JP4637861B2 - 電子素子を検査・回転させる装置 - Google Patents

電子素子を検査・回転させる装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4637861B2
JP4637861B2 JP2006552596A JP2006552596A JP4637861B2 JP 4637861 B2 JP4637861 B2 JP 4637861B2 JP 2006552596 A JP2006552596 A JP 2006552596A JP 2006552596 A JP2006552596 A JP 2006552596A JP 4637861 B2 JP4637861 B2 JP 4637861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating
support
rotation
electronic
optical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006552596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007524852A (ja
Inventor
シグムント ニクラス
レーネ グラス
マンフレット ブラントル
フランツ ブラントル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Muehlbauer GmbH and Co KG
Original Assignee
Muehlbauer GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34609628&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4637861(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Muehlbauer GmbH and Co KG filed Critical Muehlbauer GmbH and Co KG
Publication of JP2007524852A publication Critical patent/JP2007524852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4637861B2 publication Critical patent/JP4637861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67144Apparatus for mounting on conductive members, e.g. leadframes or conductors on insulating substrates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/26Testing of individual semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/68Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
    • H01L21/681Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment using optical controlling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49131Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. by utilizing optical sighting device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49133Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with component orienting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53178Chip component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/53174Means to fasten electrical component to wiring board, base, or substrate
    • Y10T29/53183Multilead component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電子素子、特にフリップチップを検査し回転させるための装置および方法に関し、請求項1および7の前文によって、回動部が、電子素子を回転させる回動点に取り付けられ、単一の電子素子を支持体からピックアップして回動部の回転動作中保持し続けるための第1のピックアップ要素が、回動部の外側に固定される。
フリップチップの原理に基づく方法について、伸長させ得るキャリヤシート上に置かれるウエハに配列された半導体チップなどの、相互に切り離されたサンドイッチ構造の個々の電子素子部品が、このキャリヤシートからピックアップされ、回転させられ、すなわち裏返されて、次のダイボンドまたはダイ選別のために被回転場所に載せられることが知られている。この目的のために、まず、針部、いわゆるダイイジェクタでキャリヤシートの裏側から単一のチップを外し、前方または上方から前進させる真空ピペットなどのピックアップ要素により搬送する。このために、通常、真空ピペットをフリップツールとして、回動点周りを回動する部分のフリップヘッドに配置し、回動部を180°回転させている間、選択されたチップを保持し続ける。180°回転させた後、ピックアップおよび配置要素により、このように回転させたチップを裏側でピックアップして、この回転状態のチップを所望の位置、例えば、スマートカードモジュール内に搬送する。
ピックアップ前に、支持体上になお配置されている個々のチップの表面の傷の有無を検査するために、同時にピックアップ前に適正位置にあるかを検査し得るように、第1の光学装置、例えばカメラを、ウエハの検査のために回動部の上方に配置する。光学的な接続ラインがウエハ表面に垂直に立ち上がり、第1の光学装置とウエハ表面との間にチップがあることは、最適化された検査のために重要であるので、カメラを直接、ピックアップするチップの上方に配置する。この理由のために、いわゆるウエハ検査を行い得るように、チップをピックアップする前に必ず、垂直に延びる光学的な接続ラインから外へ回動部を回転させる必要がある。
これによって、各フリップチップのために方法シーケンス連続して行うことになる。まず、カメラを使用して、ピックアップされるチップの表面を検査する必要がある。次に、光学的な接続ラインへフリップヘッドを回転させて、フリップヘッドに取り付けられた真空ピペットを使用してチップを上面でピックアップする。ここで、光学的な接続ラインの範囲外に回転軸が配置された回動部によって、チップを180°回転させて、フリップヘッドが光学的な接続ラインの範囲外に回転した位置になるようにする。カメラの形態の第2の光学装置によりチップの位置をさらに検査することにより、裏返されたチップの裏返しの位置ずれのデータを供給する。次に、裏返したまたは回転させたチップを、配置ヘッドの形態の配置装置へ搬送し、転送された補正値に基づいて裏返しの位置ずれの補正を行う。
このような連続したステップのシーケンスによって、チップを検査し回転させるプロセス全体にかかる時間が長くなり、よって、デバイスのスループットが減少する。よって、作動コストが上がる結果にもなる。
よって、本発明は、電子素子部品、特にフリップチップを回転させる回動部を使用して、電子素子を検査し回転させる装置および方法を提供する目的に基づいており、本装置および方法によって、時間およびコストが削減される。請求項1の特徴に係る装置に関連して、また請求項7に係る方法に関連して、この目的が達成される。
本発明の必須の事項は、フリップチップなどの電子素子を検査し回転させる装置であって、電子素子を回転させる回動点に取り付けられた回動部を有する装置において、その部分の外側には、回転動作中に支持体から単一の素子を取り上げ保持するための第1のピックアップ要素が固定され、また、回動点に対して第1のピックアップ要素と反対側の外側には、第2のピックアップ要素が配置され、各場合において、1つのピックアップ要素は、その部分が180°回転する度に支持体に対向するように配置される。その部分は、回動部が90°から270°回転すると貫通開口部が支持体に対向するような、貫通開口部をピックアップ要素同士の間にさらに有する。このように、垂直に配列された貫通開口部に基づいて、支持体上に配置されている別のチップの表面を検査するように、回動部の上方に配置された第1の光学装置と、支持体上に配置されている別のチップの適正位置との間の光学的な接続ラインをまず90°回転させた後、回動部が180°回転している間に、第1のチップは、例えば、真空ピペットとして形成された第1のピックアップ要素により支持体からピックアップされ、そのチップは、回動部の上方を移動し得るように配置された配置装置に載せることができ、チップは、180°回転した後そのときまで回転されている。同時に、同様に真空ピペットとして形成し得る第2のピックアップ要素がウエハの面の上方に配置されているので、第2のピックアップ要素により、支持体から別の素子をピックアップする。続いて、回動部を逆方向に180°回転させると、上述のプロセスがさらに行われる。
ウエハを検査し、チップをピックアップし載せること、およびチップを回転させ別のチップをピックアップすることも、本発明により形成された回動部を180°一回転させる間に行われるので、これにより、かなり時間が節約される。これにより、全体としてかなり装置のスループットが増し、よって、装置の作動コストが低減する。
好ましい実施形態によれば、第1のピックアップ要素が、回動部の第1の突出部に、第2のピックアップ要素が第2の突出部に固定される。貫通開口部が、それらの突出部同士の間に長い側面の1つが開口した貫通チャネルとして形成され得る。この結果、真空ピペットを回動部に最適に固定するだけでなく、フライス加工プロセスにより貫通チャネルを簡単に製造することもでき、よって、経済的に製造し得る。さらに、回動部をこのような設計にすると、貫通チャネルの方向に垂直に延びる回転軸線が、貫通チャネル内の第1の光学装置への視野を遮らない配置になる。
第2の光学装置は、すでに回転し載せられたチップの適正位置を検査するためのカメラの形態で配置されることが好ましく、その目的は、裏返しの位置ずれを測定し、チップの位置を補正するための補正データを配置装置に送ることである。
第1の光学装置は、第1の光学装置と、支持体上に配置されており検査されるチップとの間の光学的な接続ライン内へ貫通開口部を回転または旋回させた後、所定の時間遅延して作動する。回動部とともに突出部が回転することにより画像が部分的に不鮮明になることを、確実に回避できる。
別の好ましい実施形態は、サブクレームから明らかになるだろう。
利点および好都合なことは、図面に関連して以下の説明から分かる。
図1の概略正面図から分かるように、これまでの先行技術によれば、回動部3は、ダイイジェクタ2により、ここに示していないが個々の半導体チップをウエハまたは支持体1から切り離すために使用する。この回動部3は、回転軸が図面の面内に突出してこの部分の左手端部において回動点4を形成するように設計することにより、第1の光学装置7とウエハ面との間の光学的な接続ラインを外れて、ピックアップ要素6に配置されたフリップヘッド5を内外へ回動させ得る。フリップヘッドの実線は、ピックアップされるチップのピックアップまたはピック位置を示し、またフリップヘッド5の点線は、ピックアッププロセスの後、配置装置8上へ載せるまたは配置する位置を示す。配置装置8は、同様に、例えば真空ピペットの形態のピックアップ要素9を有し、このピックアップ要素9は、例えば配置装置8を移動させることにより、回転させたチップをスマートカードモジュール内に配置することを目的とする。
この種の回動部には、1つの物に対してピックアップ要素が1つしかなく、別の物に対しては、既述の連続した方法を順番に行う必要があり、これは、時間の浪費となる。
図2に、本発明の実施形態に係る、半導体チップを検査および回転させるための装置を概略正面図で示す。この図において分かることは、ウエハ面11aから各半導体チップがダイイジェクタ12により下から上へ放出される、ウエハおよび関連の支持体11の上方において、回動部14が、回動点17の周りにおける回転15、16を行うように配置され、この回動点17は、ピックアップされるチップの上方にあることである。両方向矢印13により示すように、ウエハは、支持体11とともに、XまたはY方向に移動させ得る。
回動部14は、側面突出部18aおよび18bに、例えば、真空ピペットの形態の逆向きのピックアップ要素19、20を2つ有しており、これらのピックアップ要素によって、同時に半導体チップを2つピックアップし載せることができる。第2の真空ピペット20が別の半導体チップを配置装置21に載せている間に、第1の真空ピペット19が、支持体11から半導体チップをピックアップし、この配置装置21には、例えば、別の真空ピペット22を備え付け得る。配置装置21は、次に、両方向矢印24により示すように、横に移動される。
ほぼ同時に、回動部14は、今回は前の回転とは逆方向に、回動軸17の周りを回転し、90°回転した後、回動部14に配置されているがここには図示していない貫通開口部が、視覚チャネル23aを作り出し、この視覚チャネル23aは、回動部14を通ってウエハで覆われた支持体11の面11aに垂直に、別の半導体チップまで延びる。
この視覚チャネルは、支持体11上のこれからピックアップする別の半導体チップを、第1の光学装置23により短時間記録するために使用され、この第1の光学装置23は、別の半導体チップの表面および適正位置を検査するためのカメラとして形成されている。
回動部14が180°の回転を終えると、さらに90°回転して、別の半導体チップのピックアップが、第2の真空ピペット22により行われる。
すでに回転したチップの裏返しの位置ずれを検査するための第2の光学装置25が、吊りカメラ上のダイの形態で配置される。裏返しの位置ずれがあった場合、この装置が、対応の補正データを計算し、これを自己調整型の配置要素21に送る。配置要素21は、次にチップをインデクサ26内に載せ、その位置が、別のカメラ27により検査される。
図3の斜視図に、電子素子を検査および回転させるための、本発明に係る装置の構成としてあり得る回動部14の実施形態を示す。図から分かるように、回動部には、ここには示していない回転軸を収めるための孔が回動点17に設けられており、回転軸の周りを回動部14が回転する。
側面として形成された突出部18aおよび18bは、ここには示していないピックアップ要素を収容し取り付けるために使用され、これらのピックアップ要素は、例えば、真空ピペットとして形成し得る。
貫通開口部28は、この場合貫通チャネルとして形成され、この貫通チャネルは、1つの長い側面が開口し回動部に簡単にフライス加工される。
図4の回動部の側面図から分かるように、回動部14は、穿孔29内に配置された回転軸の周りを回転中に、突出部18aと突出部18bとの間の間隔を、最大の検査用窓にし得る。この間隔は、例えば、約20mmであり得る。回動部14が90°の設定を超えてさらに回転すると、検査用窓は、再度狭まり、回動部14の180°の設定で完全になくなる。
本発明に係る装置の機能を簡略化した概略正面図を図5に示す。カメラ23と支持体11との間に配置され、ここに詳細には図示していない回動部の他の特徴には、貫通開口部28が含まれ、この貫通開口部は、回路15aを動く。
貫通開口部28の位置が垂直になると、これは、ここには図示していないピックアップ要素が水平方向に並ぶことを意味し、カメラ23から、支持体11から外される半導体チップまでの、光学的な接続ライン23aが定められ得る。貫通開口部28が光学的な接続ライン23a内へこのように少し回転する範囲内において、外される半導体チップの面および位置が、短時間記録される。矢印15により示すように、反時計回りの方向にこの部分をさらに回転させると、ここには図示していないピックアップ要素が、外されるチップに曲線を描いて動いてそのチップをピックアップし得る。その部分は、次に、逆方向に、すなわち矢印16により示すように時計回りに180°回転する。
図6には、貫通開口部28を伴って形成された回動部14の回転中におけるカメラ23の有効測定または検査領域の概略図がある。矢印33および34により示すように、回動部および貫通開口部を、反時計回り(参照符号31)に、また時計回り(参照符号32)に合計360°回転させるためには、その回動部を約90°の設定にして、有効検査領域35および36が形成される。
貫通孔を、カメラとウエハとの間の光学的な接続ライン内へ回転させる際に、不鮮明な画像を生じさせないために、カメラは、角度部37および38により示すように、約10msec遅延して作動する。
本明細書に開示した全ての特徴は、先行技術の観点から別個にまたは組み合わされて新規である限り、本発明の本質的特徴としてクレームする。本明細書に開示する全ての特徴は、別個にまたは組み合わされて、本発明の本質的特徴とみなされる。これらの変形が、当業者には分かる。
先行技術に係る、半導体チップを検査および回転させる装置の概略正面図である。 本発明の一実施形態に係る、半導体チップを検査および回転させる装置の概略正面図である。 本発明の一実施形態に係る、半導体チップを検査および回転させる装置のための回動部の斜視図である。 図3に示す回動部の概略側面図である。 本発明に係る方法の原理を示す概略正面図である。 左右に回転する回動部の貫通孔のための領域を検査する様子を示す概略図である。
符号の説明
1、11: 支持体
2、12: ダイイジェクタ
3: 回動部
4、17: 回動点
5: フリップヘッド
6: ピックアップ要素
7、23: ウエハ光学カメラ
8: 配置装置
9: ピックアップ要素
11a: 支持体面
13: 支持体の移動方向
14: 回動部
15、15a、16: 回転動作
18a、18b: 第1および第2の突出部
19: 第1のピックアップ要素
20: 第2のピックアップ要素
21: 配置装置
22: 真空ピペット
23: カメラ
23a: 光学的な接続ライン
24: 配置装置の移動方向
25: 吊りカメラ上のダイ
26: インデクサ
27: 配置用光学カメラ
28: 貫通チャネル
29: 穿孔
30: 検査窓の最大の大きさ
31、32: 回動部の全回転
33、34: 回転方向
35、36: 検査領域
37、38: 角度部

Claims (10)

  1. 電子素子、特にフリップチップを検査し回転させるための装置であって、前記電子素子を回転させるための回動部が、回動点に取り付けられ、前記回動部の外側には、単一の電子素子を支持体から取り上げ前記回動部の回転動作中に保持するための第1のピックアップ要素が、固定され、
    第2のピックアップ要素が、前記回動点に対して前記第1のピックアップ要素と反対側の前記回動部の外側に配置され、この配置は、前記回動部が180°回転するごとに、1つのピックアップ要素が、支持体に対向するように行われ、
    前記回動部において、貫通開口部が、前記ピックアップ要素同士の間に配置され、この配置は、前記回動部が90°または270°回転して、前記貫通開口部が前記支持体に対向するように行われ、
    前記支持体と反対側の前記回動部の1つの側には、前記支持体上に配置されている前記電子素子の面および適正位置を、ピックアップ前に、光学的に検査するための第1の光学装置が、配置されている装置。
  2. 前記第1のピックアップ要素が、第1の突出部に取り付けられ、前記第2のピックアップ要素が、前記回動部の第2の突出部に取り付けられることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記貫通開口部は、前記突出部同士の間に、1つの長い側面が開口した貫通チャネルとして形成されることを特徴とする請求項2に記載の装置。
  4. 前記回動部は、反時計回り方向への180°回転に続いて、時計回り方向への180°回転を行うように配置されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記貫通開口部は、前記回動部の回転動作中において、前記第1の光学装置と前記支持体上に配置されている電子素子との間の光学的な接続が可能になるように形成されることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 回転し載せられる電子素子の適正位置を検査するための第2の光学装置を特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 電子素子、特にフリップチップを検査および回転させる方法であって、
    前記電子素子は、回動部に配置された第1のピックアップ要素により、支持体上においてサンドイッチ構造にされている前記複数の電子素子から、別々にピックアップされ、回転位置に置かれ、前記回動部は、前記回動部を90°または270°回転して前記支持体に対向する貫通開口部を備え、前記支持体上に配置されている単一の素子の前記面および適正位置を検査するための第1の光学装置と、前記支持体との間に配置されるステップと
    前記回動部を180°回転中に、前記支持体上に配置されている単一の電子素子を、前記第1のピックアップ要素によりピックアップするステップと、
    前記回動部が90°または270°の位置を回転している間に、前記光学装置と前記回動部に配置された前記貫通開口部とにより、前記支持体上に配置されている別の電子素子の面および適正位置を検査するステップと、
    前記回動部を180°回転させた後、前記第1のピックアップ要素により保持された前記電子素子を配置装置に載せるステップと、
    同時に、前記回動部の前記第1のピックアップ要素と反対の外側に配置された第2のピックアップ要素により、前記支持体上に配置されているさらに別個の電子素子をさらにピックアップするステップと、
    を行う方法。
  8. 180°の回転を行った後、反対方向への180°の回転が行われることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 第2の光学装置により、回転し載せられた素子の適正位置が、搬送中にまたは搬送後に、検査され、調節されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記第1の光学装置は、前記第1の光学装置となお前記支持体上に配置されている前記電子素子との間の光学的な接続ライン内へ前記貫通開口部を回転させた後、所定の時間の遅延を伴って、作動することを特徴とする請求項7に記載の方法。
JP2006552596A 2004-02-16 2005-01-31 電子素子を検査・回転させる装置 Active JP4637861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004007703A DE102004007703B3 (de) 2004-02-16 2004-02-16 Vorrichtung und Verfahren zum Überprüfen und Umdrehen elektronischer Bauelemente
PCT/EP2005/050388 WO2005078768A1 (de) 2004-02-16 2005-01-31 Vorrichtung und verfahren zum überprüfen und umdrehen elektronischer bauelemente

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007524852A JP2007524852A (ja) 2007-08-30
JP4637861B2 true JP4637861B2 (ja) 2011-02-23

Family

ID=34609628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552596A Active JP4637861B2 (ja) 2004-02-16 2005-01-31 電子素子を検査・回転させる装置

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7603765B2 (ja)
EP (1) EP1716586B1 (ja)
JP (1) JP4637861B2 (ja)
KR (1) KR100894051B1 (ja)
CN (1) CN100481318C (ja)
AT (1) ATE548753T1 (ja)
DE (1) DE102004007703B3 (ja)
WO (1) WO2005078768A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007048445A1 (de) * 2005-10-26 2007-05-03 Alphasem Gmbh Verfahren und vorrichtung zum ablegen von elektronischen bauteilen, insbesondere halbleiterchips auf einem substrat
SG147353A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-28 Mfg Integration Technology Ltd Apparatus for object processing
US8167524B2 (en) * 2007-11-16 2012-05-01 Asm Assembly Automation Ltd Handling system for inspecting and sorting electronic components
KR100979721B1 (ko) * 2008-12-04 2010-09-03 (주)에이피텍 반도체 다이의 검사 및 분류 일체화장치
CN104752283B (zh) * 2015-04-07 2018-02-13 嘉兴景焱智能装备技术有限公司 芯片倒装装置
WO2017043696A1 (ko) * 2015-09-09 2017-03-16 (주)에이피텍 플립 장치
DE102015013495B4 (de) * 2015-10-16 2018-04-26 Mühlbauer Gmbh & Co. Kg Empfangseinrichtung für Bauteile und Verfahren zum Entnehmen fehlerhafter Bauteile aus dieser
MX2018009183A (es) * 2016-02-17 2018-11-19 Wheelabrator Group Inc Mecanismo de rotacion de un sistema transportador de una maquina de rueda de chorro.
CN108155124A (zh) * 2017-12-25 2018-06-12 北京中电科电子装备有限公司 一种芯片贴装装置及方法
JP7349636B2 (ja) * 2019-10-11 2023-09-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 部品供給装置
CN113921450B (zh) * 2021-10-13 2024-01-12 深圳市哈德胜精密科技股份有限公司 一种芯片吸取方法及双吸头芯片吸取装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4151945A (en) * 1977-12-08 1979-05-01 Universal Instruments Corporation Automated hybrid circuit board assembly apparatus
US4627787A (en) * 1984-03-22 1986-12-09 Thomson Components-Mostek Corporation Chip selection in automatic assembly of integrated circuit
US4915565A (en) * 1984-03-22 1990-04-10 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Manipulation and handling of integrated circuit dice
NL8900027A (nl) * 1989-01-06 1990-08-01 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het plaatsen van onderdelen op een drager.
JP2517178B2 (ja) * 1991-03-04 1996-07-24 松下電器産業株式会社 電子部品の実装方法
JPH09130084A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 部品実装装置および部品実装設備
EP1057388B1 (de) * 1998-02-17 2001-10-17 Datacon Semiconductor Equipment GmbH Einrichtung zum positionieren von auf einer folie angeordneten elktronischen schaltungen
JP3475776B2 (ja) * 1998-04-07 2003-12-08 三菱電機株式会社 フリップチップボンディング装置及びフリップチップボンディング方法
JP3504166B2 (ja) * 1998-11-25 2004-03-08 株式会社新川 フリップチップボンディング装置
JP3636127B2 (ja) * 2001-10-12 2005-04-06 松下電器産業株式会社 電子部品実装装置および電子部品実装方法
SG104292A1 (en) * 2002-01-07 2004-06-21 Advance Systems Automation Ltd Flip chip bonder and method therefor
DE10203601A1 (de) 2002-01-30 2003-08-14 Siemens Ag Chipentnahmevorrichtung, Chipentnahmesystem, Bestücksystem und Verfahren zum Entnehmen von Chips von einem Wafer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1716586B1 (de) 2012-03-07
US8256109B2 (en) 2012-09-04
JP2007524852A (ja) 2007-08-30
ATE548753T1 (de) 2012-03-15
US7603765B2 (en) 2009-10-20
WO2005078768A1 (de) 2005-08-25
CN1926661A (zh) 2007-03-07
CN100481318C (zh) 2009-04-22
EP1716586A1 (de) 2006-11-02
KR100894051B1 (ko) 2009-04-20
KR20060122964A (ko) 2006-11-30
US20090213365A1 (en) 2009-08-27
DE102004007703B3 (de) 2005-06-23
US20070209198A1 (en) 2007-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4637861B2 (ja) 電子素子を検査・回転させる装置
US10699923B2 (en) Transfer system for flipping and multiple checking of electronic devices
JP7145029B2 (ja) 半導体資材の切断装置
US9510460B2 (en) Method for aligning electronic components
KR100881894B1 (ko) 전자 부품 탑재 장치 및 전자 부품 탑재 방법
JP2003309155A (ja) ウェーハ裏面検査装置及び検査方法
JP2007107941A (ja) 検査工程の搬送装置及び検査工程の搬送方法
US6976616B2 (en) Circuit board transferring apparatus and method and solder ball mounting method
JP2007329266A (ja) チップの実装装置及び実装方法
JP2001244288A (ja) バンプ形成システムおよび真空吸着ヘッド
KR101460626B1 (ko) 반도체 자재 공급장치
JP2978860B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
JP3818146B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
KR102228290B1 (ko) 전기부품을 테스트하기 위한 테스트 어셈블리 및 방법
TWI853092B (zh) 晶圓之處理方法以及晶片測量裝置
KR102375465B1 (ko) 카메라 모듈 실장 장치
JP7550632B2 (ja) 撮像方法、及び撮像装置
JPH11204989A (ja) バルクフィーダ
JP2003051668A (ja) 電子部品の製造方法と製造装置
JP2002261144A (ja) 基板の受け渡し方法及び装置
JP2007501516A (ja) コンポーネント配置装置及び方法
JP3755458B2 (ja) 電子部品搭載装置および電子部品搭載方法
JP2963891B2 (ja) B・g・a、c・s・pのicパッケージ用の基板の導通検査装置への同基板の供給装置
JP2008016465A (ja) 小型部品取出装置
KR20230156413A (ko) 처리 장치 및 위치 결정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4637861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250