JP4634070B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4634070B2
JP4634070B2 JP2004173466A JP2004173466A JP4634070B2 JP 4634070 B2 JP4634070 B2 JP 4634070B2 JP 2004173466 A JP2004173466 A JP 2004173466A JP 2004173466 A JP2004173466 A JP 2004173466A JP 4634070 B2 JP4634070 B2 JP 4634070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
image forming
shutter
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004173466A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005352220A (ja
Inventor
雅之 鈴木
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2004173466A priority Critical patent/JP4634070B2/ja
Publication of JP2005352220A publication Critical patent/JP2005352220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4634070B2 publication Critical patent/JP4634070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関するものである。
従来、プリンタ、ファクシミリ装置、複写機等の電子写真式の画像形成装置においては、プロセスカートリッジが着脱可能に配設され、該プロセスカートリッジと対向させて露光装置及び転写ローラが配設される。そして、各プロセスカートリッジには感光体ドラムが配設され、該感光体ドラムの周囲には、帯電ローラ、現像器及びクリーニング装置が配設される。また、前記プロセスカートリッジに対してトナーカートリッジが着脱自在に配設される。
前記構成の画像形成装置において、前記感光体ドラムが回転させられると、帯電ローラは感光体ドラムの表面を一様に、かつ、均一に帯電させ、前記露光装置は感光体ドラムの表面を照射して静電潜像を形成する。続いて、現像器は前記静電潜像を現像してトナー像を形成する。そのために、前記トナーカートリッジから落下した現像剤としてのトナーが現像器に供給される。そして、転写ローラはトナー像を、用紙カセットから供給された用紙に転写する。
ところで、トナー像が転写された後の感光体ドラムの表面にはトナーが残留するが、前記クリーニング装置は残留したトナーを掻(か)き取り、除去する。そして、除去されたトナーは、前記プロセスカートリッジの現像剤排出部によって排出される。
また、該現像剤排出部によって排出されたトナーを回収するために、前記トナーカートリッジ内にトナー回収槽が形成され、該トナー回収槽に形成された現像剤受入部と前記現像剤排出部とが接続される。なお、前記現像剤受入部及び現像剤排出部によって接合部が構成される。
図2は従来の現像剤排出部の例を示す図、図3は従来の現像剤受入部の例を示す図、図4は従来の接合部の状態を示す図である。
図において、101は現像剤排出部であり、該現像剤排出部101にトナーが漏れるのを防止するためにシャッタ102が配設される。該シャッタ102は、ロッド103の前端(図において右端)に取り付けられ、スプリング104によって前方(図において右方)に向けて付勢され、選択的に開閉される。
また、106は現像剤受入部であり、該現像剤受入部106は開口107に臨ませて選択的に開閉されるシャッタ108を備える。前記現像剤受入部106内には、突起109が開口107に向けて形成される。
図4に示されるように、シャッタ108を開き、前記現像剤排出部101を前進(図において右方向に移動)させ、開口107内に嵌(かん)入して現像剤受入部106と現像剤排出部101とを接続するのに伴って、突起109によって前記シャッタ102がスプリング104の付勢力に抗して押され、開かれる(例えば、特許文献1参照。)。
次に、従来の他の接合部について説明する。
図5は従来の他の接合部の状態を示す第1の図、図6は従来の他の接合部の状態を示す第2の図、図7は従来の他の接合部の状態を示す斜視図である。
図において、111は現像剤排出部、112はトナー回収槽、113は該トナー回収槽112に形成された現像剤受入部、115は、前記現像剤排出部111の前端部(図において左端部)の下端において、摺動自在に配設された第1のシャッタ、116は前記現像剤排出部111の前端部において揺動自在に配設された第2のシャッタ、117は前記現像剤受入部113に揺動自在に配設された第3のシャッタ、118は第1のシャッタ115を閉じる方向に付勢するスプリング、131は現像剤排出部111内でトナーを搬送するスパイラルである。図6及び7に示されるように、前記現像剤排出部111が、前進(図において左方向に移動)させられ、現像剤受入部113の開口119内に嵌入されると、第3のシャッタ117が現像剤排出部111によって押され、トナー回収槽112によって第1のシャッタ115がスプリング118の付勢力に抗して押され、開かれる。そして、第2のシャッタ116が、回動して開かれる(例えば、特許文献2参照。)。
特公昭63−10424号公報 特開平5−319539号公報
しかしながら、前記従来の画像形成装置においては、図2〜4の接合部の場合、現像剤排出部101と現像剤受入部106とを接合する際に、突起109によってシャッタ102が押されるようになっているので、現像剤排出部101と現像剤受入部106とがある程度重なり、かつ、完全に接合していない状態において、シャッタ102はある程度開かれてしまう。したがって、接合部からトナーが漏れてしまい、プロセスカートリッジがトナーで汚れてしまう。
また、図5〜7の接合部の場合、操作者が、誤って第1のシャッタ115を押すと、第2のシャッタ116が開いてしまい、トナーが漏れてしまい、プロセスカートリッジがトナーで汚れてしまう。
本発明は、前記従来の画像形成装置の問題点を解決して、現像剤排出部と現像剤受入部との接合部から現像剤が漏れるのを防止することができる画像形成装置を提供することを目的とする。
そのために、本発明の画像形成装置においては、像担持体、及び該像担持体から現像剤を除去するクリーニング部を備えた画像形成カートリッジ、並びに該画像形成カートリッジに対して着脱自在に配設され、画像形成カートリッジから排出された現像剤を収容する現像剤回収部を有するようになっている。
そして、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に対して着脱するための本体カバーと、前記クリーニング部によって除去された現像剤を前記画像形成カートリッジ外に排出するための現像剤排出部と、該現像剤排出部の開口部を開閉する開閉装置と、前記現像剤回収部に形成され、前記現像剤排出部と当接又は嵌合し、前記画像形成カートリッジから排出された現像剤を受け入れる現像剤受入部とを有する。
また、前記開閉装置は、互いに連動せず、前記現像剤排出部の内側の現像剤排出口に配設され、前記本体カバーの開閉に伴って開閉されることによって前記現像剤排出口を開閉する第1のシャッタ、及び前記現像剤排出部の外側において前記第1のシャッタを覆うように配設され、前記現像剤排出部と前記現像剤受入部との当接又は嵌合による前記現像剤回収部の前記画像形成カートリッジに対する着脱に伴って開閉される第2のシャッタを備える。
そして、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に装着する際には第2、第1のシャッタの順に開かれ、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体から取り外す際には第1、第2のシャッタの順に閉じられる。
本発明によれば、画像形成装置においては、像担持体、及び該像担持体から現像剤を除去するクリーニング部を備えた画像形成カートリッジ、並びに該画像形成カートリッジに対して着脱自在に配設され、画像形成カートリッジから排出された現像剤を収容する現像剤回収部を有するようになっている。
そして、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に対して着脱するための本体カバーと、前記クリーニング部によって除去された現像剤を前記画像形成カートリッジ外に排出するための現像剤排出部と、該現像剤排出部の開口部を開閉する開閉装置と、前記現像剤回収部に形成され、前記現像剤排出部と当接又は嵌合し、前記画像形成カートリッジから排出された現像剤を受け入れる現像剤受入部とを有する。
また、前記開閉装置は、互いに連動せず、前記現像剤排出部の内側の現像剤排出口に配設され、前記本体カバーの開閉に伴って開閉されることによって前記現像剤排出口を開閉する第1のシャッタ、及び前記現像剤排出部の外側において前記第1のシャッタを覆うように配設され、前記現像剤排出部と前記現像剤受入部との当接又は嵌合による前記現像剤回収部の前記画像形成カートリッジに対する着脱に伴って開閉される第2のシャッタを備える。
そして、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に装着する際には第2、第1のシャッタの順に開かれ、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体から取り外す際には第1、第2のシャッタの順に閉じられる。
この場合、現像剤排出部と現像剤受入部とが当接又は嵌合した状態でシャッタが開閉されるので、画像形成カートリッジ又は現像剤回収部を装置本体に対して着脱したり、印字動作を行ったりしているときに、現像剤排出部が露出されることがなくなる。したがって、現像剤排出部と現像剤受入部との接合部から現像剤が漏れるのを防止することができ、画像形成カートリッジが現像剤で汚れるのを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳細に説明する。この場合、画像形成装置としてのプリンタについて説明する。
図1は本発明の第1の実施の形態におけるプロセスカートリッジの平面図、図8は本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの断面図、図9は本発明の第1の実施の形態におけるプロセスカートリッジの要部を示す平面図である。
図において、11はプリンタであり、該プリンタ11は、プリンタ11の本体、すなわち、装置本体に対して着脱自在に配設された画像形成カートリッジとしてのプロセスカートリッジ12、該プロセスカートリッジ12及び装置本体に対して着脱自在に配設された現像剤回収部としてのトナー回収部13、露光装置14、転写装置としての転写ローラ15、前記プロセスカートリッジ12を装置本体に対して着脱するために揺動自在に配設された第1の開閉部材としての本体カバー16、トナー回収部13をプロセスカートリッジ12及び装置本体に対して着脱するために揺動自在に配設された第2の開閉部材としての回収部カバー30、定着装置40等を有する。
前記プロセスカートリッジ12は、像担持体としての感光体ドラム17、該感光体ドラム17の表面を帯電させる帯電装置としての帯電ローラ18と、前記露光装置14によって露光されて前記感光体ドラム17上に形成された静電潜像に、現像剤としてのトナーを付着させて現像し、現像剤像としてのトナー像を形成する現像器19、及び前記転写ローラ15によって媒体としての図示されない用紙上に前記トナー像が転写された後、感光体ドラム17上に残ったトナーを除去するクリーニング部20を有する。前記現像器19は、現像ローラ19a、トナー供給ローラ19b、前記現像ローラ19aに当接させて配設された現像ブレード19c等を備える。
前記クリーニング部20は、ウレタンゴムから成り、感光体ドラム17上から転写工程後に残ったトナーを除去するクリーニングブレード21、樹脂又は金属ワイヤから成り、前記クリーニングブレード21によって除去されたトナーをプロセスカートリッジ12の一方の端部に搬送する現像剤搬送部材としてのスパイラル22、該スパイラル22によって搬送されたトナーを前記プロセスカートリッジ12外に排出する現像剤排出部としてのトナー排出部23、及び該トナー排出部23の開口部を開閉するシャッタ24を有する。
該シャッタ24は、前記トナー排出部23の開口23aに対応する開口24aを備え、図9に示されるように、前記プロセスカートリッジ12外に配設されたシャッタ駆動部としてのソレノイド25を駆動することによって押されると、開口位置に置かれ、前記開口23a、24aが一致して開かれ、図1に示されるように、前記ソレノイド25の駆動が停止させられ、押されなくなると、図示されない付勢部材としてのばねの付勢力によって、閉鎖位置に置かれ、前記開口23a、24aが一致しなくなり、閉じられる。なお、本実施の形態において、前記ソレノイド25はプロセスカートリッジ12外に配設されるようになっているが、プロセスカートリッジ12内に配設することもできる。
前記トナー回収部13は、トナー排出部23と当接する現像剤受入部としてのトナー受入部26及びトナータンク27を備え、前記トナー受入部26によって受け入れられたトナーは直接又は図示されない搬送部材によって、トナータンク27に収容され、回収される。なお、前記トナー受入部26は、トナー排出部23と当接したときに、シャッタ24及びトナー排出部23の開口部の周辺を、シャッタ24が開口位置及び閉鎖位置のどちらに置かれても完全に覆うことができる大きさ及び形状を有する。
前記本体カバー16を揺動させることによって選択的に開かれる開口部11aの内周縁の所定の位置には、本体カバー16の開閉に伴ってオン・オフさせられる第1の開閉検出部としての開閉検出スイッチ28が、前記回収部カバー30を揺動させることによって選択的に開口させられる開口部11bの内周縁の所定の位置には、回収部カバー30の揺動に伴ってオン・オフさせられる第2の開閉検出部としての開閉検出スイッチ31が配設され、各開閉検出スイッチ28、31によって、それぞれ本体カバー16及び回収部カバー30の開閉状態が検出される。そして、各開閉検出スイッチ28、31のセンサ出力を表す開閉検出信号に基づいて前記ソレノイド25が駆動される。
なお、前記本体カバー16を回動させて開口部11aを開いたときに、プロセスカートリッジ12及びトナー回収部13の両方を着脱することができるようにした構造を有するプリンタ11の場合には、前記回収部カバー30及び開閉検出スイッチ31は不要である。
次に、プロセスカートリッジ12を装置本体に装着する際のシャッタ24の動作について説明する。
まず、本体カバー16を開き、プロセスカートリッジ12をプリンタ11内の所定の位置に装着する。これに伴って、前記トナー排出部23とトナー受入部26とが完全に当接する。この状態で、本体カバー16を閉じると、開閉検知スイッチ28がオンになり、ソレノイド25が駆動され、シャッタ24を押し、開口位置に置く。したがって、シャッタ24が開かれ、トナーが排出される。
次に、プロセスカートリッジ12を装置本体から取り外す際のシャッタ24の動作について説明する。
まず、本体カバー16を開くと、前記開閉検知スイッチ28がオフになり、ソレノイド25の駆動が停止させられ、シャッタ24は前記ばねの付勢力によって閉鎖位置に置かれる。したがって、シャッタ24が閉じられ、トナーの排出が不可能になる。その結果、プロセスカートリッジ12を装置本体から取り外すことができる。
なお、回収部カバー30を開いてトナー回収部13を着脱する際も、同様に、開閉検知スイッチ31のオン・オフに基づいてシャッタ24が開閉される。
すなわち、トナー回収部13を装置本体に装着する場合、まず、回収部カバー30を開き、トナー回収部13をプリンタ11内の所定の位置に装着する。これに伴って、前記トナー排出部23とトナー受入部26とが完全に当接する。この状態で、回収部カバー30を閉じると、開閉検知スイッチ31がオンになり、ソレノイド25が駆動され、シャッタ24を押し、開口位置に置く。したがって、シャッタ24が開かれ、トナーが排出される。
また、トナー回収部13を装置本体から取り外す場合、まず、回収部カバー30を開くと、前記開閉検知スイッチ31がオフになり、ソレノイド25の駆動が停止させられ、シャッタ24は前記ばねの付勢力によって閉鎖位置に置かれる。したがって、シャッタ24が閉じられ、トナーの排出が不可能になる。その結果、トナー回収部13を装置本体から取り外すことができる。
このように、トナー排出部23とトナー受入部26とが当接した状態でシャッタ24が開閉されるので、プロセスカートリッジ12又はトナー回収部13を装置本体に対して着脱したり、印字動作を行ったりしているときに、トナー排出部23が露出されることがなくなる。したがって、トナー排出部23とトナー受入部26との接合部からトナーが漏れるのを防止することができ、プロセスカートリッジ12がトナーで汚れるのを防止することができる。
ところで、前記感光体ドラム17は、駆動部としてのモータ29を駆動することによって回転させられる。そのために、モータ29の出力軸に取り付けられたギヤg1と前記感光体ドラム17の一端に取り付けられたギヤg2とが噛(し)合させられる。また、前記スパイラル22は、感光体ドラム17と同様に、モータ29を駆動することによって回転させられる。そのために、前記ギヤg2と、スパイラル22の一端に取り付けられたギヤg3とが噛合させられる。また、前記ソレノイド25は、モータ29が駆動されているときだけ駆動される。
したがって、プロセスカートリッジ12が装置本体に装着された状態でモータ29が駆動されると、感光体ドラム17及びスパイラル22が作動させられ、回転させられるとともに、ソレノイド25が駆動され、シャッタ24が開かれる。一方、モータ29の駆動が停止させられると、感光体ドラム17及びスパイラル22の回転が停止させられるとともに、ソレノイド25の駆動が停止させられ、前記シャッタ24が閉じられる。
この場合、スパイラル22が回転させられ、トナーが排出されているときだけシャッタ24が開かれるようになっているので、例えば、振動を受ける過酷な条件下において、仮に、トナー排出部23とトナー受入部26との間に隙(すき)間が形成されてしまった場合でも、トナーが漏れるのを最小限にすることができる。
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。なお、第1の実施の形態と同じ構造を有するものについては、同じ符号を付与することによってその説明を省略し、同じ構造を有することによる発明の効果は同実施の形態の効果を援用する。
図10は本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの断面図、図11は本発明の第2の実施の形態における第2のシャッタが閉じられた状態を示す図、図12は本発明の第2の実施の形態における第2のシャッタが開かれた状態を示す図、図13は本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジの平面図、図14は本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジの要部を示す平面図である。
この場合、現像剤排出部としてのトナー排出部23の内側に第1のシャッタ32が、外側に第2のシャッタ33が配設され、第1、第2のシャッタ32、33によって開閉装置が構成される。また、開閉部材としての本体カバー16に突起34がプリンタ11内に向けて形成され、前記第1のシャッタ32は、突起34によって押されて開かれ、突起34からの押圧力がなくなると、図示されない第1の付勢部材としてのばねの付勢力によって閉じられる。
そして、第2のシャッタ33は、図12に示されるように、現像剤受入部としてのトナー受入部26により押されることによって、トナー排出部23とトナー受入部26との当接部の外側に退避させられて開放位置に置かれ、開かれ、図11に示されるように、トナー排出部23とトナー受入部26とが離間させられると、図示されない第2の付勢部材としてのばねの付勢力によって閉鎖位置に置かれ、閉じられる。なお、前記第1、第2のシャッタ32、33は互いに連動しない構造を有する。
次に、画像形成カートリッジとしてのプロセスカートリッジ12を装置本体に対して着脱する際の第1、第2のシャッタ32、33の動作について説明する。
図15は本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジを装置本体に対して着脱する際の第1、第2のシャッタの動作を示すタイムチャートである。
プロセスカートリッジ12(図10)が装置本体に装着されていない場合、前記第1、第2のシャッタ32、33はそれぞれ閉鎖位置に置かれる。そして、プロセスカートリッジ12を装置本体に装着する際、トナー排出部23とトナー受入部26とが接近し、タイミングt1で第2のシャッタ33がトナー受入部26によって押され、プロセスカートリッジ12が所定の位置に装着されると、トナー排出部23とトナー受入部26とが当接し、第2のシャッタ33が開放位置に置かれる。このとき、第1のシャッタ32は、閉鎖位置に置かれたままである。
次に、本体カバー16を閉じると、タイミングt2で前記突起34によって第1のシャッタ32が押されて開口位置に置かれる。このとき、トナー排出部23の開口部が開かれ、トナーの排出が可能になる。
一方、前記本体カバー16が開かれると、前記突起34からの押圧力がなくなり、タイミングt3で前記第1のシャッタ32は、前記ばねの付勢力によって閉鎖位置に置かれる。このとき、トナー排出部23の開口部は閉じられ、トナーの排出が不可能になる。
続いて、プロセスカートリッジ12を装置本体から取り外すのに伴って、タイミングt4で第2のシャッタ33が閉鎖位置に置かれる。
なお、現像剤回収部としてのトナー回収部13を装置本体に対して着脱する際も同様の動作が行われる。
このように、本実施の形態においては、トナー排出部23において、内側に第1のシャッタ32が、外側に第2のシャッタ33が配設され、プロセスカートリッジ12又はトナー回収部13を装置本体に装着する際には第2、第1のシャッタ33、32の順に開かれ、プロセスカートリッジ12又はトナー回収部13を装置本体から取り外す際には第1、第2のシャッタ32、33の順に閉じられるので、第2のシャッタ33に現像剤としてのトナーが付着するのを防止することができる。
したがって、トナーで汚れる可能性の高い第1のシャッタ32を第2のシャッタ33で覆うことができるので、プロセスカートリッジ12の美観を良くすることができる。
また、第1、第2のシャッタ32、33は互いに連動しないので、作業者が誤って第2のシャッタ33を開いても、第1のシャッタ32が開かれることがなく、トナーが漏れることがない。
各実施の形態においては、トナー排出部23とトナー受入部26とが当接させられるようになっているが、トナー受入部26をトナー排出部23に嵌合させることもできる。
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形させることが可能であり、それらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の第1の実施の形態におけるプロセスカートリッジの平面図である。 従来の現像剤排出部の例を示す図である。 従来の現像剤受入部の例を示す図である。 従来の接合部の状態を示す図である。 従来の他の接合部の状態を示す第1の図である。 従来の他の接合部の状態を示す第2の図である。 従来の他の接合部の状態を示す斜視図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプリンタの断面図である。 本発明の第1の実施の形態におけるプロセスカートリッジの要部を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプリンタの断面図である。 本発明の第2の実施の形態における第2のシャッタが閉じられた状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態における第2のシャッタが開かれた状態を示す図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジの平面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジの要部を示す平面図である。 本発明の第2の実施の形態におけるプロセスカートリッジを装置本体に対して着脱する際の第1、第2のシャッタの動作を示すタイムチャートである。
符号の説明
11 プリンタ
12 プロセスカートリッジ
13 トナー回収部
16 本体カバー
17 感光体ドラム
20 クリーニング部
22 スパイラル
23 トナー排出部
24 シャッタ
25 ソレノイド
26 トナー受入部
28、31 開閉検知スイッチ
29 モータ
30 回収部カバー
32、33 第1、第2のシャッタ

Claims (1)

  1. 像担持体、及び該像担持体から現像剤を除去するクリーニング部を備えた画像形成カートリッジ、並びに該画像形成カートリッジに対して着脱自在に配設され、画像形成カートリッジから排出された現像剤を収容する現像剤回収部を有する画像形成装置において、
    (a)前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に対して着脱するための本体カバーと、
    (b)前記クリーニング部によって除去された現像剤を前記画像形成カートリッジ外に排出するための現像剤排出部と、
    (c)該現像剤排出部の開口部を開閉する開閉装置と、
    (d)前記現像剤回収部に形成され、前記現像剤排出部と当接又は嵌合し、前記画像形成カートリッジから排出された現像剤を受け入れる現像剤受入部とを有するとともに、
    (e)前記開閉装置は、互いに連動せず、前記現像剤排出部の内側の現像剤排出口に配設され、前記本体カバーの開閉に伴って開閉されることによって前記現像剤排出口を開閉する第1のシャッタ、及び前記現像剤排出部の外側において前記第1のシャッタを覆うように配設され、前記現像剤排出部と前記現像剤受入部との当接又は嵌合による前記現像剤回収部の前記画像形成カートリッジに対する着脱に伴って開閉される第2のシャッタを備え、
    (f)前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体に装着する際には第2、第1のシャッタの順に開かれ、前記画像形成カートリッジ又は前記現像剤回収部を装置本体から取り外す際には第1、第2のシャッタの順に閉じられることを特徴とする画像形成装置。
JP2004173466A 2004-06-11 2004-06-11 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4634070B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173466A JP4634070B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004173466A JP4634070B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005352220A JP2005352220A (ja) 2005-12-22
JP4634070B2 true JP4634070B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=35586747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004173466A Expired - Fee Related JP4634070B2 (ja) 2004-06-11 2004-06-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4634070B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4997909B2 (ja) * 2006-10-14 2012-08-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 トナー収納容器、現像装置、カラー画像形成装置及びトナー収納容器の製造方法
JP5408402B2 (ja) * 2007-04-27 2014-02-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP5510644B2 (ja) * 2010-03-03 2014-06-04 株式会社リコー 画像形成装置
JP5868726B2 (ja) * 2012-03-02 2016-02-24 シャープ株式会社 転写ユニット及び画像形成装置
JP6192578B2 (ja) * 2014-03-26 2017-09-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、トナー収容容器

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178660U (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 株式会社リコー トナ−回収装置
JPS6339263U (ja) * 1986-08-30 1988-03-14
JPH035171U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JP2000221766A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178660U (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 株式会社リコー トナ−回収装置
JPS6339263U (ja) * 1986-08-30 1988-03-14
JPH035171U (ja) * 1989-05-31 1991-01-18
JP2000221766A (ja) * 1999-02-04 2000-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005352220A (ja) 2005-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4413912B2 (ja) 粉体カートリッジ、現像装置、及び画像形成装置
KR100882982B1 (ko) 현상제 공급 용기
US5384629A (en) Developer cartridge and image forming apparatus using the same
JP5067875B2 (ja) 画像形成装置
US20090269102A1 (en) Image forming apparatus having a cleaning member configured to clean a transparent member of an optical device
JP5208298B2 (ja) 画像形成装置
JP2003337515A (ja) 画像形成装置及びこれに用いる現像剤回収容器
JP2011150319A (ja) トナー回収装置及びカートリッジ、並びに画像形成装置
US7020428B2 (en) Waste toner collecting device of an electrophotographic image forming apparatus, method thereof, and an electrophotographic printer having the same
JP5106213B2 (ja) 画像形成装置
JP4986952B2 (ja) 交換ユニット、及び画像形成装置
JP6292180B2 (ja) 画像形成装置
JP4634070B2 (ja) 画像形成装置
JP6498030B2 (ja) 画像形成装置
JP4911728B2 (ja) 画像形成装置
JP2005316430A (ja) 湿式電子写真方式画像形成装置及び湿式電子写真方式画像形成装置のセット方法
JP3680914B2 (ja) 画像形成装置
CN106200312B (zh) 储存容器和成像设备
JP5106212B2 (ja) 画像形成装置
RU2349948C2 (ru) Кассета для подачи проявителя
JPH0981000A (ja) 画像形成装置
JP2008096770A (ja) 画像形成装置
JP2006058729A (ja) 画像形成装置
JP2010256741A (ja) ドラムユニット及びこれを搭載した画像形成装置
JP3837003B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101116

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4634070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees