m2となるようグラビア印刷で塗布後、OPP通気性フィルムとをドライラミネートで貼り合わせた。接着剤の塗布は、塗布部分が格子状で、接着面積率10%、となる版をもつグラビアロールで行った。非接着部は31mm四方(961mm2)であった。
実施例2以下も同様に表の記載どおりとした。
基材について、実施例5〜9、比較例1〜3はレーヨン紙、実施例10は針葉樹未晒クラフトパルプ(NUKP)を使用した。
実施例7は、5g/m2含有部分(上段)、10g/m2含有部分(下段)がある。
評価も同様に上段、下段に記載。
比較例1,3しメジウムは含有せず。メジウム含有不透明度、含有/非含有は存在しない。
比較例1:全面接着のため、非接着部分は存在しない。
各実施例についての総合評価
(1) 基材にメジウムを部分的に含有した実施例1〜10の包装用シート(メジウム含有量=1〜10g/m2)は、いずれもメジウム含有部分が半透明又は透明な模様として現出し(JIS P 8に準じた不透明度が30%以下であり、(メジウム含有部分の不透明度/メジウム非含有部分の不透明度)の値が0.20〜0.70)、部分的にメジウムを含有するという簡単な方法で意匠感のすぐれた包装用シートとすることができた。
なお、比較例2は基材自体の米坪が35g/m2を超え不透明度が高いため、メジウム含有により不透明度が低下したものの、透明性、不透明性を得ることができなかった。
(2) 接着面積率が10〜70%の範囲にある実施例1〜10の包装用シートはいずれもクッション性の評価においてすぐれていた(◎または○評価)。
(3) また、周囲が接着部分で囲まれている各非接着部の面積が25〜900mm2の範囲にある実施例2〜3、5〜10は、適度の浮き上がり感があり、意匠性にすぐれていた(◎評価)。実施例1、4についても空気層による浮き上がりがあるが、実施例1は浮き上がりの個数が少なく全体的に浮いているようにも見え、実施例4は1つ1つの浮き上がりが小さく、○評価とした。
(4) 実施例1〜10の包装用シートは、酸素透過度が1500〜10000ml/m2・day・atmの範囲にあって、アルコール臭や酸化劣化もなかった(◎または○評価)。
(5) 実施例1〜10の包装用シートは、水蒸気透過度が6〜50g/m2・day・atmの範囲にあっていずれも被包装食品であるメロンパンのサクサク感やシットリ感が良好であった(◎または○評価)。
本願発明の実施例にかかる包装用シートにおける接着剤塗布の一態様を示す説明図である。 本願発明の実施例にかかる包装用シートにおける模様形成の一態様を示す説明図である。 本願発明の実施例にかかる包装用シートにおける模様形成の他の一態様を示す説明図である。
1は包装用シート、2は非接着部分、3は接着部分、Xは半透明部分、Yは透明部分、Zは不透明部分である。

Claims (3)

  1. 基材とフィルムとを貼り合わせた包装用シートであって、前記基材は、紙、不織布、レーヨン紙のいずれかであり、前記基材の米坪は6〜35g/m2であり、前記基材にウレタン系メジウムが含有され、前記基材と前記フィルムとがポリウレタン系接着剤で貼合されており、部分的に前記ウレタン系メジウムが含有されることで透明性または半透明性を有する部分が形成されていることを特徴とする包装用シート。
  2. 前記フィルムが通気性フィルムであって、前記基材と通気性フィルムとの接着面積率が10〜70%であり、且つJIS K 7126(B法)に準じた温度23℃、相対湿度50%における酸素透過度が1500〜10000ml/m2・day・atm及び/またはJIS K 7129(A法)に準じた温度40℃、相対湿度90%における水蒸気透過度が6〜50g/m2・day・atmである請求項1記載の包装用シート。
  3. 前記包装用シートにおける、JIS P 8149に準じたメジウム含有部分の不透明度が30%以下であり、(メジウム含有部分の不透明度)/(メジウム非含有部分の不透明度)の値が0.20〜0.70である請求項1又は2記載の包装用シート。
JP2006089718A 2006-03-29 2006-03-29 包装用シート Active JP4644620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089718A JP4644620B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 包装用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006089718A JP4644620B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 包装用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007261101A JP2007261101A (ja) 2007-10-11
JP4644620B2 true JP4644620B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38634565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006089718A Active JP4644620B2 (ja) 2006-03-29 2006-03-29 包装用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644620B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7308587B2 (ja) * 2017-03-29 2023-07-14 住友ベークライト株式会社 ドーナツ包装袋およびドーナツ包装体
JP7456229B2 (ja) 2020-03-25 2024-03-27 住友ベークライト株式会社 加工食品用包装袋および加工食品包装体

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536610A (en) * 1976-06-30 1978-01-21 Kiyotami Suzuki Party clarifying method of opaque paper
JPS58101737U (ja) * 1981-12-30 1983-07-11 水谷 和子 食品包装用シ−ト
JPS6344837A (ja) * 1987-07-27 1988-02-25 Toyobo Co Ltd 青果物の鮮度保持法
JPH061263U (ja) * 1992-06-11 1994-01-11 レンゴー株式会社 タケノコの鮮度保持包装体
JPH0635164U (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 株式会社クラレ 食品用包装材料
JPH11198973A (ja) * 1997-11-14 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 乾燥剤用包装材
JP2002037229A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Masanori Nomura 食品収納用紙製容器
JP2002292773A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Taihei Paper Mfg Co Ltd 脱酸素剤用包材
JP2002370320A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Daicel Chem Ind Ltd パン包装用積層フィルム及びその製造方法並びにパン包装袋

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS536610A (en) * 1976-06-30 1978-01-21 Kiyotami Suzuki Party clarifying method of opaque paper
JPS58101737U (ja) * 1981-12-30 1983-07-11 水谷 和子 食品包装用シ−ト
JPS6344837A (ja) * 1987-07-27 1988-02-25 Toyobo Co Ltd 青果物の鮮度保持法
JPH061263U (ja) * 1992-06-11 1994-01-11 レンゴー株式会社 タケノコの鮮度保持包装体
JPH0635164U (ja) * 1992-10-15 1994-05-10 株式会社クラレ 食品用包装材料
JPH11198973A (ja) * 1997-11-14 1999-07-27 Dainippon Printing Co Ltd 乾燥剤用包装材
JP2002037229A (ja) * 2000-07-26 2002-02-06 Masanori Nomura 食品収納用紙製容器
JP2002292773A (ja) * 2001-04-03 2002-10-09 Taihei Paper Mfg Co Ltd 脱酸素剤用包材
JP2002370320A (ja) * 2001-06-18 2002-12-24 Daicel Chem Ind Ltd パン包装用積層フィルム及びその製造方法並びにパン包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007261101A (ja) 2007-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kirwan Handbook of paper and paperboard packaging technology
EP3483337B1 (en) Recyclable and repulpable translucent or transparent paper - use for packaging applications
JP5788334B2 (ja) 物品をパッケージングするための複合材料およびその製造方法
US20100120313A1 (en) Packaging Material
AR019987A1 (es) Envase de carton que comprende una hoja compuesta laminada plegada y pegada en forma de caja y metodo de produccion de un envase laminado.
JP2018538170A (ja) ラミネートされた包装材料を製造する方法、この方法によって得られた包装材料、及びこの包装材料から製造された包装容器
Riley Paper and paperboard packaging
JP4644620B2 (ja) 包装用シート
US7348067B1 (en) Composite paperboards and method of making composite paperboards
JP4253331B2 (ja) 多層抄き板紙及び紙製容器
JP2007203527A (ja) 包装用シート
JP6901030B1 (ja) スキンパック用台紙
JP2010006471A (ja) 衛生用薄葉紙包装体及び衛生用薄葉紙包装体用の外装フィルム製造方法
JP2008007888A (ja) 多層抄き板紙及び紙製容器
Kirwan Paper and Paperboard‐Raw Materials, Processing and Properties
JP2008214844A (ja) 樹脂塗工シート
JP4679382B2 (ja) 茶殻配合中芯使用段ボール
JP2016000873A (ja) 塗工ライナー、その塗工ライナーを用いた段ボールシート及び段ボールシートの製造方法
JPH05500198A (ja) 食品販売用包装トレイ
JP6817042B2 (ja) 複合白板紙
KR20130110346A (ko) 특수지
JP5017741B2 (ja) 耐熱水性を有する包装材料、及びそれを使用した複合容器及び袋状容器
JP2016069753A (ja) 塗工ライナー及びその製造方法、塗工ライナーを有する段ボールシート
JP6398878B2 (ja) 塗工ライナーとその製造法及び塗工ライナーを有する段ボールシート
WO2003099548A1 (en) Composite paperboards and method of making composite paperboards

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644620

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250