JP4638261B2 - 開口部装置 - Google Patents

開口部装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4638261B2
JP4638261B2 JP2005079899A JP2005079899A JP4638261B2 JP 4638261 B2 JP4638261 B2 JP 4638261B2 JP 2005079899 A JP2005079899 A JP 2005079899A JP 2005079899 A JP2005079899 A JP 2005079899A JP 4638261 B2 JP4638261 B2 JP 4638261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
lock
end side
reinforcing member
box lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005079899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006257825A (ja
Inventor
勉 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tostem Corp
Original Assignee
Tostem Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tostem Corp filed Critical Tostem Corp
Priority to JP2005079899A priority Critical patent/JP4638261B2/ja
Publication of JP2006257825A publication Critical patent/JP2006257825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4638261B2 publication Critical patent/JP4638261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

本発明は、枠体にヒンジ連結された戸体の戸先にロック部材を備える開口部装置に関する。
一般に、枠体にヒンジ連結された戸体の戸先にロック部材を備える開口部装置が知られている(特許文献1参照)。この種の開口部装置では、ロック部材は箱錠を備え、この箱錠は戸体の戸先側縦框に収納されている。
特開平11−210291号公報
ところで、近年、意匠性に優れた戸体を備える開口部装置が要望されており、左右の縦框の見付け幅を小さくしたものが好まれる傾向にある。しかしながら、戸先側縦框の見付け幅を小さくした場合、上記ロック部材の箱錠がこの縦框を貫通し、当該縦框の内部に収納できなくなる。このため、このような見付け幅の小さい縦框にロック部材を取り付けた場合には、この取り付け部分の強度が不足するため、戸体を開閉する際にロック部材に荷重がかかると、この荷重方向にロック部材が振れるといった問題が考えられる。
そこで、本発明は、上記事情を考慮してなされたものであり、戸体を開閉する際におけるロック部材の振れを防止し、このロック部材を見付け幅の小さい縦框に強固に取り付け可能とする開口部装置を提供することを目的とする。
上述課題を解決するため、本発明は、枠体にヒンジ連結された戸体の戸先にロック部材を備え、このロック部材は、箱錠と、この箱錠を操作する取っ手を受ける一対の台座とを備え、戸体の戸先側縦框は箱錠よりも見付け幅が小さく形成され、この戸先側縦框に補強部材を戸先側縦框の吊元側の面から見付け方向に突出させて取り付け、補強部材の戸先側縦框から突出した突出部及び戸先側縦框の側面を一対の台座で一体に挟みこんで固定したことを特徴とする。
この構成によれば、補強部材によって、ロック部材が取り付けられる取り付け部の強度不足を解消できるため、見付け幅の小さな戸先側縦框であっても、ロック部材を強固に取り付けることができる。さらに、各台座が、戸先側縦框及び補強部材を一体的に狭持するため、戸体を開閉する際、ロック部材に、当該戸体の見込み方向に荷重がかかった場合であっても、ロック部材が見込み方向に振れることを防止できる。
この場合において、補強部材は戸先側縦框に挿入される挿入部を有し、この挿入部の見込み幅は、戸先側縦框内部の見込み幅と略同一とした構成としても良い。この構成によれば、補強部材に見込み方向に荷重がかかった場合でも、当該補強部材の挿入部の端部が縦框5の内壁に当接していることにより、補強部材が上記見込み方向に振れることが防止され、ひいてはロック部材が上記見込み方向に振れることを防止できる。
本発明では、戸体を開閉する際におけるロック部材の振れを防止し、見付け幅の小さい縦框にロック部材を強固に取り付けることができる。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施の形態について説明する。本実施形態にかかる開口部装置は、浴室の開口部に設けられるもの(例えば、浴室用ドア)であり、図1は、浴室用ドアを浴室内側から見た図である。この図1に示すように、浴室用ドア100は、浴室の開口部に設けられた枠体1と、この枠体1にヒンジ連結されたドア体(戸体)2とを備える。枠体1は、上枠1aと、下枠1bと、左右に配置された縦枠1c、1dとを四方枠組みして構成されている。
ドア体2は、左右一対の縦框4、5と上框6と下框7とで四方枠組みされ、その内側に半透明の樹脂パネル8が配置されている。ドア体2は、浴室内と浴室外(例えば、脱衣室)とを連通する通気用ガラリ10を備え、この通気用ガラリ10は、吊元側の縦框4に沿って、上框6から下框7に渡って形成されている。また、ドア体2は、このドア体2を開閉操作するロック部材11を備え、このロック部材11は、戸先側の縦框5に設けられている。
ロック部材11は、図2に示すように、戸先側の縦框5に挿入される箱錠21と、この箱錠21を貫通し、当該箱錠21に収納されたラッチボルト21Aを作動させるラッチ作動軸22と、このラッチ作動軸22に連結される一対のレバーハンドル23、24と、これらレバーハンドル23、24を受ける一対の台座25、26とを備える。各レバーハンドル23、24は、略L字状に屈曲されて形成されており、その基端部23A、24Aにラッチ作動軸22を挿入し、当該基端部23A、24Aの側方から、ねじ70でねじ止めすることによって当該ラッチ作動軸22に連結されている。
また、浴室内側の台座25及び浴室外側の台座26は、戸先側縦框5及びこの戸先側縦框5に取り付けられる補強部材45(後述する)の側方に配置され、各台座25、26を、ねじ71でねじ止めすることによって固定されている。本構成では、浴室内側の台座25は、その裏面にボス72を備え、このボス72にねじ孔(不図示)が形成されている。このボス72は、樹脂パネル8の厚みに相当する高さに設定されているため、ねじ71を締めこんだ場合であっても、樹脂パネル8に過度の荷重がかかることが防止される。
戸先側の縦框5は、その見付け幅L1が箱錠21の見付け幅L2よりも小さいものであり、本構成では、見付け幅の小さな縦框5にロック部材11を取り付ける構造に特徴がある。
戸先側縦框5は、図3に示すように、中空の框部5aと、この框部5aに連なり、上記樹脂パネル8(図2)を保持する保持部5bとを備えて構成される。この保持部5bは、浴室内側及び外側に対向する框部5aの各側面31、32を戸尻側に延出し、その端部をそれぞれ内側に屈曲されて形成され、浴室外側側面32の先端にはビード29(図2)が取り付けられている。
また、戸先側縦框5には、図4に示すように、箱錠21が取り付けられる取り付け部40が設けられ、この取り付け部40は、箱錠21を挿入するために、当該縦框5の前面33、背面34及び各側面31、32の一部を切り欠くことによって形成されている。この場合、この取り付け部40の強度が不足するため、これを解消するために、上記取り付け部40に補強部材45を配置し、この補強部材45と箱錠21とを一緒に戸先側縦框5に取り付けている。
具体的には、箱錠21は、ラッチボルト21Aが収納される箱錠本体21Bと、この箱錠本体21Bの前面に配置される前板21Cとを備え、この前板21Cには、ねじ50が貫通する貫通孔21Dが形成されている。一方、補強部材45は、箱錠21と取り付けた場合に、この箱錠21の箱錠本体21Bと干渉しないように、板材を略コ字状に折り曲げて形成され、その先端部45Aを外側に折り曲げるとともに、当該先端部45Aにねじ孔46が形成されている。補強部材45は、戸先側縦框5の背面34側から取り付け部40に挿入されるとともに、箱錠21は、この戸先側縦框5の前面33側から挿入される。そして、この戸先側縦框5の前面33を、箱錠21の前板21Cと補強部材45の先端部45Aとで挟み、この前板21Cの貫通孔21D、戸先側縦框5の前面33に形成された貫通孔33A及び先端部45Aのねじ孔46を、ねじ50でねじ止めすることによって連結している。
また、補強部材45は、図3に示すように、戸先側縦框5に挿入された挿入部45B(補強部材45の先端部45Aを含む)と、この挿入部45Bよりも見込み幅が大きい突出部45Cとを備える。本構成では、挿入部45Bの見込み幅Dは、上記戸先側縦框5の内部の見込み幅Mと略同一に設定されている。このため、補強部材45に戸先側縦框5の見込み方向(図中X方向)に荷重がかかった場合であっても、補強部材45の挿入部45Bの各端面51、52が戸先側縦框5の内壁35、36に当接しているため、補強部材45が上記見込み方向(すなわち開閉する際の荷重方向)に振れるのを防止できる。このため、この補強部材45に固定された箱錠21、およびロック部材11が開閉する際に、見込み方向に振れることを防止できる。
浴室内側の台座25は、図5に示すように、略半円状に形成され、この台座25上にレバーハンドル23が配置されている。このレバーハンドル23は、上述のように、ラッチ作動軸22に連結されており、当該レバーハンドル23の先端部23Bを押し下げる方向(図中Y方向)に約30度回転させると、ラッチ作動軸22が回転し、このラッチ作動軸22の回転動作に連動して、箱錠21内のラッチカム及びラッチカムバー(不図示)がラッチボルト21Aを箱錠21内に引き込む。これにより、ラッチボルト21Aと縦枠1dに取り付けられた受け座73(図2)との係合が解除される。
また、浴室内側の台座25は、レバーハンドル23の上部にサムターン61が設けられている。このサムターン61は、サムターン作動軸74を介して、箱錠21に連結されており、本構成では、当該サムターン61が鉛直方向に位置する場合には、箱錠21は解錠されている。このサムターン61を例えば、時計方向に略90度回転させて水平位置にすると、これに連動して上記サムターン作動軸74が回転することにより、箱錠21内で、レバーハンドル23、24に連結されるラッチ作動軸22の動作をラッチボルト21Aに伝達しないように構成されている。このため、各レバーハンドル23、24を操作しても、ラッチボルト21Aを箱錠本体21B内部に引き込めなくなり、浴室側からの施錠が可能となる。本構成では、樹脂パネル8は、取り付け部40に相当する位置に切り欠き8Aが形成されている。この切り欠き8Aは、戸先側縦框5の取り付け部40にロック部材11を取り付けた場合に、当該切り欠き8Aと箱錠21及び補強部材45との干渉を抑えるとともに、各台座25,26によって、この切り欠き8Aが外部から見えないようになっている。
浴室外側の台座26は、図6に示すように、略半円状に形成され、レバーハンドル24の上部に非常時解錠部62が設けられている。この非常時解錠部62は、サムターン作動軸74(図5)に連結されており、入浴中に非常事態が発生した場合であっても、この非常時解錠部62を操作することにより、浴室外部からでも、施錠を解除することが可能に構成されている。
また、本構成では、浴室内側の台座25及び浴室外側の台座26は、図2に示すように、それぞれの裏面に、戸先側縦框5の側面31、32及び補強部材45の突出部45Cの各端面53、54を狭持する狭持部81、82が設けられている。浴室内側の台座25の狭持部81は、戸先側縦框5の側面31に当接する第1当接面81Aと、突出部45Cの各端面53に当接する第2当接面81Bとを備えて構成されている。また、浴室外側の台座26の狭持部82は、戸先側縦框5の側面32に当接する第3当接面82Aと、突出部45Cの各端面54に当接する第4当接面82Bとを備えて構成されている。これら各当接面81A、81B、82A及び82Bは、各台座25、26を戸先側縦框5の取り付け部40に配置した場合に、当該戸先側縦框5及び補強部材45に密接する形状に形成されている。
このため、各台座25、26を戸先側縦框5の取り付け部40に配置し、ねじ71を締めこんで当該台座25、26を連結した場合、これら各台座25、26の狭持部81、82が戸先側縦框5及び補強部材45を一体的に狭持することにより、補強部材45が上記見込み方向に振れることを防止している。
本実施形態では、ロック部材11は、箱錠21と、この箱錠21を操作するレバーハンドル23、24を受ける一対の台座25、26とを備え、戸先側縦框5に補強部材45を取り付け、この補強部材45及び戸先側縦框5を一対の台座25、26で挟みこんで固定する構成としている。このため、補強部材45によって、ロック部材11が取り付けられる取り付け部40の強度不足を解消できるため、見付け幅の小さな戸先側縦框5であっても、ロック部材11を強固に取り付けることができる。さらに、各台座25、26が、戸先側縦框5及び補強部材45を一体的に狭持するため、ドア体2を開閉する際、ロック部材11に、当該ドア体2の見込み方向に荷重がかかった場合であっても、ロック部材11が見込み方向に振れることを防止できる。
また、本実施形態では、補強部材45の挿入部45Bの見込み幅Dを戸先側縦框5の内部の見込み幅Mと略同一にしているため、この補強部材45に見込み方向に荷重がかかった場合でも、当該補強部材45の挿入部45Bの端部51、52が縦框5の内壁35、36に当接することにより、補強部材45が、上記見込み方向に振れることが防止され、ひいてはロック部材11が上記見込み方向に振れることを防止できる。
また、本実施形態では、見付け幅の小さな縦框5でもロック部材11を強固に取り付け可能としているため、ロック部材11の箱錠21の見付け幅に関わらず、縦框の見付け幅を自由に選定できることにより、デザインの選択の余地が増え、意匠性の向上を図ることができる。更に、本実施形態では、框組みの内部に半透明の樹脂パネル8を配置しているため、各框の見付け幅を小さくすることによって、その分樹脂パネルの面積を大きくすることができ、浴室の採光性を高めることができる。
以上、本発明を上記実施の形態に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲での種々の設計変更等が可能である。例えば、上記実施形態では、本発明を浴室用ドア100に適用した構成について説明したが、開き戸の戸先にロック部材を設ける構成であれば、室内ドアに適用してもよい。
また、上記実施形態では、見付け幅が一様に小さい縦框5にロック部材11を取り付ける構成について説明しているが、見付け幅が大きな縦框であっても、ロック部材が取り付けられる部分が切りかかれて、その見付け幅が小さくなっているようなデザインを有する縦框についても本発明を適用することができる。
本発明の実施の形態である開口部装置の立面図である。 ドア体及び枠体の部分断面図である。 取り付け部の上面図である。 取り付け部の側面図である。 ロック部材の構成を示した側面図である。 浴室外側の台座を示した側面図である。
符号の説明
1 枠体
2 ドア体(戸体)
5 戸先側縦框
11 ロック部材
21 箱錠
23、24 レバーハンドル(取っ手)
25、26 台座
45 補強部材
45B 挿入部
81、82 狭持部
100 浴室用ドア(開口部装置)
L1 戸先側縦框の見付け幅
L2 箱錠の見付け幅

Claims (2)

  1. 枠体にヒンジ連結された戸体の戸先にロック部材を備え、
    このロック部材は、箱錠と、この箱錠を操作する取っ手を受ける一対の台座とを備え、
    前記戸体の戸先側縦框は前記箱錠よりも見付け幅が小さく形成され、この戸先側縦框に補強部材を前記戸先側縦框の吊元側の面から見付け方向に突出させて取り付け、前記補強部材の前記戸先側縦框から突出した突出部及び前記戸先側縦框の側面を前記一対の台座で一体に挟みこんで固定したことを特徴とする開口部装置。
  2. 前記補強部材は前記戸先側縦框に挿入される挿入部を有し、この挿入部の見込み幅は、前記戸先側縦框内部の見込み幅と略同一としたことを特徴とする請求項1に記載の開口部装置。
JP2005079899A 2005-03-18 2005-03-18 開口部装置 Active JP4638261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079899A JP4638261B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 開口部装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079899A JP4638261B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 開口部装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006257825A JP2006257825A (ja) 2006-09-28
JP4638261B2 true JP4638261B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=37097389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079899A Active JP4638261B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 開口部装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4638261B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112560U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JP2004076414A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Tadayoshi Sudo 錠前取り付けベース

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112560U (ja) * 1980-12-29 1982-07-12
JP2004076414A (ja) * 2002-08-20 2004-03-11 Tadayoshi Sudo 錠前取り付けベース

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006257825A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7017955B1 (en) Draw latch having kick-out catch
JP4638261B2 (ja) 開口部装置
JP5361048B2 (ja) 網戸固定装置及び網戸、サッシ
KR101195272B1 (ko) 내풍압 강화형 크리센트 및 이를 구비한 미서기 창호
JP2007146402A (ja) サッシ窓
JP3997488B2 (ja) 建具
JP2011132707A (ja) 引戸の施錠装置
JP5570885B2 (ja) ドア装置のリフォームにおけるドア枠構造
JP3975216B2 (ja) 非常用開放機構付き開き戸
JP2002081233A (ja) レバ−ハンドル
JP4588418B2 (ja) 面付錠の取付構造
JP3238848B2 (ja) 窓用シャッタの支持構造
JP2005061000A (ja) 障子開閉用ハンドル
US20090282758A1 (en) Structure and corner interface
JP3531913B2 (ja) サッシ
JP6853054B2 (ja) 施錠装置の取付構造
JP2003328604A (ja) 鎖錠用ハンドル装置
JP3066531U (ja) ドアの閂受具
JP3802017B2 (ja) クレセント錠
KR200317835Y1 (ko) 덮개를 장설한 도어록 해정 방지 장치
JP4585888B2 (ja) 門扉の錠・戸当り構造
JP2008038496A (ja) サブロックを備えたサッシ
JP4726669B2 (ja) ドア
JP5390254B2 (ja) 面付錠の取付構造
KR200293428Y1 (ko) 천정 점검구

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100804

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100804

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4638261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350