JP4644421B2 - 液晶表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4644421B2
JP4644421B2 JP2003324053A JP2003324053A JP4644421B2 JP 4644421 B2 JP4644421 B2 JP 4644421B2 JP 2003324053 A JP2003324053 A JP 2003324053A JP 2003324053 A JP2003324053 A JP 2003324053A JP 4644421 B2 JP4644421 B2 JP 4644421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
gate
switch
liquid crystal
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003324053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004110036A (ja
Inventor
勝 煥 文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004110036A publication Critical patent/JP2004110036A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4644421B2 publication Critical patent/JP4644421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0219Reducing feedthrough effects in active matrix panels, i.e. voltage changes on the scan electrode influencing the pixel voltage due to capacitive coupling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は液晶表示装置に係り、より詳細には、残像を除去した液晶表示装置及びその駆動方法に関するものである。
一般的な液晶表示装置(Liquid crystal display、LCD)は、二つの表示板と、その間に入っている誘電率異方性(dielectric anisotropy)を有する液晶層とを含む。液晶層に電界を印加し、この電界の強さを調節して、液晶層を通過する光の透過率を調節することによって、所望の画像を得る。このような液晶表示装置は、携帯が簡便な平板表示装置(flat panel display、FPD)の代表的なものであって、この中でも、薄膜トランジスタ(thin film transistor、TFT)をスイッチング素子として用いたTFT−LCDが主に用いられている。
薄膜トランジスタが形成される表示板には、複数のゲート線及びデータ線が各々行及び列方向に形成されており、薄膜トランジスタを通じてこれらゲート線及びデータ線に連結された画素電極が形成されている。薄膜トランジスタは、ゲート線を通じて伝達されるゲート信号によってデータ線を通じて伝達されるデータ信号を制御して、画素電極に伝達する。ゲート信号は、駆動電圧生成部で生成されたゲートオン電圧及びゲートオフ電圧の供給を受ける複数のゲート駆動IC(integrated circuit)が、信号制御部からの制御信号によって、これらを組み合わせて形成する。データ信号は、信号制御部からの階調信号を複数のデータ駆動ICがアナログ電圧に変換することによって形成される。
このような液晶表示装置は、静画像の表示だけでなく動画像の表示にも用いられる。しかし、動画像を表示する場合や同一なパターンの画像を一定の時間表示する場合には、液晶の特性により残像が発生する。残像とは、1フレームの画像を表示した後に、次のフレームの画像を表示する場合に、直前のフレームの画面パターンが消えずにそのまま残って現在のフレームの画像に影響を与える現象を示す。
残像は、既存の画面パターンが新たな画像に影響を与えるため、視認性に相当な悪影響を及ぼす不良のうちの一つである。残像の要因としては、液晶内のイオン不純物の濃度、配向力の強さ、キックバック電圧量などがある。
例えば、イオン不純物の濃度が適切でないために液晶内に存在するイオン不純物が何らかの理由でポリイミド(polyimide)フィルムに吸着した場合、階調電圧が印加されていない状態でも残留DC電圧が存在するようになる。したがって、この残留DC電圧が液晶分子に作用する場合に、当該画像が液晶パネルにそのまま残って残像が発生する。
このような理由により、液晶内のイオン不純物の濃度を最適に調節し、配向力をできるだけ増加させる方向で液晶表示装置の製造が行われており、液晶表示装置の駆動方法を改善してキックバック電圧量を減少させる方法などを用いて、液晶の応答速度を改善させる努力が行われている。
しかし、キックバック電圧量を減少させることだけでは、残像を除去するのには限界があり、依然として残像が発生するという問題点がある。
したがって、本発明が目的とする技術的課題は、液晶表示装置の残像を除去して画質を向上させることにある。
本発明の技術的課題を達成するための本発明の特徴による液晶表示装置は、複数のゲート線及びデータ線が各々行及び列方向に形成されており、前記ゲート線とデータ線との交差によって定義される領域に、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素が形成されている液晶パネルと、前記スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動電圧を前記ゲート線に供給するゲート駆動部と、及び印加されるデータ信号によって該当する階調電圧を前記データ線に供給するデータ駆動部とを含み、前記ゲート駆動部は、互いに異なるレベルのゲート駆動電圧を選択的に供給する。
本発明の他の特徴による液晶表示装置は、複数のゲート線及びデータ線が各々行及び列方向に形成されており、前記ゲート線とデータ線との交差によって定義される領域に、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素が形成されている液晶パネルと、前記スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動電圧を前記ゲートラインに供給するゲート駆動部と、及び印加されるデータ信号によって該当する階調電圧を前記データ線に供給するデータ駆動部とを含み、前記ゲート駆動電圧は、Von1からVon2まで電圧降下し、
Figure 0004644421
の条件を満たす。
ここで、前記階調電圧は、同一階調を示す正極性電圧(Vn+)及び負極性電圧(Vn-)からなり、
Figure 0004644421
の条件を満たす。
その他にも、前記液晶表示装置は一定のレベルの電圧を発生する電圧源と、一定の周期のパルス信号を発生するスイッチ制御部と、前記発生した電圧を選択的に伝達する第1スイッチと、前記電圧源から出力された電圧を分圧する電圧分圧部と、前記スイッチ制御部のパルス信号によって前記電圧分圧部を通じて印加される電圧を充電して前記第1スイッチのターンオン電圧とターンオフ電圧を生成する第1キャパシタと、前記スイッチ制御部のパルス信号によってターンオン又はターンオフされる第2スイッチと、前記第1スイッチを通じて印加される電圧を充電し、前記第2スイッチのターンオン時に、充電された電圧を設定された時定数で前記第2スイッチを通じて放電する時定数決定部とを含み、前記第1スイッチと前記第2スイッチが交互に動作する駆動電圧生成部をさらに含む。
ここで、前記第1スイッチは、PNPバイポーラトランジスタであり、前記第2スイッチは、NPNバイポーラトランジスタである。
本発明の特徴による液晶表示装置の駆動方法は、複数のゲート線、前記複数のゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線、及び前記複数のデータ線と前記ゲート線とが交差する領域に形成され、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素を含む液晶表示装置の駆動方法において、
Figure 0004644421
の条件を満たす正極性電圧(Vn+)及び負極性電圧(Vn-)を含む複数の階調電圧を生成する段階と、前記スイッチング素子をターンオンするゲート駆動電圧を生成する段階と、前記ゲート駆動電圧を前記ゲート線に供給する段階と、前記階調電圧を前記データ線に供給する段階とを含み、前記ゲート駆動電圧は、Von1からVon2まで電圧降下し、Von2は、
Figure 0004644421
の条件を満たす。
このように本発明の実施例によれば、TFT−LCDの駆動能力を低下させずに、ゲートオン電圧を低くすることによって、キックバック電圧量を減少させることができる。また、この場合にも、キックバック電圧を残像が発生しない低い電圧になるようにすることで、残像を除去することができる。
また、同一階調を示す正極性電圧V+及び負極性電圧V-の印加時に発生するキックバック電圧間の差を減少させて、残像をより効果的に除去することができる。
したがって、液晶表示装置の画質がより向上する。
添付した図面を参考にして、本発明の実施例について、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。しかし、本発明は多様な相違した形態で実現でき、ここで説明する実施例に限定されない。
まず、本発明の実施例による残像除去方法について説明する。
残像を除去するための一般的な方法としては、正極性電圧V+及び負極性電圧V-が各々画素電極に印加されて、ゲート駆動電圧がVon→Voffに変わる時に、キックバック電圧Vkが減少する場合、液晶キャパシターの両端の電圧差が反対極性で大きさが同一になるように、共通電極に印加される電圧(以下、共通電圧とする)Vcomを次のように設定する方法がある。
Figure 0004644421
しかし、このような方法で共通電圧を設定しても、依然として残像が発生する。
したがって、前記方法で駆動した時に残像が発生する原因を分析すると、次の通りである。
一番目に、同一階調を示すためのV+及びV-であっても、Vkが一定でないということである。これは、キックバック電圧Vkを示す下記の数式2で寄生容量(Cgs)が定数でないためである。
Figure 0004644421
キックバック電圧は、各画素のスイッチング素子であるTFTがオン状態となった場合に、液晶容量(Clc)及び保持容量(Cst)に印加された電圧がTFTがオフ状態となった後にも持続され続けなければならないが、TFTのゲート電極とソース電極との間にある寄生容量(Cgs)のために、画素電極に印加された電圧に生じる歪曲電圧を示す。
TFT液晶表示装置は、半導体上に絶縁膜がある構造なので、TFTのゲート電極とソース電極との間にかかるゲート電圧(Vgs)に対して寄生容量(Cgs)が敷居電圧を基準にゲート電圧(Vgs)によって急激に変化する特性を有する。しかし、正極性電圧V+及び負極性電圧V-を印加した時、ゲート電圧(Vgs)は各々次のような値を有する。
Figure 0004644421
したがって、常にVgs+ <Vgs-の関係が成立する。したがって、Vk+ <Vk-の関係が成立する。
図1に、同一階調を示す8V(V+)及び0V(V-)の階調電圧を印加し、Von=20V、Voff=−7Vを印加した時に発生するキックバック電圧の波形図が示されている。
同一階調を示す正極性電圧(V+)及び負極性電圧(V-)として各々8V及び0Vを印加した時、キックバック電圧が発生した後の正極性電圧V+及び負極性電圧V-を確認してみると、図1に示されているように、8V→7.0495V、0V→−1.0840Vになることが分かる。したがって、Vk+=0.9505Vであり、Vk-=1.084Vであるので、Vk+<Vk-の関係が成立することが分かる。
したがって、同一階調を示すためのV+及びV-であっても、Vkが一定でなく、寄生容量(Cgs)が定数でない。
二番目に、前記数式2で、液晶容量(Clc)は階調表示ごとに異なり、これによりVk+及びVk-が変わって、数式1を等式にする共通電圧(Vcom)が階調表示ごとに異なるようになる。したがって、共通電圧(Vcom)が固定された場合には、V+及びV-を多様な階調ごとに同時に相殺することができないため、残像が発生するのである。
図2に、液晶容量特性を示したグラフが示されている。図2に示されたグラフは、ノーマリーホワイト(normally white)TN(twisted nematic)液晶表示装置において、液晶の両端間の電位差による液晶容量(Clc)の特性を示したものであって、液晶容量(Clc)が左右対称な形態である。
図2に示されたグラフで、液晶容量C1<C2<C3である正極性電圧V+が各々5V、6.5V、8Vであり、負極性電圧V-が各々3V、1.5V、0Vである階調電圧をTFT液晶パネルに印加した場合の結果が図3に示されている。図3に示された結果を数値的に示すと下の表1の通りである。
Figure 0004644421
上の表1で、△Vkは、同一階調を示す正極性電圧V+及び負極性電圧V-を印加した時に、各々の電圧で発生するキックバック電圧間の差を示す。
表1及び図3から分かるように、V+−V-−Vcom=Vcom−(V-−V+)の方法で液晶表示装置を駆動した時、液晶容量C3の階調電圧では約134mVの残留DC電圧が発生することがあり、△Vkによって、液晶容量C2では約98mV、そして液晶容量C1では約49mVの残留DC電圧が発生することがある。このような残留DC電圧は、5階調以上の画像表示時に異常を発生させる可能性のある液晶容量の残留電圧であって、少なくとも10mV以下まで抑制しないと、残像の発生によって画質が著しく落ちる。
したがって、本発明の実施例では、前記のように、V+−V-−Vcom=Vcom−(V-−V+)の方法で液晶表示装置を駆動する場合に残像が発生する原因を考慮して、各階調の正極性電圧Vn+及び負極性電圧Vn-が次のような条件を満たすようにする。
Figure 0004644421
また、本発明の実施例では、Von→Voff遷移時間付近でだけVon電圧を低くすることによって、キックバック電圧の大きさを小さくするようにする。つまり、ゲートオン電圧Vonを第1ゲートオン電圧Von1及び第2ゲートオン電圧Von2にして各々供給する。ここで、Von1>Von2である場合、Von→Voff遷移時間付近ではVon2を液晶パネルに供給し、残りのゲート駆動区間の間にVon1を液晶パネルに供給する。特に、本発明の実施例では、ゲートオン電圧VonをVon1及びVon2で供給しても依然として発生する△Vkを補償するために、次のような条件を満たすようにゲートオン電圧、つまりVon2電圧を生成して供給する。
Figure 0004644421
本発明の実施例によって、残像を除去するための条件である数式5を考慮せずにゲートオン電圧VonをVon1及びVon2で供給する場合には残像が発生し、図4にこの場合に該当する電圧の波形図が示されている。図4に示された波形は、図3と同様に、C1<C2<C3の正極性電圧V+が各々5V、6.5V、8Vであり、負極性電圧V-が各々3V、1.5V、0Vである階調電圧をTFT液晶パネルに印加し、ゲートオン電圧Von1及びVon2を各々20V、10Vで供給し、ゲートオフ電圧を−7Vで供給した時の波形図である。図4に示された結果を数値的に示すと下の表2の通りである。
Figure 0004644421
上記の表2及び図4から分かるように、キックバック電圧(Vk+、Vk-)は表1に比べて減少したが、同一階調を示す正極性電圧V+及び負極性電圧V-を印加した時、各々の電圧で発生するキックバック電圧間の差(△Vk)が依然として発生し、その差も大きいため、依然として残像が発生する。
したがって、本発明の実施例では、ゲートオン電圧をVon1及びVon2で各々供給しながら、
Figure 0004644421
の条件を満たすようにして、残像が発生しないようにする。
図5に、本発明の実施例によって、各階調の正極性電圧Vn+及び負極性電圧Vn-が数式4の条件を満たし、ゲートオン電圧のVon1及びVon2が数式5を満たすようにしながら液晶表示装置を駆動した場合の結果が示されている。
図5は、数式4及び数式5を満たすように、正極性電圧Vn+及び負極性電圧Vn-の平均電圧であるVconstを4Vとし、Von2を12Vとし、従来の方法でテストした時と同一にC1<C2<C3の正極性電圧V+が各々5V、6.5V、8Vであり、負極性電圧V-が各々3V、1.5V、0Vである階調電圧をTFT液晶パネルに印加した時の波形図である。ここでゲートオフ電圧は−7Vである。図5に示された結果を数値的に示すと下の表3の通りである。
Figure 0004644421
図5及び表3から分かるように、同一階調を示す正極性電圧V+及び負極性電圧V-を印加した時、各々の電圧で発生するキックバック電圧間の差(△Vk)が10mV以下となることにより、残留DC電圧が残像が発生しない水準まで抑制されることが分かる。
一方、Von2が12Vであるので、前記数式5によって、Von2は10.8V≦Von2≦13.2Vの範囲を満たさなければならないということが分かる。
図6に、全ての条件を図5と同一にしながらVon2を10.8Vとした時の波形図が示されており、図6に示された結果を数値的に示すと下の表4の通りである。
Figure 0004644421
図7に、全ての条件を図5と同一にしながらVon2を13.2Vとした時の波形図が示されており、図7に示された結果を数値的に示すと下の表5の通りである。
Figure 0004644421
前記表4及び表5の結果を分析してみると、Von2が12Vの値を有する場合に比べてキックバック電圧差△Vkの絶対値が大きくなるが、画面全体に残像が表示されないようにするキックバック電圧差間の差が最小化することが分かる。
このような本発明の実施例による結果は、従来の駆動方法と比較すると次の通りである。
Figure 0004644421
ここで、Max△Vk及びMin△Vkの値は、液晶表示装置で表示される残像の水準と比例する値である。前記表6により、本発明の実施例によれば、従来の駆動方法に比べて、残像を除去し、残像の水準をより下げることができることが分かる。
一方、本発明の実施例で、ゲートオン電圧Von1を変換させた時、前記数式5によってVon2電圧を算出し、各々Von1及びVon2で液晶表示装置を駆動させた時の残像の発生程度が分かる結果値が下の表7に記載されている。
Figure 0004644421
Von1が25Vである場合には、前記数式5によってVon2は14.5になり、Von1が35Vである場合には、前記数式5によってVon2は19.5になり、表7はこの場合に該当する結果値である。前記表7の結果を分析してみると、残像を除去し、残像の水準をより下げることができることが分かる。
一方、前記表7のようにVon1及びVon2を供給した状態でゲートオフ電圧Voffを変化させた時の結果値が表8に記載されている。
Figure 0004644421
前記表8により、本発明の実施例では、ゲートオフ電圧Voffの影響力は弱いものであり、ゲートオフ電圧Voffに関係なく著しい残像除去効果を得ることができる。
次に、前述の本発明の概念に基き、本発明の実施例による液晶表示装置の具体的な構造及び動作について説明する。
図8は、本発明の実施例による液晶表示装置のブロック図であり、図9は、本発明の一実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。
図8に示したように、本発明による液晶表示装置は、液晶表示板組立体300とこれに連結されたゲート駆動部400及びデータ駆動部500、ゲート駆動部400に連結された駆動電圧生成部700、データ駆動部500に連結された階調電圧生成部800、そしてこれらを制御する信号制御部600を含む。
液晶表示板組立体300は、等価回路で見れば、複数の信号線(G1−Gn、D1−Dm)とこれに連結された複数の画素を含み、各画素は、信号線(G1−Gn、D1−Dm)に連結されたスイッチング素子(Q)とこれに連結された液晶蓄電器(Clc)及び維持蓄電器(Cst)を含む。信号線(G1−Gn、D1−Dm)は、走査信号又はゲート信号を伝達し、行方向に延びている複数の走査信号線又はゲート線(G1−Gn)と、画像信号又はデータ信号を伝達し、列方向に延びているデータ信号線又はデータ線(D1−Dm)とを含む。スイッチング素子(Q)は、三端子素子であって、その制御端子はゲート線(G1−Gn)に連結され、入力端子はデータ線(D1−Dm)に連結され、出力端子は液晶蓄電器(Clc)及び維持蓄電器(Cst)の一つの端子に連結されている。
液晶蓄電器(Clc)は、スイッチング素子(Q)の出力端子と共通電圧(Vcom)又は基準電圧に連結されている。維持蓄電器(Cst)の他の端子は、他の電圧、例えば基準電圧に連結されている。しかし、維持蓄電器(Cst)の他の端子は、真上のゲート線(以下、“前端ゲート線”とする)に連結されることもある。前者の連結方式を独立配線方式といい、後者の連結方式を前端ゲート方式という。
一方、液晶表示板組立体300を構造的に見れば、図9のように概略的に示すことができる。便宜上、図9には一つの画素だけを示した。
図9に示したように、液晶表示板組立体300は、互いに対向する下部表示板100及び上部表示板200とその間の液晶層3とを含む。下部表示板100には、ゲート線(Gi-1、Gi)及びデータ線(Dj)とスイッチング素子(Q)及び維持蓄電器(Cst)とが備えられている。液晶蓄電器(Clc)は、下部表示板100の画素電極190及び上部表示板200の基準電極270を二つの端子とし、二つの電極190、270間の液晶層3は誘電体として機能する。
画素電極190はスイッチング素子(Q)に連結され、基準電極270は上部表示板200の全面に形成されて、共通電圧(Vcom)に連結される。
ここで、液晶分子は、画素電極190及び基準電極270が生成する電場の変化によってその配列を変え、これにより液晶層3を通過する光の偏光が変化する。このような偏光の変化は、表示板100、200に付着された偏光子(図示せず)によって光の透過率変化として現れる。
画素電極190は、また、基準電圧の印加を受ける別個の配線が下部表示板100に備えられ、画素電極190と重なることによって、維持蓄電器(Cst)を構成する。前端ゲート方式の場合、画素電極190は、絶縁体を媒介として前端ゲート線(Gi-1)と重なることにより、前端ゲート線(Gi-1)と共に維持蓄電器(Cst)の二つの端子を構成する。
図9は、スイッチング素子(Q)の例としてモス(MOS)トランジスタを示しており、このモストランジスタは、実際の工程で、非晶質シリコン又は多結晶シリコンをチャンネル層とする薄膜トランジスタで実現される。
図8とは異なり、基準電極270が下部表示板100に備えられる場合もあり、この場合には、二つの電極190、270が全て線状に形成される。
一方、色表示を実現するためには、各画素が色相を表示することができるようにしなければならず、これは画素電極190に対応する領域に赤色、緑色又は青色の色フィルター230を備えることによって可能である。色フィルター230は、図8に示したように、主に上部表示板200の該当領域に形成されるが、下部表示板100の画素電極190の上又は下に形成されることもある。
再び図8を参照すると、駆動電圧生成部700は、スイッチング素子(Q)をターンオンさせるゲートオン電圧(Von)やスイッチング素子(Q)をターンオフさせるゲートオフ電圧(Voff)などを生成する。ここで、ゲートオン電圧(Von)は、一定の周期ごとに鋸の歯形態にΔVだけ電圧降下する形態を示す。つまり、ゲートオン電圧(Von)はVon1からVon2で出力され、ここでVon1>Von2であり、前記Von2は前述した数式5を満たす。
ゲート駆動部400は、スキャン駆動部ともいい、液晶表示板組立体300のゲート線(G1−Gn)に連結されており、駆動電圧生成部700からのゲートオン電圧(Von)を補正し、補正されたゲートオン電圧(Von’)とゲートオフ電圧(Voff)との組み合わせで形成されるゲート信号をゲート線(G1−Gn)に印加する。
データ駆動部500は、ソース駆動部ともいい、液晶表示板組立体300のデータ線(D1−Dm)に連結されて階調電圧生成部800からの階調電圧を選択し、データ信号としてデータ線(D1−Dm)に印加する。
信号制御部600は、ゲート駆動部400、データ駆動部500、及び駆動電圧生成部700などの動作を制御する制御信号を生成して、各々該当する制御信号をゲート駆動部400、データ駆動部500及び駆動電圧生成部700に供給する。
このような構造からなる本発明の実施例による液晶表示装置において、前記駆動電圧生成部700は、一定の周期ごとに鋸の歯形態にΔVだけ電圧降下する形態のゲートオン電圧(Von)を生成する。
以下、図10及び図11を参照して、ゲートオン電圧を出力するための駆動電圧生成部700の駆動回路及び動作について詳細に説明する。
図10に、本発明の実施例による駆動電圧生成部のゲートオン電圧を生成するための回路が示されている。図10に示されているように、駆動電圧生成部700は、一定のレベルのDC電圧を発生する電圧源(Vn)、電圧源(Vn)と接地端との間に形成され、互いに直列連結された抵抗(R1、R2)、電圧源(Vn)と抵抗(R1)の一端との接点にエミッタが連結され、抵抗(R1、R2)の接点にベースが連結されたPNPトランジスタ(Q2)、トランジスタ(Q2)のベースと抵抗(R1、R2)との接点に一端が連結されたキャパシタ(C1)、キャパシタ(C1)の他端と接地端との間に形成され、一定の周期の信号を発生するスイッチング制御部(Vc)、トランジスタ(Q2)のコレクターに一端が連結された抵抗(R3)、抵抗(R3)の他端にコレクターが連結され、スイッチング制御部(Vc)にベースが連結され、エミッタが接地されたNPNトランジスタ(Q1)、及び抵抗(R3)とトランジスタ(Q2)のコレクターとの接点に一端が連結され、他端が接地されたキャパシタ(C2)を含む。
ここで、電圧源をVnと称し、その出力もまたVnと称する。そして、出力端をVn1と称し、出力端を通じて出力される信号をVn1(この電圧がゲートオン電圧(Von)として用いられる)と称する。また、スイッチング制御部をVcと称し、その出力信号をVcと称する。そして、前記キャパシタ(C2)は、直接部品を実装したり、直接部品を実装しない場合には、出力(Vn1)経路上の寄生キャパシタを意味する。
前記で、電圧源(Vn)は、図11のa)のように、一定のレベルのDC電圧(Vn)を発生し、スイッチング制御部(Vc)は、図11のb)のように、t1の間ハイレベルの周期信号を発生する。そして、抵抗(R1)及び抵抗(R2)は電圧分圧の機能をし、DC電圧(Vn)を設計者の所望のレベルまで落とす。この時、抵抗(R1、R2)によって分圧された電圧は、トランジスタ(Q2)の駆動電圧として作用するが、トランジスタ(Q2)の臨界値以上のレベルであるのが好ましい。
具体的な動作を説明すると、電圧源(Vn)でDC電圧を発生し、スイッチング制御部(Vc)の出力がローレベルの状態である場合には、抵抗(R1)及び抵抗(R2)はDC電圧を分圧し、この分圧電圧はキャパシタ(C1)電圧となってトランジスタ(Q2)のベースに印加され、トランジスタ(Q2)をターンオンさせる。
したがって、キャパシタ(C2)に一定の電圧が形成され、出力端(Vn1)には、スイッチング制御部(Vc)の出力がローレベルの区間で、図11のc)のように一定のレベルのDC電圧(Von1)が出力される。
そして、スイッチング制御部(Vc)の出力がt1区間のようにハイレベルになれば、トランジスタ(Q1)はターンオンし、キャパシタ(C2)に充電されている電荷を放電させる経路を提供するスイッチの役割として作用する。
したがって、キャパシタ(C2)に充電された電荷は抵抗(R3)及びトランジスタ(Q1)を通じて接地端に流れ、出力端(Vn1)の出力はキャパシタ(C2)の放電により電圧降下が現れる。
この時に現れる電圧の波形は、図11のc)において、スイッチング制御部の出力がハイレベル区間であるt1区間のように、R3×C2の時定数で一定の傾きで電圧が降下する形態(鋸の歯形態)(Von2)を示す。
ここで、電圧が降下する大きさ(ΔV:Von1−Von2)は、下の数式6で示される。
Figure 0004644421
数式6で、ΔVは、t1及びC2が固定されている場合には、抵抗(R3)の抵抗値に決定される。
一方、スイッチング制御部(Vc)の出力がハイレベルである場合、つまりトランジスタ(Q1)がターンオン状態である時に、トランジスタ(Q2)は、キャパシタ(C1)の電圧がレベルシフトされてトランジスタ(Q2)の臨界電圧以下となり、したがってターンオフされる。
ここで、トランジスタ(Q2)は、トランジスタ(Q1)がターンオンされる時にターンオフして、トランジスタ(Q2)のエミッタに連結されているVnが抵抗(R3)経路に放電されないようにする。
一方、トランジスタ(Q2)をターンオンさせるためには、分割抵抗(R1、R2)の抵抗比が、抵抗(R1)による電圧降下分(Vx)がトランジスタ(Q2)のVbeより大きいか同一でなければならない。つまり、トランジスタ(Q2)をターンオンさせるための電圧降下分(Vx)は下の数式7のように示すことができる。
Figure 0004644421
ここで、Vbe2はトランジスタ(Q2)のエミッタとベースとの間の電圧である。
したがって、スイッチング制御部(Vc)の出力信号がローレベル(Vlow)である時、抵抗(R1、R2)によって決定されたVn−Vx電圧はC1に充電され、スイッチング制御部(Vc)の出力信号がハイレベル(Vhigh)になれば、トランジスタ(Q2)のベース端子には、(Vn−Vx)にスイッチング制御部(Vc)の電圧である(Vhigh−Vlow)が足されて現れ、トランジスタ(Q2)がターンオフする。
つまり、スイッチング制御部(Vc)の出力がハイレベルである時のトランジスタ(Q2)のベースにかかる電圧は、(Vn−Vx)+(Vhigh−Vlow)となり、この電圧(Vn−Vx)+(Vhigh−Vlow)は、Vn−Vbe2より大きくなければならない。したがって、電圧降下分(Vx)は下の数式8のように示されることができる。
Figure 0004644421
数式7及び数式8により、電圧降下分(Vx)を決定するためのR1及びR2の抵抗比は次の数式9の範囲に決定される。
Figure 0004644421
そして、キャパシタ(C1)によってレベルシフトされて発生した電圧(Vn−Vx)+(Vhigh−Vlow)は、t1区間の間でトランジスタ(Q2)をターンオンさせる程に放電されてはならない。例えば、Vx=Vbeとし、放電量をQdとした場合で、抵抗(R1、R2)による放電量を無視した場合、Qd=Ib(Q2のベース電流)×t1≪C1×(Vhigh−Vlow)とならなければならないので、下の数式10の条件でキャパシタ(C1)値を設定しなければならない。
Figure 0004644421
ここで、Ibは、トランジスタ(Q2)のベース電流である。
そして、抵抗(R1)による放電を考慮する場合、下の数式11に基づいて抵抗(R1)の大きさを決定する。
Figure 0004644421
結局、 駆動電圧生成部700の出力端(Vn1)を通じて出力される信号の波形は、図11のc)のように、一定の周期ごとに鋸の歯形態に電圧が降下する形態を示す。
図11のc)のような信号の波形は、ゲート駆動部400に入力され、ゲート駆動部400は、液晶表示板組立体300の駆動時に、ゲート線に図11のd)のように一定の傾きでΔVだけの電圧降下するゲートオン電圧を印加する。つまり、一定の周期の間Von1を出力し、途中で△Vだけ電圧が降下したVon2を出力する。この時のVon2は、前記数式5のように、
Figure 0004644421
の条件を満たす。
前述した実施例により、一定の傾きでΔVだけ電圧降下するゲートオン電圧がゲート駆動部400に入力され、信号制御部600で処理されたRGB画像データはデータ駆動部500に印加される。
データ駆動部500は、水平開始信号(Hstart)に同期して印加されるRGB画像データを、各々対応する階調電圧生成部800から印加される階調電圧、つまりデータ電圧に変換させた後に印加されるロード信号によって、液晶表示板組立体300のスイッチング素子、つまり薄膜トランジスタのソース電極に印加する。そして、ゲート駆動部400は、信号制御部600から出力されるゲートクロック信号に同期してゲートオン電圧を薄膜トランジスタのゲート電極に印加し、その結果、ソース電極に印加されたデータ電圧が画素電極に充電される。
したがって、各々の画素電極に供給されたデータ電圧と共通電極の電圧との電位差によって液晶の配向状態が変わり、それによって光の透過量が変わるので、所望の画像が表示される。
本発明は、特許請求の範囲内で様々な変更及び実施が可能である。例えば、データ駆動部が直接薄膜トランジスタ基板上に実装され、伝送用フィルムを通じてデータ駆動部が印刷回路基板に連結されるCOG(Chip on Glass)形態の液晶表示装置にも、前述した実施例によるゲート電圧が供給されることができる。また、データ駆動部が印刷回路基板と薄膜トランジスタ基板との間に設置される伝送用フィルム(FPC:flexible printed circuit)上に実装される形態の液晶表示装置にも、前記実施例によるゲート電圧が供給されることができる。
以上で、本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるわけではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者のいろいろな変形及び改良形態もまた本発明の権利範囲に属する。
従来の残像除去方法によって発生するキックバック電圧の波形図である。 液晶容量特性を示した波形図である。 図2に示された液晶容量特性に基づいて階調電圧を印加した場合の画素電圧の波形図である。 従来のゲート電圧生成方法によってゲート電圧を印加した場合の画素電圧の波形図である。 本発明の実施例によって階調電圧を印加した場合の画素電圧の波形図である。 本発明の実施例によってゲート電圧を変更した場合の画素電圧の波形図である。 本発明の実施例によってゲート電圧を変更した場合の画素電圧の他の波形図である。 本発明の実施例による液晶表示装置のブロック図である。 本発明の実施例による液晶表示装置の一つの画素に対する等価回路図である。 本発明の実施例による駆動電圧生成部のゲート電圧生成のための回路図である。 図10に示された回路の波形図である。
符号の説明
3 液晶層
100 下部表示板
190 画素電極
200 上部表示板
230 色フィルター
270 基準電極
300 液晶表示板組立体
400 ゲート駆動部
500 データ駆動部
600 信号制御部
700 駆動電圧生成部
800 階調電圧生成部

Claims (7)

  1. 複数のゲート線及びデータ線が各々行及び列方向に形成されており、前記ゲート線とデータ線との交差によって定義される領域に、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素が形成されている液晶パネルと、
    前記スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動電圧を前記ゲート線に印加するゲート駆動部と、
    複数の階調電圧のうち、印加される画像データに対応する階調電圧を選択し、これを前記データ線に印加するデータ駆動部と、
    一定のレベルの電圧を発生する電圧源と、
    一定の周期のパルス信号を発生するスイッチ制御部と、
    前記発生した電圧を選択的に伝達する第1スイッチと、
    前記電圧源から出力された電圧を分圧する電圧分圧部と、
    前記スイッチ制御部のパルス信号によって前記電圧分圧部を通じて印加される電圧を充電して前記第1スイッチのターンオン電圧とターンオフ電圧を生成する第1キャパシタと、
    前記スイッチ制御部のパルス信号によってターンオン又はターンオフされる第2スイッチと、
    前記第1スイッチを通じて印加される電圧を充電し、前記第2スイッチのターンオン時に、充電された電圧を設定された時定数で前記第2スイッチを通じて放電する時定数決定部と、
    前記第1スイッチと前記第2スイッチが交互に動作する駆動電圧生成部と、
    を含み、前記ゲート駆動電圧は2つ以上の互いに異なるレベルを有する、液晶表示装置。
  2. 複数のゲート線及びデータ線が各々行と列方向に形成されており、前記ゲート線とデータ線との交差によって定義される領域に、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素が形成されている液晶パネルと、
    前記スイッチング素子を駆動させるためのゲート駆動電圧を前記ゲート線に供給するゲート駆動部と、
    複数の階調電圧のうち、印加される画像データに対応する階調電圧を選択し、これを前記データ線に供給するデータ駆動部と、
    を含み、前記ゲート駆動電圧は、第1ゲート駆動電圧(Von1)から第1ゲート駆動電圧(Von1)より小さい第2駆動電圧(Von2)まで電圧降下し、
    Figure 0004644421
    を満たし、前記数式1におけるVconstは第1ゲート駆動電圧(Von1)と第2ゲート駆動電圧(Von2)の平均で一定の値を有する電圧である液晶表示装置。
  3. 前記階調電圧は、共通電圧(Vcom)を基準として同一階調を示す正極性電圧(Vn)及び負極性電圧(Vn)からなり、
    Figure 0004644421
    を満たし、前記数式2におけるVconstは一定の値を有する電圧である、請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 一定のレベルの電圧を発生する電圧源と、
    一定の周期のパルス信号を発生するスイッチ制御部と、
    前記発生した電圧を選択的に伝達する第1スイッチと、
    前記電圧源から出力された電圧を分圧する電圧分圧部と、
    前記スイッチ制御部のパルス信号によって前記電圧分圧部を通じて印加される電圧を充電して前記第1スイッチのターンオン電圧とターンオフ電圧を生成する第1キャパシタと、
    前記スイッチ制御部のパルス信号によってターンオン又はターンオフされる第2スイッチと、
    前記第1スイッチを通じて印加される電圧を充電し、前記第2スイッチのターンオン時に、充電された電圧を設定された時定数で前記第2スイッチを通じて放電する時定数決定部と、
    を含み、前記第1スイッチと前記第2スイッチが交互に動作する駆動電圧生成部をさらに含む、請求項2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記第1スイッチは、PNPバイポーラトランジスタであり、前記第2スイッチは、NPNバイポーラトランジスタであることを特徴とする、請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 前記電圧分圧部は、前記電圧源と接地と間に直列連結された第1抵抗と第2抵抗とからなり、前記第1スイッチのベースに連結され、
    Figure 0004644421

    (ただし、Vbe2:前記PNPトランジスタのベースとエミッタとの間の電圧、Vn:前記電圧源から出力される電圧、Vhigh:前記スイッチ制御部から出力されるハイレベル電圧、Vlow:前記スイッチ制御部から出力されるローレベル電圧)
    を満たす、請求項5に記載の液晶表示装置。
  7. 複数のゲート線、前記複数のゲート線と絶縁して交差する複数のデータ線、及び前記複数のデータ線と前記ゲート線とが交差する領域に形成され、各々前記ゲート線及びデータ線に連結されているスイッチング素子を有する複数の画素を含む液晶表示装置の駆動方法において、
    Figure 0004644421
    の条件を満たし、共通電圧(Vcom)を基準とする正極性電圧(Vn)及び負極性電圧(Vn)を含む複数の階調電圧を生成する段階と、
    前記スイッチング素子をターンオンするゲート駆動電圧を生成する段階と、
    前記ゲート駆動電圧を前記ゲート線に供給する段階と、
    前記階調電圧を前記データ線に供給する段階と、
    を含み、前記ゲート駆動電圧は、第1ゲート駆動電圧(Von1)から第1ゲート駆動電圧(Von1)より小さい第2ゲート駆動電圧(Von2)まで電圧降下し、第1ゲート駆動電圧(Von1)および第2ゲート駆動電圧(Von2)は、
    Figure 0004644421

    の条件を満たし、前記数式5におけるVconstは第1ゲート駆動電圧(Von1)と第2ゲート駆動電圧(Von2)の平均で一定の値を有する電圧である、液晶表示装置の駆動方法。
JP2003324053A 2002-09-17 2003-09-17 液晶表示装置及びその駆動方法 Expired - Lifetime JP4644421B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020056508A KR100895305B1 (ko) 2002-09-17 2002-09-17 액정 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004110036A JP2004110036A (ja) 2004-04-08
JP4644421B2 true JP4644421B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=32291668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003324053A Expired - Lifetime JP4644421B2 (ja) 2002-09-17 2003-09-17 液晶表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7199777B2 (ja)
JP (1) JP4644421B2 (ja)
KR (1) KR100895305B1 (ja)
TW (1) TWI252452B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4938253B2 (ja) * 2004-10-01 2012-05-23 ローム株式会社 電源回路、表示装置および携帯機器
JP4297103B2 (ja) * 2005-02-17 2009-07-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
KR101197050B1 (ko) * 2005-07-26 2012-11-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR101261603B1 (ko) 2005-08-03 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
TW200739485A (en) * 2006-04-07 2007-10-16 Innolux Display Corp Liquid crystal display, driving circuit and driving method thereof
KR101318043B1 (ko) * 2006-06-02 2013-10-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 구동방법
WO2008032468A1 (fr) * 2006-09-15 2008-03-20 Sharp Kabushiki Kaisha Appareil d'affichage
TWI354254B (en) * 2006-09-22 2011-12-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal panel and driving circuit of the sa
US8253721B2 (en) * 2006-11-28 2012-08-28 Lg Display Co., Ltd. Liquid crystal display device including source voltage generator and method of driving liquid crystal display device
TWI336461B (en) * 2007-03-15 2011-01-21 Au Optronics Corp Liquid crystal display and pulse adjustment circuit thereof
KR20080111233A (ko) * 2007-06-18 2008-12-23 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치와 이를 포함하는 액정 표시장치
EP2187379A4 (en) * 2007-08-10 2011-09-14 Sharp Kk DISPLAY, DISPLAY CONTROL, DISPLAY CONTROL PROCEDURE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY AND TV RECEIVER
TWI389071B (zh) * 2008-01-25 2013-03-11 Au Optronics Corp 平面顯示裝置、控制電路及其控制方法
TWI393973B (zh) * 2009-04-06 2013-04-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器及相關方法
JP5206594B2 (ja) 2009-06-05 2013-06-12 富士通セミコンダクター株式会社 電圧調整回路及び表示装置駆動回路
KR101951365B1 (ko) * 2012-02-08 2019-04-26 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR101953805B1 (ko) * 2012-02-22 2019-06-03 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US9231049B1 (en) * 2014-06-20 2016-01-05 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor switching device with different local cell geometry
US9293533B2 (en) 2014-06-20 2016-03-22 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor switching devices with different local transconductance
US9349795B2 (en) * 2014-06-20 2016-05-24 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor switching device with different local threshold voltage
CN104332148A (zh) * 2014-11-20 2015-02-04 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示面板及其驱动方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3114112A (en) * 1960-12-23 1963-12-10 Hewlett Packard Co Transistor amplifier having output power limiting
JPH063647A (ja) * 1992-06-18 1994-01-14 Sony Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動方法
JPH09152847A (ja) * 1995-09-29 1997-06-10 Sharp Corp 液晶表示パネルの駆動方法及びその駆動回路
KR100483531B1 (ko) 1997-12-31 2005-09-15 삼성전자주식회사 이중게이트신호전압을가지는액정표시장치용구동회로
JPH11258572A (ja) 1998-03-10 1999-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR100516062B1 (ko) 1998-03-13 2006-01-12 삼성전자주식회사 액정표시장치
JP3406508B2 (ja) * 1998-03-27 2003-05-12 シャープ株式会社 表示装置および表示方法
KR100604718B1 (ko) 1999-07-05 2006-07-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 액정표시장치의 킥백전압 보정방법.
KR100709701B1 (ko) 1999-12-01 2007-04-19 삼성전자주식회사 서로 다른 공통 전압을 가지는 액정 표시 장치
JP3737006B2 (ja) 1999-12-20 2006-01-18 友▲達▼光電股▲ふん▼有限公司 液晶ディスプレイの残留画像を減少させる方法
JP2001255858A (ja) 2000-01-06 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd 液晶表示システム
KR100333986B1 (ko) 2000-06-13 2002-04-26 윤종용 킥백 전압 보상을 위한 박막 트랜지스터 액정 표시 장치구동 회로
JP3771157B2 (ja) 2000-10-13 2006-04-26 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法および液晶表示装置の駆動方法
KR100767373B1 (ko) * 2001-09-08 2007-10-17 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치
KR100806908B1 (ko) * 2001-10-31 2008-02-22 삼성전자주식회사 액정 표시 장치의 구동 장치

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137247A (ja) * 1998-09-19 2000-05-16 Lg Philips Lcd Co Ltd アクティブマトリックス液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040026009A (ko) 2004-03-27
US7369108B2 (en) 2008-05-06
US20040246219A1 (en) 2004-12-09
US7199777B2 (en) 2007-04-03
US20070171170A1 (en) 2007-07-26
KR100895305B1 (ko) 2009-05-07
TWI252452B (en) 2006-04-01
JP2004110036A (ja) 2004-04-08
TW200407821A (en) 2004-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4644421B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US7221352B2 (en) Driving method for improving display uniformity in multiplexed pixel
US6756958B2 (en) Liquid crystal display device
KR101318043B1 (ko) 액정표시장치 및 그 구동방법
KR100983575B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 구동방법
KR100767364B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP4290680B2 (ja) 容量性負荷充放電装置およびそれを備えた液晶表示装置
KR20000013602A (ko) 액티브 매트릭스 액정표시장치 및 그 방법
KR20020045017A (ko) 액정 표시 패널과 이를 포함하는 액정 표시 장치와 이의구동 방법
KR0180271B1 (ko) 단순매트릭스형 액정표시소자
KR100933449B1 (ko) 액정 표시 패널의 구동 방법 및 장치
US11086177B2 (en) Display apparatus
KR100333986B1 (ko) 킥백 전압 보상을 위한 박막 트랜지스터 액정 표시 장치구동 회로
US8179385B2 (en) Liquid crystal display
KR101127850B1 (ko) 액정표시장치의 구동회로
US6590551B1 (en) Apparatus and method for driving scanning lines of liquid crystal panel with flicker reduction function
KR100840317B1 (ko) 게이트 구동 전압 발생 회로 및 이를 이용한 액정 표시 장치
KR100927014B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100309924B1 (ko) 액정표시장치및액정표시장치의구동방법
KR20070042728A (ko) 액정 표시 장치
KR100803725B1 (ko) 공통전압발생장치
KR100889538B1 (ko) 액정표시장치
JPH085987A (ja) 液晶表示装置
KR20070105504A (ko) 액정 표시장치 및 그의 구동방법
KR20040057149A (ko) 액정표시장치의 구동회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4644421

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term