JP4638885B2 - ディスプレイパネルおよびその製造方法 - Google Patents

ディスプレイパネルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4638885B2
JP4638885B2 JP2007002825A JP2007002825A JP4638885B2 JP 4638885 B2 JP4638885 B2 JP 4638885B2 JP 2007002825 A JP2007002825 A JP 2007002825A JP 2007002825 A JP2007002825 A JP 2007002825A JP 4638885 B2 JP4638885 B2 JP 4638885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
sealing material
display medium
layer
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007002825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008046588A (ja
Inventor
兆民 丁
雁容 林
儒徳 陳
中豪 陳
乙君 陳
群淵 林
維新 侯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2008046588A publication Critical patent/JP2008046588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638885B2 publication Critical patent/JP4638885B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133377Cells with plural compartments or having plurality of liquid crystal microcells partitioned by walls, e.g. one microcell per pixel
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、ディスプレイパネルおよびその製造方法に関し、特に、マイクロカップ(micro-cup)液晶ディスプレイパネルおよびその製造方法に関する。
現在、フラットディスプレイは、そのサイズを大きくするよう発展しているが、同時に、より軽く、より薄く、さらに柔軟な構造を有することが将来のディスプレイの主要な目的となっており、現在ではマイクロカップ液晶ディスプレイが柔軟性(flexibility)を達成することができることが知られている。マイクロカップ液晶ディスプレイの従来の製造方法は、先ず、基板上に壁構造を形成して複数のマイクロカップを画定し、次いで、液晶材料をこのマイクロカップに注入して液晶ユニットセルを形成する。その後、シーリング層(sealing layer)および接着層(adhesive layer)が、順に、各マイクロカップの上端に形成され、最後に、別な基板が接着層上に形成されてこれら2つの基板が接合される。
液晶をディスプレイ媒体として使用する場合、液晶は、多様なディスプレイモードを提供するが、概略には2種類に分けられる。1つのディスプレイモードは、その表面上で実施される配向プロセスを必要としないが、他の1つは、それに配向が必要とされる。ポリマー分布型液晶ディスプレイモード(polymer dispersed liquid crystal display mode)は、前者の一例であり、他方、ねじれネマチックモード(twist nematic mode = TN mode)および垂直配向モード(vertical alignment mode = VA mode)は、後者の例である。しかしながら、前者のモードは、主にマイクロカップ液晶ディスプレイへと発展し、配向プロセスは、マイクロカップ底部の表面に実施されるに過ぎない。配向プロセスが求められる新しいディスプレイモードを開発する必要性の例は、ほとんどない。それは、マイクロカップの上端に形成されるシーリング材料が液晶材料をほとんど配向できないからである。
米国特許公開公報第2004‐0219306号は、主に電気泳動ディスプレイに応用でき、電気泳動ディスプレイの駆動特性の問題を解決するシーリング材料を開示している。しかしながら、その方法において、高いkの光重合ポリマーが、シーリング層の材料として使用されている。
また、米国特許第6784953号および同第6795138号は、いずれもマイクロカップ液晶ディスプレイを提供するものであり、マイクロカップと、マイクロカップに注入された液晶と、この液晶の表面に塗布されると共に液晶より低い密度を有するポリマー薄膜層とを必須として含んでいる。薄膜とマイクロカップとが液晶を包んでいる。しかしながら、ポリマー薄膜層が液晶の表面および液晶ディスプレイの上側基板間に配置されているので、液晶は、上側基板の表面に直接接触することができないから、上側基板の表面に配置された配向層が液晶分子を配向することができなかった。
そこで、この発明の目的は、液晶ディスプレイパネルとその製造方法を提供することであって、従来のマイクロカップ液晶ディスプレイパネルの製造プロセスにおいて発生していた、各マイクロカップ上端の液晶を配向させることができないという長年にわたる問題を解決することにある。
上記課題を達成するため、本発明の一実施例に係るディスプレイパネルを製造する方法は、第1基板を用意すること;前記第1基板上に壁構造を形成して複数個のマイクロカップを画定すること;前記マイクロカップに液晶または液晶を主な組成とする混合物を含むディスプレイ媒体を注入すること;前記ディスプレイ媒体により満たされた前記マイクロカップ上にシーリング材料を形成すること;第2基板を前記シーリング材料上に配置すると共に、ラミネーションプロセスを実行すること;を含み、前記壁構造に接触する前記シーリング材料が前記第2基板を前記壁構造に接合すると共に、前記ディスプレイ媒体に接触する前記シーリング材料が前記ディスプレイ媒体中に溶解し、配向効果を有する析出物を析出するようにしたことを特徴とする。
この発明に係るディスプレイパネルは、第1基板と、第1基板上に位置して複数のマイクロカップを画定する壁構造と、マイクロカップに注入されるディスプレイ媒体と、マイクロカップ上に配置される第2基板と、壁構造および第2基板上に配置されて両者を共に接合するシーリング材料とを含む。
ここで、第2基板は、ディスプレイ媒体と直接接触するようにされている。
この発明は、少なくとも以下の効果を有する。
(1)この発明の採用するシーリング材料は、ディスプレイ媒体中に溶解することができるから、配向層を第2基板上に形成することができる。シーリング材料がディスプレイ媒体中に溶解した後、配向層がディスプレイ媒体に直接接触し、かつ配向させることができる。従って、この発明は、従来のマイクロカップ液晶ディスプレイパネルの製造方法において、各マイクロカップ上端のディスプレイ媒体が液晶を直接配向させることができないという長年にわたる問題を解決する。
(2)この発明の採用するシーリング材料は、ディスプレイ媒体中に溶解することができるから、ディスプレイ媒体中に溶解するシーリング材料が熱誘導相分離反応を介して析出され、その析出物がディスプレイ媒体中の分子配列に良好な影響を与える。
以下、この発明の最良の形態を、これを具体化する実施例について図面を参照して詳細に説明する。
図1A〜図1Dは、この発明の好適な実施例に係るディスプレイパネルを製造するプロセスを示す。先ず、図1Aにおいて、第1基板100が用意される。一実施例において、第1基板100は、フレキシブル基板であり、例えば、ポリマープラスチック基板である。尚、第1基板100は、フレキシブル基板であることに限定されず、一般の硬式基板、例えば、ガラス基板にすることもできる。他の実施例では、第1基板100上に電極層またはデバイス層102が既に形成されている形態をとることができる。もし、この発明が提供するディスプレイパネルが受動式ディスプレイパネルであれば、膜層102は、電極層になる。これとは別に、この発明の提供するディスプレイパネルが能動式ディスプレイパネルであれば、膜層102は、主にスイッチ素子および画素電極を含むデバイス層になる。電極層および画素電極の材料は、例えば、インジウム錫酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)または他の無機電極材料、例えば、ポリ(3,4−エチレン・ジオキシチオフィレン)=poly(3,4-ethylene dioxythiophene)/ポリ(スチレン・スルフォネイト)=poly(styrene sulfonate)(PEDOT/PSS)、または他の有機導電材料である。
次に、壁構造104が第1基板100上に形成されて複数のマイクロカップ105が形成される。もし、提供された第1基板100が既に電極層またはデバイス層102を含んでいれば、壁構造104を形成する方法は、例えば、フォトリソグラフィープロセスを用いると好ましい。即ち、先ず感光層(図示せず)が電極層またはデバイス層102上に形成され、その材料は、例えば、感光ポリマーである。次いで、フォトリソグラフィープロセスが実施されて、感光層をパターン化し、壁構造104が形成される。この壁構造104は、モールディングプロセスを介しても同様に形成することができる。このようにしてマイクロカップ105が形成される。
図1Bにおいて、ディスプレイ媒体106が上記の如く形成されたマイクロカップ105(図1A参照)に注入されてディスプレイ媒体により満たされたディスプレイユニットセル107が形成される。一つの実施例において、ディスプレイ媒体106は、例えば、ゲスト−ホスト型液晶(guest-host liquid crystals)、ねじれネマチック型液晶(twist nematic liquid crystals)またはコレステリック型液晶(cholesteric liquid crystals)のような液晶分子である。一実施例において、ディスプレイ媒体106は、例えば、染料(dye)を加えたゲスト−ホスト型液晶である。他の実施例において、ディスプレイ媒体106は、例えば、キラルドーパント(chiral dopants)を加えた、ねじれネマチック型液晶である。また、ディスプレイ媒体106をマイクロカップ105に注入する方法として、例えば、インクジェット印刷法109または塗布法を用いることができる。
図1Cにおいて、シーリング材料108が、マイクロカップ105、即ち、ディスプレイ媒体106により満たされたディスプレイユニットセル107上に形成される。このディスプレイユニットセル107上にシーリング材料108を形成する方法は、以下の段階、即ち、シーリング材料溶液108aを調整すること;シーリング材料溶液108aをスリットコーティング、印刷、インクジェット印刷またはブレードコーティングのような精密塗布技術によりディスプレイユニットセル107上に塗布すること;を含む。シーリング材料溶液108aは、揮発性溶剤および揮発性溶剤に溶解した材料を含み、この材料は、ポリエステル(polyester)、ポリアミド(polyamide)、ポリウレタン(polyurethane)およびそれらの組み合わせから選択することができる。シーリング材料溶液108aの揮発性溶剤は、コーティングプロセスが実施された後で急速に揮発して、シーリング材料108がディスプレイユニットセル107上に残留する。もちろん、シーリング材料溶液108aのコーティングプロセスが終了した後にベーキングプロセスが本発明の方法に組み込まれて、シーリング材料溶液108aの揮発性溶剤をより迅速に揮発させることができる。図1Cは、ディスプレイユニットセル107がブレードコーティングプロセス111を介してシーリング材料108により塗布されることを示している。しかし、この発明は、このコーティング方法だけに限定されるものではない。
図1Dにおいて、第2基板200がシーリング材料108上に配置されると共に、ラミネーションプロセスが実施されて第1基板100および第2基板200が組み立てられる。具体的に述べると、ラミネーションプロセスは、例えば、図1Dに示すように、ローラープレスプロセス113である。一実施例において、ラミネーションプロセスは、熱圧縮プロセスから成る。熱圧縮プロセスの採用は、シーリング材料の性質によって決まる。熱圧縮プロセスの温度は、シーリング材料108の活性化温度より高く、ここで、活性化温度は、例えば、シーリング材料108の溶融点に略等しい。従って、シーリング材料108は、熱圧縮プロセスにより発生する温度のもとで粘着性を有し、シーリング材料108が壁構造104に接触しているので、第2基板200を壁構造104に接合する。また、熱圧縮プロセスにより発生する温度のもとで、ディスプレイ媒体106に接触するシーリング材料108がディスプレイ媒体106中に溶解する。こうして、この発明では、第2基板200に対する配向処理を行うことができると共に、各マイクロカップ上端のディスプレイ媒体106を配向することができる。
注目すべきことは、この発明の一実施例において、ラミネーションプロセスが実行された後、特に、熱圧縮プロセスが実行された後、シーリング材料108の溶解度は、温度がある程度(例えば、室温)まで低下するので減少するということである。シーリング材料108は、熱誘導相分離反応(thermal induced phase separation reaction)を介して析出される。ディスプレイ媒体106から分離された析出物の構造は、熱圧縮プロセス間におけるシーリング材料108のディスプレイ媒体106中に溶解した割合によって変化すると共に、異なる配向となり、異なるディスプレイモードに採用することができる。従って、この実施例では、従来のマイクロカップディスプレイパネルを製造する方法における各マイクロカップ上端のディスプレイ媒体を直接配向できないという問題を解決する。詳細な説明は、以下に述べる。
図2Aは、この発明の他の実施例にかかるディスプレイパネルを示す要部断面図である。図2Aに示すように、この発明の好適な実施例において、壁構造104が更に形成される前に配向膜110を第1基板100上に形成することができると共に、別な配向膜202を第2基板上に更に形成することができる。ディスプレイ媒体106に接触するシーリング材料108がディスプレイ媒体106中に溶解する時、ディスプレイ媒体106が第2基板上の配向膜202に直接接触することができ、配向膜202が各マイクロカップ105の上端でディスプレイ媒体106を配向することができる。上記に基づいて、この実施例では、従来のマイクロカップディスプレイパネルを製造する方法における各マイクロカップ上端のディスプレイ媒体を直接配向できないという問題を解決する。
この発明の他の実施例によれば、壁構造104が形成された後、配向処理またはプラズマ表面改変(plasma surface modification)が更に壁構造104の表面において実施される。また、配向処理またはプラズマ表面改変は、配向層110および壁構造104の表面において同時に実施することもできる。
この発明の他の実施例においては、ディスプレイパネルが更に別な膜層を含む。図2Bに示したディスプレイパネルを例にとれば、第2基板200および第1基板100が共に組み立てられる前に、カラーフィルター層204が第2基板200上に形成され、電極層206がカラーフィルター層204上に形成される。当該電極層の材料は、例えば、ITO,IZOまたは他の無機電極材料、例えば、ポリ(3,4−エチレン・ジオキシチオフィレン)=poly(3,4-ethylene dioxythiophene)/ポリ(スチレン・スルフォネイト)=poly(styrene sulfonate)、または他の有機導電材料を含む。従って、図2Bに示したディスプレイパネルは、フルカラーディスプレイパネルである。
また、カラーフィルター層およびデバイス層は、同一基板上に形成することもできる。図2Cに示すように、カラーフィルターオンアレイ(color filter on array = COA)層205が第2基板200上に形成される。具体的には、COA層205は、能動デバイスマトリックスとカラーフィルター層と画素電極層とを積層したものである。
さらに、COA層205を第1基板100上に形成することもできる。図2Dに示すように、COA層205が第1基板100上に形成され、壁構造104がCOA層205上に形成される。注目すべきことは、図2Dに示すように、配向層(図2Aに標示した配向層110として位置する)は、COA層205上に形成することもできることである。
この発明において、カラーフィルター層は、ディスプレイパネルに必要なものではなく、例えば、図2Aに示すディスプレイパネルは、カラーフィルター層を有していない。また、図2Eに示すディスプレイパネルにおいて、電極層またはデバイス層206が第2基板200上に形成されるが、カラーフィルター層は、形成されない。注目すべきは、図2Eに示すように、配向層(図2Aに標示した配向層110として位置する)をデバイス層102上に形成することもできることである。
この発明の他の実施例によれば、図2Aに示す配向層110,202を、配向機能を備えるマイクロ構造に置き換えることもできる。図2Fにおいて、マイクロ構造110aが第1基板100上方のデバイス層102上に形成され、マイクロ構造202aが第2基板200の表面に形成される。マイクロ構造110a,202aは、いずれも配向機能を有しており、従って、それらは、液晶分子を配向することができる。マイクロ構造110a,202aを製造する方法は、例えば、フォトリソグラフィープロセスまたはモールディングプロセスである。基板上に別な膜層が既に形成されていれば、マイクロ構造は、フォトリソグラフィープロセスを介して形成されることが好ましい。反対に、用意される基板がブランク基板であれば、マイクロ構造は、モールディングプロセスを介して基板と共に製造することができる。注目すべきことは、マイクロ構造は、この発明において2つの基板上に形成されるように限定されていないことである。マイクロ構造が基板の1つ上に形成されるとともに、配向層が他の基板上に形成されるときでも、この発明では、配向効果を達成することができる。
この発明に係るディスプレイパネルは、主に、第1基板と、第2基板と、第1基板上に形成されるマイクロカップと、ディスプレイ媒体とを含む。電極層と、デバイス層と、カラーフィルター層と、配向層と、他の膜層とは、実際のディスプレイパネル設計の必要性に基づいて、適切に配置することができる。
上記した熱圧縮プロセスについて言えば、ディスプレイ媒体中に溶解するシーリング材料の異なる比率によって、熱圧縮プロセスが実施された後のディスプレイ媒体から分離される析出物の異なった構造を引き出すことができる。さらに、異なる効果が析出物の異なる構造に基づいて達成されるから、それらを異なるディスプレイモードに適用することができるが、この詳細を、以下に説明する。
図3A,3B,3Cおよび3Dは、それぞれ提供された単一マイクロカップを示す断面図である。具体的に言えば、ディスプレイパネルの第1基板100および第2基板200がラミネーションプロセスを介して組み立てられると共に、シーリング材料108がディスプレイ媒体106から析出される。ディスプレイ媒体106中の析出物300a,300b,300c,300dは、異なる構造を備えている。
図3Aに示された実施例において、ラミネーションプロセスが実施される間、ディスプレイ媒体106中に溶解しているシーリング材料とディスプレイ媒体との重量比は、20%〜70%の間である。シーリング材料溶液中のシーリング材料の濃度は、マイクロカップに塗布されたシーリング材料溶液の容量およびマイクロカップに注入されたディスプレイ媒体106の容量から計算することができる。熱圧縮プロセスが実施された後、ディスプレイ媒体106中に溶解したシーリング材料が熱誘導相分離反応へ向かう。この時、析出物300aが連続相(continuous phase)を形成し、ディスプレイ媒体106が連続相中に分散する懸濁液滴(suspension liquid droplets)を形成する。そのような構造は、ポリマー分散型液晶(polymer dispersed liquid crystal = PDLC)とも呼ばれる。PDLC構造は、光分散を介して白黒対比を発生させるディスプレイへの応用に有利なものとなる。
図3Bに示された実施例において、ラミネーションプロセスが実施される間、ディスプレイ媒体106中に溶解しているシーリング材料とディスプレイ媒体との重量比は、10%〜20%の間である。シーリング材料溶液中のシーリング材料の濃度は、マイクロカップに塗布されたシーリング材料溶液の容量およびマイクロカップに注入されたディスプレイ媒体106の容量から計算することができる。熱圧縮プロセスが実施された後、ディスプレイ媒体106中に溶解したシーリング材料が熱誘導相分離反応へ向かう。からみあい分子鎖の網目構造(mesh structure of entangling molecule chains)を有する析出物300bは、ディスプレイ媒体106中に分散される。そのような構造は、ポリマーネットワーク液晶(polymer network liquid crystal = PNLC)とも呼ばれる。PNLC構造は、ディスプレイ媒体が垂直に配向されたディスプレイへの応用に有利である。
図3Cに示された実施例において、ラミネーションプロセスが実施される間、ディスプレイ媒体106中に溶解しているシーリング材料とディスプレイ媒体との重量比は、1%〜10%の間である。シーリング材料溶液中のシーリング材料の濃度は、マイクロカップに塗布されたシーリング材料溶液の容量およびマイクロカップに注入されたディスプレイ媒体106の容量から計算することができる。熱圧縮プロセスが終了した後、ディスプレイ媒体106中に溶解したシーリング材料が熱誘導相分離反応へ向かう。しかしながら、析出物300cは、網目構造を形成するには不十分であるけれども、析出物300cは、なおディスプレイ媒体を配列させるという効果がある。そのような構造はポリマー安定型液晶(polymer stabilized liquid crystal = PSLC)とも呼ばれる。
図3Dに示された実施例において、ラミネーションプロセスが実施される間、ディスプレイ媒体106中に溶解しているシーリング材料とディスプレイ媒体との重量比は、1%〜70%の範囲である。シーリング材料溶液中のシーリング材料の濃度は、マイクロカップに塗布されたシーリング材料溶液の容量およびマイクロカップに注入されたディスプレイ媒体106の容量から計算することができる。ここで、ディスプレイ媒体106中のシーリング材料の物質伝送速度が相分離の速度より大きいから、ディスプレイ媒体106中に溶解したシーリング材料は、熱圧縮プロセス中に熱誘導相分離反応へ向かい、そのうち、析出物300dがディスプレイ媒体106からほとんど分離する。従って、分離された析出物300dが単一膜を形成する。そのような構造は、相分離型複合構造(phase separated composite structure = PSCOS)とも呼ばれる。PSCOS構造は、ディスプレイ媒体が水平に配向されるディスプレイへの応用に有利である。
以上に照らし合わせて、シーリング材料溶液中のシーリング材料濃度を調整することによりマイクロカップに注入されたディスプレイ媒体に異なる効果を発生させることができ、その効果を異なるディスプレイモードに適用することができる。
<垂直配向液晶ディスプレイパネル>
ネガティブネマチック液晶を電極層と垂直配向された配向層とマイクロカップとを含む第1基板に注入することができる。次いで、各マイクロカップの上端がシーリング材料溶液により塗布される。このシーリング材料溶液は、MEK(methyl ethyl ketone):EA(ethlyl acetate)が(1:1)の溶媒中で15%の重量比においてS8743ポリウレタン接着剤(Huntsman Corporationにより製造)で希釈することができる。3分間60℃のベーキングプロセスを実施した後、80℃の熱圧縮プロセスによって、その表面上に垂直配向層と電極層とを有する第2基板を結合するのに有利なものとする。また、偏光子(polarizer)を更に第1基板および第2基板間に配置して垂直配向液晶ディスプレイパネルを形成する。
<水平配向液晶ディスプレイパネル>
ポジティブネマチック液晶を、電極層と水平配向された配向層とマイクロカップとを含む第1基板に注入することができる。次いで、各マイクロカップの上端がシーリング材料溶液により塗布される。シーリング材料溶液は、MEK(methyl ethyl ketone):EA(ethlyl acetate)が(1:1)の溶媒中で15%の重量比においてS8743ポリウレタン接着剤(Huntsman Corporationにより製造)で希釈することができる。3分間60℃のベーキングプロセスを実施した後、80℃の熱圧縮プロセスによって、その表面上に水平配向層と電極層とを有する第2基板を結合するのに有利なものとする。また、偏光子(polarizer)を更に第1基板および第2基板間に配置して水平配向液晶ディスプレイパネルを形成する。
<ねじれネマチック液晶ディスプレイパネル>
ポジティブネマチック液晶および適量のキラルドーパントにより形成されたねじれネマチック液晶を、水平配向表面処理が適切に実行されたマイクロカップ中に注入することができる。次いで、各マイクロカップの上端がシーリング材料溶液により塗布される。シーリング材料溶液は、MEK(methyl ethyl ketone):トルエン(toluene)が(8:2)の溶媒中で15%の重量比においてS7730ポリウレタン接着剤(Huntsman Corporationにより製造)で希釈することができる。3分間60℃のベーキングプロセスを実施した後、85℃の熱圧縮プロセスによって、その表面上に水平配向層と電極層とを有する第2基板を結合するのに有利なものとする。また、偏光子(polarizer)を更に第1基板および第2基板間に配置して水平配向液晶ディスプレイパネルを形成する。キラルドーパントの濃度を変更するとともに、第1および第2基板上の水平配向層間の角度を異なるものとすることにより、異なるねじれ角を備える様々なねじれネマチック液晶ディスプレイパネルを製造することができる。
以上のごとく、この発明を最良の実施形態およびこれを具体化する好適な実施例により説明してきたが、もとより、これら実施例等は、この発明を限定するためのものではなく、当業者であれば容易に理解できるように、この発明の技術思想の範囲内において、適当な変更ならびに修正が当然なされ得るものであるから、その特許権保護の範囲は、特許請求の範囲および、それと均等な領域を基準として定めなければならない。
この発明の一実施例に係るディスプレイパネル製造方法におけるマイクロカップを形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明に係るディスプレイパネル製造方法におけるディスプレイユニットセルを形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明に係るディスプレイパネル製造方法におけるシーリング材料を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明に係るディスプレイパネル製造方法における第2基板を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法における配向膜を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法におけるカラーフィルタ層を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法におけるカラーフィルターオンアレイ層を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法におけるCOA層を形成するプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法において電極層が形成された場合のプロセスを示す要部断面図。 この発明の他の実施例に係るディスプレイパネル製造方法におけるマイクロ構造を形成するプロセスを示す要部断面図。 単一のマイクロカップ中に形成された一つの析出物およびディスプレイ媒体を示す断面図。 単一のマイクロカップ中に形成された他の析出物およびディスプレイ媒体を示す断面図。 単一のマイクロカップ中に形成された更に他の析出物およびディスプレイ媒体を示す断面図。 単一のマイクロカップ中に形成された更に他の析出物およびディスプレイ媒体を示す断面図。
符号の説明
100 第1基板
102 電極層またはデバイス層
104 壁構造
105 マイクロカップ構造
106 ディスプレイ媒体
108 シーリング材料
108a シーリング材料溶液
109 インクジェット法
110 配向層
110a マイクロ構造
111 ブレード塗布法
113 熱ローラープロセス
200 第2基板
202 配向層
202a マイクロ構造
204 カラーフィルター層
205 COA層
206 電極層またはデバイス層
300a,300b,300c,300c 析出物

Claims (14)

  1. 第1基板を用意すること;
    前記第1基板上に壁構造を形成して複数個のマイクロカップを画定すること;
    前記マイクロカップに液晶または液晶を主な組成とする混合物を含むディスプレイ媒体を注入すること;
    前記ディスプレイ媒体により満たされた前記マイクロカップ上にシーリング材料を形成すること;
    第2基板を前記シーリング材料上に配置すると共に、ラミネーションプロセスを実行すること;を含み、
    前記壁構造に接触する前記シーリング材料が前記第2基板を前記壁構造に接合すると共に、前記ディスプレイ媒体に接触する前記シーリング材料が前記ディスプレイ媒体中に溶解し、配向効果を有する析出物を析出するようにしたことを特徴とするディスプレイパネルを製造する方法。
  2. 前記ディスプレイ媒体により満たされた前記マイクロカップ上にシーリング材料を形成するステップが:
    シーリング材料溶液を調整すること;および
    前記ディスプレイ媒体により満たされた前記マイクロカップ上に前記シーリング材料溶液を塗布することを含む請求項1記載の方法。
  3. 前記シーリング材料溶液が、揮発性溶剤および前記溶剤中に溶解する材料を含む請求項2記載の方法。
  4. 前記ディスプレイ媒体により満たされた前記マイクロカップ上に前記シーリング材料溶液を塗布する方法が、スリットコーティング、印刷、インクジェット印刷又はブレードコーティングを含む請求項2記載の方法。
  5. 前記第1基板上に電極層、デバイス層、配向層、カラーフィルター層、配向機能を有するマイクロ構造、またはそれらの組み合わせを形成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  6. 前記壁構造の材料が、感光ポリマーである請求項1記載の方法。
  7. 前記第1基板上に前記壁構造を製造する方法が、フォトリソグラフィープロセスまたはモールディングプロセスを含む請求項1記載の方法。
  8. 前記壁構造が前記第1基板上に形成された後、前記第1基板および前記壁構造の表面上で配向処理またはプラズマ表面改変を実施することをさらに含む請求項1記載の方法。
  9. 前記ディスプレイ媒体が、液晶または液晶を主な組成とする混合物を含む請求項1記載の方法。
  10. 前記第2基板上に電極層、デバイス層、配向層、カラーフィルター層、配向機能を有するマイクロ構造、またはそれらの組み合わせを形成することをさらに含む請求項1記載の方法。
  11. 第1基板と;
    前記第1基板上に配置されて複数のマイクロカップを画定する壁構造と;
    前記マイクロカップに注入され、液晶または液晶を主な組成とする混合物を含むディスプレイ媒体と;
    前記マイクロカップ上に配置される第2基板と;
    前記壁構造および前記第2基板間に配置されて、それらと共に接合されるシーリング材料とを備え、
    前記ディスプレイ媒体と接触する前記シーリング材料が前記ディスプレイ媒体中に融解し、配向効果を有する析出物を析出するようにしたことを特徴とするディスプレイパネル。
  12. 前記第1基板上に配置される電極層、デバイス層、配向層、カラーフィルター層、配向機能を有するマイクロ構造、またはそれらの組み合わせをさらに含む請求項11記載のディスプレイパネル。
  13. 前記ディスプレイ媒体が、液晶または液晶を主な組成とする混合物を含む請求項11記載のディスプレイパネル。
  14. 前記第2基板上に配置される電極層、デバイス層、配向層、カラーフィルター層、配向機能を有するマイクロ構造、またはそれらの組み合わせをさらに含む請求項11記載のディスプレイパネル。
JP2007002825A 2006-08-11 2007-01-10 ディスプレイパネルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP4638885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095129502A TWI315799B (en) 2006-08-11 2006-08-11 Manufacturing method of a display panel and a display panel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008046588A JP2008046588A (ja) 2008-02-28
JP4638885B2 true JP4638885B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=39050373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007002825A Expired - Fee Related JP4638885B2 (ja) 2006-08-11 2007-01-10 ディスプレイパネルおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7567332B2 (ja)
JP (1) JP4638885B2 (ja)
TW (1) TWI315799B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2934061B1 (fr) * 2008-07-15 2010-10-15 Commissariat Energie Atomique Couche d'alignement de cristaux liquides deposee et frottee avant realisation des microstructures
TWI400672B (zh) * 2009-02-09 2013-07-01 Prime View Int Co Ltd 顯示面板及其可撓式彩色顯示介質模組的製造方法
JP2013054188A (ja) * 2011-09-02 2013-03-21 Fujitsu Ltd 液晶表示素子
US8766746B2 (en) 2011-09-21 2014-07-01 Fujitsu Limited Active inductor
KR20130107379A (ko) * 2012-03-21 2013-10-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이의 제조 방법
TWI457885B (zh) * 2012-04-02 2014-10-21 Au Optronics Corp 顯示裝置
KR102067229B1 (ko) * 2013-11-27 2020-02-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101732789B1 (ko) * 2014-04-04 2017-05-08 주식회사 엘지화학 액정 소자
KR20150137203A (ko) * 2014-05-28 2015-12-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
TWI544674B (zh) * 2014-06-11 2016-08-01 群創光電股份有限公司 顯示裝置
US9989798B2 (en) 2014-06-27 2018-06-05 Lg Display Co., Ltd. Light controlling apparatus, method of fabricating the light controlling apparatus and transparent display device including the light controlling apparatus with transparent mode and light shielding mode
KR101676771B1 (ko) * 2014-09-11 2016-11-17 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101723184B1 (ko) * 2014-10-27 2017-04-04 주식회사 엘지화학 중성화된 전도성 고분자 투명전극을 포함하는 고분자 분산형 액정 소자 및 이의 제조방법
US10087344B2 (en) 2015-10-30 2018-10-02 E Ink Corporation Methods for sealing microcell containers with phenethylamine mixtures
JP6740610B2 (ja) * 2015-12-22 2020-08-19 凸版印刷株式会社 液晶表示装置
US10996518B1 (en) * 2019-12-26 2021-05-04 Industrial Technology Research Institute Light switchable device

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223936A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH11142829A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造法
JPH11281983A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000111880A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法
JP2003167238A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Kayaku Co Ltd 画像表示装置
JP2004012772A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004521377A (ja) * 2001-01-11 2004-07-15 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド 改良された透過型または反射型液晶ディスプレイおよびその新規な製造方法
JP2006091200A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Citizen Watch Co Ltd 光変調装置用パネルの製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6833943B2 (en) * 2000-03-03 2004-12-21 Sipix Imaging, Inc. Electrophoretic display and novel process for its manufacture
JP2001305556A (ja) * 2000-04-20 2001-10-31 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 液晶表示装置、および液晶表示装置の製造方法
JP2002148644A (ja) * 2000-09-01 2002-05-22 Seiko Epson Corp 液晶装置の製造方法
TWI230832B (en) 2003-01-24 2005-04-11 Sipix Imaging Inc Novel adhesive and sealing layers for electrophoretic displays

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02223936A (ja) * 1989-02-25 1990-09-06 Nippon Mektron Ltd 電気泳動表示装置及びその製造法
JPH11142829A (ja) * 1997-09-08 1999-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 液晶表示素子の製造法
JPH11281983A (ja) * 1998-03-31 1999-10-15 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2000111880A (ja) * 1998-10-01 2000-04-21 Minolta Co Ltd 液晶光変調素子及びその製造方法
JP2004521377A (ja) * 2001-01-11 2004-07-15 シピックス・イメージング・インコーポレーテッド 改良された透過型または反射型液晶ディスプレイおよびその新規な製造方法
JP2003167238A (ja) * 2001-11-30 2003-06-13 Nippon Kayaku Co Ltd 画像表示装置
JP2004012772A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2006091200A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Citizen Watch Co Ltd 光変調装置用パネルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200809307A (en) 2008-02-16
TWI315799B (en) 2009-10-11
JP2008046588A (ja) 2008-02-28
US7567332B2 (en) 2009-07-28
US20080036960A1 (en) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4638885B2 (ja) ディスプレイパネルおよびその製造方法
US20150338714A1 (en) Display panel and display device
US6565932B2 (en) Liquid crystal composition and liquid crystal light modulating device using the liquid crystal composition
JP6178442B2 (ja) 液晶シャッタ眼鏡
JP2004515824A (ja) スタックドリキッドセル
KR20070055820A (ko) 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2006171681A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US7488230B2 (en) Manufacturing method of display panel and sealing layer material thereof
US20040189893A1 (en) Color polymer dispersed liquid crystal display and method for manufacture thereof
US8125591B2 (en) Method of forming an array of polymer dispersed liquid crystal cells
US20070154659A1 (en) Rubbing membrane material and liquid crystal display device using the same
CN100401145C (zh) 彩色胆固醇型液晶显示器及其制造方法
US8743318B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
CN101114083B (zh) 液晶显示元件、电子设备及液晶显示元件的制造方法
KR970004880B1 (ko) 액정전기광학장치 및 그 제작방법
CN100410738C (zh) 液晶显示器的制造方法
WO2015010362A1 (zh) 一种电致变色显示面板及其制备方法、显示装置
KR100933867B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
US20110109822A1 (en) Liquid crystal display element, method of manufacturing the same, and liquid crystal display device
JPH05264989A (ja) カラー液晶表示素子
US20230276710A1 (en) Piezoelectric films including ionic liquids and methods of making piezoelectric films including ionic liquids
KR100697389B1 (ko) 고분자분산액정 표시장치의 제조방법
TWI427320B (zh) 水濕性可調薄膜及顯示裝置
US7660026B2 (en) Method for forming electro-optic film
JP2001147444A (ja) 積層型液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees