JP4640340B2 - 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法 - Google Patents

密閉型電池及び密閉型電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4640340B2
JP4640340B2 JP2006537667A JP2006537667A JP4640340B2 JP 4640340 B2 JP4640340 B2 JP 4640340B2 JP 2006537667 A JP2006537667 A JP 2006537667A JP 2006537667 A JP2006537667 A JP 2006537667A JP 4640340 B2 JP4640340 B2 JP 4640340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
negative electrode
positive electrode
power generation
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006537667A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006035597A1 (ja
Inventor
真治 浜田
孝 朝比奈
豊彦 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Publication of JPWO2006035597A1 publication Critical patent/JPWO2006035597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4640340B2 publication Critical patent/JP4640340B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/117Inorganic material
    • H01M50/119Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/258Modular batteries; Casings provided with means for assembling
    • H01M50/26Assemblies sealed to each other in a non-detachable manner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/54Connection of several leads or tabs of plate-like electrode stacks, e.g. electrode pole straps or bridges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • H01M10/345Gastight metal hydride accumulators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/4911Electric battery cell making including sealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、正極板及び負極板を含む発電要素が電池容器に収容された密閉型電池及びその製造方法に関し、電池容器の一部が、負極板と電気的に接続し負極をなす負極性容器部材、または、正極板と電気的に接続し正極をなす正極性容器部材からなる密閉型電池及びその製造方法に関する。
従来より、正極板及び負極板を含む発電要素を電池容器に収容した密閉型電池が数多く知られている。例えば、特許文献1や特許文献2にその一例が開示されている。
特許文献1の電池では、負極及び正極にそれぞれ集電板が接続されている。この集電板には接続突起が設けられ、電槽の側面に貫通形成した接続穴に嵌入されている。そして、隣り合う単電池の接続突起の先端同士を溶接して、単電池同士を直列接続している(特許文献1の第2図,第7図及びその説明箇所等参照)。
また、特許文献2の電池では、負極及び正極にそれぞれ集電板が接続されている。また、電槽の側面に接続穴が貫通形成されている。そして、接続穴に接続金具を挿通し、この接続金具を介して、隣り合う単電池の集電板を溶接して、単電池同士を直列接続している(特許文献1の第2図,第8図及びその説明箇所等参照)。
特開2001−93503号公報 特開2001−93508号公報
しかしながら、特許文献1の電池では、電槽の接続穴に嵌入した集電板の接続突起の先端同士を溶接するため、その溶接を行うための溶接治具のスペースを確保するために、接続穴を電槽内に収容された発電要素を避けた電槽上部に配置せざるを得ない。このため、正極及び負極から溶接部位までの電気導通路がどうしても長くなり、電気抵抗が増大する。
また、特許文献2の電池では、電槽の接続穴に挿入した接続金具に集電板を溶接するため、この場合も、溶接治具のスペースを確保するために、接続穴を発電要素を避けた電槽上部に配置せざるを得ない。従って、特許文献2の電池においても、正極及び負極から溶接部位までの電気導通路がどうしても長くなり、電気抵抗が増大する。
このように、従来の密閉型電池では、発電要素から電池の外部端子までの電気導通路が長く、電気抵抗が大きい傾向にあった。また、収容する発電要素に対し、電池容器が大型化する傾向にあった。このため、電池出力が制限されるという問題があった。
本発明は、かかる現状に鑑みてなされたものであって、発電要素から電池の外部端子までの電気抵抗を小さくし、また、発電要素の収容スペースを大きく確保できる密閉型電池及びその製造方法を提供することを目的とする。
前記目的を解決するための解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器と、を備える密閉型電池であって、前記電池容器は、この電池容器の一部を構成する負極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材と、前記発電要素を収容し、前記負極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、前記負極性容器部材は、前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池である。
本発明によれば、負極板の負極リード部を直接容器部材(負極性容器部材)に接合し、容器部材が負極集電板を兼用しているので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板を無くすことができる。その結果、発電要素の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板を無くすことで、発電要素と負極性容器部材との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池の出力を向上させることができる。更に、負極集電板を無くした分だけ、密閉型電池を安価にできる。
さらに、本発明では、負極性容器部材は、容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する。このため、この密閉型電池の製造の際、負極性容器部材を容器本体部材の開口端部に突き当てたときに、遮蔽突出部が容器本体部材の開口端部の内側に挿入されるので、レーザまたは電子ビームを外側から照射しても、レーザや電子ビームが容器内部にまで照射されることを、この遮蔽突出部により防止できる。従って、容器接合の際、レーザや電子ビームが容器内部の発電要素に照射されて負極活物質層が劣化するなど、発電要素が損傷することを防止できる。
ところで、電池容器が、発電要素を収容する容器本体部材と、これを封口する負極性容器部材とを含む場合には、負極性容器部材を単なる平板状の形態とすることが考えられる。しかし、このような平板状の負極性容器部材を負極集電板と兼用すべく、負極性容器部材に負極板の負極リード部を接合すると、その際生じる熱応力により負極性容器部材が波打ち状等に変形し、容器本体部材を封口困難となるおそれがある。
そこで、電池容器が、発電要素を収容する容器本体部材と、これを封口する負極性容器部材とを含むが、この負極性容器部材は、負極リード部が接合する平板状の板状部の他に、この板状部の周縁からこの板状部に対して垂直に延びる側壁部をも有するものとするのが好ましい。このような側壁部を設けることで、負極性容器部材の強度が上がり変形しにくくなるため、負極板の負極リード部を負極性容器部材に接合しても、負極性容器部材の板状部や側壁部が変形することを防止または抑制できる。従って、この負極性容器部材の側壁部を容器本体部材の開口端部に、確実に突き合わせて封口できる。
或いは、その解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器と、を備える密閉型電池であって、前記電池容器は、この電池容器の一部を構成する正極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材と、前記発電要素を収容し、前記正極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、前記正極性容器部材は、前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池としても良い。
このように前記発明の各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記発明と同様な作用効果を奏する。
ここで、「発電要素」は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層され、負極板(または正極板)のうち、負極活物質層(または正極活物質層)が形成されていない負極リード部(または正極リード部)が、いずれも所定方向に延出しているものであれば、特にその形態等は限定されない。なお、もう一方の極板である正極板(または負極板)については、一般的に、正極活物質層(または負極活物質層)が形成されていない正極リード部(または負極リード部)が、いずれも負極リード部(または正極リード部)とは反対方向に延出している。
「電池容器」は、上記の要件を満たすものであれば、その形態、材質等は特に限定されない。例えば、角型や円筒型とすることができる。
また、電池容器のうち、負極性容器部材(または正極性容器部材)は、上記のように導電材からなる必要があるが、それ以外の部分は、導電材で形成されていても絶縁材で形成されていてもよい。電池容器に金属を利用する場合、電解液に対する耐性(耐アルカリ性)や強度、電気的安定性等を考慮して適宜選択すればよく、利用可能な金属としては、例えば、アルミニウムやアルミニウム合金、ニッケルメッキを施した炭素鋼、ニッケルを多く含むオーステナイト系ステンレスなどが挙げられる。また、電池容器に樹脂を利用する場合も、電解液に対する耐性(耐アルカリ性)や強度などを考慮して適宜選択すればよく、例えば、利用可能な樹脂としては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレン、ポリフェニレンエーテル、ポリフェニレンエーテルとポリスチレンの共重合体、ABS樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、ポリアミド、塩化ビニル樹脂、塩化ビニリデン樹脂、メタクリル樹脂、及び、これらのポリマーブレンドまたはポリマーアロイが挙げられる。
あるいは他の解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器と、を備える密閉型電池であって、前記電池容器は、この電池容器の一部を構成する負極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材と、前記発電要素を収容し、前記負極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、前記発電要素は、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも前記負極リード部とは反対方向に延出してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合してなる正極集電板と、この正極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部正極端子と、を備え、前記正極集電板及び前記外部正極端子の少なくともいずれかに、前記正極リード部及び前記負極リード部が延出する方向についての、前記負極性容器部材及び前記正極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池である。
本発明によれば、負極板の負極リード部を直接容器部材(負極性容器部材)に接合し、容器部材が負極集電板を兼用しているので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板を無くすことができる。その結果、発電要素の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板を無くすことで、発電要素と負極性容器部材との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池の出力を向上させることができる。更に、負極集電板を無くした分だけ、密閉型電池を安価にできる。
但し、このように、負極集電板を無くして、発電要素の負極リード部を容器部材(負極性容器部材)に直接接合すると、負極性容器部材及び正極集電板に接合された状態における発電要素に寸法ばらつきが生じやすい。このような寸法ばらつきが生じると、正極集電板と外部正極端子との位置関係がずれるため、正極集電板と外部正極端子との接合が難しくなる場合も考えられる。
これに対して、本発明では、正極集電板及び外部正極端子の少なくともいずれかに、上記のような寸法ばらつきを弾性変形により許容する弾性部を設けている。このため、上記の寸法ばらつきが生じても、この弾性部が弾性変形してこれを許容する。従って、正極集電板と外部正極端子との位置関係がずれても、正極集電板と外部正極端子との接合をより確実に行うことができる。これにより、密閉型電池の信頼性を向上させることができる。
あるいは、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器と、を備える密閉型電池であって、前記電池容器は、この電池容器の一部を構成する正極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材と、前記発電要素を収容し、前記正極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、前記発電要素は、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも前記正極リード部とは反対方向に延出してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合してなる負極集電板と、この負極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部負極端子と、を備え、前記負極集電板及び前記外部負極端子の少なくともいずれかに、前記負極リード部及び前記正極リード部が延出する方向についての、前記正極性容器部材及び前記負極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池とすると良い。
このように、各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記と同様な作用効果を奏する。
更に、前記の密閉型電池であって、前記容器本体部材と前記負極性容器部材とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなる密閉型電池とすると良い。
あるいは、前記の密閉型電池であって、前記容器本体部材と前記正極性容器部材とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなる密閉型電池とすると良い。
更に、前記の密閉型電池であって、前記容器本体部材の前記開口端部と前記負極性容器部材の前記側壁部とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなり、前記板状部に直交する方向に関し、前記容器本体部材と前記負極性容器部材との接合部は、前記負極板のうち前記負極リード部が存在する範囲内に位置してなる密閉型電池とすると良い。
容器本体部材と負極性容器部材とをレーザや電子ビームで溶接する場合、接合部近傍に負極活物質層が存在すると、この接合部近傍に掛かる熱により、負極活物質層が劣化するおそれがある。
これに対し、容器本体部材と負極性容器部材とがレーザまたは電子ビームにより接合されているが、板状部に直交する方向に関し、この接合部は、負極板のうち負極リード部が存在する範囲内に位置しているものとするのが好ましい。このようにすると、容器本体部材と負極性容器部材とをレーザや電子ビームで溶接しても、そのときに生じた熱は、負極活物質層が存在しない負極リード部に掛かることはあっても、負極活物質層にはそれほど掛からない。従って、レーザ溶接等の際に負極活物質層が劣化することを、防止または抑制できる。
或いは、前記の密閉型電池であって、前記容器本体部材の前記開口端部と前記正極性容器部材の前記側壁部とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなり、前記板状部に直交する方向に関し、前記容器本体部材と前記正極性容器部材との接合部は、前記正極板のうち前記正極リード部が存在する範囲内に位置してなる密閉型電池としても良い。
このように、各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記と同様な作用効果を奏する。
更に、前記のいずれかに記載の密閉型電池であって、前記負極性容器部材の前記側壁部は、この側壁部の先端側に位置して先端側に突出し、前記容器本体部材の前記開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池とすると良い。
このようにすると、負極性容器部材の側壁部は、この側壁部の先端側に位置して先端側に突出し、容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する。このため、この密閉型電池の製造の際、負極性容器部材の側壁部を容器本体部材の開口端部に突き当てたときに、遮蔽突出部が容器本体部材の開口端部の内側に挿入されるので、レーザまたは電子ビームを外側から照射しても、レーザや電子ビームが容器内部にまで照射されることを、この遮蔽突出部により防止できる。従って、容器接合の際、レーザや電子ビームが容器内部の発電要素に照射されて負極活物質層が劣化するなど、発電要素が損傷することを防止できる。
或いは、前記のいずれかに記載の密閉型電池であって、前記正極性容器部材の前記側壁部は、この側壁部の先端側に位置して先端側に突出し、前記容器本体部材の前記開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池とするとしても良い。
このように、各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記と同様な作用効果を奏する。
更に、前記のいずれかに記載の密閉型電池であって、前記発電要素は、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも前記負極リード部とは反対方向に延出してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合してなる正極集電板と、この正極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部正極端子と、を備え、前記正極集電板及び前記外部正極端子の少なくともいずれかに、前記正極リード部及び前記負極リード部が延出する方向についての、前記負極性容器部材及び前記正極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池とすると良い。
前述の発明のように、負極集電板を無くして、発電要素の負極リード部を容器部材(負極性容器部材)に直接接合すると、負極性容器部材及び正極集電板に接合された状態における発電要素に寸法ばらつきが生じやすい。このような寸法ばらつきが生じると、正極集電板と外部正極端子との位置関係がずれるため、正極集電板と外部正極端子との接合が難しくなる場合も考えられる。
これに対し、上述のようにすると、正極集電板及び外部正極端子の少なくともいずれかに、上記のような寸法ばらつきを弾性変形により許容する弾性部を設けている。このため、上記の寸法ばらつきが生じても、この弾性部が弾性変形してこれを許容する。従って、正極集電板と外部正極端子との位置関係がずれても、正極集電板と外部正極端子との接合をより確実に行うことができる。これにより、密閉型電池の信頼性を向上させることができる。
或いは、前記のいずれかに記載の密閉型電池であって、前記発電要素は、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも前記正極リード部とは反対方向に延出してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合してなる負極集電板と、この負極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部負極端子と、を備え、前記負極集電板及び前記外部負極端子の少なくともいずれかに、前記負極リード部及び前記正極リード部が延出する方向についての、前記正極性容器部材及び前記負極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池としても良い。
このように各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、同様な作用効果を奏する。
また、他の解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材を含む電池容器と、を備え、前記負極性容器部材は、前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池の製造方法であって、前記発電要素の前記負極リード部を前記負極性容器部材に接合する工程と、接合した前記発電要素及び前記負極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記遮蔽突出部を前記開口端部の内側に挿入すると共に、前記負極性容器部材を前記容器本体部材の前記開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、を備える密閉型電池の製造方法である。
本発明によれば、発電要素の負極リード部を負極性容器部材に接合し、その後、接合した発電要素及び負極性容器部材のうち、発電要素を、容器本体部材内に挿入し、負極性容器部材を容器本体部材の開口端部に接合して、容器本体部材を封口する。
このようにして製造した密閉型電池は、負極性容器部材が負極集電板を兼用しているので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板が無く、発電要素の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板が、無いことで、発電要素と負極性容器部材との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池の出力を向上させることができる。更に、負極集電板が無いことで、密閉型電池を安価に製造でき、安価な密閉型電池を提供できる。
なお、電池容器が、発電要素を収容する容器本体部材と、これを封口する負極性容器部材とを含むが、この負極性容器部材は、負極リード部が接合する平板状の板状部の他に、この板状部の周縁からこの板状部に対して垂直に延びる側壁部をも有するものとするのが好ましいこのようにすると、負極性容器部材の強度が上がり変形しにくいので、負極板の負極リード部を負極性容器部材に接合したときに、負極性容器部材の板状部や側壁部が変形することを防止または抑制できる。従って、この負極性容器部材の側壁部を容器本体部材の開口端部に、確実に突き合わせて封口できる。
或いは、他の解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材を含む電池容器と、を備え、前記正極性容器部材は、前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池の製造方法であって、前記発電要素の前記正極リード部を前記正極性容器部材に接合する工程と、接合した前記発電要素及び前記正極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記遮蔽突出部を前記開口端部の内側に挿入すると共に、前記正極性容器部材を前記容器本体部材の前記開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、を備える密閉型電池の製造方法としても良い。
このように前記発明の各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記発明と同様な作用効果を奏する。
さらに他の解決手段は、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなり、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも前記負極リード部とは反対方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材を含む電池容器と、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合してなる正極集電板と、この正極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部正極端子と、を備え、前記正極集電板及び前記外部正極端子の少なくともいずれかに、前記正極リード部及び前記負極リード部が延出する方向についての、前記負極性容器部材及び前記正極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池の製造方法であって、前記発電要素の前記負極リード部を前記負極性容器部材に接合する工程と、接合した前記発電要素及び前記負極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記負極性容器部材を前記容器本体部材の開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、前記正極集電板と前記外部正極端子とを接合する工程と、を備える密閉型電池の製造方法である。
このようにして製造した密閉型電池も、負極性容器部材が負極集電板を兼用しているので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板が無く、発電要素の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板が、無いことで、発電要素と負極性容器部材との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池の出力を向上させることができる。更に、負極集電板が無いことで、密閉型電池を安価に製造でき、安価な密閉型電池を提供できる。
あるいは、正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなり、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも前記正極リード部とは反対方向に延出してなる発電要素と、前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材を含む電池容器と、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合してなる負極集電板と、この負極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部負極端子と、を備え、前記負極集電板及び前記外部負極端子の少なくともいずれかに、前記負極リード部及び前記正極リード部が延出する方向についての、前記正極性容器部材及び前記負極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する密閉型電池の製造方法であって、前記発電要素の前記正極リード部を前記正極性容器部材に接合する工程と、接合した前記発電要素及び前記正極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記正極性容器部材を前記容器本体部材の開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、前記負極集電板と前記外部負極端子とを接合する工程と、を備える密閉型電池の製造方法である。
このように前記発明の各構成要素の極性を正負逆にした密閉型電池でも、前記発明と同様な作用効果を奏する。
(実施形態1)
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しつつ説明する。第1図に本実施形態1に係る密閉型電池100を第1側面部111c側から見た図を示す。また、第2図にこの密閉型電池100を負極性容器部材115の板状部115a側から見た図を示す。また、第3図にこの密閉側電池100を第3側面部111e側から見た図を示す。また、第4図にこの密閉型電池100を上面部111a側から見た図を示す。また、第5図にこの密閉型電池100の断面図を示し、更に、第6図に第5図のA部分の部分拡大断面図を、第7図に第5図のB部分の部分拡大断面図を示す。
この密閉型電池100は、電気自動車やハイブリッドカーの電源として用いられる、例えばニッケル水素蓄電池やリチウムイオン電池などの二次電池であり、略直方体形状の角型電池である。密閉型電池100は、直方体形状をなす電池容器110と、電池容器110の内部に収容された発電要素120と、同じく電池容器110の内部に固設された正極集電板130と、電池容器110に固設された外部正極端子140等から構成され、容器内部には電解液が注入されている(第1図〜第5図参照)。但し、この密閉型電池100には、従来のような負極集電板が存在しない。
電池容器110は、導電材(ニッケルメッキ鋼板)からなる深い有底角筒状の容器本体部材111と、同じく導電材(ニッケルメッキ鋼板)からなり、容器本体部材111の開口端部111tに自身の側壁部(第1側壁部115b、第2側壁部115c,第3側壁部115d及び第4側壁部115e)を突き合わせて封口する負極性容器部材115とから構成されている。
このうち、容器本体部材111は、平板状で長方形状の上面部111aと、これに平行で上面部111aと同形状な下面部111bと、上面部111aの長辺と下面部111bの長辺とを結ぶ平板状の2つの側面部(第1側面部111c及び第2側面部111d)と、上面部111aの短辺と下面部111bの短辺とを結ぶ平板状の側面部(第3側面部111e)とからなり、大きな開口111kを有する。なお、第11図に単体状態の容器本体部材111を第1側面部111cから見た図を示す。また、第12図にこの容器本体部材111を開口111kから見た図を示す。更に、第13図にこの容器本体部材111を第3側面部111e側から見た図を示す。上面部111aには、その略中央に貫通穴111akが形成され、安全弁113が固設されている。また、第3側面部111eには、縦方向に所定の間隔をあけて2つの貫通穴111ekが形成され、後述するように外部正極端子140がそれぞれ固設されている。
負極性容器部材115は、容器本体部材111の第3側面部111eと平行で平板状をなす板状部115aと、この板状部115aの周縁からこの板状部115aに対し垂直に延びる4つの側壁部(第1側壁部115b,第2側壁部115c,第3側壁部115d及び第4側壁部115e)とを有する。なお、第8図に単体状態の負極性容器部材115を板状部115aの外側面側から見た図を示す。また、第9図にこの負極性容器部材115を板状部115aの内側面側から見た図を示す。更に、第10図に第8図におけるC−C断面図を示す。このように負極性容器部材115に側壁部115b,115c,115d,115eを設けることで、負極性容器部材115の強度が上がり変形しにくくなる。このため、後述するように、この負極性容器部材115に負極板123の負極リード部123rを接合しても、その際生じる熱により負極性容器部材115の板状部115aや側壁部115b,115c,115d,115eが変形することを防止または抑制できる。
板状部115aには、外側に突出しこの板状部115aの短辺に対し平行に延びる凸部115atが4カ所に形成されている。そして、各々の凸部115atの内側の凹みには、ニッケルロウ材116が充填されている。
側壁部115b,115c,115d,115eには、それらの先端側に位置して先端側に突出する遮蔽突出部(第1遮蔽突出部115bt,第2遮蔽突出部115ct,第3遮蔽突出部115dt及び第4遮蔽突出部115et)がそれぞれ一体成形されている。これらの遮蔽突出部115bt,115ct,115dt,115etは、負極性容器部材115の側壁部115b,115c,115d,115eを容器本体部材111の開口端部111tに突き合わせた状態で、開口端部111tの内側にそれぞれ挿入される。このような遮蔽突出部115bt,115ct,115dt,115etを設けることで、後述するように、負極性容器部材115の側壁部115b,115c,115d,115eを容器本体部材111の開口端部111tに突き当てて、外側からレーザや電子ビームを照射しても、レーザや電子ビームが容器内部にまで照射されることを防止できる。従って、容器接合の際、レーザや電子ビームが容器内部の発電要素120に照射されて負極活物質層123sが劣化するなど、発電要素120が損傷することを防止できる。
容器本体部材111と負極性容器部材115とは、負極性容器部材115の側壁部115b,115c,115d,115eを容器本体部材111の開口端部111tに突き合わせた状態で、レーザ溶接により接合され、全周にわたって接合部112が形成されている。これにより、容器本体部材111が封口されている。前述したように、負極性容器部材115には側壁部115b,115c,115d,115eが設けられ、負極性容器部材115の変形が防止または抑制されているため、容器本体部材111と負極性容器部材115とは、確実に突き合わせて封口されている。なお、容器本体部材111と負極性容器部材115との接合は、電子ビーム溶接により行うこともできる。
容器本体部材111と負極性容器部材115との接合部112は、第5図中に破線で示すように、板状部115aに直交する方向(図中、左右方向)に関し、後述する発電要素120の負極板123のうち、負極リード部123rが存在する範囲のほぼ中央に位置している。このように接合部112が、負極板123のうち負極リード部123rが存在する範囲内に位置することで、容器本体部材111と負極性容器部材115とをレーザや電子ビームで溶接しても、そのときに生じた熱は、負極活物質層123sが存在しない負極リード部123rに掛かることはあっても、負極活物質層123sにはそれほど掛からない。従って、レーザ溶接等の際に負極活物質層123sが劣化することを、防止または抑制できる。
発電要素120は、正極活物質層121sを有する複数の正極板121と、負極活物質層123sを有する複数の負極板123とが、セパレータ125を介して交互に積層されることにより構成されている(第5図参照)。負極板123のうち、負極活物質層132sが形成されていない負極リード部123rは、いずれも所定方向(第5図中、左側)に延出している。一方、正極板121のうち、正極活物質層121sが形成されていない正極リード部121rは、いずれも負極リード部123rとは反対方向(第5図中、右側)に延出している。
負極リード部123rは、いずれも負極性容器部材115の板状部115aに電子ビーム溶接により直接接続されている(第5図参照)。具体的には、板状部115aの凸部115atに対し外側から電子ビームを照射し、凸部115atの内側の凹みに充填されたニッケルロウ材116により、板状部115aと負極リード部123rが接合されている。このように負極板123の負極リード部123rを負極性容器部材115に直接接合することで、負極性容器部材115が負極集電板を兼用できるので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板を無くすことができる。その結果、発電要素120の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板を無くすことで、発電要素120(負極板123)と負極性容器部材115との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池100の出力を向上させることができる。更に、負極集電板を無くした分だけ、密閉型電池100を小型で安価にできる。
なお、正極リード部121rについては、いずれも後述する正極集電板130に溶接されている。
正極集電板130は、導電材(ニッケルメッキ鋼板)からなる。第14図及び第15図に正極集電板130を発電要素120に接合した状態を示し、更に、第16図に第15図のD部分の部分拡大図を示す。正極電極板130のうち、後述する外部正極端子140が接合する位置には、全部で4つの弾性部131が設けられている。これらの弾性部131は、矩形板状をなし、そのうちの一辺が集電板本体132と接続している。そして、弾性部131は、集電板本体132との接続部分から折れ曲がって外側(第15図及び第16図中、左側)に向かって開いている。このような形態とすることで、弾性部131を集電板本体132側(第15図及び第16図中、右側)に押圧すると、弾性部131が集電板本体132側に弾性的に移動可能となる。
正極電極板130の内側面130aには、発電要素120の正極板121の正極リード部121rが、いずれも溶接により電気的に接続されている。一方、その反対側においては、弾性部131が、後述する外部正極端子141の圧縮変形部141hに当接し、集電板本体132側に弾性的に移動した状態で、レーザ溶接により接合されている(第6図参照)。このように弾性部131を設けたことにより、負極性容器部材115及び正極集電板130に接合された状態における発電要素120に寸法ばらつきが生じても、この弾性部131が弾性変形してこれを許容する。従って、正極集電板130と後述する外部正極端子140との位置関係がずれても、正極集電板130と外部正極端子140との接合をより確実に行うことができる。これにより、密閉型電池100の信頼性を向上させることができる。
外部正極端子140は、第5図や第6図に示すように、一端(第5図及び第6図中、左側)が閉じた中空筒状をなす極柱部141と、極柱部141の他端(第5図及び第6図中、右側)から径方向外側に延出する鍔部143とからなる。極柱部141は、電池容器110(容器本体部材111)の貫通穴111ekに、電池容器110と極柱部141との間に電気絶縁性を有するシール部材145を介挿した状態で、第5図及び第6図中、左側に位置する一端側が電池内部に位置し、第5図及び第6図中、右側に位置する他端側が電池外部に位置するように挿入されている。そして、極柱部141のうち、第5図及び第6図中、左側に位置する一端側は、径方向外側に膨出して圧縮変形部141hを形成し、電池容器本体111の第3側面部111eの内側面との間に、上記シール部材145の一部を挟み込んでシール部材145を圧縮している。また、鍔部143は、電池容器本体111の第3側面部111eの外側面との間に、上記シール部材145の一部を挟み込んでシール部材145を圧縮している。このような形態とすることで、外部正極端子140と容器本体部材111とを確実に絶縁すると共に、電池容器110の気密性を確保している。また、極柱部141の圧縮変形部141hは、上記のように、正極集電板130にレーザ溶接により固定されている。
以上で説明した密閉型電池100は次のようにして製造する。即ち、公知の手法により発電要素120を作成する。また、凸部115atの内側の凹みにニッケルロウ材116を充填した負極性容器部材115を作成する。そして、発電要素120の負極リード部123rを負極性容器部材115の板状部115aの内側面に当接させた状態で、板状部115aの外側から、各々の凸部115atに向けて電子ビームを照射し、ニッケルロウ材116を溶かして、負極リード部123rを板状部115aの内側面に接合する。更に、公知の手法により、発電要素120の正極リード部121rを正極集電板130の集電板本体132に接合する。
また一方で、容器本体部材111に外部正極端子140を固定する。即ち、容器本体部材111の貫通穴111ekにシール部材145を装着すると共に、外部正極端子140を外側から挿入し、極柱部141の筒内に流体圧を作用させた状態で、容器内側から軸方向に押圧することで、極柱部141の一端側を径方向外側に膨出させ、更に軸方向に圧縮変形させて圧縮変形部141hを形成する。これにより、鍔部143と圧縮変形部141hの間に、容器本体部材111を介してシール部材145が圧縮されて気密性が確保されると共に、外部正極端子140が容器本体部材111に固定される。
次に、発電要素120と負極性容器部材115と正極集電板130とからなる接合体のうち、正極集電板130及び発電要素120を、容器本体部材111内に挿入し、負極性容器部材115の側壁部115b,115c,115d,115eを容器本体部材111の開口端部111tに当接させる。そして、外側からレーザを照射して、負極性容器部材115と容器本体部材111とを接合し、容器本体部材111を封口する。
次に、外部正極端子140の外側からその極柱部141の凹みに向けてレーザを照射し、極柱部141の圧縮変形部141hと正極集電板130の弾性部131とを接合する。
その後、容器本体部材111の形成された貫通穴(注入口)111akから電解液を注入し、その注入口111akを閉鎖するように安全弁113を取り付ければ、上記密閉型電池100が完成する。
このようにして製造した密閉型電池100は、前述したように、負極性容器部材115が負極集電板を兼用しているので、従来の密閉型電池に存在した負極集電板が無く、発電要素120の収容スペースを大きく確保できる。また、負極集電板が無いことで、発電要素120(負極板123)と負極性容器部材115との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池100の出力を向上させることができる。更に、負極集電板が無いことで、密閉型電池100を安価に製造でき、小型で安価な密閉型電池を提供できる。
(実施形態2)
次いで、第2の実施形態について説明する。なお、上記実施形態1と同様な部分の説明は、省略または簡略化する。本実施形態2の密閉型電池200は、負極集電板の代わりに正極集電板を無くした点が、負極集電板を無くした上記実施形態1の密閉型電池100と異なる。
本実施形態2の密閉型電池200も、電池容器210と、電池容器210の内部に収容された発電要素220とを有する。一方、電池容器210の内部には、上記実施形態1の正極集電板130の代わりに、負極集電板230が固設されている。また、電池容器210には、上記実施形態1の外部正極端子140の代わりに、外部負極端子240が固設されている。
電池容器210のうち、容器本体部材111は、上記実施形態1と同様である。一方、この容器本体部材111を封口する部材は、負極性容器部材ではなく、正極性容器部材215である。この正極性容器部材215の形態については、上記実施形態1の負極性容器部材115と同じである。即ち、板状部215aと、4つの側壁部215b,215c,215d,215eとを有する。そして、板状部215aには、4つの凸部215atが設けられ、それらの内側の凹みには、それぞれニッケルロウ材116が充填されている。また、側壁部215b,215c,215d,215eには、それぞれ遮蔽突出部215bt,215ct,215dt,215etが設けられている。
このような正極性容器部材215は、上記実施形態1の負極性容器部材115と同様に、側壁部215b,215c,215d,215eがあるので、正極性容器部材215の強度が上がり変形しにくい。このため、後述するように、この正極性容器部材215に正極板221の正極リード部221rを接合しても、その際生じる熱により正極性容器部材215が変形することを防止または抑制できる。
また、正極性容器部材215は、遮蔽突出部215bt,215ct,215dt,215etを有するので、後述するように、正極性容器部材215の側壁部215b,215c,215d,215eを容器本体部材111の開口端部111tに突き当てて、外側からレーザや電子ビームを照射しても、これらが容器内部にまで照射されることを防止できる。従って、容器接合の際、レーザ等が容器内部の発電要素220に照射されて正極活物質層221sが劣化するなど、発電要素220が損傷することを防止できる。
容器本体部材111と正極性容器部材215とは、上記実施形態1と同様に、正極性容器部材215の側壁部215b,215c,215d,215eを容器本体部材111の開口端部111tに突き合わせた状態で、レーザ溶接により接合され、全周にわたって接合部212が形成されている。この接合部212は、第5図中に破線で示すように、板状部215aに直交する方向(図中、左右方向)に関し、後述する発電要素220の正極板221のうち、正極リード部221rが存在する範囲のほぼ中央に位置している。このため、容器本体部材111と正極性容器部材215とをレーザや電子ビームで溶接する際に生じる熱は、正極活物質層221sが存在しない正極リード部221rに掛かることはあっても、正極活物質層221sにはそれほど掛からない。従って、レーザ溶接等の際に正極活物質層221sが劣化することを、防止または抑制できる。
発電要素220は、その形態については上記実施形態1と同様であるが、電池容器210内に収容される向きが、上記実施形態1とは逆になる(例えば第5図において左右逆になる)。
発電要素220のうち、正極リード部221rは、いずれも正極性容器部材215の板状部215aに電子ビーム溶接により直接接続されている(第5図参照)。このように正極板221の正極リード部221rを正極性容器部材215に直接接合することで、正極性容器部材215が正極集電板を兼用できるので、正極集電板を無くすことができる。その結果、発電要素220の収容スペースを大きく確保できる。また、発電要素220(正極板221)と正極性容器部材215との間の電池導通路を短くでき、その電気抵抗を小さくできる。このため、密閉型電池200の出力を向上させることができる。更に、正極集電板を無くした分だけ、密閉型電池200を小型で安価にできる。
負極集電板230の形態は、上記実施形態1の正極集電板130と同様である(第14図〜第16図等参照)。即ち、負極正極板230は、集電板本体232と4つの弾性部231とを有する。負極電極板230の内側面230aには、発電要素220の負極板223の負極リード部223rが、いずれも溶接により電気的に接続されている。一方、その反対側においては、弾性部231が、後述する外部負極端子241の圧縮変形部241hに当接し、集電板本体232側に弾性的に移動した状態で、レーザ溶接により接合されている(第6図参照)。このような弾性部231により、正極性容器部材215及び負極集電板230に接合された状態の発電要素220に寸法ばらつきが生じても、この弾性部231が弾性変形してこれを許容する。従って、負極集電板230と外部負極端子240との位置関係がずれても、負極集電板230と外部負極端子240との接合をより確実に行うことができる。
なお、この密閉型電池200は、上記実施形態1の密閉型電池100と概略同様にして製造すればよい。即ち、発電要素220の正極リード部221rを正極性容器部材215の板状部215aの内側面に当接させた状態で、板状部215aの外側から、凸部215atに向けて電子ビームを照射し、これらを接合する。また、発電要素220の負極リード部223rを負極集電板230の集電板本体232に接合する。また一方で、容器本体部材111に外部負極端子240を固定しておく。
次に、発電要素220と正極性容器部材215と負極集電板230とからなる接合体のうち、負極集電板230及び発電要素220を、容器本体部材111内に挿入し、正極性容器部材215の側壁部215b,215c,215d,215eを容器本体部材111の開口端部111tに当接させる。そして、外側からレーザを照射して、正極性容器部材215と容器本体部材111とを接合し、容器本体部材111を封口する。
次に、外部負極端子240と負極集電板230とを接合する。その後、電解液を注入し、安全弁113を取り付ければ、上記密閉型電池200が完成する。このように本実施形態2では、正極集電板が無いため、密閉型電池200を安価に製造でき、小型で安価な密閉型電池を提供できる。
以上において、本発明を実施形態に即して説明したが、本発明は上述の実施形態1,2に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、適宜変更して適用できることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態1,2では、正極集電板130(または負極集電板230)に弾性部131(231)を設けて発電要素120(220)の寸法ばらつきを許容している。しかし、外部正極端子140(または外部負極端子240)に弾性部を設けて発電要素120(220)の寸法ばらつきを吸収してもよい。或いは、正極集電板130(または負極集電板230)と外部正極端子140(または外部負極端子240)の双方に弾性部を設けて発電要素120(220)の寸法ばらつきを吸収することもできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、発電要素から電池の外部端子までの電気抵抗を小さくし、また、発電要素の収容スペースを大きく確保できる密閉型電池及びその製造方法を提供することができる。
第1図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を第1側面部側から平面図である。
第2図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を負極性容器部材(または正極性容器部材)の板状部側から見た平面図である。
第3図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を第3側面部側から見た平面図である。
第4図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を上面部側から見た平面図である。
第5図は、実施形態1,2に係る密閉型電池の断面図である。
第6図は、実施形態1,2に係る密閉型電池のうち、第5図のA部分の部分拡大断面図である。
第7図は、実施形態1,2に係る密閉型電池のうち、第5図のB部分の部分拡大断面図である。
第8図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する負極性容器部材(または正極性容器部材)を板状部の外側から見た平面図である。
第9図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する負極性容器部材(または正極性容器部材)を板状部の内側から見た平面図である。
第10図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する負極性容器部材(または正極性容器部材)のうち、第8図のC−C断面図である。
第11図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する容器本体部材を第1側面部側から見た平面図である。
第12図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する容器本体部材を開口側から見た平面図である。
第13図は、実施形態1,2に係る密閉型電池を構成する容器本体部材を第3側面部側から見た平面図である。
第14図は、実施形態1,2に係る密閉型電池のうち、正極集電板(または負極集電板)を発電要素に接合した状態の接合物を、正極集電板側(または負極集電板側)から見た平面図である。
第15図は、実施形態1,2に係る密閉型電池のうち、正極集電板(または負極集電板)を発電要素に接合した状態の接合物の一部を、発電要素側(側方)から見た平面図である。
第16図は、実施形態1,2に係る密閉型電池のうち、正極集電板(または負極集電板)を発電要素に接合した状態の接合物についての、第15図のD部分の部分拡大図である。
100,200 密閉型電池
110,210 電池容器
111 容器本体部材
111t (容器本体部材の)開口端部
112,212 (容器本体部材と負極性容器部材との)接合部
115 負極性容器部材
115a (負極性容器部材の)板状部
115b,115c,115d,115e (負極性容器部材の)側壁部
115bt,115ct,115dt,115et (側壁部の)遮蔽突出部
120,220 発電要素
121,221 正極板
121s,221s 正極活物質層
121r,221r 正極リード部
123,223 負極板
123s,223s 負極活物質層
123r,223r 負極リード部
125,225 セパレータ
130 正極集電板
131 弾性部
140 外部正極端子
215 正極性容器部材
215a (正極性容器部材の)板状部
215b,215c,215d,215e (正極性容器部材の)側壁部
215bt,215ct,215dt,215et (側壁部の)遮蔽突出部
230 負極集電板
231 弾性部
240 外部負極端子

Claims (10)

  1. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器と、
    を備える密閉型電池であって、
    前記電池容器は、
    この電池容器の一部を構成する負極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材と、
    前記発電要素を収容し、前記負極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、
    前記負極性容器部材は、
    前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する
    密閉型電池。
  2. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器と、
    を備える密閉型電池であって、
    前記電池容器は、
    この電池容器の一部を構成する負極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材と、
    前記発電要素を収容し、前記負極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、
    前記発電要素は、
    前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも前記負極リード部とは反対方向に延出してなり、
    導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合してなる正極集電板と、
    この正極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部正極端子と、を備え、
    前記正極集電板及び前記外部正極端子の少なくともいずれかに、前記正極リード部及び前記負極リード部が延出する方向についての、前記負極性容器部材及び前記正極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する
    密閉型電池。
  3. 請求項1または請求項2に記載の密閉型電池であって、
    前記容器本体部材と前記負極性容器部材とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなる
    密閉型電池。
  4. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材を含む電池容器と、
    を備え、
    前記負極性容器部材は、
    前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する
    密閉型電池の製造方法であって、
    前記発電要素の前記負極リード部を前記負極性容器部材に接合する工程と、
    接合した前記発電要素及び前記負極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記遮蔽突出部を前記開口端部の内側に挿入すると共に、前記負極性容器部材を前記容器本体部材の前記開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、
    を備える密閉型電池の製造方法。
  5. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも所定方向に延出してなり、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも前記負極リード部とは反対方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合する負極集電板を兼ねた負極性容器部材を含む電池容器と、
    導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合してなる正極集電板と、
    この正極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部正極端子と、
    を備え、
    前記正極集電板及び前記外部正極端子の少なくともいずれかに、前記正極リード部及び前記負極リード部が延出する方向についての、前記負極性容器部材及び前記正極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する
    密閉型電池の製造方法であって、
    前記発電要素の前記負極リード部を前記負極性容器部材に接合する工程と、
    接合した前記発電要素及び前記負極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記負極性容器部材を前記容器本体部材の開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、
    前記正極集電板と前記外部正極端子とを接合する工程と、を備える
    密閉型電池の製造方法。
  6. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器と、
    を備える密閉型電池であって、
    前記電池容器は、
    この電池容器の一部を構成する正極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材と、
    前記発電要素を収容し、前記正極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、
    前記正極性容器部材は、
    前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する
    密閉型電池。
  7. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器と、
    を備える密閉型電池であって、
    前記電池容器は、
    この電池容器の一部を構成する正極性容器部材であって、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材と、
    前記発電要素を収容し、前記正極性容器部材で封口される容器本体部材と、を含み、
    前記発電要素は、
    前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも前記正極リード部とは反対方向に延出してなり、
    導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合してなる負極集電板と、
    この負極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部負極端子と、を備え、
    前記負極集電板及び前記外部負極端子の少なくともいずれかに、前記負極リード部及び前記正極リード部が延出する方向についての、前記正極性容器部材及び前記負極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する
    密閉型電池。
  8. 請求項6または請求項7に記載の密閉型電池であって、
    前記容器本体部材と前記正極性容器部材とは、レーザまたは電子ビームにより接合されてなる
    密閉型電池。
  9. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材を含む電池容器と、
    を備え、
    前記正極性容器部材は、
    前記容器本体部材の開口端部の内側に挿入される遮蔽突出部を有する密閉型電池の製造方法であって、
    前記発電要素の前記正極リード部を前記正極性容器部材に接合する工程と、
    接合した前記発電要素及び前記正極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記遮蔽突出部を前記開口端部の内側に挿入すると共に、前記正極性容器部材を前記容器本体部材の前記開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、
    を備える密閉型電池の製造方法。
  10. 正極活物質層を有する複数の正極板と、負極活物質層を有する複数の負極板とが、セパレータを介して交互に積層された発電要素であって、前記正極板のうち、前記正極活物質層が存在しない正極リード部が、いずれも所定方向に延出してなり、前記負極板のうち、前記負極活物質層が存在しない負極リード部が、いずれも前記正極リード部とは反対方向に延出してなる発電要素と、
    前記発電要素を収容する電池容器であって、前記発電要素を収容する容器本体部材、及び、この容器本体部材を封口してなり、導電材からなり、各々の前記正極リード部が接合する正極集電板を兼ねた正極性容器部材を含む電池容器と、
    導電材からなり、各々の前記負極リード部が接合してなる負極集電板と、
    この負極集電板に電気的に接続すると共に、前記電池容器に固定されて自身の一部が容器外部に露出する外部負極端子と、
    を備え、
    前記負極集電板及び前記外部負極端子の少なくともいずれかに、前記負極リード部及び前記正極リード部が延出する方向についての、前記正極性容器部材及び前記負極集電板に接合された状態における前記発電要素の寸法ばらつきを、自身の弾性変形により許容する弾性部を有する
    密閉型電池の製造方法であって、
    前記発電要素の前記正極リード部を前記正極性容器部材に接合する工程と、
    接合した前記発電要素及び前記正極性容器部材のうち、前記発電要素を、前記容器本体部材内に挿入し、前記正極性容器部材を前記容器本体部材の開口端部に接合して、前記容器本体部材を封口する工程と、
    前記負極集電板と前記外部負極端子とを接合する工程と、を備える
    密閉型電池の製造方法。
JP2006537667A 2004-09-30 2005-09-07 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法 Active JP4640340B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004288268 2004-09-30
JP2004288268 2004-09-30
PCT/JP2005/016885 WO2006035597A1 (ja) 2004-09-30 2005-09-07 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006035597A1 JPWO2006035597A1 (ja) 2008-05-15
JP4640340B2 true JP4640340B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=36118749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006537667A Active JP4640340B2 (ja) 2004-09-30 2005-09-07 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7857867B2 (ja)
JP (1) JP4640340B2 (ja)
CN (1) CN100533814C (ja)
WO (1) WO2006035597A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5066834B2 (ja) * 2006-05-23 2012-11-07 トヨタ自動車株式会社 アルカリ蓄電池
JP4983095B2 (ja) * 2006-05-23 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 アルカリ蓄電池、及びその製造方法
DE112009003624B4 (de) * 2008-11-25 2023-10-19 A123 Systems, LLC Elektrochemische Zelle
US20110052969A1 (en) * 2009-09-01 2011-03-03 Gm Global Technology Operations, Inc. Cell tab joining for battery modules
KR20130049025A (ko) * 2011-11-03 2013-05-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6167353B2 (ja) * 2012-03-30 2017-07-26 エリーパワー株式会社 試験用電池ケースおよび試験用電池
CN102738418B (zh) * 2012-06-30 2015-08-12 惠州亿纬锂能股份有限公司 方形锂-二硫化亚铁电池及其制备方法
CN105552287A (zh) * 2016-01-27 2016-05-04 福建卫东新能源有限公司 密封型电池的正极连接结构
CN110911627B (zh) * 2019-10-25 2022-03-11 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种间歇涂布式电池极片的极耳成型方法
IT202200001847A1 (it) * 2022-02-03 2023-08-03 Gd Spa Batteria per accumulo di energia

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274004A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Asahi Glass Co Ltd 電気化学素子
JP2001297739A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Sony Corp 電池、電池の製造方法及び溶接方法
JP2002304980A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Taiho Kogyo Co Ltd ニッケル水素電池用集電板
JP2002343332A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Taiho Kogyo Co Ltd ニッケル水素電池
JP2003039195A (ja) * 2001-07-25 2003-02-12 Taiho Kogyo Co Ltd 電池部材接合用ろう材
JP2003317697A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11273631A (ja) * 1998-03-24 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd アルカリ二次電池及びその製造方法
JP4778602B2 (ja) 1999-07-22 2011-09-21 パナソニック株式会社 二次電池
JP4136223B2 (ja) 1999-09-21 2008-08-20 松下電器産業株式会社 二次電池
JP4233243B2 (ja) * 2001-08-30 2009-03-04 三洋電機株式会社 密閉型電池
JP4197411B2 (ja) * 2002-01-18 2008-12-17 パナソニック株式会社 角形密閉式電池
JP4199460B2 (ja) * 2002-01-23 2008-12-17 パナソニック株式会社 角形密閉式電池
CN100420087C (zh) * 2003-06-23 2008-09-17 比亚迪股份有限公司 层叠式锂离子二次电池

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11274004A (ja) * 1998-03-23 1999-10-08 Asahi Glass Co Ltd 電気化学素子
JP2001297739A (ja) * 2000-04-10 2001-10-26 Sony Corp 電池、電池の製造方法及び溶接方法
JP2002304980A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Taiho Kogyo Co Ltd ニッケル水素電池用集電板
JP2002343332A (ja) * 2001-05-21 2002-11-29 Taiho Kogyo Co Ltd ニッケル水素電池
JP2003039195A (ja) * 2001-07-25 2003-02-12 Taiho Kogyo Co Ltd 電池部材接合用ろう材
JP2003317697A (ja) * 2002-04-24 2003-11-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006035597A1 (ja) 2008-05-15
US7857867B2 (en) 2010-12-28
US20080038632A1 (en) 2008-02-14
CN100533814C (zh) 2009-08-26
CN101023541A (zh) 2007-08-22
WO2006035597A1 (ja) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4640340B2 (ja) 密閉型電池及び密閉型電池の製造方法
JP5017824B2 (ja) 密閉型電池及び組電池
CN110114927B (zh) 蓄电模块
JP5211086B2 (ja) 二次電池
JP5651557B2 (ja) 単電池および組電池
JP5868265B2 (ja) 単電池および組電池
JP6427462B2 (ja) 角形二次電池
WO2015059826A1 (ja) 角形二次電池
JP5326125B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP6427460B2 (ja) 角形二次電池
JP2017130386A (ja) 蓄電素子、及び蓄電素子の製造方法
WO2019151359A1 (ja) 蓄電素子
JP5472671B2 (ja) 電池およびその製造方法
JP2020136244A (ja) 蓄電素子
JP7009884B2 (ja) 蓄電素子
JP6972834B2 (ja) 蓄電素子
JP5050313B2 (ja) 電池及び電池の製造方法
JP2021192347A (ja) 蓄電素子の製造方法、及び、蓄電素子
JP2006040694A (ja) 密閉型電池
JP2019057444A (ja) 蓄電素子
JP2019061893A (ja) 蓄電素子
JP6926899B2 (ja) 蓄電素子
JP7024288B2 (ja) 蓄電素子
JP7040060B2 (ja) 蓄電素子
JP2024085618A (ja) 電池端子、二次電池及び電池端子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101115

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4640340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3