JP3975216B2 - 非常用開放機構付き開き戸 - Google Patents

非常用開放機構付き開き戸 Download PDF

Info

Publication number
JP3975216B2
JP3975216B2 JP2005237298A JP2005237298A JP3975216B2 JP 3975216 B2 JP3975216 B2 JP 3975216B2 JP 2005237298 A JP2005237298 A JP 2005237298A JP 2005237298 A JP2005237298 A JP 2005237298A JP 3975216 B2 JP3975216 B2 JP 3975216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
plate
width direction
open end
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005237298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006009572A (ja
Inventor
弘雄 飯島
Original Assignee
弘雄 飯島
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 弘雄 飯島 filed Critical 弘雄 飯島
Priority to JP2005237298A priority Critical patent/JP3975216B2/ja
Publication of JP2006009572A publication Critical patent/JP2006009572A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3975216B2 publication Critical patent/JP3975216B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は錠をおろすことができる片開きの開き戸であって、錠が故障した場合などの非常時に錠を開放して戸を開くことができるようにした開き戸に関する。
トイレ等の室内のドアの多くは片開きの開き戸が採用されている。これらには、多くの場合、ドアノブ部分にデッドボルトによるロック機構や、ラッチを固定するロック機構が設けられている。これらの機構は機械であるので、稀に、故障し人が室内に閉じ込められてしまうことがある。このような場合、内部からドアを開けることは困難であり、外部の救援により錠を破壊する等の方法によってドアを開けることが一般的である。
しかし、室外に人がいないような場合は、長時間ドアの内部に閉じ込められることになり精神的負担が大きく、数日間閉じ込められるような場合、死に至る場合も考えられる。
本発明は、このような問題に鑑みて、トイレ等のドアに多く採用される片開きの開き戸において、ロック機構が故障した場合でも内側からドアを開けることができるようにすることを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は次のような構成を有する。
請求項1に記載の発明は、ドア板の側部開放端において幅方向に出没する突起と、ドア枠側に固定される、前記突起に係合する係合部とにより前記ドア板を固定するロック機構を有する片開きの開き戸であり、前記ドア板は、幅方向に4枚の板材に分割され、この板材同士は、折りたたみ可能、かつ、開放端を構成する板材が平行移動するように、互いに回動自在に連結されることで、ドアの内側からの所定操作により、少なくとも係合状態の前記突起と前記係合部との係合が外れる長さだけ前記ドア板が幅方向に縮む。そして、前記ドア板の幅とほぼ同じ長さを有し、開放端を構成する板材の幅方向に交わる方向への移動を規制する溝を有するガイド部材が、ドア枠に回動可能に固定される板材に固定される。さらに、所定以下の力によっては前記板材同士が折りたたまれる方向に移動しないように、前記板材の少なくとも1枚を固定する固定手段が設けられたものである。
請求項1に記載の発明は、ドアの内側からの所定の操作によりドア板が幅方向に縮み、これによりロック機構を構成する突起と係合部との係合が外れるので、ロック機構が故障しても内側からロック機構を解除してドアを開けることができる。そして、ドア板が幅方向に分割し折りたたみ可能に連結することでドア板を幅方向に縮むように形成したので、複雑な機構を有することなく簡易に緊急時のロック開放機構を形成することができる。また、ガイド部材を設けることにより、通常の状態でのドア板が安定するとともに、ドア板が縮む際の開放端を構成する板材の動作を滑らかにすることができる。さらに、所定以下の力によっては板材同士が折りたたまれることがないので、通常の使用では発生しないような力に所定の力を設定することで、不意にロック機構が開放されてしまうことを防ぐことができる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
図1に本実施形態に係る非常用開放機構付き開き戸Xの外部側に位置する面から見た一部破断斜視図を示し、図2に非常用開放機構付き開き戸Xの内部側に位置する面から見た一部破断斜視図を示す。非常用開放機構付き開き戸Xは、ドア板10の一方の側端部がドア枠20の側縁部とヒンジ10aにより連結される片開きの開き戸である。
ドア板10は、幅方向に4枚の板材に分割され、各板材は内部の桟と表面の化粧板とにより箱状に形成されている。それぞれの板材は、開放端を構成する開放端板部11、開放端板部11にヒンジ11aにより内側に回動可能に連結される第一折畳板部12、ドア枠にヒンジ10aにより内側に回動可能に連結される回動端板部14、回動端板部14にヒンジ13aにより内側に回動可能に連結される第2折畳板部13とから構成される。また、第1折畳板部12と第2折畳板部13とはヒンジ12aにより連結され、外側で互いに近づくように連結されている。このような構成により、ドア板10は4枚の板材が平行な状態において内側へ開くドア板となるとともに、第1折畳部12と第2折畳部13とを互いに近づくように折りたたむことで、幅方向に縮むことができる。
第2折畳板部13の内側には断面コの字状の取っ手13bが固定されている。また、開放端板部11にはドアノブ部30が設けられている。ドアノブ部30は、両主表面に設けられるハンドル31、ハンドル31の回転により出没する側部端面に設けられるラッチ31a、ドアをロックするためのロック摘み32、ロック摘み32ににより出没するように操作される側部端面に出没可能に設けられるデッドボルト32aとから構成される。なお、図ではドア枠20の一部が破断しているために示されていないが、ドア枠20のラッチ31a、デッドボルト32aに相対する面には、それぞれラッチ係合穴とデッドボルト係合穴が形成されている。
ドア板10の上縁および下縁にはガイド部材15、16が設けられている。ガイド部材15、16はステンレスの板材を折り曲げることにより形成される。ガイド部材15、16は、ドア板10よりもやや幅のある溝が形成されるように断面コの字に折り曲げられており、ドア板10の上縁および下縁に係合した際に、内側の第1折畳板部12、第2折畳板部13、回動端板部14に面する部分には、ドア板10が幅方向に縮む際にガイド部材15が邪魔にならないように、切り欠き15a、16aが形成されている。このガイド部材15、16は回動端板部14に固定されている。ガイド部材15、16を設けることにより、ドア板10を平板状態で安定させることができる。即ち、ドア板10が平板な板状態のときにドア板10を開くためにドアノブ部30のハンドルを内側へ動かすと、開放端板部11はガイド部材15、16の溝内部に位置するので、ヒンジ11aで第1折畳板部12に連結されていても開放端板部11はヒンジ11a部分で回動することはない。また、ドア板10を閉じるためにドアノブ部30のハンドルを外側へ動かす場合にも、開放端板部11はガイド部材15、16の溝内部に位置し、また、第1折畳板部12もガイド部材15、16の外側に位置する板部分に当接するので、第1折畳板部12が、ヒンジ13aで第2折畳板部13に連結されていても、第2折畳板部13はヒンジ13a部分で回動することはない。そして、ドア板10を折りたたむ際には、ガイド部材15、16により、開放端板部11は、ガイド部材15、16の溝に拘束されて回動端板部14と同一面上を平行移動することになる。
図3に図1におけるA−A断面図を示す。図に示すようにガイド部材15と、これに当接する第1折畳板部12、第2折畳板部13との間には互いに吸着し合うように、それぞれ磁石15b、15cが固定され固定手段を構成している。磁石15bと磁石15cとは比較的磁力の強い磁石が使用され、通常の使用では動かない程度の力で互いに離れないようになっている。このような固定手段は下方のガイド部材16側にも設けられている。
次に、以上のような構成を有する非常用開放機構付き開き戸Xの使用方法について説明する。ドアノブ部30のロック摘み32とこれに連動するデッドボルト32aが故障していない状態においては、図1、図2に示すようにドア板10は平板状で使用され、ドアノブ部30のハンドル31を操作して、ヒンジ10aを中心に回動することにより、開閉動作がなされる。そして、ドアを閉めてロック摘み32を操作してデッドボルト32aを突出させてロック状態としたときに、ロック摘み32からデッドボルト32aに至る機構やハンドル31等が故障すると、内側にいる人はこのままではドア板10の内側に閉じ込められてしまうことになる。このような状態になった場合には、閉じ込められた人は、第2折畳板部13に取り付けられた取っ手13bを強く内側へ引けばよい。これにより、ガイド部材15および16と第1折畳板部12、第2折畳部材13との磁石による固定が解除され、第1折畳板部12、第2折畳板部13は内側に折れ曲がるとともに、開放端板部11が平行移動し、図4の斜視図に示すようにドア板10の幅が縮むことになる。これにより、デッドボルト32aによるドア枠への係合が解かれるので、ドア板10を拘束するものがなくなりドア板10を開けて内部の人は外部へ脱出することができる。また、その後、ロック機構部分を修理すれば、再び図1、図2に示すようにドア板10を平板状として、通常のドアとして使用することができる。
なお、本実施形態では、内側へ開くドアを示したが、外側へ開くドアでも同様の機構を設けることができる。また、ドア板を構成する板体の枚数や折れ曲がる方向も適宜変更することができる。板体が外側に折れ曲がるようにする場合には、取っ手13bを操作する代わりに外側に折れ曲がる板体を押す操作によりドア板を縮めるようにしてもよい。さらに、本実施形態では、固定手段として磁石を用いたが、面ファスナーを用いたり、接着剤を用いる等種々の方法を採用することができる。
実施形態に係る非常用開放機構付き開き戸の表側から見た一部破断斜視図である。 実施形態に係る非常用開放機構付き開き戸の裏側から見た一部破断斜視図である。 図1におけるA−A断面図である。 実施形態に係る非常用開放機構付き開き戸の動作を示す裏側から見た一部破断斜視図である。
符号の説明
X 非常用開放機構付き開き戸
10 ドア板
11 開放端板部
12 第1折畳板部
13 第2折畳板部
14 回動端板部
15b、15c 磁石
20 ドア枠
30 ドアノブ部
31 ハンドル
31a ラッチ
32 ロック摘み
32a デッドボルト

Claims (1)

  1. ドア板の側部開放端において幅方向に出没する突起と、ドア枠側に固定される、前記突起に係合する係合部とにより前記ドア板を固定するロック機構を有する片開きの開き戸であって、
    前記ドア板は、幅方向に4枚の板材に分割され、この板材同士は、折りたたみ可能、かつ、開放端を構成する板材が平行移動するように、互いに回動自在に連結されることで、ドアの内側からの所定操作により、少なくとも係合状態の前記突起と前記係合部との係合が外れる長さだけ前記ドア板が幅方向に縮み、
    前記ドア板の幅とほぼ同じ長さを有し、開放端を構成する板材の幅方向に交わる方向への移動を規制する溝を有するガイド部材が、ドア枠に回動可能に固定される板材に固定され、
    所定以下の力によっては前記板材同士が折りたたまれる方向に移動しないように、前記板材の少なくとも1枚を固定する固定手段が設けられた
    非常用開放機構付き開き戸。
JP2005237298A 2005-08-18 2005-08-18 非常用開放機構付き開き戸 Expired - Fee Related JP3975216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237298A JP3975216B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 非常用開放機構付き開き戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237298A JP3975216B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 非常用開放機構付き開き戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006009572A JP2006009572A (ja) 2006-01-12
JP3975216B2 true JP3975216B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=35777097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237298A Expired - Fee Related JP3975216B2 (ja) 2005-08-18 2005-08-18 非常用開放機構付き開き戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3975216B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180061921A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 윤희석 화재대피용 비상문

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100901294B1 (ko) * 2008-11-24 2009-06-09 제너럴로터(주) 웰빙친화적 도어

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5151169Y1 (ja) * 1970-10-08 1976-12-08
JPS53145345U (ja) * 1976-11-19 1978-11-16
JPH1037615A (ja) * 1996-07-26 1998-02-10 Doei Gaiso Kk ド ア
JP4689880B2 (ja) * 2001-06-27 2011-05-25 スワン商事株式会社 引き違い折畳み開閉自在のサッシ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180061921A (ko) * 2016-11-30 2018-06-08 윤희석 화재대피용 비상문
KR101912079B1 (ko) 2016-11-30 2018-10-25 윤희석 화재대피용 비상문

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006009572A (ja) 2006-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5069680B2 (ja) 入り口バリアのための保安システム
US7856857B2 (en) Door lock of key-driven transmission structure
EP2935741B1 (en) Latch mechanism
US20060225628A1 (en) Locking system for a door of an enclosure
KR101916103B1 (ko) 잠금장치를 포함한 창호용 그립 손잡이
US4031725A (en) Door lock
JP3975216B2 (ja) 非常用開放機構付き開き戸
JP2010018979A (ja) 非常用開放機構付き開き戸
EP2937496B1 (en) Operating handle for a folding/sliding door
KR100934321B1 (ko) 슬라이딩 도어용 잠금장치
GB2241282A (en) Door handle assemblies
JP2010037719A (ja) 非常用開放機構付き開き戸
JP5570885B2 (ja) ドア装置のリフォームにおけるドア枠構造
KR101756863B1 (ko) 미닫이문의 잠금장치
JP2004052218A (ja) 開口部装置
US4697385A (en) Safety door unit and rotation guide and support device for door
JP2004218191A (ja) プッシュプル錠の施錠装置
JP4555107B2 (ja) 折れ戸の非常時開放装置
JP2010270493A (ja) ドア取付構造
KR200378678Y1 (ko) 잠금장치를 갖는 출입문
KR101195925B1 (ko) 도어 보조 잠금장치
KR102076160B1 (ko) 잠금과 풀림이 수동으로 이루어지는 무락형 핸들 조립체
JP2513215Y2 (ja) 開閉障子の錠装置
US20070193191A1 (en) Joinery panel accessory system
JPH0510072A (ja) ド ア

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070219

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070219

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees