JP4638728B2 - 自動変速機の6速パワートレイン - Google Patents

自動変速機の6速パワートレイン Download PDF

Info

Publication number
JP4638728B2
JP4638728B2 JP2004378496A JP2004378496A JP4638728B2 JP 4638728 B2 JP4638728 B2 JP 4638728B2 JP 2004378496 A JP2004378496 A JP 2004378496A JP 2004378496 A JP2004378496 A JP 2004378496A JP 4638728 B2 JP4638728 B2 JP 4638728B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
planetary gear
gear set
clutch
operating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004378496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006038210A (ja
Inventor
烋 台 沈
箕 彬 林
景 撤 李
秉 昊 蘇
ガン 壽 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2006038210A publication Critical patent/JP2006038210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638728B2 publication Critical patent/JP4638728B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/666Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with compound planetary gear units, e.g. two intermeshing orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0052Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising six forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2007Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with two sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2023Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 4 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/202Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set
    • F16H2200/2025Transmissions using gears with orbital motion characterised by the type of Ravigneaux set using a Ravigneaux set with 5 connections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2043Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with five engaging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2097Transmissions using gears with orbital motion comprising an orbital gear set member permanently connected to the housing, e.g. a sun wheel permanently connected to the housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Description

本発明は車両用自動変速機に適用され、前進6速及び後進1速の変速段を実現することができるようにした、車両用自動変速機の6速パワートレインに関する。
例えば、自動変速機の多段変速ギヤメカニズムは、複数の遊星ギヤセットの組み合わせからなり、このような複数の遊星ギヤセットが組み合わされたパワートレインは、エンジントルクを変換して伝達するトルクコンバーターから回転動力が入力されると、これを多段に変速して出力側に伝達する機能を行う。
このような自動変速機のパワートレインは、多くの変速段を有するほど動力伝達効率及び燃料消費率の面で有利であるため、より多くの変速段を実現することができるパワートレインが要求されている。
そして、同一数の変速段を実現するとしても、遊星ギヤセットの組み合わせ方法によって耐久性、動力伝達効率、大きさ、そして重量などが大きく異なるため、より堅固で動力損失を最少化しつつコンパクト化することができるパワートレインを開発するための努力が続けられている。
遊星ギヤセットを利用するパワートレインを開発する際には、新たな遊星ギヤセットを開発するのではなく、既存のシングルピニオン遊星ギヤセット、ダブルピニオン遊星ギヤセット、あるいはシングル及びダブルピニオン遊星ギヤセットを組み合わせたラベニュータイプの遊星ギヤセットをどのように組み合わせ、これに伴うクラッチ、ブレーキ、そしてワンウェイクラッチをどの位置にいくつ配置するかによって、可能なかぎり動力損失がなく、所望の変速段及びこれに伴う変速比を実現して変速機性能を向上させることにその目標をおいて様々な研究が行われている。
特に、手動変速機の場合には、変速段が多すぎると運転者が頻繁に変速しなければならない不便さがあるが、自動変速機の場合には、運転状態によってトランスミッション制御ユニットが自動的にパワートレインの作動を制御して変速を行うので、より多くの変速段を実現することができるパワートレインを開発することは、非常に重要な価値があると言える。
このような傾向に対応するために、4速及び5速パワートレインに関する様々な研究が行われると共に、最近は、前進6速及び後進1速の変速段を実現できる自動変速機のパワートレインが提供されている。
その一例を図26に示す。これは、前方に一つのシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び後方に一つのラベニュータイプのラベニュー遊星ギヤセット(LPG)を組み合わせるが、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1サンギヤ(S1)は変速機ケース1に固定され、ラベニュー遊星ギヤセット(LPG)の第2リングギヤ(R2)(第3リングギヤ(R3))は出力ギヤ(OUT)が装着されて出力要素として作動する。
そして、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1リングギヤ(R1)は入力軸3と直結され、ラベニュー遊星ギヤセット(LPG)の第2、3遊星ギヤ(P2、P3)を連結する第3遊星キャリア(PC3)は第2クラッチ(C2)を介して入力軸3と可変的に連結される。
また、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1遊星ギヤ(P1)を連結する第1遊星キャリア(PC1)は、ラベニュー遊星ギヤセット(LPG)の第3サンギヤ(S3)との間に第1クラッチ(C1)を介して互いに可変的に連結され、これは、再び第2サンギヤ(S2)との間に第3クラッチ(C3)を介して互いに可変的に連結される。
また、第2サンギヤ(S2)は、第1ブレーキ(B1)を介して変速機ケース1と連結され、ラベニュー遊星ギヤセット(LPG)の第2、3遊星ギヤ(P2、P3)を連結する第3遊星キャリア(PC3)は、変速機ケース1に並列配置される第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を介して変速機ケース1に連結される。
このようなパワートレインは、図27のように、前進第1速では第1クラッチ(C1)及びワンウェイクラッチ(OWC)が作動し、第2速では第1クラッチ(C1)及び第1ブレーキ(B1)が作動し、第3速では第1クラッチ(C1)及び第3クラッチ(C3)が作動し、第4速では第1クラッチ(C1)及び第2クラッチ(C2)が作動し、第5速では第2、3クラッチ(C2、C3)が作動し、第6速では第2クラッチ(C2)及び第1ブレーキ(B1)が作動し、後進変速段では第3クラッチ(C3)及び第2ブレーキ(B2)が作動して、前進6速及び後進1速の変速段を実現する。
しかし、前記のようなパワートレインにおいては、図28のように、三つの遊星ギヤが動力の入力を受けて回転する段が第2速段の一つだけであり、二つの遊星ギヤが動力の入力を受けて回転する段が第1速段、第4速段、第5速段の三つであり、一つの遊星ギヤだけが動力の入力を受けて回転する段が第3速段及び第6速段の二つである。
第5速段及び第6速段の場合、第3サンギヤ(S3)が空転する回転数が不必要に大きく、その耐久力にも不利に作用する短所がある。
特開2002−295608号公報 特開平6−200998号公報
本発明は、前記従来の技術の短所を解消するために発明されたものであって、本発明の目的は、動力伝達効率及び耐久性を向上できる自動変速機の6速パワートレインを提供することにある。
本発明による第1の自動変速機の6速パワートレインは、自動変速機の6速パワートレインにおいて、一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであって、前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、第8作動要素は変速機ケースに固定されて、前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする。
前記単純遊星ギヤセットはシングルピニオン遊星ギヤセットからなり、前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路;前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路;前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路;を含むことを特徴とする。
前記第1入力経路は、第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現され、前記第2入力経路は、第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現され、前記第3入力経路は、第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする。
第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする。
前記第1クラッチは、前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする。
本発明による第2の自動変速機の6速パワートレインは、自動変速機の6速パワートレインにおいて、一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであって、前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、第8作動要素は変速機ケースに固定されて、前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする。
前記単純遊星ギヤセットはシングルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とし、前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路;前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路;前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路;を含むことを特徴とする。
前記第1入力経路は、第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現され、前記第2入力経路は、第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現され、前記第3入力経路は、第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする。
第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする。
前記第1クラッチは、前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする。
本発明による第3の自動変速機の6速パワートレインは、自動変速機の6速パワートレインにおいて、一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであって、前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、第8作動要素は変速機ケースに固定されて、前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする。
前記単純遊星ギヤセットはダブルピニオン遊星ギヤセットからなり、前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路;前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路;前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路;を含むことを特徴とする。
前記第1入力経路は、第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現され、前記第2入力経路は、第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現され、前記第3入力経路は、第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする。
第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする。
前記第1クラッチは、前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする。
本発明による第4の自動変速機の6速パワートレインは、自動変速機の6速パワートレインにおいて、一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであり、前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであって、前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、第8作動要素は変速機ケースに固定されて、前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする。
前記単純遊星ギヤセットはダブルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とする。
前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路;前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路;前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路;を含むことを特徴とする。
前記第1入力経路は、第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現され、前記第2入力経路は、第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現され、前記第3入力経路は、第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする。
第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする。
前記第1クラッチは、前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする。
本発明のパワートレインは、一つのダブルピニオン遊星ギヤセットの一つの遊星ギヤ及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットの遊星ギヤを別個に自転するように連結し、遊星キャリアだけを共有するようにすることによって、5個の作動要素を有する可変複合遊星ギヤセットを実現し、一つの単純遊星ギヤセットと直結及び可変連結される二つの入力経路及び入力軸と可変連結される一つの入力経路を通じて動力の伝達を受けて、前進6速及び後進1速の変速段を形成することによって、空転する遊星ギヤの回転数を最少化して動力伝達効率及び耐久性を向上させることができる。
特に、前進5、6速段及び後進段では、前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセット及びダブルピニオン遊星ギヤセットが各々その遊星キャリアだけを共有した状態で各々別個に駆動されることによって、従来は高速段で空転した第3サンギヤの空転回転数を最少化することができる。
以下、本発明の好ましい第1実施例を、添付した図面を参照してより詳細に説明する。
図1は本発明の第1実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第1実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に第1サンギヤ(S1)、第1遊星ギヤ(P1)、及び第1リングギヤ(R1)から構成されるシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)が形成される。
本発明の第1実施例によるパワートレインは、可変複合遊星ギヤセット(VPG)をさらに含む。可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットを含む。シングルピニオン遊星ギヤセットは、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の後方に配置され、第2サンギヤ(S2)、第2遊星ギヤ(P2)、及び第2リングギヤ(R2)から構成される。ダブルピニオン遊星ギヤセットは、シングルピニオン遊星ギヤセットに隣接して配置され、第3サンギヤ(S3)、一対の第3遊星ギヤ(P3)、及び第3リングギヤ(R3)から構成される。ダブルピニオン遊星ギヤセットの第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つはシングルピニオン遊星ギヤセットの第2遊星ギヤ(P2)と連結されるが、別個に自転可能に連結される。
シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)は、第1サンギヤ(S1)、第1リングギヤ(R1)、及び第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を作動要素として含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第2、3サンギヤ(S2、S3)、第2、3リングギヤ(R2、R3)、第2サンギヤ(S2)と第2リングギヤ(R2)との間に噛合う第2遊星ギヤ(P2)、及び第3サンギヤ(S3)と第3リングギヤ(R3)との間に噛合う一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第3遊星キャリア(PC3)を作動要素として含む。
遊星ギヤセットの配列は、変速機の前側にシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)が配置され、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される。
そして、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、入力軸3にクラッチを通じて可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、5個の作動要素を実現する。
また、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)は、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の2個の作動要素のうちの一つには常に直結されて他の一つには可変連結される作動要素及び入力軸3と直結される入力要素を含んで、3個の作動要素を実現する。
これをより具体的に見てみると、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の5個の作動要素は、可変複合遊星ギヤセット(VPG)のダブルピニオン遊星ギヤセットの第3サンギヤ(S3)を第1作動要素とし、第3リングギヤ(R3)を第2作動要素とし、可変複合遊星ギヤセット(VPG)のシングルピニオン遊星ギヤセットの第2リングギヤ(R2)を第3作動要素とし、第2サンギヤ(S2)を第5作動要素とし、互いに共有された第3遊星キャリア(PC3)を第4作動要素とする。
そして、シングルピニオン単純遊星ギヤセットの3個の作動要素は、第1リングギヤ(R1)を第6作動要素とし、第1遊星キャリア(PC1)を第7作動要素とし、第1サンギヤ(S1)を第8作動要素とする。
このような8個の作動要素の連結は、下記の通りである。
まず、第1作動要素である第3サンギヤ(S3)は第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)と互いに直結され、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)は第1クラッチ(C1)を通じて互いに可変連結される。
ここで、第1クラッチ(C1)は、可変複合遊星ギヤセット(VPG)とシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)との間に配置される。
そして、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)は変速機ケース1に第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を通じて並列に連結され、第6作動要素である第1リングギヤ(R1)は第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結される。
また、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)は変速機ケース1及び第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)と第1ブレーキ(B1)及び第3クラッチ(C3)を通じて各々可変連結され、第8作動要素である第1サンギヤ(S1)は変速機ケース1に固定されて常に固定要素として作用し、第3作動要素である第2リングギヤ(R2)は出力要素として、第6作動要素である第1リングギヤ(R1)は入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)には入力軸3の動力が三つの入力経路を通じて伝達される。
まず、第1入力経路は、第6作動要素である第1リングギヤ(R1)及び第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を通じて第1作動要素である第3サンギヤ(S3)に減速比として入力される経路である。
即ち、第1入力経路は、第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を可変的に連結する第1クラッチ(C1)の作動によって実現される。
そして、第2入力経路は、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)に同速比として入力される経路である。
即ち、第2入力経路は、第4速段、第5速段、及び第6速段で、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現される。
また、第3入力経路は、第6作動要素である第1リングギヤ(R1)及び第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を通じて第5作動要素である第2サンギヤ(S2)に減速比として入力される経路である。
第3入力経路は、第3速段、第5速段、及び後進段で、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)及び第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を可変的に連結する第3クラッチ(C3)の作動によって実現される。
このように、パワートレインは、図2の作動要素表のように、第1速段では第1クラッチ(C1)及びワンウェイクラッチ(OWC)が作動し、第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキ(B1)が作動し、第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキ(B1)が解除されて第3クラッチ(C3)が作動し、第4速段では第3速段の状態で第3クラッチ(C3)が解除されて第2クラッチ(C2)が作動し、第5速段では第4速段の状態で第1クラッチ(C1)が解除されて第3クラッチ(C3)が作動し、第6速段では第5速段の状態で第3クラッチ(C3)が解除されて第1ブレーキ(B1)が作動し、後進変速段では第3クラッチ(C3)及び第2ブレーキ(B2)が作動して、前進6速及び後進1速の変速段を実現する。
本発明の第1実施例によるパワートレインの変速過程を、図3及び図4を参照してより具体的に説明する。
まず、各作動要素は、図3及び図4の本発明によるパワートレインの前進1速乃至6速及び後進の変速線図のように、各ノード別に各作動要素が配置されるが、第1ノード(N1)は第1作動要素である第3サンギヤ(S3)が、第2ノード(N2)及び第3ノード(N3)は第2、第3作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第2リングギヤ(R2)が、第4ノード(N4)は第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)が、第5ノード(N5)は第5作動要素である第2サンギヤ(S2)が設定される。
そして、第6ノード(N6)は第6作動要素である第1リングギヤ(R1)が、第7ノード(N7)は第7作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が、第8ノード(N8)は第8作動要素である第1サンギヤ(S1)が設定される。
このようなパワートレインで、入力軸3の動力はシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第6ノード(N6)(本実施例では第1リングギヤ(R1))に同速の入力が行われると同時に、第7ノード(N7)(本実施例では第1遊星キャリア(PC1))を通じて可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第1ノード(N1)(つまり、第3サンギヤ(S3))に減速された入力が行われる。
第1速では第1クラッチ(C1)及びワンウェイクラッチ(OWC)が作動する。したがって、第4ノード(N4)及び第8ノード(N8)が固定要素として作動する。したがって、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の相互補完作用によって、図3の第1速図面のような速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)を通じてD1だけ出力が行われて、前進1速の変速が行われる。
ここで、第1クラッチ(C1)が作動するというのは、第3リングギヤ(R3)及び第2リングギヤ(R2)が互いに連結されて第2ノード(N2)及び第3ノード(N3)が一つとして作用することを意味する。
前進2速では第1速の状態で第1ブレーキ(B1)が作動する。
このような第2速でも、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1リングギヤ(R1)である第6ノード(N6)を通じて入力が行われると同時に、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3サンギヤ(S3)に減速された入力が行われる。
このような状態で第5ノード(N5)及び第8ノード(N8)が固定要素として作動する。したがって、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の相互補完作用によって、図3の第2速図面のような速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)を通じてD2だけ出力が行われて、前進2速の変速が行われる。
前進3速では第2速の状態で第1ブレーキ(B1)の作動が解除されて第3クラッチ(C3)が作動する。
このような第3速でも、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1リングギヤ(R1)である第6ノード(N6)を通じて入力が行われると同時に、第1遊星キャリア(PC1)である第7ノード(N7)を通じて可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3サンギヤ(S3)に減速された入力が行われる。
同時に、第1遊星キャリア(PC1)である第7ノード(N7)を通じて可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第2サンギヤ(S2)である第5ノード(N5)に減速された入力が行われる。
これにより、可変複合遊星ギヤセット(VPG)では第1、5ノード(N1、N5)が同一な速度で回転するようになり、図3の3速図面のような速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)を通じてD3だけ出力が行われて、前進3の変速が行われるようになる。
前進4速では第3速の状態で第3クラッチ(C3)の作動が解除されて第2クラッチ(C2)が作動する。
そうすると、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1リングギヤ(R1)である第6ノード(N6)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3遊星キャリア(PC3)である第4ノード(N4)が入力軸3に直結された状態で同速の入力が行われる。そして、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3サンギヤ(S3)には減速された入力が行われる。
これにより、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の相互補完作用によって、図4の第4速図面のような速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)を通じてD4だけ出力が行われて、前進4速の変速が行われるようになる。
前進5速では第4速の状態で第1クラッチ(C1)の作動が解除されて第3クラッチ(C3)が作動する。
そうすると、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1遊星キャリア(PC1)である第7ノード(N7)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第2サンギヤ(S2)である第5ノード(N5)が事実上直結された状態を維持して入力が行われる。また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3遊星キャリア(PC3)に同速の入力が行われる。
第1クラッチ(C1)が解除された状態では、第2、3ノード(N2、N3)上の第3リングギヤ(R3)及び第2リングギヤ(R2)は各々別個に自転する。したがって、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の速度線図は二つの速度線を示すようになる。
これにより、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の相互補完作用によって、図4の第5速図面のような二つの速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)の第2リングギヤ(R2)を通じてD5だけ出力が行われて、前進5速の変速が行われる。
前進6速では第5速の状態で第3クラッチ(C3)の作動が解除されて第1ブレーキ(B1)が作動する。
これにより、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1リングギヤ(R1)である第6ノード(N6)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3遊星キャリア(PC3)である第4ノード(N4)には入力軸3から同速の入力が行われる。そして、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第2サンギヤ(S2)である第5ノード(N5)及びシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1サンギヤ(S1)である第8ノード(N8)が固定要素として作動する。そして、図4の第6速図面のような二つの速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)である第2リングギヤ(R2)を通じてD6だけ出力が行われて、前進6速の変速が行われる。
そして、後進変速段では第3クラッチ(C3)及び第2ブレーキ(B2)が作動する。
そうすると、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の第1遊星キャリア(PC1)である第7ノード(N7)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第2サンギヤ(S2)である第5ノード(N5)が事実上直結された状態を維持して減速された入力が行われ、可変複合遊星ギヤセット(VPG)の第3遊星キャリア(PC3)である第4ノード(N4)は固定要素として作動する。
これにより、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)及び可変複合遊星ギヤセット(VPG)の相互補完作用によって、図4の後進速図面のような二つの速度線が形成されるので、出力要素である第3ノード(N3)の第2リングギヤ(R2)を通じてRだけ出力が行われて、後進変速が行われる。
以下、本発明の好ましい第2実施例を、添付した図5乃至図7を参照して説明する。
図5は本発明の第2実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第2実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)、及び前記シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成が、第1実施例と同一である。
シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第2、3サンギヤ(S2、S3)と第2、3リングギヤ(R2、R3)との間に噛合う第2遊星ギヤ(P2)及び一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第2、3遊星キャリア(PC2、PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側にシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)が配置され、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
このような八つの作動要素の連結においても、第1実施例と同一であるが、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)の入力軸から遠い方に配置されることが第1実施例と異なる。
また、第1実施例で変速機ケース1に第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を通じて並列に連結された第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)が単に第2クラッチ(C2)を通じて第6作動要素である第1リングギヤ(R1)と可変連結され、前記第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)が第4作動要素を共有する第2遊星キャリア(PC2)に連結されることが異なる。
そして、可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路も、第1実施例と同一であり、作動要素の作動要素表も第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第2実施例によるパワートレインの変速過程は、図6及び図7に示すように、その具体的な説明は前記第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第3実施例を、添付した図8乃至図10を参照して説明する。
図8は本発明の第3実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第3実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)、及び前記シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成が、第1実施例と同一である。
シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第3サンギヤ(S3)と第3リングギヤ(R3)との間に噛合う一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第3遊星キャリア(PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側にシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)が配置され、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
但し、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の3個の作動要素は、第1サンギヤ(S1)を第6作動要素とし、第1遊星キャリア(PC1)を第7作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
即ち、このような8個の作動要素の連結においても、第1実施例と同一であるが、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第8作動要素である第1リングギヤ(R1)が変速機ケース1に固定されて常に固定要素として作用することが第1実施例と異なり、この時、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)とシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)との間に配置されることは、第1実施例と同一である。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路も、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて入力が行われるのに対して、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
即ち、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第3実施例によるパワートレインの速度過程は、図9及び図10に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)から第1サンギヤ(S1)に置換されて第1サンギヤ(S1)が入力要素となり、第8作動要素が第1実施例の第1サンギヤ(S1)から第1リングギヤ(R1)に置換されて第1リングギヤ(R1)が固定要素となることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は前記第一実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第4実施例を、添付した図11乃至図13を参照して説明する。
図11は本発明の第4実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第4実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)、及び前記シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成が、第1実施例と同一である。
シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第2、3サンギヤ(S2、S3)と第2、3リングギヤ(R2、R3)との間に噛合う第2遊星ギヤ(P2)及び一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第2、3遊星キャリア(PC2、PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側にシングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)が配置され、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
但し、シングルピニオン単純遊星ギヤセット(SPG)の3個の作動要素は、第1サンギヤ(S1)を第6作動要素とし、第1遊星キャリア(PC1)を第7作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
即ち、このような8個の作動要素の連結においても、第1実施例と同一であるが、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第8作動要素である第1リングギヤ(R1)が変速機ケース1に固定されて常に固定要素として作用することが第1実施例と異なり、この時、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)の入力軸から遠い方に配置されることが第1実施例と異なる。
また、第1実施例で変速機ケース1に第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を通じて並列に連結された第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)が単に第2クラッチ(C2)を通じて第6作動要素である第1サンギヤ(S1)と可変連結され、第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)が第4作動要素を共有する第2遊星キャリア(PC2)に連結されることが異なる。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路は、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて入力が行われるのに対して、本実施例では第3実施例と同一に第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて基本的な入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
即ち、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第4実施例によるパワートレインの変速過程は、図12及び図13に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)から第1サンギヤ(S1)に置換されて第1サンギヤ(S1)が入力要素となり、第8作動要素が第1実施例の第1サンギヤ(S1)から第1リングギヤ(R1)に置換されて第1リングギヤ(R1)が固定要素となることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第5実施例を、添付した図14乃至図16を参照して説明する。
図14は本発明の第5実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第5実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)、及び前記ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成で、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用したことが第1実施例と異なる。
ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う一対の第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第3サンギヤ(S3)と第3リングギヤ(R3)との間に噛合う一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第3遊星キャリア(PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側に単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を配置したこと以外は、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
このような8個の作動要素は、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用することにより、第1実施例と多少異なる。
即ち、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の3個の作動要素は、第1遊星キャリア(PC1)を第6作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第7作動要素とし、第1サンギヤ(S1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
このような8個の作動要素の連結においては、第1実施例とほぼ同一であるが、第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第7作動要素である第1リングギヤ(R1)が第1作動要素である第3サンギヤ(S3)と直結されると同時に、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)と第3クラッチ(C3)を通じて可変連結されることが第1実施例と異なり、この時、第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)と単純遊星ギヤセットであるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)との間に配置されることは、第1実施例と同一である。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路は、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて単純遊星ギヤセットに入力が行われるのに対して、本実施例では第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を通じて単純遊星ギヤセットに基本的な入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
また、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第5実施例によるパワートレインの変速過程は、図15及び図16に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)からダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の適用によって第1遊星キャリア(PC1)に置換されて第1遊星キャリアが(PC1)が常に入力要素となり、第7作動要素が第1実施例の第1遊星キャリア(PC1)から第1リングギヤ(R1)に置換されることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第6実施例を、添付した図17乃至図19を参照して説明する。
図17は本発明の第6実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第6実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)、及び前記ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成で、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用したことが第1実施例と異なる。
ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う一対の第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第サンギヤ(S2、S3)と第2、3リングギヤ(R2、R3)との間に噛合う第2遊星ギヤ(P2)及び一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第2、3遊星キャリア(PC2、PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側に単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を配置したこと以外は、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
このような8個の作動要素は、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用することにより、第1実施例と多少異なる。
即ち、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の3個の作動要素は、第1遊星キャリア(PC1)を第6作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第7作動要素とし、第1サンギヤ(S1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
このような8個の作動要素の連結においては、第1実施例とほぼ同一であるが、第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第7作動要素である第1リングギヤ(R1)が第1作動要素である第3サンギヤ(S3)と直結されると同時に、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)と第3クラッチ(C3)を通じて可変連結されることが第1実施例と異なり、この時、第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)の入力軸から遠い方に配置されることが第1実施例及び第5実施例と異なる。
また、第1実施例で変速機ケース1に第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を通じて並列に連結された第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)が単に第2クラッチ(C2)を通じて第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)と可変連結され、第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)が第4作動要素を共有する第2遊星キャリア(PC2)に連結されることが異なる。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路は、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて入力が行われるのに対して、本実施例では第5実施例と同一に第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を通じて基本的な入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
即ち、基本的な入力軸3の動力の入力が第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を通じて行われ、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1遊星キャリア(PC1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第6実施例によるパワートレインの変速過程は、図18及び図19に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)からダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の適用によって第1遊星キャリア(PC1)に置換されて第1遊星キャリアが(PC1)が常に入力要素となり、第7作動要素が第1実施例の第1遊星キャリア(PC1)から第1リングギヤ(R1)に置換されることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は前記第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第7実施例を、添付した図20乃至図22を参照して説明する。
図20は本発明の第7実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第7実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)、及びダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成で、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用したことが第1実施例と異なる。
ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う一対の第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第3サンギヤ(S3)と第3リングギヤ(R3)との間に噛合う一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第3遊星キャリア(PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側に単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を配置したこと以外は、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
このような8個の作動要素は、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用することにより、第1実施例と多少異なる。
つまり、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の3個の作動要素は、第1サンギヤ(PC1)を第6作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第7作動要素とし、第1遊星キャリア(PC1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
このような8個の作動要素の連結においては、第1実施例とほぼ同一であるが、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第7作動要素である第1リングギヤ(R1)が第1作動要素である第3サンギヤ(S3)と直結されると同時に、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)と第3クラッチ(C3)を通じて可変連結されることが第1実施例と異なり、この時、第8作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が変速機ケース1に固定されて固定要素として作用し、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する前記第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)と単純遊星ギヤセットであるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)との間に配置されることは、第1実施例と同一である。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路は、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて入力が行われるのに対して、本実施例では第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて基本的な入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
即ち、基本的な入力軸3の動力の入力が第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて行われ、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第7実施例によるパワートレインの変速過程は、図21及び図22に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)からダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の適用によって第1サンギヤ(S1)に置換されて第1サンギヤ(S1)が常に入力要素となり、第7作動要素が第1実施例の第1遊星キャリア(PC1)から第1リングギヤ(R1)に置換され、固定要素である第8作動要素として第1遊星キャリア(PC1)が適用されることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は前記第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
以下、本発明の好ましい第8実施例を、添付した図23乃至図25を参照して説明する。
図23は本発明の第8実施例によるパワートレインの概略図であって、本発明の第8実施例によるパワートレインは、トルクコンバーターを通じてエンジン出力側に接続される入力軸3上の前方に形成されるダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)、及び前記ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の後方で一つのシングルピニオン遊星ギヤセット及び一つのダブルピニオン遊星ギヤセットが互いに第2遊星ギヤ(P2)及び第3遊星ギヤ(P3)のうちの一つを別個に自転可能に連結して構成される可変複合遊星ギヤセット(VPG)が組み合わされる構成で、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用したことが第1実施例と異なる。
ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)は、第1サンギヤ(S1)と第1リングギヤ(R1)との間に噛合う一対の第1遊星ギヤ(P1)を回転可能に支持する第1遊星キャリア(PC1)を含む。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第2、3サンギヤ(S2、S3)と第2、3リングギヤ(R2、R3)との間に噛合う第2遊星ギヤ(P2)及び一対の第3遊星ギヤ(P3)を回転可能に支持する第2、3遊星キャリア(PC2、PC3)を含む。
遊星ギヤセットの配列も、変速機の前側に単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を配置したこと以外は、変速機の後側に可変複合遊星ギヤセット(VPG)が配置される第1実施例と同一である。
また、可変複合遊星ギヤセット(VPG)は、第1実施例と同一に5個の作動要素を有し、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)も、第1実施例と同一に3個の作動要素を有する。
このような8個の作動要素は、単純遊星ギヤセットとしてダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)を適用することにより、第1実施例と多少異なる。
即ち、ダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の3個の作動要素は、第1サンギヤ(S1)を第6作動要素とし、第1リングギヤ(R1)を第7作動要素とし、第1遊星キャリア(PC1)を第8作動要素とすることが第1実施例と異なる。
このような8個の作動要素の連結においては、第1実施例とほぼ同一であるが、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)と第2クラッチ(C2)を通じて可変連結され、第7作動要素である第1リングギヤ(R1)が第1作動要素である第3サンギヤ(S3)と直結されると同時に、第5作動要素である第2サンギヤ(S2)と第3クラッチ(C3)を通じて可変連結されることが第1実施例と異なり、この時、第8作動要素である第1遊星キャリア(PC1)が変速機ケース1に固定されて固定要素として作用し、第6作動要素である第1サンギヤ(S1)が入力軸3と直結されて常に入力要素として組み合わされる。
そして、第2作動要素である第3リングギヤ(R3)及び第3作動要素である第2リングギヤ(R2)を互いに可変連結する前記第1クラッチ(C1)が可変複合遊星ギヤセット(VPG)の入力軸から遠い方に配置されることが第1実施例と異なる。
また、第1実施例で変速機ケース1に第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)を通じて並列に連結されていた第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)が単に第2クラッチ(C2)を通じて第6作動要素である第1サンギヤ(S1)と可変連結され、第2ブレーキ(B2)及びワンウェイクラッチ(OWC)が第4作動要素を共有する第2遊星キャリア(PC2)に連結されることが異なる。
可変複合遊星ギヤセット(VPG)に入力軸3の動力が伝達される入力経路は、第1実施例と類似している。しかし、第1実施例では第6作動要素である第1リングギヤ(R1)を通じて入力が行われるのに対して、本実施例では第7実施例と同一に第1、2、3入力経路で前記第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて基本的な入力軸3の動力の入力が行われることが異なる。
即ち、基本的な入力軸3の動力の入力が第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を通じて行われ、第2入力経路が、第4速段、第5速段、及び第6速段の場合、第4作動要素である第3遊星キャリア(PC3)及び第6作動要素である第1サンギヤ(S1)を可変的に連結する第2クラッチ(C2)の作動によって実現されることが異なる。
一方、作動要素の作動要素表は第1実施例の図2と同一に適用される。
したがって、本発明の第8実施例によるパワートレインの変速過程は、図24及び図25に示すように、単に第6作動要素が第1実施例の第1リングギヤ(R1)からダブルピニオン単純遊星ギヤセット(DPG)の適用によって第1サンギヤ(S1)に置換されて第1サンギヤ(S1)が常に入力要素となり、第7作動要素が第1実施例の第1遊星キャリア(PC1)から第1リングギヤ(R1)に置換され、固定要素である第8作動要素が第1サンギヤ(S1)から第1遊星キャリア(PC1)に置換されることが異なるが、その変速過程において作動要素の運用は同一に行われ、その具体的な説明は第1実施例の解釈過程と同一であるので省略する。
前記において、各遊星ギヤセットに対する速度線については、当業者ならば十分に求めることができる公知の部分であるので、第1実施例を除く第2実施例乃至第8実施例に対する詳細な説明は省略する。
以上で、本発明に関する好ましい実施例を説明したが、本発明は前記実施例に限定されず、本発明の属する技術範囲を逸脱しない範囲での全ての変更が含まれる。
本発明の第1実施例によるパワートレインの概略図である。 本発明の全ての実施例に適用されるパワートレインの作動要素表である。 本発明の第1実施例によるパワートレインの前進1速乃至3速の変速線図である。 本発明の第1実施例によるパワートレインの前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第2実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第2実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第2実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第3実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第3実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第3実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第4実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第4実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第4実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第5実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第5実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第5実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第6実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第6実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第6実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第7実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第7実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第7実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第8実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第8実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 本発明の第8実施例によるパワートレインの概略図、前進1速乃至3速の変速線図、及び前進4速乃至6速及び後進の変速線図である。 従来のパワートレインの概略図である。 図26によるパワートレインの作動要素表である。 従来のパワートレインの前進1速乃至6速及び後進の変速線図である。
3 入力軸


Claims (32)

  1. 自動変速機の6速パワートレインにおいて、
    一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、
    前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、
    前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、
    前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、
    前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、
    前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであって、
    前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、
    第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、
    第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、
    第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、
    第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、
    第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、
    第8作動要素は変速機ケースに固定されて、
    前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、
    第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする自動変速機の6速パワートレイン。
  2. 前記単純遊星ギヤセットはシングルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  3. 前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路と
    前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路と、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  4. 前記第1入力経路は、
    第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  5. 前記第2入力経路は、
    第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  6. 前記第3入力経路は、
    第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項3に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  7. 第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、
    第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、
    第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、
    第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、
    第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、
    第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、
    後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  8. 前記第1クラッチは、
    前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  9. 自動変速機の6速パワートレインにおいて、
    一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、
    前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、
    前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、
    前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、
    前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、
    前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであって、
    前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、
    第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、
    第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、
    第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、
    第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、
    第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、
    第8作動要素は変速機ケースに固定されて、
    前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、
    第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする自動変速機の6速パワートレイン。
  10. 前記単純遊星ギヤセットはシングルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とする請求項9に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  11. 前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路と、
    前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路と、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路と、を含むことを特徴とする請求項9に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  12. 前記第1入力経路は、
    第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項11に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  13. 前記第2入力経路は、
    第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項11に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  14. 前記第3入力経路は、
    第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項11に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  15. 第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、
    第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、
    第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、
    第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、
    第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、
    第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、
    後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする請求項9に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  16. 前記第1クラッチは、
    前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする請求項9に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  17. 自動変速機の6速パワートレインにおいて、
    一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、
    前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、
    前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、
    前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、
    前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであり、
    前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであって、
    前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、
    第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、
    第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、
    第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、
    第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、
    第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、
    第8作動要素は変速機ケースに固定されて、
    前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、
    第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする自動変速機の6速パワートレイン。
  18. 前記単純遊星ギヤセットはダブルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とする請求項17に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  19. 前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路と、
    前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路と、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路と、を含むことを特徴とする請求項17に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  20. 前記第1入力経路は、
    第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項19に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  21. 前記第2入力経路は、
    第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項19に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  22. 前記第3入力経路は、
    第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項19に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  23. 第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、
    第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、
    第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、
    第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、
    第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、
    第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、
    後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする請求項17に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  24. 前記第1クラッチは、
    前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする請求項17に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  25. 自動変速機の6速パワートレインにおいて、
    一つのダブルピニオン遊星ギヤセット及び一つのシングルピニオン遊星ギヤセットを含み、これらの遊星ギヤは、一つの遊星キャリアを共有することによって入力軸に可変連結される入力要素及び出力が行われる出力要素を含んで、第1、2、3、4、5作動要素を実現する可変複合遊星ギヤセット及び、
    前記可変複合遊星ギヤセットの2個の作動要素のうちの一つには直結されて他の一つには可変連結される作動要素、入力軸と直結される入力要素、及び変速機ケースに固定される固定要素を含んで、第6、7、8作動要素を実現する単純遊星ギヤセットを含み、
    前記可変複合遊星ギヤセットの第1、2、3、4、5作動要素及び前記単純遊星ギヤセットの第6、7、8作動要素において、
    前記第1作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第2作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのダブルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第3作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第4作動要素は前記共有された遊星キャリアであり、
    前記第5作動要素は前記可変複合遊星ギヤセットのシングルピニオン遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第6作動要素は前記単純遊星ギヤセットのサンギヤであり、
    前記第7作動要素は前記単純遊星ギヤセットのリングギヤであり、
    前記第8作動要素は前記単純遊星ギヤセットの遊星キャリアであって、
    前記第1作動要素は第7作動要素と互いに直結され、
    第2作動要素及び第3作動要素は第1クラッチを通じて互いに可変連結され、
    第4作動要素は変速機ケースに第2ブレーキ及びワンウェイクラッチのうちの一つ以上を通じて可変連結され、
    第4作動要素は第6作動要素に第2クラッチを通じて可変連結され、
    第5作動要素は変速機ケースに第1ブレーキを通じて可変連結され、
    第5作動要素は第7作動要素に第3クラッチを通じて可変連結され、
    第8作動要素は変速機ケースに固定されて、
    前記第3作動要素は常に出力要素として作用し、
    第6作動要素は常に入力要素として作用することを特徴とする自動変速機の6速パワートレイン。
  26. 前記単純遊星ギヤセットはダブルピニオン遊星ギヤセットからなることを特徴とする請求項25に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  27. 前記可変複合遊星ギヤセットに入力軸の動力が伝達される入力経路は、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第1作動要素に減速比として入力される第1入力経路と、
    前記第4作動要素に同速比として入力される第2入力経路と、
    前記第6作動要素及び前記第7作動要素を通じて第5作動要素に減速比として入力される第3入力経路と、を含むことを特徴とする請求項25に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  28. 前記第1入力経路は、
    第1速段、第2速段、第3速段、及び第4速段で、前記第2作動要素及び第3作動要素を可変的に連結する第1クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項27に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  29. 前記第2入力経路は、
    第4速段、第5速段、及び第6速段で、前記第4作動要素及び第6作動要素を可変的に連結する第2クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項27に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  30. 前記第3入力経路は、
    第3速段、第5速段、及び後進段で、前記第5作動要素及び第7作動要素を可変的に連結する第3クラッチの作動によって実現されることを特徴とする請求項27に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  31. 第1速段では第1クラッチ及びワンウェイクラッチが作動し、
    第2速段では第1速段の状態で第1ブレーキが作動し、
    第3速段では第2速段の状態で第1ブレーキが解除されて第3クラッチが作動し、
    第4速段では第3速段の状態で第3クラッチが解除されて第2クラッチが作動し、
    第5速段では第4速段の状態で第1クラッチが解除されて第3クラッチが作動し、
    第6速段では第5速段の状態で第3クラッチが解除されて第1ブレーキが作動し、
    後進変速段では第3クラッチ及び第2ブレーキが作動して変速が行われることを特徴とする請求項25に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
  32. 前記第1クラッチは、
    前記可変複合遊星ギヤセットと前記単純遊星ギヤセットとの間に配置されることを特徴とする請求項25に記載の自動変速機の6速パワートレイン。
JP2004378496A 2004-07-28 2004-12-28 自動変速機の6速パワートレイン Expired - Fee Related JP4638728B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040059261A KR100610789B1 (ko) 2004-07-28 2004-07-28 자동변속기의 6속 파워 트레인

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006038210A JP2006038210A (ja) 2006-02-09
JP4638728B2 true JP4638728B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=35733086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378496A Expired - Fee Related JP4638728B2 (ja) 2004-07-28 2004-12-28 自動変速機の6速パワートレイン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7252617B2 (ja)
JP (1) JP4638728B2 (ja)
KR (1) KR100610789B1 (ja)
CN (1) CN100580276C (ja)
DE (1) DE102004062198B9 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8100809B2 (en) * 2004-11-30 2012-01-24 Aisin Aw Co., Ltd. Automatic transmission
KR100634610B1 (ko) * 2004-12-22 2006-10-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 6속 파워 트레인
US7344470B2 (en) * 2005-11-21 2008-03-18 Gm Global Technology Operations, Inc. Multi-speed planetary transmission
KR100793882B1 (ko) * 2006-07-20 2008-01-15 현대자동차주식회사 자동변속기의 파워 트레인
KR100911386B1 (ko) * 2006-10-26 2009-08-07 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
KR100828687B1 (ko) * 2006-11-08 2008-05-09 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 8속 파워트레인
JP4350770B2 (ja) * 2007-05-31 2009-10-21 ジヤトコ株式会社 自動変速機
KR100921803B1 (ko) 2007-11-26 2009-10-16 현대자동차주식회사 차량용 자동 변속기의 기어 트레인
ATE503947T1 (de) * 2008-02-01 2011-04-15 Gm Global Tech Operations Inc Automatikgetriebe
US8231502B2 (en) * 2009-08-24 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Multi-speed transmission having three planetary gear sets
CN101984271B (zh) * 2010-11-18 2012-08-01 广州科立源机电科技有限公司 多级变速器
KR101438637B1 (ko) * 2013-10-22 2014-09-05 현대자동차 주식회사 차량용 자동변속기의 기어트레인
DE102017207189A1 (de) * 2017-04-28 2018-10-31 Zf Friedrichshafen Ag Getriebe für ein Kraftfahrzeug
KR102325374B1 (ko) * 2020-03-11 2021-11-11 주식회사 케이티앤지 에어로졸 생성 장치용 청소 키트

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055151A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2003278895A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Jatco Ltd 自動変速機の変速用ブレーキ装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4133697A (en) * 1977-06-24 1979-01-09 Nasa Solar array strip and a method for forming the same
JPH02154844A (ja) * 1988-12-06 1990-06-14 Toyota Motor Corp 自動変速機用歯車変速装置
JPH02168048A (ja) * 1988-12-22 1990-06-28 Toyota Motor Corp 車両用遊星歯車式変速装置
FR2656055B1 (fr) * 1989-12-18 1994-04-29 Lepelletier Pierre Transmission automatique multivitesses pour vehicule automobile.
JP2778278B2 (ja) * 1991-03-14 1998-07-23 日産自動車株式会社 遊星歯車変速機構
US5667454A (en) * 1996-03-15 1997-09-16 General Motors Corporation Power transmission
JP4096468B2 (ja) * 1998-10-30 2008-06-04 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP4360014B2 (ja) * 2000-06-29 2009-11-11 アイシン精機株式会社 変速装置
JP4438247B2 (ja) * 2001-03-29 2010-03-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
KR100401642B1 (ko) 2001-09-26 2003-10-17 현대자동차주식회사 차량용 자동변속기의 6속 파워 트레인
US6709359B2 (en) * 2001-11-05 2004-03-23 General Motors Corporation Family of multi-speed transmission mechanisms having three planetary gear sets and five torque-transmitting mechanisms
US6802795B2 (en) * 2002-05-20 2004-10-12 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Automatic transmission of motor vehicle
JP3830433B2 (ja) * 2002-07-16 2006-10-04 ジヤトコ株式会社 自動変速機用歯車変速装置
KR100634610B1 (ko) * 2004-12-22 2006-10-16 현대자동차주식회사 자동변속기의 6속 파워 트레인

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000055151A (ja) * 1998-06-05 2000-02-22 Aisin Aw Co Ltd 車両用自動変速機
JP2003278895A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Jatco Ltd 自動変速機の変速用ブレーキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004062198A1 (de) 2006-03-23
US7252617B2 (en) 2007-08-07
JP2006038210A (ja) 2006-02-09
US20060025275A1 (en) 2006-02-02
DE102004062198B9 (de) 2011-04-07
CN1727726A (zh) 2006-02-01
KR20060010530A (ko) 2006-02-02
DE102004062198B4 (de) 2010-09-30
CN100580276C (zh) 2010-01-13
KR100610789B1 (ko) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4953418B2 (ja) 自動変速機の6速パワートレイン
JP5187799B2 (ja) 自動変速機の6速パワートレイン
KR100534780B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
US7452303B2 (en) Eight speed powertrain of automatic transmission for vehicle
KR100534779B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP4638728B2 (ja) 自動変速機の6速パワートレイン
JP4958137B2 (ja) 自動変速機の6速パワートレイン
KR100610792B1 (ko) 자동변속기의 6속 파워 트레인
KR100559336B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
JP2006342910A (ja) 車両用自動変速機の6速パワートレイン
KR100551317B1 (ko) 자동변속기의 6속 파워 트레인
KR100623776B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623781B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623782B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623758B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623778B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR20050068991A (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623774B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100610793B1 (ko) 자동변속기의 6속 파워 트레인
KR100623780B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623777B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR100623779B1 (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR20090017875A (ko) 차량용 자동 변속기의 6속 파워 트레인
KR20060016171A (ko) 자동변속기의 6속 파워 트레인
KR20060016655A (ko) 자동변속기의 6속 파워 트레인

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees