JP4642867B2 - 用水道管の穿孔方法及びその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管(Emittingpipeboringmethodandemittingpipewithholethereof) - Google Patents

用水道管の穿孔方法及びその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管(Emittingpipeboringmethodandemittingpipewithholethereof) Download PDF

Info

Publication number
JP4642867B2
JP4642867B2 JP2008031474A JP2008031474A JP4642867B2 JP 4642867 B2 JP4642867 B2 JP 4642867B2 JP 2008031474 A JP2008031474 A JP 2008031474A JP 2008031474 A JP2008031474 A JP 2008031474A JP 4642867 B2 JP4642867 B2 JP 4642867B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drip
decompression
hose
fused
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008031474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008196699A (ja
Inventor
ジェ−ヨン,ソ
Original Assignee
ジェ−ヨン,ソ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェ−ヨン,ソ filed Critical ジェ−ヨン,ソ
Publication of JP2008196699A publication Critical patent/JP2008196699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642867B2 publication Critical patent/JP4642867B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F1/00Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor
    • B26F1/0015Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes
    • B26F1/0053Perforating; Punching; Cutting-out; Stamping-out; Apparatus therefor specially adapted for perforating tubes by machining, e.g. cutting, grinding, projections on the tube wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • B28D1/18Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor by milling, e.g. channelling by means of milling tools
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/494Fluidic or fluid actuated device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49403Tapping device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49405Valve or choke making
    • Y10T29/49412Valve or choke making with assembly, disassembly or composite article making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0405With preparatory or simultaneous ancillary treatment of work
    • Y10T83/0419By distorting within elastic limit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)

Description

本発明は、用水道管に関するもので、より詳細には、減圧ドリップ間の間隔変化に関係なく、簡単に減圧ドリップの排出部上にチューブの噴出孔を正確に穿孔できるようにする用水道管の穿孔方法およびその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管に関するものである。
周知のとおり、用水道管は、ドリップ減圧ホースに多数の噴出孔が形成され、前記噴出孔を介してドリップ減圧ホースの内部を流れる水が噴出されることができるようにすることによって、前記ドリップ減圧ホースの内側には、図8に図示されているように、一定の間隔で多数の減圧ドリップ2が付着され、前記減圧ドリップ2によってドリップ減圧ホース1の内部を流れる水の圧力を減少させ、ドリップ減圧ホースの始めと終わりの水の圧力が一定になるようにしている。
図9に図示されているように、前記減圧ドリップ2は、水がドリップの内部に流入されるようにする流入部21と、流入された水の圧力を減少させる減圧部22と、この減圧された水を外部に排出させる排出部23とから成るもので、前記排出部23は、ドリップ減圧ホース1の噴出孔11の下部に位置する。
このような用水道管は、通常図10に図示されているような装置によって製造されるもので、前記用水道管の製造装置は、樹脂を溶融させてドリップ減圧ホース1を形成することができるようにサイジング部3aを含むドリップ減圧ホース成形部3と、前記ドリップ減圧ホース成形部3側にドリップを供給するドリップ供給部4と、前記ドリップ減圧ホース成形部3によって成形されたドリップ減圧ホース1を水に通過させて冷却させる冷却部5と、前記冷却部5を通過したドリップ減圧ホース1の端部を一定の速度で引っ張る第1引取部6及び第2引取部6aと、前記第1引取部6と第2引取部6aの間に装着され、ドリップ減圧ホース1に噴出孔を穿孔する穿孔装置7とで構成されている。
そして、前記穿孔装置7は、図11に図示されているように、移動するドリップ減圧ホース1の下部を支持するレール71の上部側に、駆動モーター72aによって一定の速度で回転し、外側に多数のパンチ72bが等間隔で装着された回転パンチ72が設置される。
また、前記回転パンチ72は、ドリップ減圧ホースの移動方向に対して前方側に位置したドリップ段感知部8による感知信号によって作動するように構成されているもので、このため回転パンチ72の等間隔に装着されているパンチ72b間の円周距離L1は、ドリップ段感知部8と回転パンチ72の位置間の距離L2より相対的に大きく形成される。ここで、未説明符号60、60aは、上、下部引取ロールである。
しかし、このような従来の用水道管の穿孔装置は、噴出孔をドリップ減圧ホースの正確な位置、つまりドリップの排出部の位置に穿孔されるようにするために、前述したようにパンチ間の円周距離と、ドリップ段感知部と回転パンチ間の距離、そしてドリップ減圧ホースの移動速度を正確に合わせなければ、噴出孔をドリップ減圧ホースの正確な位置に穿孔することができないため、これを調整する作業の難しさによって、作業の煩わしさ及び不便性は勿論、作業の非効率性を招くだけでなく、不良率が高くて資材の浪費を招くことにより、経済性が低下されるという問題点があった。
そこで、本発明は、前記のような従来の諸般問題点を解消するために創案されたもので、その目的は、減圧ドリップ間の間隔変化に関係なく、より簡単に減圧ドリップの排出部上にチューブの噴出孔を正確に穿孔することができるようにすることにある。
このような本発明の目的を達成するために、ドリップ減圧ホースの内側に融着され、流入部と減圧部及び排出部を有するドリップの排出部上のドリップ減圧ホースに噴出孔を形成する用水道管の穿孔方法において、前記ドリップの排出部に、ドリップの高さより高く上向突起を形成する第1段階と、前記ドリップをドリップ減圧ホースの内側に融着する時、ドリップの上向突起によってドリップ減圧ホースに突出部が形成されるようにする第2段階と、前記第2段階によってドリップ減圧ホースに形成された突出部の上部を水平切断してドリップ減圧ホースの噴出孔を形成する第3段階、とから成ることを特徴とする用水道管の穿孔方法が提供される。
また、前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部から成る一つのドリップ胴体で形成され、ドリップ減圧ホースの内側に一定間隔をおいて多数融着されることを特徴とする。
また、前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部が一組を成して帯形態を成すドリップ胴体に連続形成される減圧帯ドリップで構成され、ドリップ減圧ホースの内側に融着されることを特徴とする。
また、ドリップ減圧ホースの内側に融着され、流入部と減圧部及び排出部を有するドリップの排出部上のドリップ減圧ホースに噴出孔を形成する用水道管の穿孔方法において、前記ドリップの排出部に、ドリップと同一の高さを有する上部突起と、その下部側に下部突起とを形成する第1段階と、前記上、下部突起を有するドリップをドリップ減圧ホースの内側に融着させた後、ドリップ減圧ホースを上、下部が重なるように畳む時、ドリップ減圧ホースの下部面が下部突起を上部側に押し上げてドリップ減圧ホースに上部突起による突出部が形成されるようにする第2段階と、前記第2段階によってドリップ減圧ホースに形成された突出部の上部を水平切断してドリップ減圧ホースの噴出孔を形成する第3段階、とから成ることを特徴とする用水道管の穿孔方法が提供される。
また、前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部から成る一つのドリップ胴体で形成され、ドリップ減圧ホースの内側に一定間隔をおいて多数融着されることを特徴とする。
また、前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部が一組を成して帯形態を成すドリップ胴体に連続形成される減圧帯ドリップで構成され、ドリップ減圧ホースの内側に融着されることを特徴とする。
前記のように、本発明は、減圧ドリップの排出部に突起を形成し、前記突起によってドリップ減圧ホースに突出部が形成されるようにした後、前記突出部の上部を水平切断して、減圧ドリップの排出部上に噴出孔が形成されるようにすることによって、減圧ドリップ間の間隔を正確に合わせたり、ドリップ減圧ホースの移送速度とパンチホイールの回転速度とを正確に合わせなければならない作業の難しさ及び煩わしさなく、より簡便にドリップ減圧ホースの噴出孔を減圧ドリップの排出部上に正確に穿孔することができ、これによって製品の不良なく、用水道管製造の効率性及び生産性の向上はもちろん、経済性を確保することができるという効果がある。
以下、添付の図面を参照して本発明による用水道管の穿孔方法を詳細に説明することにする。
図1乃至図4は、本発明の一実施例を示したもので、図1は、本発明の第1段階を示したドリップの斜視図である。
通常でのように減圧ドリップ2は、ドリップ減圧ホースの内側に間隔をおいて融着され、水が流入される流入部21と、流入された水の圧力を減少させる減圧部22と、この減圧された水を外部に排出させる排出部23とを有する一つのドリップ胴体20から形成される。
このような減圧ドリップ2において、本発明の第1段階は、前記排出部23の概略中央部にドリップ胴体20の高さより高く上向突起24を形成し、ドリップ減圧ホースの噴出孔の位置を決定することによって、別途の感知センサーなしで、その位置にドリップ減圧ホースの噴出孔が穿孔装置によって穿孔されることができるようにしたものである。
図2は、本発明の第2段階を示した断面図である。
ここに図示されているように、本発明は、上向突起24を有する減圧ドリップ2をドリップ減圧ホース1の内側に融着させ、前記ドリップの上向突起24によってドリップ減圧ホース1に突出部12が形成されるようにするものである。
このようなドリップ減圧ホース1に対する減圧ドリップ2の融着過程は、前述したような用水道管製造装置によって行われるもので、前記減圧ドリップ2は、ドリップ供給部4によってドリップ減圧ホース成形部3側に一定間隔をおいて供給され、ドリップ減圧ホース1の内側に融着される。この時、従来はドリップ減圧ホース成形部3に対するドリップ供給の間隔を正確に合わせなければならない負担があったが、第1段階でのように、減圧ドリップ2の排出部23に形成された上向突起24及びドリップ減圧ホース1の突出部12によって、既にドリップ減圧ホース噴出孔11の穿孔位置が定まった状態なので、ドリップ間の間隔を正確に合わせなければならない負担がなくなる。
図3は、本発明の第3段階を示した断面図である。
この段階は、第2段階によってドリップ減圧ホース1に形成された突出部12、つまり減圧ドリップ2の上向突起24と、前記上向突起24上のドリップ減圧ホース1をいっしょに水平方向に切断することによって、図4に図示されているように、前記ドリップ減圧ホースの噴出孔11が減圧ドリップ2の排出部上に正確に穿孔されることができるのである。
従って、本発明は、既存の穿孔装置、つまりドリップ段感知部と回転パンチを有する従来の用水道管穿孔装置の場合のように、パンチ間の円周距離と、ドリップ段感知部と回転パンチ間の距離、そしてドリップ減圧ホースの移動速度を正確に合わせてドリップ減圧ホースに噴出孔を形成することによる作業の難しさなく、より簡単でありながら容易に作業を遂行することができ、またドリップの形成された排出部の上向突起によって、既に噴出孔の位置が定まった状態で穿孔作業が行われるので、穿孔位置の正確性を確保することができるだけでなく、不良がほとんどなくて、資材の浪費を最小化することができるという長所がある。
一方、前記減圧ドリップ2以外に、図5に図示されているような減圧帯ドリップ2aを適用することができるもので、前記減圧帯ドリップ2aは、周知のように流入部21と減圧部22および排出部23が一組をなして帯形態をなすドリップ胴体20aに連続形成された構造をなしている。
そして、前記ドリップ減圧ホース1に形成される突出部12による上、下部引取ロール60,60aに対する干渉は、当然上部引取ロール60に溝を形成することによって解消されることができる。
図5乃至図7dは、本発明の他の実施例を示したもので、図5は、本発明が適用された減圧帯ドリップの斜視図で、図6は、図5の部分拡大平断面図で、図7aは、図6のA-A線の断面図である。
ここに図示されているように、本発明は、減圧帯ドリップ2aの排出部23に、減圧帯ドリップ2aのドリップ胴体20aと同一の高さを有する上部突起25と、その下部側に下部突起26とを一体に形成することで、本発明の第1段階を構成する。
この時、前記上、下部突起25,26の形状や構造は大きく重要なものではないが、力の集中や切断の容易性の側面から端部側、つまり上部突起は上部側に向かうほど、下部突起は下部側に向かうほど、その幅が漸次的に狭くなるようにするのが好ましいが、その端部側もドリップ減圧ホース1の内側に融着されるのを勘案した時、ある程度の融着面積を有するようにすることを考慮しなければならない。
図7bは、本発明の第2段階を示した断面図である。
この段階は、ドリップ減圧ホース1の内側に減圧帯ドリップ2aを融着させるもので、通常通りであり、本発明は、減圧帯ドリップ2aの排出部23に減圧帯ドリップ2aと同一の高さを有する上部突起25と、その下部側に下部突起26が形成されているものなので、ドリップ減圧ホース1の内側に上部突起25も共に融着される。
その後、前記ドリップ減圧ホース1は、用水道管製造装置の第1,2引取部を構成する上、下部引取ロール60,60aを通過しながら、ドリップ減圧ホースの通路が上、下に狭まりながら重なることになるのだが、この時下部引取ロール60aによって下部が支持されているドリップ減圧ホースの下部面13が下部突起26を上部側に押し上げ、上部突起25を上向きに移動させることによって、ドリップ減圧ホース1に突出部12が形成されることになるのである。ここで未説明符合23aは、ドリップの排出部底面である。
図7c及び図7dは、本発明の第3段階を示した断面図である。
この段階は、第2段階によってドリップ減圧ホース1に形成された突出部12、つまり減圧ドリップ2の上部突起25と前記上部突起25上のドリップ減圧ホース1を共に水平切断するもので、これによって図7dに図示されているように、前記ドリップ減圧ホースの噴出孔11が減圧ドリップ2の排出部上に正確に形成されることができるようになるのである。
一方、前記減圧帯ドリップ2a以外にも、図1に図示されているような、流入部21と減圧部22及び排出部23が一つのドリップ胴体20に形成された減圧ドリップ2の適用も可能である。
そして、前記ドリップ減圧ホース1に形成される突出部12によるドリップ減圧ホース成形部3内の融着ロール(図示せず)及び上、下部引取ロール60,60aに対する干渉は、当然前記融着ロール及び上部引取ロールに溝を形成することで解消されることができる。
また、前記減圧帯ドリップ2aは、周知のように流入部21と減圧部22及び排出部23が一組を成して帯形態のドリップ胴体20aに連続して形成されたものなので、これも既存減圧ドリップのように減圧ドリップ間の間隔を正確に合わせて用水道管製造装置のドリップ減圧ホース成形部側に供給する作業が不要で、ただ連続的に装置のドリップ減圧ホース成形部側に減圧帯ドリップを供給するだけで、ドリップ減圧ホースの正確な位置に噴出孔を形成することができるという長所を有する。
このような減圧帯ドリップの場合も、移送中に引取ロールの引っ張り力によって長さの微細変化を起こしたり、減圧帯ドリップがドリップ減圧ホースの内面に融着されて固まるあいだに長さの微細変化を起こし、累積により長さの偏差が大きく発生され得るが、本発明を適用した場合、減圧帯ドリップの長さ変化にも関係なく、ドリップ減圧ホースの噴出孔を減圧帯ドリップの排出部上に正確に形成することができる。
本発明の一実施例の第1段階を示した斜視図である。 本発明の一実施例の第2段階を示した断面図である。 本発明の一実施例の第3段階を示した断面図である。 本発明の一実施例の前記の過程を介してドリップ減圧ホースに噴出孔が形成された状態を示した平面図である。 本発明の他の実施例が適用された減圧帯ドリップの斜視図である。 図5の部分拡大平断面図である。 本発明の他の実施例の各段階を説明するための例示図で、本発明の第1段階を示した断面図である。 本発明の他の実施例の各段階を説明するための例示図で、本発明の第2段階を示した断面図である。 本発明の他の実施例の各段階を説明するための例示図で、本発明の第3段階を示した断面図である。 本発明の他の実施例の各段階を説明するための例示図で、本発明の第3段階を示した断面図である。 一般的な用水道管を示した斜視図である。 図8のドリップ構造を示した斜視図である。 一般的な用水道管の製造装置を示した正面図である。 従来の用水道管の穿孔装置を示した断面図である。
符号の説明
1 ドリップ減圧ホース
2 減圧ドリップ
2a 減圧帯ドリップ
11 噴出孔
12 突出部
13 チューブ下部面
20、20a ドリップ胴体
23 排出部
23a 排出部底面
24 上向突起
25 上部突起
26 下部突起
60 上部引取ロール
60a 下部引取ロール

Claims (6)

  1. ドリップ減圧ホースの内側に融着され、流入部と減圧部及び排出部を有するドリップの排出部上のドリップ減圧ホースに噴出孔を形成する用水道管の穿孔方法において、
    前記ドリップの排出部に、ドリップの高さより高く上向突起を形成する第1段階と、
    前記ドリップをドリップ減圧ホースの内側に融着する時、ドリップの上向突起によってドリップ減圧ホースに突出部が形成されるようにする第2段階と、
    前記第2段階によってドリップ減圧ホースに形成された突出部の上部を水平切断してドリップ減圧ホースの噴出孔を形成する第3段階、とから成ることを特徴とする用水道管の穿孔方法。
  2. 前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部から成る一つのドリップ胴体で形成され、ドリップ減圧ホースの内側に一定間隔をおいて多数融着されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の用水道管の穿孔方法。
  3. 前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部が一組を成して帯形態を成すドリップ胴体に連続形成される減圧帯ドリップで構成され、ドリップ減圧ホースの内側に融着されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の用水道管の穿孔方法。
  4. ドリップ減圧ホースの内側に融着され、流入部と減圧部及び排出部を有するドリップの排出部上のドリップ減圧ホースに噴出孔を形成する用水道管の穿孔方法において、
    前記ドリップの排出部に、ドリップと同一の高さを有する上部突起と、その下部側に下部突起とを形成する第1段階と、
    前記上、下部突起を有するドリップをドリップ減圧ホースの内側に融着させた後、ドリップ減圧ホースを上、下部が重なるように畳む時、ドリップ減圧ホースの下部面が下部突起を上部側に押し上げてドリップ減圧ホースに上部突起による突出部が形成されるようにする第2段階と、
    前記第2段階によってドリップ減圧ホースに形成された突出部の上部を水平切断してドリップ減圧ホースの噴出孔を形成する第3段階、とから成ることを特徴とする用水道管の穿孔方法。
  5. 前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部から成る一つのドリップ胴体で形成され、ドリップ減圧ホースの内側に一定間隔をおいて多数融着されることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の用水道管の穿孔方法。
  6. 前記ドリップは、流入部と減圧部及び排出部が一組を成して帯形態を成すドリップ胴体に連続形成される減圧帯ドリップで構成され、ドリップ減圧ホースの内側に融着されることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の用水道管の穿孔方法。
JP2008031474A 2007-02-14 2008-02-13 用水道管の穿孔方法及びその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管(Emittingpipeboringmethodandemittingpipewithholethereof) Active JP4642867B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020070015446A KR100748604B1 (ko) 2007-02-14 2007-02-14 용수도관의 천공방법 및 그 방법에 의해서 형성된 분출공을갖는 용수도관

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008196699A JP2008196699A (ja) 2008-08-28
JP4642867B2 true JP4642867B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=38602650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008031474A Active JP4642867B2 (ja) 2007-02-14 2008-02-13 用水道管の穿孔方法及びその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管(Emittingpipeboringmethodandemittingpipewithholethereof)

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8136246B2 (ja)
JP (1) JP4642867B2 (ja)
KR (1) KR100748604B1 (ja)
CN (1) CN101244406B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7648085B2 (en) 2006-02-22 2010-01-19 Rain Bird Corporation Drip emitter
US10440903B2 (en) 2012-03-26 2019-10-15 Rain Bird Corporation Drip line emitter and methods relating to same
US9877440B2 (en) 2012-03-26 2018-01-30 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US10285342B2 (en) 2013-08-12 2019-05-14 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
US10631473B2 (en) 2013-08-12 2020-04-28 Rain Bird Corporation Elastomeric emitter and methods relating to same
USD811179S1 (en) * 2013-08-12 2018-02-27 Rain Bird Corporation Emitter part
US9883640B2 (en) 2013-10-22 2018-02-06 Rain Bird Corporation Methods and apparatus for transporting elastomeric emitters and/or manufacturing drip lines
US10330559B2 (en) 2014-09-11 2019-06-25 Rain Bird Corporation Methods and apparatus for checking emitter bonds in an irrigation drip line
KR101754495B1 (ko) * 2015-11-13 2017-07-06 우명남 점적호스
US10375904B2 (en) 2016-07-18 2019-08-13 Rain Bird Corporation Emitter locating system and related methods
WO2018140772A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Rain Bird Corporation Pressure compensation members, emitters, drip line and methods relating to same
US10626998B2 (en) 2017-05-15 2020-04-21 Rain Bird Corporation Drip emitter with check valve
KR101904967B1 (ko) * 2017-08-30 2018-11-28 소재용 비산형 드립
KR101981495B1 (ko) 2017-08-31 2019-05-23 남경이엔지 주식회사 포그 드립
USD883048S1 (en) 2017-12-12 2020-05-05 Rain Bird Corporation Emitter part
US11985924B2 (en) 2018-06-11 2024-05-21 Rain Bird Corporation Emitter outlet, emitter, drip line and methods relating to same
KR102191010B1 (ko) * 2018-07-24 2020-12-15 남경이엔지 주식회사 용수 도관용 띠 드립
KR20230090399A (ko) 2021-12-14 2023-06-22 주식회사 남경 뿌리 막힘 방지 기능을 갖는 지중 점적관용 드립 어셈블리
KR102497244B1 (ko) 2022-05-17 2023-02-08 남경이엔지 주식회사 하나의 분출공 상에 두 개의 배출홈을 가지는 용수공급용 점적호스
KR20230168372A (ko) 2022-06-07 2023-12-14 남경이엔지 주식회사 분출 거리가 확대된 용수도관

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288138A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Gilead Gideon Improvement of hose conduit tube for wateedrop or rivulet radiation
JPH08100461A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Kaoru Miyamura 暗渠管とその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL86549A (en) * 1988-05-30 1991-04-15 Hydro Plan Eng Ltd Process and installation for producing a drip irrigation conduit
IL100126A (en) * 1991-11-22 1994-11-28 Hydromatic Ltd Method and apparatus for making drip irrigation devices
US5324379A (en) * 1993-01-27 1994-06-28 Drip Irrigation Systems, Ltd. Method and apparatus for producing drip irrigation conduit
PT970602E (pt) * 1998-07-08 2004-06-30 Apswisstech S A Processo de fabricacao de um tubo de gota a gota linha de fabricacao para a sua execucao
US6371390B1 (en) * 2000-08-21 2002-04-16 Amir Cohen Drip irrigation hose and method of making same
US6886761B2 (en) * 2000-08-21 2005-05-03 Amir Cohen Drip irrigation hose and method and apparatus for making same
US20020104902A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Eran Eckstein Inline dripper with micro-tube connector
US7175113B2 (en) * 2001-11-26 2007-02-13 Amir Cohen Drip irrigation hose and method for making same
JP2004042207A (ja) * 2002-07-12 2004-02-12 Enomoto Co Ltd 可撓性管の穿孔方法および穿孔加工装置
EP1403025A1 (de) * 2002-09-27 2004-03-31 Eberhard Kertscher Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung von Tropfbewäserungsrohren
CN1171523C (zh) * 2002-12-11 2004-10-20 河北国农节水工程有限公司 一种迷宫滴灌管(带)及其生产方法
CN2648806Y (zh) * 2003-04-25 2004-10-20 武志远 内嵌补偿式滴灌管
EP1541013A1 (fr) * 2003-12-12 2005-06-15 The Thomas Machines SA Procédé de fabrication de tuyaux d'irrigation goutte-à-goutte
KR100569225B1 (ko) * 2004-06-23 2006-04-07 소재용 감압호스
CN2802950Y (zh) * 2004-07-01 2006-08-09 杨凌秦川节水灌溉设备工程有限公司 一种新型滴灌带
KR20060005140A (ko) * 2004-07-12 2006-01-17 소재용 감압호스 및 그 제조방법
US20060186228A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 Belford James W Irrigation dripper and pipe

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5288138A (en) * 1976-01-08 1977-07-23 Gilead Gideon Improvement of hose conduit tube for wateedrop or rivulet radiation
JPH08100461A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Kaoru Miyamura 暗渠管とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100748604B1 (ko) 2007-08-10
JP2008196699A (ja) 2008-08-28
US20080190256A1 (en) 2008-08-14
CN101244406B (zh) 2011-11-16
CN101244406A (zh) 2008-08-20
US8136246B2 (en) 2012-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642867B2 (ja) 用水道管の穿孔方法及びその方法によって形成された噴出孔を有する用水道管(Emittingpipeboringmethodandemittingpipewithholethereof)
US7395588B2 (en) Pressurized steam-jetting nozzle, and method and apparatus for producing nonwoven fabric using the nozzle
CN101267730B (zh) 包括多层管壁的灌溉管
JP4500804B2 (ja) 巻戻機内でペーパー・ウェブを引き裂く装置および方法
CN105983876A (zh) 穿孔机以及被穿孔品的制造方法
US20060186228A1 (en) Irrigation dripper and pipe
CN100566553C (zh) 用于滴灌管的喷射器、滴灌管及其生产方法和挤出设备
JP7433494B2 (ja) シートを連続ストリップに変換するための装置および方法
JPH06209993A (ja) ドリップ灌注装置を作る方法及び装置
CN207175785U (zh) 一种真空玻璃支撑物布放装置
JP5383328B2 (ja) 接着剤用コータのノズル
KR100932433B1 (ko) 점적 호스
KR100569225B1 (ko) 감압호스
JP2010155327A (ja) 微小多孔開け装置
CN109551555A (zh) 滴头双筛选存储装置及滴灌管带生产线
US20020124899A1 (en) Porous pipe and apparatus and method of producing the same
IT201800020542A1 (it) Dispositivo di foratura di un telo, apparato e procedimento
KR101555176B1 (ko) 캐리어테이프 제조장치 및 제조방법과 그에 의해 제조된 캐리어테이프
KR101432918B1 (ko) 잉곳 절단장치
KR100300006B1 (ko) 용수도관의 제조방법 및 장치와 생산되는 용수도관
KR100385350B1 (ko) 용수도관 천공장치 및 그 방법
JP5598186B2 (ja) 異物除去方法及び異物除去装置
JP5505835B2 (ja) ワイヤソー
CN209615699U (zh) 旋转打孔机及滴灌管带生产线
KR200199298Y1 (ko) 용수도관 천공장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250