JP4637962B2 - 昇段装置 - Google Patents

昇段装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637962B2
JP4637962B2 JP2009208945A JP2009208945A JP4637962B2 JP 4637962 B2 JP4637962 B2 JP 4637962B2 JP 2009208945 A JP2009208945 A JP 2009208945A JP 2009208945 A JP2009208945 A JP 2009208945A JP 4637962 B2 JP4637962 B2 JP 4637962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ascending
power transmission
gear
transmission assembly
circular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009208945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010099459A (ja
Inventor
シェック,フランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alber GmbH
Original Assignee
Alber GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alber GmbH filed Critical Alber GmbH
Publication of JP2010099459A publication Critical patent/JP2010099459A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637962B2 publication Critical patent/JP4637962B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/0026Propulsion aids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/06Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps
    • A61G5/063Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs with obstacle mounting facilities, e.g. for climbing stairs, kerbs or steps with eccentrically mounted wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B5/00Accessories or details specially adapted for hand carts
    • B62B5/02Accessories or details specially adapted for hand carts providing for travelling up or down a flight of stairs
    • B62B5/028Accessories or details specially adapted for hand carts providing for travelling up or down a flight of stairs with excentrically mounted wheels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61GTRANSPORT, PERSONAL CONVEYANCES, OR ACCOMMODATION SPECIALLY ADAPTED FOR PATIENTS OR DISABLED PERSONS; OPERATING TABLES OR CHAIRS; CHAIRS FOR DENTISTRY; FUNERAL DEVICES
    • A61G5/00Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs
    • A61G5/04Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven
    • A61G5/041Chairs or personal conveyances specially adapted for patients or disabled persons, e.g. wheelchairs motor-driven having a specific drive-type
    • A61G5/045Rear wheel drive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Description

本発明は、請求項1のプレアンブル部にしたがう昇段装置に関する。
上述の昇段装置は、装置、商品、及び人の輸送に適しており、特に、人が座る車椅子による輸送に適している。この昇段装置は、車椅子に取外し可能に取り付けられる。しかしながら、車椅子又は人や商品用の他の輸送手段に固定して昇段ユニットとして一体化された昇段装置もある。昇段装置の種々の態様の例が、例えば、特許文献1、2又は3に開示されている。
DE29721477U1 DE102004043778A1 WO00/12371A1 DE19912932C1
階段には、特に車椅子の操作者及び運動障害を抱える人にとって多くの問題がある。例えば、上述の昇段装置により、補助者は、当該装置の補助のみで特別の肉体的な努力をともなうこと無く、車椅子の操作者又は運動障害を抱える人を上段又は下段に輸送することを可能にすることがある。昇段装置が車椅子の一部として構成されていない場合、上記輸送を達成するために、上述の昇段装置を車椅子に取外し可能に取り付けることが可能である。車椅子とともに、昇段装置には、階段を超えるための第1段への駆動が行われる。補助者は、昇段装置が取り付けられている車椅子とともに、昇段装置をバランスのとれる位置で自分の方に傾ける。理想的な傾き位置に到達すると、補助者は、前方又は後方への最小の力のみを感じる。昇段装置の昇要素が、昇段装置を次の段に上げるために最も近い段に到達し接触すると、負荷が変化する作用が生じる。この負荷変化作用は、補助者により補われる必要がある。この負荷の変化作用が、より速く及びより強くなるにつれて、より大きな力を作用させなければならず、補助者による相応の補助動作が必要とされる。
上述の昇段装置の取り扱いを容易にするために、一般的なタイプの昇段装置の文献である特許文献4では、昇段装置の昇り用装置がその推進速度を変化させながら操作されることが記載されている。この推進速度は、昇り要素が次の段に接触する直前において最初に設定された推進速度と比較して減少する。その結果、滑らかな着地が実現される。次の段への着地の後、速度手法における全体の昇り動作を実行するために、推進速度が再び増加される。各段への滑らかな着地により、補助者による負荷の変化処理が、大きく容易化される。更に、上昇プロセスは、車椅子に座っている者にとってより優しいものとなる。
この公知の昇段装置において、昇要素の推進速度は、駆動モータの各制御により電気的に変化させられる。駆動モータは、速度変化をともなう昇段のサイクルの間に電気的な駆動制御により駆動される。しかしながら、これは、電気駆動モータに対する要求を高めることとなる。
所望の滑らかな着地を達成するために、特許文献4における公知の昇段装置の駆動モータは、昇要素又は持ち上げ要素の段上への着地の前に出来る限り低い回転速度で作動される必要がある。それは、着地直後に、上述のように負荷の変化反応を最小限にするために、及び滑らかな着地を確保するためである。しかしながら、これにより、持ち上げ動作の開始で突発的な力が増加し、電気駆動モータが低回転速度で作動している場合に、及びその駆動モータがその設計により相当に低いトルクのみしか伝達できない場合に、特に高いトルクが確実に要求される。従って、このような電動モータは、特に高いトルクの蓄えが必要である。
本発明の目的は、請求項1のプレアンブル部にしたがう昇段装置を提供すること、すなわち、少なくとも1つの昇要素を有し、循環軌道上を動く昇要素が階段の次の段に接触し、該次の段に昇段装置を持ち上げる又は下げることが可能であり、上記昇段装置が循環軌道上で少なくとも1つの昇要素を動かすための駆動力を与える駆動モータを有し、駆動動作が可能な限り効率的に行われ同時に使用者に適するように、この循環軌道上における少なくとも1つの昇要素の移動が非一定の回転速度をもって行われる車椅子用などの昇段装置を提供することである。
この問題に対しての解決手段は、請求項1において明確にされている。好ましい実施の形態が従属項において与えられている。
本発明の昇段装置は、駆動モータと少なくとも1つの昇要素との間に設けられるギア動力伝達アセンブリを有する。ギア動力伝達アセンブリは、少なくとも1つの昇要素の回転速度を駆動モータの回転速度に応じて周期的に変化させる。
昇要素は、循環軌道上を動き、偏心アームにおいて簡素且つ好ましい態様で回転可能に支持可能である。一つの実施形態の場合、少なくとも1つの昇要素の回転速度の周期的変化が、周期的にギア伝達比を変化させるギア動力伝達アセンブリの相互連結により与えられる。従って、好ましくは電動モータである駆動モータは、一定又は少なくとも実質的に一定の回転速度で作動可能であり、昇要素の回転速度の周期的変化が実現される。従って、モータが最大トルクを伝達することができない作動範囲における望ましくないトルクのピークが、回避される。
基本的に、ギア比を変化させることが可能なかぎり、非一定ギア動力伝達装置等の任意のギア動力伝達アセンブリを使用しても良い。好ましくは、ギア伝達比の変化が連続的であるべきであり、段階的に行われるべきではない。例えば、この連続的な変化は、液体式ギアアセンブリ、例えば、いわゆるトルクコンバータ動力伝達装置、特に目的に沿う機械的ギア動力伝達装置、カルダン継手、リンケージギアアセンブリ、非円形鎖車を有するチェーンギアアセンブリ、非円形ベルトプーリを有する歯付きベルトギアアセンブリ、カムローラ遊星ギアアセンブリ又はカムギアアセンブリ等により実現される。
本発明の昇段装置の特に好ましい実施の形態は、非円形のギア輪を備えたギア動力伝達アセンブリとして実施される機械式ギア動力伝達アセンブリを含む。以下においてこれを非円形ギア動力伝達アセンブリと記載する。2つの非円形ギアが、異なる接触のライン又は作用のラインを有する場合、特に、回転速度の所望の勾配が精密に得られる。しかしながら、経済的な理由のために、接触又は作用のラインが同じである2つの非円形ギア輪を使用することも可能である。これら非円形ギア輪は、互いに鏡像対象位置でオフセットされた状態に配置することができる。これは、それらギア輪が、鏡像位置となる作用のライン又は接触のラインを有することを意味する。この種のギア動力伝達アセンブリを、ミラータイプと記載する。なお、このようなギア輪を、作用のライン又は接触のラインが特定の角度でオフセットように各々取り付けることも可能である。この種のギア動力伝達アセンブリをツインタイプと記載する。
回転速度の勾配の所望の目標値への精密な調節は、非円形ギア動力伝達アセンブリにより実現される昇段装置の回転速度の周期的変化が、駆動モータの回転速度の周期的変化と重なることで実現される。この場合、駆動モータの周期的変化は、上述の先行技術の場合よりもかなり低いので、各々の欠点が無くなる。
昇段装置の側断面図である。 図1の昇段装置の同位置における前面、及びその部分的な断面を示す図である。 図1の昇段装置において、段に近づく最初の位置における側面図を示している。 図1の昇段装置において、段に近づく最初の位置における前面を示している。 図3において、ハウジングが段に残るように車輪に設置された昇要素が時計回りに約30°回転した状態を示している。 図4において、ハウジングが段に残るように車輪に設置された昇要素が時計回りに約30°回転している状態を示している。 図5において、車輪が更により高い回転速度且つ低い駆動トルクで回転している状態を示している。 図6において、車輪が更により高い回転速度且つ低い駆動トルクで回転している状態を示している。 図7において、車輪が上段に着地し持ち上げ動作の間にハウジングを持ち上げるまでの間、低い回転速度且つ高い駆動トルクで回転している状態を示している。 図8において、車輪が上段に着地し持ち上げ動作の間にハウジングを持ち上げるまでの間、低い回転速度且つ高い駆動トルクで回転している状態を示している。 図9において、ハウジングが更に持ち上げられ、その位置において最も低い回転速度で最も高いトルクが付与され、駆動モータがその最も高いトルクを伝達する必要がある状態を示している。 図10において、ハウジングが更に持ち上げられ、その位置において最も低い回転速度で最も高いトルクが付与され、駆動モータがその最も高いトルクを伝達する必要がある状態を示している。 図11において、ハウジングが上段に到達した状態を示している。 図12において、ハウジングが上段に到達した状態を示している。 非円形チェーンギア又は非円形ベルト車を備えたギア動力伝達アセンブリを、可能な伝達比の変化とあわせた示した概略図である。 カム及び星型ローラを備えたギア動力伝達アセンブリを、可能な回転速度の変化とあわせた示した概略図である。 カムギア動力伝達アセンブリの概略図である。 回転角βに依存する回転速度の可能な変化の記述とともに、カルダン継手を示す概略図である。 リンケージギア動力伝達アセンブリの概略図である。 回転速度の可能な変化の記述とともに、非円形ギア輪を有するギア動力伝達アセンブリを示す概略図である。 理論的に理想の動力伝達比の曲線、及び非円形ギア動力伝達アセンブリの実際の使用によりもたらされる動力伝達比の曲線を示す図である。
以下、本発明を、図面を参照して好ましい実施の形態とともに説明する。
図1及び図2は、部分断面図として、それぞれ、本発明の実施の形態の駆動部分における側面及び前面を示している。当業者が自ずと理解できるそれらの技術的特徴は、特に、昇段装置を車椅子から取外し可能に取り付けるための固着手段、人が昇段装置の操作を行う対象で車椅子の操作者が操縦及び作動させることを補助するバーの端部、及び操作要素であり、これらは図示しない。この点について、図は、各々の取手及び操作要素(図示せず)の上端において取り付け可能な操作バー20の下端のみを示している。
電動駆動モータ2、及び非円形ギア動力伝達アセンブリ3は、駆動非円形ギア輪4、及び被駆動非円形ギア輪5を有しており、ハウジング1に設置される。駆動モータ2のトルクは、中間ギア輪6を介して、被駆動非円形ギア輪5に噛み合う駆動非円形ギア輪4に伝達される。偏心アーム10は、被駆動非円形ギア輪5に固定連結され、これらは相互に回転できないようになっている。偏心アーム10には、それぞれ、走行輪15として使用される昇要素15が取り付けられている。双方の走行輪15は、昇段装置の外側に配置され、安定した支持状態が実現されている。昇段のプロセスを実行するために、側部に沿って取り付けられた2つの走行輪15に代えて、中央に配置された単一の昇要素を設けるようにしても良い。
ブレーキ輪17は、それぞれの走行輪10に配置されている。公知のように、このようなブレーキ輪17によって、ブレーキ輪17が床面と十分に接触しなければ、走行輪10の意図しない回転が防止される。ブレーキ輪17は、ある昇段の条件の下で、昇段装置が意図せず転がってしまうことを防止する。
図1に示される断面図から理解されるように、非円形ギア動力伝達アセンブリ3の回転に応じて、動力伝達比が連続的に変化する。図1の側面図及び図2の前面図に示されている動作位置は、駆動モータ2が一定の回転速度である場合に最も高いトルクが提供されるような位置である。従って、出力される回転速度は、最小である。
以下では、1段の間の昇段プロセスを、図5〜図14を用いて説明する。図5〜図14は、基本的に図1及び2に対応する。しかしながら、それら図は、断面図ではない。
図3及び4には、段に近づいている昇段装置が示されている。ブレーキ輪17及びブレーキレバー16は、走行輪15が自由に回転可能な位置にある。昇段装置は、対応して構成された2つの接触先端19から下段までの間に十分な隙間を確保する地面クリアランスTを有する。接触先端19の接触状態を示すために、図5及び7にそれぞれ円で囲って主要部を示す。この円は、装置の一部ではない。
昇段装置の滑らかな滑りを許容する滑り輪21は、段の前面に対向して隣接する。
図5及び6は、操作位置における昇段装置を示す。操作位置では、偏心アーム10が、図3及び4の位置に対して、時計回りに約30°回転した状態となる。この位置では、接触先端19を有するハウジング1が、下段に残っている。走行輪15は、ブレーキ輪17が床面及びブレーキレバー16と接触しなくなり、走行輪15の意図しない回転が防止される位置まで持ち上げられる。
図7及び8は、偏心アーム10が図5及び図6の位置と比較してさらに回転した位置にある昇段装置を示す。従って、この循環軌道上のこの部分において、駆動される非円形ギア輪5の回転速度、及び偏心アーム10の回転速度は高くなる。これにより、走行輪15を下段から持ち上げ、次の上段に接触するまでの時間が、有利に短縮される。この時、持ち上げる操作を実行する必要が無いので、高い回転速度により生じる低い出力トルクによって、問題は引き起こされない。
図9及び10は、走行輪15が上段に丁度接触した瞬間の昇段装置の位置を示している。この位置では、ブレーキ輪17は、まだ上段に接触しておらず、従って、ブレーキレバー16はまだ走行輪15の意図しない回転が防止される位置にある。従って、走行輪15の意図しない回転が生じない。これにより、図9及び10に示されている位置において、被駆動の非円形ギア輪5の回転速度、及び偏心アーム10の回転速度は遅くなり、走行輪15の滑らかな上段への接触が提供される。同時に、低い回転速度により、ハウジング1の持ち上げの際の持ち上げ操作、及びハウジング1が取り付けられていて人が座った状態の(図示せず)車椅子の持ち上げ操作を可能にする高い出力トルクが提供される。
図11及び12は、図9及び10の位置と比較して昇段装置が持ち上げられている操作位置を示す。偏心アーム10は、水平位置にあり、レバーアームが最大長状態となっている。従って、最も高いトルクが要求される。非円形ギア動力伝達アセンブリ3は、上記位置において被駆動の非円形ギア輪5が特に低い回転速度となるように構成されている。特定の設計によって、出力側の回転速度が最も低い状態でも、同時に最も高い出力トルクが伝達される。
図13及び14は、ハウジング1が完全に上段に持ち上げられた位置にある昇段装置を示している。ブレーキ輪17は、走行輪15が回転する位置にブレーキレバー16を位置させる目的で、上段の上面と十分に接触している。そして、他の段(図示せず)を昇るか又は下段から離れるために、昇段装置が図13に示すように右手側に移動することが可能となる。昇段装置が図13に示す状態で意図せず、或いは誤って左手側に移動する場合、最初に、ブレーキ輪17が段の縁に押されて下方に押され、ブレーキレバー16が走行輪15の左手側への回転が妨げられる位置となるであろう。
図15〜図20は、上記非円形ギア輪動力伝達アセンブリ3に代わる他のアセンブリについて示している。これらのアセンブリについては原理のみを示しており、図15には非円形鎖車又はベルトプーリ有するチェーン又は歯付きベルトギアの動力伝達アセンブリを示しており、図16にはカム−ローラ星型ギア動力伝達アセンブリ、図17にはカムギア動力伝達アセンブリ、図18にはカルダン継手、図19にはリンケージギア動力伝達アセンブリ及び図20には、非円形ギア輪動力伝達アセンブリの他の形態がそれぞれ示されている。
図21は、2つの曲線を示す図である。曲線1は、理論的に望まれる動力伝達比であり、この動力伝達比は、要求されるトルク勾配及び所望の速度勾配によりもたらされる。曲線2は、非円形ギア輪動力伝達アセンブリ3の非円形ギア輪4、5により提供される動力伝達比である。理想的なトルク勾配と回転速度勾配の良好な近似が、明確に実現されている。更に、電気制御ユニット(図示せず)により実行される回転速度の変化に良好に重なっている。このような場合、駆動モータ2の回転速度について小さな変化しか要求されず、通常、駆動モータの回転速度の大きな変化がおこる場合に生じる不利益により発生する問題が生じないことが理解される。
1 ハウジング
2 駆動モータ
3 ギア動力伝達アセンブリ
4 駆動非円形ギア輪
5 被駆動非円形ギア輪
6 中間ギア輪
10 偏心アーム
15 昇要素(走行輪)
19 接触先端
20 操作バー
21 滑輪

Claims (11)

  1. 少なくとも1つの昇要素(15)を有する昇段装置であって、
    昇要素(15)は、循環軌道上を動いて次の段に接触し、該次の段に昇段装置を持ち上げる又は下げることが可能であり、
    少なくとも1つの昇要素(15)を循環軌道上で動かすための駆動力を提供する駆動モータ(2)を含み、
    少なくとも1つの昇要素(15)が循環軌道上を非一定の速度で動かされる昇段装置において、
    昇要素(15)が、偏心アーム(10)に取り付けられて前記循環軌道上を回転する走行輪(15)として構成され、
    走行輪(15)の前記循環軌道上における回転速度を駆動モータ(2)の一定又は実質的に一定の回転速度に対して周期的に変化させるギア動力伝達アセンブリが、駆動モータ(2)と走行輪(15)の間に設けられたことを特徴とする昇段装置。
  2. ギア動力伝達アセンブリが、機械的なギア動力伝達アセンブリであることを特徴とする請求項1に記載の昇段装置。
  3. ギア動力伝達アセンブリが、カルダン継手、リンケージギアアセンブリ、非円形鎖車を有するチェーンギアアセンブリ、非円形ベルトプーリを有する歯付きベルトギアアセンブリ、カム−ローラ星型ギアアセンブリ、及びカムギアアセンブリからなる群の内の一つであることを特徴とする請求項2に記載の昇段装置。
  4. 前記ギア動力伝達アセンブリが、機械的なギア動力伝達アセンブリであり、すなわち、非円形ギア動力伝達アセンブリ(3)であることを特徴とする請求項1に記載の昇段装置。
  5. 非円形ギア動力伝達アセンブリ(3)は、異なる作用線又は接触線を有する2つの非円形ギア輪(4、5)を有すること特徴とする請求項4に記載の昇段装置。
  6. 非円形ギア動力伝達アセンブリ(3)は、同じ作用線又は接触線を有する2つの非円形ギア輪(4、5)を有すること特徴とする請求項4に記載の昇段装置。
  7. 非円形ギア輪(4、5)は、鏡像位置にある作用線又は接触線の間に配置されることを特徴とする請求項6に記載の昇段装置。
  8. 非円形ギア輪(4、5)は、オフセットされた作用線又は接触線の間に配置されることを特徴とする請求項6に記載の昇段装置。
  9. 駆動モータ(2)は、ギア動力伝達アセンブリにより引き起こされる走行輪(15)の前記循環軌道上における速度変化の大きさに対して実質的に一定と見なすことのできる程度に小さい周期的な回転速度変化をともなって駆動され、
    駆動モータ(2)の回転速度変化に影響されて生じる走行輪(15)の循環軌道上における速度変化は、ギア動力伝達アセンブリにより引き起こされる走行輪の昇要素(15)の速度変化に重なり無視できることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の昇段装置。
  10. 2つの昇要素(15)が設けられることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の昇段装置。
  11. 車椅子に適用される請求項1〜10の何れか1項に記載の昇段装置。
JP2009208945A 2008-09-11 2009-09-10 昇段装置 Expired - Fee Related JP4637962B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008044516A DE102008044516B3 (de) 2008-09-11 2008-09-11 Treppensteigvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010099459A JP2010099459A (ja) 2010-05-06
JP4637962B2 true JP4637962B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=41112138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009208945A Expired - Fee Related JP4637962B2 (ja) 2008-09-11 2009-09-10 昇段装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8061460B2 (ja)
EP (1) EP2163231A3 (ja)
JP (1) JP4637962B2 (ja)
DE (1) DE102008044516B3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107303913A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 哈尔滨小神童科技开发有限责任公司 电动载物爬楼机
WO2019144911A1 (zh) 2018-01-26 2019-08-01 林丘 楼梯升降装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101017924B1 (ko) * 2008-08-01 2011-03-04 호야로봇 (주) 지형극복을 위한 보조 바퀴가 내장된 소형 모바일로봇
EP2275067A1 (en) * 2009-07-17 2011-01-19 Antano Group S.R.L. Stair lift with wheels supported by rotating handles
US8910951B2 (en) * 2010-03-21 2014-12-16 Smarte Carte, Inc. Caster wheel arrangements
US20140083788A1 (en) * 2011-02-07 2014-03-27 University Of Technology, Sydney Step-Climbing Attachment for a Wheeled Chair
DE102012205204A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Aat Alber Antriebstechnik Gmbh Treppensteigvorrichtung
DE102013008602A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Siegfried Wegelin Treppensteigvorrichtung
CN103072429B (zh) * 2013-01-24 2015-10-28 东华大学 一种可以用于爬楼和平地行驶的轮子
US8938850B1 (en) 2013-06-20 2015-01-27 Arelis C. Velez Stair vacuum device
US9452097B2 (en) * 2014-03-31 2016-09-27 Clive Lu Electric mobility vehicle
US9630641B2 (en) 2014-05-13 2017-04-25 Jordan Jianping Xu Carrier with stair climbing aid and stair climbing aid for a carrier
CN104382706B (zh) * 2014-11-25 2017-01-18 广西大学 爬楼梯轮椅的变形轮
CN104434431B (zh) * 2014-12-09 2016-11-02 国家康复辅具研究中心 一种便携式爬楼装置
DE202015006899U1 (de) 2015-10-01 2016-02-12 Andreas Wulff Laufstuhl
DE102015012755A1 (de) 2015-10-01 2017-04-06 Andreas Wulff Laufstuhl
CN105480285B (zh) * 2015-12-23 2017-12-08 苏州市职业大学 一种可自动爬楼梯和升降的助力小车
CN105752140A (zh) * 2016-04-22 2016-07-13 江南大学 一种可折叠爬楼助力小车
CN106176075B (zh) * 2016-07-16 2017-08-04 梁庆昌 一种采用圆齿轮和非圆齿轮传动机构的可爬楼梯轮椅
JP6571631B2 (ja) * 2016-12-26 2019-09-04 国立大学法人 東京大学 走行車両及び走行車両の制御方法
AU2017279786B2 (en) 2016-12-27 2023-04-13 Stryker Corporation Variable speed patient transfer apparatus
US10758437B2 (en) 2016-12-29 2020-09-01 Stryker Corporation Patient transfer apparatus with integrated tracks
US10744049B2 (en) 2016-12-30 2020-08-18 Stryker Corporation Patient transfer apparatus
US11938068B2 (en) 2019-12-30 2024-03-26 Stryker Corporation Patient transport apparatus drive systems
US11963916B2 (en) 2019-12-30 2024-04-23 Stryker Corporation Track assembly for patient transport apparatus
US11679045B2 (en) 2019-12-30 2023-06-20 Stryker Corporation Patient transport apparatus user interface
JP7471942B2 (ja) * 2020-07-10 2024-04-22 株式会社総合車両製作所 鉄道車両用配管のボールコックの操作ユニット
CN111839921B (zh) * 2020-08-04 2021-09-03 哈尔滨工业大学 一种偏置式行星轮模块

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228259A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yasuyuki Kawamorita 階段等用走行装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3198534A (en) * 1963-10-18 1965-08-03 Porter Than Robinson Stair climbing wheel chair
US3304094A (en) * 1964-12-22 1967-02-14 Richard B Wenger Climbing wheel chair
GB1463500A (en) * 1973-06-09 1977-02-02 Cragg H Wheelchairs
DE3226294A1 (de) * 1982-07-14 1984-01-19 Ulrich 7470 Albstadt Alber Sackkarre mit treppensteigvorrichtung
DE3713564A1 (de) * 1987-04-23 1988-11-10 Haas & Alber Haustechnik Und A Treppensteigvorrichtung, beispielsweise fuer rollstuehle fuer gehunfaehige
CA1275296C (en) * 1987-05-04 1990-10-16 Pierre Decelles Climbing and descending vehicle
US4993912A (en) * 1989-12-22 1991-02-19 Chamberlain Mrc, Division Of Duchossois Industries, Inc. Stair climbing robot
US5507358A (en) * 1993-06-04 1996-04-16 Kabushiki Kaisha Daikin Seisakusho Stair climbing vehicle
US6003624A (en) * 1995-06-06 1999-12-21 University Of Washington Stabilizing wheeled passenger carrier capable of traversing stairs
DE19745153C2 (de) * 1997-09-19 2000-06-08 Alber Antriebstechnik Gmbh Transportvorrichtung
DE29720939U1 (de) * 1997-11-26 1999-04-01 Bock Orthopaed Ind Sicherheitsvorrichtung für Treppensteigvorrichtungen
DE29721477U1 (de) * 1997-12-05 1999-05-06 Bock Orthopaed Ind Motorisch betriebene Treppensteigvorrichtung
ATA148298A (de) * 1998-09-01 1999-10-15 Bierma Jochum Sackkarren
DE19912932C1 (de) * 1999-03-22 2000-08-17 Alber Ulrich Gmbh & Co Kg Treppensteigvorrichtung
DE19955199C1 (de) * 1999-11-16 2001-06-13 Karlsruhe Forschzent Treppensteigendes Fahrzeug
KR100473274B1 (ko) * 2000-06-09 2005-03-09 시마즈멕템가부시기가이샤 주행장치
US6484829B1 (en) * 2000-07-03 2002-11-26 Kenneth Ray Cox Battery powered stair-climbing wheelchair
US20030051568A1 (en) * 2001-06-23 2003-03-20 Gordon Liao Transmission system for an electric carrier
US6857490B2 (en) * 2001-12-11 2005-02-22 Robert T. Quigg Stair-climbing wheelchair
US6805209B2 (en) * 2002-03-27 2004-10-19 Nils Hedeen Wheelchair motorizing apparatus
KR100478371B1 (ko) * 2003-01-09 2005-03-24 김서림 계단, 경사로, 험로 주행장치
AT412777B (de) * 2003-03-04 2005-07-25 Bierma Jochum Treppengängiger handwagen
FR2855402B1 (fr) * 2003-06-02 2006-06-02 Hmc2Developpement Vehicule roulant automoteur apte a evoluer sur sol plat, terrain accidente et escalier
AT413644B (de) * 2003-09-15 2006-04-15 Bierma Jochum Vorrichtung zum treppensteigen für einen rollstuhl
IL163589A0 (en) * 2004-08-17 2005-12-18 Lev Kritman Stair climbing apparatus
US7422079B2 (en) * 2006-02-28 2008-09-09 Shih-Chi Hsiao Intelligent obstacle-overcoming vehicle
US7475745B1 (en) * 2006-05-11 2009-01-13 Deroos Bradley G High mobility vehicle
US7654348B2 (en) * 2006-10-06 2010-02-02 Irobot Corporation Maneuvering robotic vehicles having a positionable sensor head
US7891446B2 (en) * 2006-10-06 2011-02-22 Irobot Corporation Robotic vehicle deck adjustment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07228259A (ja) * 1994-02-16 1995-08-29 Yasuyuki Kawamorita 階段等用走行装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107303913A (zh) * 2016-04-18 2017-10-31 哈尔滨小神童科技开发有限责任公司 电动载物爬楼机
WO2019144911A1 (zh) 2018-01-26 2019-08-01 林丘 楼梯升降装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008044516B3 (de) 2009-10-29
EP2163231A2 (de) 2010-03-17
EP2163231A3 (de) 2011-12-28
US20100062907A1 (en) 2010-03-11
JP2010099459A (ja) 2010-05-06
US8061460B2 (en) 2011-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637962B2 (ja) 昇段装置
US6805209B2 (en) Wheelchair motorizing apparatus
EP0156807B1 (en) Vehicle and method of operating same
JP3060378B2 (ja) 運搬装置
KR102046151B1 (ko) 계단승강이 가능한 전동 휠체어
RU2688288C1 (ru) Коляска для людей с ограниченными возможностями в ходьбе
JP2007253891A (ja) 車両用シートの昇降速度可変スイッチ
WO2012057638A1 (en) Stair-climbing wheelchair
JP3207779U (ja) 手動階段昇降車椅子
JPH1045002A (ja) 運搬装置
JP2002264856A (ja) 階段昇降装置
JP3796490B2 (ja) 運搬車
KR102139470B1 (ko) 경사로 및 계단 가변장치
JP2014024375A (ja) 段差昇降装置
KR102087097B1 (ko) 수직 및 경사 승강이 가능한 이송장치
CN206814205U (zh) 翻转升降装置
KR200462793Y1 (ko) 핸드카
KR102670191B1 (ko) 사륜구동 전동 휠체어
JP6258542B1 (ja) 車椅子昇降機構及び車椅子昇降機構を装着した車椅子
KR200293419Y1 (ko) 전동 휠체어
KR102647202B1 (ko) 계단 승하강이 가능한 휠체어
EP4316442A1 (en) Stairlift carriage
KR200186841Y1 (ko) 리프트기능을 갖는 전동식카트
CN217548409U (zh) 一种轮履转换的爬梯轮椅
JP2017170975A (ja) 階段昇降装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100611

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100708

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100806

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees