JP4644494B2 - 直動ワンウェイクラッチ - Google Patents

直動ワンウェイクラッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4644494B2
JP4644494B2 JP2005001722A JP2005001722A JP4644494B2 JP 4644494 B2 JP4644494 B2 JP 4644494B2 JP 2005001722 A JP2005001722 A JP 2005001722A JP 2005001722 A JP2005001722 A JP 2005001722A JP 4644494 B2 JP4644494 B2 JP 4644494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cage
way clutch
cam
housing
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005001722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006189102A (ja
Inventor
智昭 牧野
隆英 齋藤
亮蔵 吉沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NTN Corp
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NTN Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NTN Corp filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2005001722A priority Critical patent/JP4644494B2/ja
Publication of JP2006189102A publication Critical patent/JP2006189102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644494B2 publication Critical patent/JP4644494B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Description

この発明は、軸方向に移動可能なロッドを一方向にロックすることができるようにした直動ワンウェイクラッチに関するものである。
この種の直動ワンウェイクラッチとして特許文献1に記載されたものが従来から知られている。この直動ワンウェイクラッチにおいては、円筒状の本体内に円錐内面を設け、その円錐内面と本体内に挿入された軸の円筒面間に複数の係合子を周方向に等間隔に組込み、各係合子をスプリングで押圧して上記本体の円錐内面と軸の円筒状表面に噛み込む方向に向けて付勢し、上記円錐内面と円筒状表面に対する係合子の噛み込みによって軸を一方向にロックするようにしている。
また、本体の端面にキャップを対向し、本体の外周部にソレノイドを設け、そのソレノイドに対する通電によりキャップに磁気吸引力を付与して上記キャップを本体の端面に向けて移動させ、そのキャップに設けられた筒体部で係合子を軸方向に押圧して係合子の噛み込みを解除するようにしている。
特開昭51−114553号公報
ところで、上記直動ワンウェイクラッチにおいては、係合子としてボールを用いるようにしており、そのボールの噛み込みによる軸のロック状態で各ボールは本体の円錐内面および軸の円筒状表面に点接触するため、ボールの接触部における面圧が高く、軸のロック状態で、その軸にロック方向の大きな軸方向力が負荷されると上記接触部で変形や破損が生じ、負荷容量が小さいという不都合がある。
この発明の課題は、軸方向に移動可能なロッドを一方向にロックすることができる負荷容量の大きな直動ワンウェイクラッチを提供することである。
上記の課題を解決するために、この発明においては、固定の配置とされるハウジング内にロッドを挿入し、そのロッドの円筒状外周面に嵌合されたリングを周方向に複数に分割して複数の分割リングを形成し、各分割リングの外周に軸方向に傾斜して前記ハウジングの内周との間で軸方向の一端が狭小のくさび状空間を形成するテーパ面を設け、このテーパ面とハウジングの内周間に形成されたくさび状空間に係合子を組込み、各係合子を前記リングとハウジング間に組込まれた保持器で保持し、その保持器を弾性部材により各係合子がくさび状空間の狭小部に押し込まれる方向に向けて付勢した構成を採用したのである。
ここで、テーパ面は、断面円弧状の凹入面から成るものであってもよく、あるいは、軸方向に傾斜する平面であってもよい。テーパ面を凹入面で形成する場合、ハウジングの内周に上記凹入面との間でくさび状空間を形成する断面円弧状の軌道面を設け、この軌道面と凹入面間に組込まれる係合子をボールとする。
一方、テーパ面を平面とする場合、ハウジングの内周に上記平面との間でくさび状空間を形成する平面を設け、これらの両平面間に組込まれる係合子を各平面に沿って転動可能な円筒ころとする。
この発明に係る直動ワンウェイクラッチにおいて、保持器を弾性部材の弾性に抗して軸方向に移動させる係合解除手段を設けると、その係合解除手段の操作により保持器を弾性部材の弾性に抗して軸方向に移動させることにより、係合子が係合解除位置に移動してロッドのロックが解除される。このため、ロッドを2方向に移動可能とし、必要に応じて一方向にロックすることができる。
前記係合解除手段として、保持器の端面に対向配置された回転可能なカムリングを有し、そのカムリングの外周に設けられたレバーをハウジングに形成された周方向に長いレバー挿入孔に挿入し、前記カムリングと保持器の対向面に、保持器に対するカムリングの相対回転によって保持器をくさび状空間の大径端側に移動させるトルクカムを設けた構成から成るものを採用することができる。
上記係合解除手段において、トルクカムは、保持器とカムリングの対向面一方に周方向の両端が相反する方向に傾斜するV形のカム突起を設け、他方にそのカム突起に適合するV形の凹部を設けた構成から成るものであってもよく、あるいは、保持器とカムリングの対向面それぞれに周方向の両端に向けて溝深さが次第に浅くなるカム溝を形成し、そのカム溝間にボールを組込んだ構成から成るものであってもよい。
この発明に係る直動ワンウェイクラッチにおいて、複数の分割リングを弾性部材、例えばガータスプリングで拡径方向に付勢することにより、複数の分割リングを環状に並ぶ状態に保持することができるため、直動ワンウェイクラッチの組立て性を向上させることができる。
上記のように、ロッドの外周に嵌合したリングを周方向に複数に分割し、その分割によって形成された分割リングの外周に軸方向に傾斜するテーパ面を設け、このテーパ面とハウジングの内周間に形成されたくさび状空間に係合子を組込み、その係合子を保持する保持器に弾性部材の押圧力を付与して係合子がくさび状空間の狭小部に押し込まれるようにしたので、ロッドに一方向の押し込み力が負荷されると、係合子がテーパ面およびハウジングの内周に係合すると共に、分割リングが径方向内方に押されて内周面がロッドの円筒状外周面に圧接することになり、ロッドを一方向にロックすることができる。
また、分割リングのテーパ面を断面円弧状の凹入面とし、その凹入面とハウジングの内周に形成された断面円弧状の軌道面にボールから成る係合子を係合させ、あるいは上記テーパ面を軸方向に傾斜する平面とし、その平面とハウジングの内周に形成された平面に円筒ころから成る係合子を係合させるようにすることにより、係合子の係合部での面圧を低減させることができ、負荷容量の大きな直動ワンウェイクラッチを得ることができる。
以下、この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1乃至図4はこの発明に係る直動ワンウェイクラッチの第1の実施形態を示す。図1および図2に示すように、固定の配置とされる円筒状のハウジング1は一端部に端板2を有し、その端板2を貫通するロッド3は、上記端板2の内周に取付けられたブッシュ4によって軸方向に移動自在に支持されている。
ハウジング1の内周面5は円筒状とされ、その円筒状内周面5に軸方向に延びる断面円弧状の複数の軌道面6が周方向に等間隔に形成されている。
一方、ロッド3の外周面7は円筒状とされ、その円筒状外周面7にテーパ状のリング8が嵌合されている。リング8は周方向に複数に分割され、その分割によって形成された複数の分割リング8aのテーパ状外周面9にはハウジング1の軌道面6に対向して断面円弧状の凹入面10が形成されている。この凹入面10は軸方向に傾斜して上記軌道面6との間で軸方向の一端が狭小のくさび状空間を形成している。
ハウジング1の円筒状内周面5とリング8との間には保持器11が組込まれている。また、ハウジング1の開口端部内には環状のカバー12が嵌合されている。カバー12はハウジング1の開口端部内に取付けた止め輪13により抜け止めされ、そのカバー12によって複数の分割リング8aおよび保持器11がハウジング1の開口端から脱落するのが防止されている。
保持器11にはハウジング1の複数の軌道面6のそれぞれと対向する位置にポケット14が形成され、各ポケット14内に係合子としてのボール15が組込まれている。
保持器11とハウジング1の端板2の対向面間には弾性部材16が組込まれている。
弾性部材16は保持器11をカバー12に向けて付勢し、その付勢によりボール15はくさび状空間の狭小部に押し込まれて軌道面6および凹入面10に圧接している。その圧接状態で分割リング8aの大端面はカバー12に当接し、一方、保持器11とカバー12の対向面間には図3に示すように間隔が設けられている。
第1の実施形態で示す直動ワンウェイクラッチは上記の構造から成り、図3に示すように、ボール15が軌道面6および凹入面10に圧接する状態において、ロッド3に同図の矢印で示す方向と反対方向の軸方向力が負荷されると、ロッド3との接触により分割リング8aが軸方向力の負荷方向に移動し、図4に示すように、ボール15が軌道面6および凹入面10に係合する。また、複数の分割リング8aのそれぞれがボール15の押圧により径方向内方に移動してその内周面がロッド3の円筒状外周面に圧接し、ロッド3は一方向にロックされる。
このように、ロッド3のロック状態では、ボール15が軌道面6および凹入面10に係合し、かつ複数の分割リング8aの内周面がロッド3の円筒状外周面に圧接して全面接触する。
このため、ボール15の係合部位における面圧は小さく、上記係合部位での変形や破損を防止し、くさび状空間の狭小部に対するボールの噛み込みによってのみロッドをロックする場合に比較して負荷容量の大きな直動ワンウェイクラッチを得ることができる。
図4に示すロッド3のロック状態において、ロッド3に同図の矢印で示す方向と反対方向の軸方向力が負荷されると、複数の分割リング8aのそれぞれがカバー12に向けて移動し、その分割リング8aの凹入面10とハウジング1の軌道面6で形成されるくさび状空間の広幅部がボール15と対向することになる。このため、ロッド3のロックは解除され、ロッド3は図3の矢印で示す方向に移動することができる。
図5および図6は、この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第2の実施形態を示す。この実施形態では、ハウジング1の内周を多角形としてその内周に複数の平面17を形成し、分割リング8a外周には上記平面17とで軸方向の一端が狭小のくさび状空間を形成する複数の平面18を形成し、径方向で対向する平面17、18間に係合子としての円筒ころ19を、上記平面17、18に沿って転動可能に組込んでいる点で第1の実施形態と相違している。このため、第1の実施形態と同一の部品には同一の符号を付して説明を省略する。
第2の実施形態で示す直動ワンウェイクラッチにおいて、ロッド3が図5の右方向に移動すると、円筒ころ19がハウジング1の平面17と分割リング8aの平面18に係合すると共に、分割リング8aが円筒ころ19の押圧により径方向内方に移動してロッド3の円筒状外周面7に圧接し、その圧接と円筒ころ19の係合によってロッド3は一方向に移動するのが防止される。
第2の実施形態で示すように、ハウジング1の内周および分割リング8aの外周に平面17、18を形成し、その平面17、18間に円筒ころ19を組込むことにより、円筒ころ19の係合時、その円筒ころ19は平面17、18に対して線接触するため、係合部位での面圧をより低減させることができ、負荷容量のより大きな直動ワンウェイクラッチを得ることができる。
図7乃至図10は、この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第3の実施形態を示す。この実施形態は、保持器11をハウジング1に対して軸方向のみ移動自在とし、その保持器11により保持されたボール15を係合解除させる係合解除手段20を設けている点で第1の実施形態と相違している。このため、第1の実施形態と同一の部品には同一の符号を付して説明を省略する。
係合解除手段20は、ハウジング1に対して軸方向にのみ移動可能な保持器11とカバー12の対向部間にカムリング21を組込み、そのカムリング21と保持器11の対向面間にトルクカム22を設け、上記保持器11に対するカムリング21の相対回転により、保持器11を弾性部材16に抗して軸方向に移動させるようにしている。
ここで、カムリング21は外周にレバー23を有し、そのレバー23はハウジング1に形成された周方向に長いレバー挿入孔24に挿入されて端部がハウジング1の外部に臨み、そのレバー23の端部に操作力を付与してカムリング21を回転させるようにしている。
また、トルクカム22は、図8に示すように、カムリング21の保持器11に対する対向面に周方向の両端が相反する方向に傾斜するテーパ面とされたV形のカム突起25を形成し、保持器11にはカムリング21に対する端面に上記カム突起25に適合するV形の凹部26を形成した構成とされている。
上記の構成から成るトルクカムにおいて、レバー挿入孔24の一端にレバー23を当接させた状態では、図8(I)に示すように、カム突起25が凹部26に嵌合する。このとき、ボール15はハウジング1の軌道面6および分割リング8aの凹入面10に係合する状態に保持され、ロッド3は一方向にロックされる。
上記の状態からレバー23をレバー挿入孔24の他端に向けて移動させると、保持器11はハウジング1に対して軸方向のみ移動自在であるため、カム突起25と凹部26の位相がずれ、上記カム突起25の押圧により保持器11が弾性部材16の弾性に抗して移動し、ボール15は軌道面6および凹入面10に対して係合解除される。そして、レバー23をレバー挿入孔24の他端に当接させると、図8(II)に示すように、カム突起25が保持器11の端面に当接し、図10に示すように、上記ボール15は係合解除状態に保持され、ロッド3は軸方向の両方向に移動し得る状態となる。
このように、係合解除手段20を設けることによって、ロッド3を軸方向の両方向に移動させることができると共に、必要に応じて一方向にロックすることができる。
第3の実施形態では、トルクカム22としてカム突起25と凹部26から成るものを示したが、トルクカム22はこれに限定されるものではない。例えば、図9(I)、(II)に示すように、保持器11とカムリング21の対向面それぞれに中央から周方向両端に至るに従って溝深さが次第に浅くなるカム溝27、28を形成し、そのカム溝27、28間にボール29を組込むようにしたものであってもよい。
図9に示すトルクカム22においては、保持器11に対してカムリング21を相対回転させると、カム溝27、28が周方向に位相がずれ、ボール29がカム溝27、28の浅い方に移動するため、保持器11が軸方向に移動する。そして、図9(II)に示すように、ボール29を保持器11とカムリング21の対向端面間に位置させることにより、保持器11を移動させた位置に保持することができる。
図11および図12は、この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第4の実施形態を示す。この実施形態では、周方向に配置された複数の分割リング8aのそれぞれ内周に周方向に延びる溝30を形成し、その溝30内に弾性部材としてのガータスプリング31を嵌合して各分割リング8aを径方向外方に向けて付勢している点で第1の実施形態と相違している。このため、第1の実施形態と同一の部品には同一の符号を付して説明を省略する。
第4の実施形態で示すように、複数の分割リング8aをガータスプリング31で径方向外方に向けて付勢することにより、各分割リング8aは円形の組立て状態に保持されるため、直動ワンウェイクラッチの組立て性の向上を図ることができる。
この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第1の実施形態を示す縦断正面図 図1のII−II線に沿った断面図 図1の一部分を示す拡大断面図 ロッドのロック状態を示す断面図 この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第2の実施形態を示す断面図 図5のVI−VI線に沿った断面図 この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第3の実施形態を示す断面図 (I)はトルクカムの展開図、(II)は作動状態を示す展開図 (I)はトルクカムの他の例を示す展開図、(II)は作動状態を示す展開図 図7に示す直動ワンウェイクラッチのロッドのロック解除状態を示す断面図 この発明に係る直動ワンウェイクラッチの第4の実施形態を示す断面図 図11のXII−XII線に沿った断面図
符号の説明
1 ハウジング
3 ロッド
6 軌道面
7 円筒状外周面
8 リング
8a 分割リング
9 テーパ状外周面
10 凹入面
11 保持器
15 ボール(係合子)
16 弾性部材
17、18 平面
19 円筒ころ(係合子)
20 係合解除手段
21 カムリング
22 トルクカム
23 レバー
24 レバー挿入孔
25 カム突起
26 凹部
27、28 カム溝
29 ボール
31 ガータスプリング

Claims (8)

  1. 固定の配置とされるハウジング内にロッドを挿入し、そのロッドの円筒状外周面に嵌合されたリングを周方向に複数に分割して複数の分割リングを形成し、各分割リングの外周に軸方向に傾斜して前記ハウジングの内周との間で軸方向の一端が狭小のくさび状空間を形成するテーパ面を設け、このテーパ面とハウジングの内周間に形成されたくさび状空間に係合子を組込み、各係合子を前記リングとハウジング間に組込まれた保持器で保持し、その保持器を弾性部材により各係合子がくさび状空間の狭小部に押し込まれる方向に向けて付勢した直動ワンウェイクラッチ。
  2. 前記テーパ面が、断面円弧状の凹入面から成り、ハウジングの内周にはその凹入面との間でくさび状空間を形成する断面円弧状の軌道面を設け、その軌道面と凹入面間に組込まれる係合子をボールとした請求項1に記載の直動ワンウェイクラッチ。
  3. 前記テーパ面が軸方向に傾斜する平面から成り、ハウジングの内周にはその平面との間でくさび状空間を形成する平面を設け、これらの両平面間に組込まれる係合子を各平面に沿って転動可能な円筒ころとした請求項1に記載の直動ワンウェイクラッチ。
  4. 前記保持器を弾性部材の弾性に抗して軸方向に移動させる係合解除手段を設けた請求項1乃至3のいずれかに記載の直動ワンウェイクラッチ。
  5. 前記係合解除手段が、保持器の端面に対向配置された回転可能なカムリングを有し、そのカムリングの外周に設けられたレバーをハウジングに形成された周方向に長いレバー挿入孔に挿入し、前記カムリングと保持器の対向面に、保持器に対するカムリングの相対回転によって保持器をくさび状空間の大径端側に移動させるトルクカムを設けた構成から成る請求項4に記載の直動ワンウェイクラッチ。
  6. 前記トルクカムが、保持器とカムリングの対向面一方に周方向の両端が相反する方向に傾斜するV形のカム突起を設け、他方にそのカム突起に適合するV形の凹部を設けた構成から成る請求項5に記載の直動ワンウェイクラッチ。
  7. 前記トルクカムが、保持器とカムリングの対向面それぞれに周方向の両端に向けて溝深さが次第に浅くなるカム溝を形成し、そのカム溝間にボールを組込んだ構成から成る請求項5に記載の直動ワンウェイクラッチ。
  8. 前記複数の分割リングを拡径方向に付勢する弾性部材を有する請求項1乃至7のいずれかに記載の直動ワンウェイクラッチ。
JP2005001722A 2005-01-06 2005-01-06 直動ワンウェイクラッチ Expired - Fee Related JP4644494B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001722A JP4644494B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 直動ワンウェイクラッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005001722A JP4644494B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 直動ワンウェイクラッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006189102A JP2006189102A (ja) 2006-07-20
JP4644494B2 true JP4644494B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36796499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005001722A Expired - Fee Related JP4644494B2 (ja) 2005-01-06 2005-01-06 直動ワンウェイクラッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4644494B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225844A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Ntn Corp 回転伝達装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51114553A (en) * 1975-04-01 1976-10-08 Nagoyashi Constrained translational one-way clutch
JPS5966010U (ja) * 1982-10-25 1984-05-02 岩城 一 伸縮自在棒
JP2895509B2 (ja) * 1989-05-26 1999-05-24 エヌティエヌ株式会社 リニアクラッチ
JPH1061743A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Ntn Corp スライド機構用クラッチ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004225844A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Ntn Corp 回転伝達装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006189102A (ja) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8393452B2 (en) One way clutch
JP6352015B2 (ja) 回転伝達装置
JP2009293759A (ja) 回転伝達装置
EP3101297B1 (en) Rotation transmission device
JP2006307972A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP2015190475A (ja) 回転伝達装置
JP4644494B2 (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP6486089B2 (ja) 回転伝達装置
JP2007292195A (ja) 深溝玉軸受
JP2006307973A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP6385104B2 (ja) 回転伝達装置
JP5194551B2 (ja) 軸受用クリープ防止機構
JP2006312994A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP2017214943A (ja) 逆入力防止クラッチ
WO2017208843A1 (ja) 逆入力防止クラッチ
JP2006189106A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
WO2021002270A1 (ja) 回転伝達装置
JP2015001298A (ja) スラストころ軸受用の保持器及びスラストころ軸受
JP4168271B2 (ja) 一方向クラッチ
JP2006097887A (ja) 軸方向ワンウェイクラッチ
JP2007132366A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP2017215021A (ja) 逆入力防止クラッチ
JP2006177439A (ja) 直動ワンウェイクラッチ
JP2021148255A (ja) 転がり軸受
JP2013117252A (ja) 軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees