JP4631031B2 - 針一体型バイオセンサー - Google Patents

針一体型バイオセンサー Download PDF

Info

Publication number
JP4631031B2
JP4631031B2 JP2005196039A JP2005196039A JP4631031B2 JP 4631031 B2 JP4631031 B2 JP 4631031B2 JP 2005196039 A JP2005196039 A JP 2005196039A JP 2005196039 A JP2005196039 A JP 2005196039A JP 4631031 B2 JP4631031 B2 JP 4631031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
electrode
puncture
integrated biosensor
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005196039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007014378A (ja
Inventor
秀明 中村
正男 後藤
征夫 輕部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2005196039A priority Critical patent/JP4631031B2/ja
Publication of JP2007014378A publication Critical patent/JP2007014378A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4631031B2 publication Critical patent/JP4631031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

本発明は、人や動物の血液を採取し、その特性を簡易に分析できるようにするためのものであり、特に血液を採取するため、皮膚を突き刺して血液を得る穿刺針と、皮膚の表面に取り出された血液を採取し、分析するためのバイオセンサーとを一体化した構成を有する針一体型バイオセンサーに関する。
従来より、糖尿病患者自らが採血して血中のグルコース値である血糖値を測定する場合がある。この場合、患者は採血針を着脱するランセットと称される採血器具を用い、自身の指先や腕などに採血針を刺して採血し、採血した血液を血糖値分析計に移して血糖値を測定している。このような測定方式では、患者は血糖値分析器、ランセット、採血針および分析素子といった数点からなる測定器具の一式を携帯所持し、必要時にそれらを組み合わせて測定しなければならず、操作法も長い訓練を要し、確実な測定を患者自身で行うことができるようになるまでかなりの時間を要する。実際に、指先、前腕以外の部位(腹壁、耳たぶ等)での測定は、熟練者ですら困難である。また、近年においては、より痛みの少ない低侵襲検体供給のニーズから、検体量が1μl以下で測定可能なバイオセンサーが開発されており、このような極微量な場合、またバイオセンサーへの検体を正確に供給する作業は非常に困難になる。その結果、測定の失敗を招き、被測定者である患者は再度穿刺して、またバイオセンサーも交換し、測定をやり直さなければならないという不都合があった。
特開平9−266898号公報 特公平8−20412号公報
そこで、いくつかの針一体型バイオセンサーが考え出された。まず、特許文献3に示された針一体型バイオセンサーでは、穿刺針の駆動部を備えたペン型(2色ボールペン様)の測定装置の内部に穿刺針とバイオセンサーがそれぞれ別の位置にセットされており、ペン様の測定装置の先端部を被検体の皮膚に当て、穿刺した後、次にバイオセンサーを先端部に露出させ、採血を行なうことで血糖測定が行なわれる。しかし、この方法では針およびバイオセンサーを測定装置にそれぞれセットするという煩わしさは解消されていない。
特開2000−217804号公報
また、特許文献4で示された針一体型バイオセンサーでは、穿刺針を外部の駆動に委ねるものであり、穿刺針が細長い小片状のバイオセンサーの長手方向に沿って平行に移動する一体構造をとっている。しかし、このタイプでは穿刺針がバイオセンサーから露出するため、穿刺針の先端を保護するカバーが必要である。
再公表2002−056769号公報
さらに、穿刺用の駆動が測定装置側に備えられ、針一体型バイオセンサーユニットが穿刺時の駆動による衝撃に耐えられない構造であったりなど、多くの問題を残している。
本発明の目的は、限られた部材から構成される極めて単純な構造により形成されることで、穿刺駆動による衝撃にも充分に耐えることができ、さらに全体として微小化が可能となることで、少量の試料液でも充分に測定が行なえる穿刺駆動部を備えた針一体型バイオセンサーを提供することにある。
かかる本発明の目的は、被検体の皮膚を突き刺して血液を採取するための穿刺針と、電極間空間に穿刺針の通路を備え、体液の分析を行うためのバイオセンサー本体とが一体となって構成されているバイオセンサーにおいて、該穿刺針、外部の駆動手段または穿刺針と一体化した駆動手段によって電極間を長軸方向に駆動して、該穿刺針は被検体の皮膚を突き破り、出血により得た採血が電極間に働く毛細管現象により電極反応部へ導入され、電極間の距離を拡げた部位において毛細管現象を停止させることを特徴とする針一体型バイオセンサーによって達成される。
本発明に係る針一体型バイオセンサーは、出血により得た採血が電極面に働く毛細管現象により速やかに電極反応部に導入され、電極間の距離を拡げた部位において毛細管現象を停止させる構成を有し、構成が極めて簡単なため強度がありながら組立が容易であり、試料血液の採取が無駄なく確実に行なえるという特徴を有し、それは使い捨てタイプのカートリッジとして使用することができる。
本発明に係る針一体型バイオセンサーは、プラスチックなどの電気絶縁性の基板に垂直に配置された少なくとも2本からなる電極系およびこれら電極系の間を移動して穿刺する穿刺針で構成される。このバイオセンサーについてさらに詳しく述べる。
バイオセンサー
本発明のバイオセンサーは、電気絶縁性の基板に平板状電極または曲面板状電極が垂直に挿入され、固定されることで簡単に形成できる。板状電極の配置は、例えば2つの板状電極からなる電極系では、電極反応部を形成する空間が試料液の毛細管現象が働く配置である必要があるので、2つの板状電極が一般に約0.1〜1.5mm程度の距離を保った対面配置となることが望ましい。同様に、3つの板状電極からなる電極系では、電極反応部を形成する空間を三角柱となすことで、試料液の毛細管現象が働く配置となり得る。この場合、3つの板状電極全てが、また全体が導電性材料である場合は、3つの電極は互いに接触しないよう垂直に配置させる必要がある。その反対に、3つの板状電極全てが電気絶縁性の板部材上の平面中央付近に部分的に形成されている場合には、これらの板部材が試料液の毛細管現象が働く三角柱を形成してもよい。このように板状電極を増やすことで、多角柱状の多電極を形成することもできる。また、曲面板状電極についても同様であり、3つの曲面板状電極の組み合わせでも外観は円柱状で、3つの曲面板状電極が互いに接触しないよう等間隔に配置されるか、または中空の円柱内に電極パターンを形成した形態であっても良い。
基板への板状電極の固定には、基板に板状電極の片方を差し込むための貫通穴が設けられていることが望ましい。これにより、貫通穴を通過した部分を測定装置へ接触させるための端子とすることができる。また、基板上の貫通穴の配置により、電極の配置も決定できる。
さらに、基板への板状電極の固定を確実にするために、板状電極の一部に基板への固定を可能とするストッパーを設けると良い。その一例として、基板を貫通する部分の板状電極部分を電極反応部よりも細くしたり、または、端子部分を基板平面に沿って折り曲った構造であっても良い。
板状電極間に働く毛細管現象を規定の位置で止めることができる構造を採ることで、必要以上の血液の採取を行なわなくて済む。そのために、電極反応部以外の板状電極部分については、電極間距離を途中から拡げるような構造がとられる。さらに、電極面積を正確に規定する場合は、レジストを使用するとよい。
板状電極を形成する板部材の一部が電極である場合、電極以外の部分は電気絶縁性の材料であればプラスチック、金属、セラミックスなどの有機または無機材料、生分解性材料、紙などを選択することができる。プラスチックの好適な例としては、ポリエチレンテレフタレートが挙げられる。
この場合の板部材は、電気絶縁性部材の表面に電極をなす導電性材料を成膜しても、電極部材と電気絶縁性部材とを張り合わせていた部材を形成させても良い。
電気絶縁性部材表面への導電性材料の成膜には、スクリーン印刷法、蒸着法、スパッタリング法、箔貼り付け法、メッキ法のいずれかの方法を用いることができる。
導電性材料としては、カーボン、銀、銀/塩化銀、白金、金、ニッケル、銅、パラジウム、チタン、イリジウム、鉛、酸化錫、白金黒などから構成することができる。また、カーボンとしては、カーボンナノチューブ、カーボンマイクロコイル、カーボンナノホーン、フラーレン、デンドリマーもしくはそれらの誘導体を用いることができる。
電極は、作用極と対極で形成される2極法または作用極と対極、参照極で形成される3極法、あるいはそれ以上の極数の電極法であってもよい。また、電極は前記に示したいずれかの方法により、一つの板部材に2極以上構成しても良い。
前記板部材を等間隔に配置させてるために、スペーサーとしての基板を使用するが、この基板の材質としては電気絶縁性であれば、上記の電気絶縁性のいずれかでよい。板部材の基板への配置には、例えば基板に貫通穴を設け、そこに板部材をはめ込んでもよい。板部材が基板を貫通する場合は、基板を境に電極をなす側の反対側を、測定装置にバイオセンサーからの電気信号を送る端子とするのが好ましい。また、板部材が基板を貫通しない場合には、基板の一部、例えば側面などに端子を設けても良い。
試薬層は、電極表面または板部材表面へ固定化するのが好ましい。この場合、試薬層はスクリーン印刷法またはデスペンサー法により形成され、乾燥を伴う吸着法または共有結合法により行うことができる。
なお、本発明の針一体型バイオセンサーを血糖値測定用に構成する場合、バイオセンサーの反応部に配置する反応試薬としては、例えば酸化酵素であるグルコースオキシターゼおよびメディエータとしてのフェリシアン化カリウムを含むものが採用される。
上記反応部が血液によって溶解されると、酵素反応が開始される結果、反応層に共存させているフェリシアン化カリウムが還元され、還元型の電子伝達体であるフェロシアン化カリウムが蓄積される。その量は、基質濃度、すなわち血液中のグルコース濃度に比例する。一定時間蓄積された還元型の電子伝達体は、電気化学反応により酸化される。測定装置本体内の電子回路は、このとき測定される陽極電流から、グルコース濃度(血糖値)を演算・決定し、上述したように本体表面に配置された表示部に表示する。
本発明の針一体型バイオセンサー装置は、上記の如きいずれかのバイオセンサー、バイオセンサーの電極における電気的な値を計測する計測部および計測部における計測値を表示する表示部を備えている。この計測部における計測方法としては、ポテンシャルステップクロノアンペロメトリー法、クーロメトリー法、サイクリックボルタンメトリー法などが用いられる。さらに、本装置に無線手段として電波、例えばブルートゥース(登録商標)を搭載することもできる。
針一体型バイオセンサー
針一体型バイオセンサーは、電極をなす板部材が基板上で等間隔に配置されることで、その中央に穿刺針の移動空間が設けられるような配置で穿刺部を組み込むことで形成される。
本発明の針一体型バイオセンサーは、例えば基板の中央、即ち2本以上の電極板部材の中央に穿刺針が配置させることが望ましい。このとき、針は板状電極と同様に基板に垂直になるよう配置されていることが望ましい。また、穿刺針が被検体に垂直に穿刺できるようにするため、基板に設けた貫通穴を穿刺針の軌道を規定するガイドとして機能させてもよい。この場合の穿刺針は、市販のランセット用穿刺針と同様の材質のものを使用して、加工すると良い。
本発明の針一体型バイオセンサーに組み込まれる穿刺部には2つのタイプがある。1つは、外部からの穿刺駆動を要するタイプで、もう一つは、穿刺駆動を針一体型バイオセンサーに一体化させたタイプである。以下に、両者についてそれぞれ詳しく述べる。
外部からの穿刺駆動を要するタイプでは、穿刺針が板状電極の配置に沿って平衡に移動できる機構を備えてあることが望ましい。さらに、外部からの穿刺駆動を受け止めるため、穿刺針を固定する基板および、外部からの穿刺駆動により針が電極の先端を突出した後、元の位置に戻るための巻きバネを設けても良い。外部穿刺駆動は、針一体型バイオセンサーに使用する測定装置に備わっていることが望ましい。
穿刺駆動を針一体型バイオセンサーに一体化させたタイプでは、まず穿刺針の頭部に基板を固定し、そこに巻きバネを通して、巻きバネの一方端を穿刺針基板に固定する。巻きバネ他方の一端は、電極を固定している方の基板に固定される。その使用方法としては、まず穿刺針基板を引いて、巻きバネを伸ばした状態にする。その状態から巻きバネを開放すると、穿刺針の先端はバイオセンサー(電極)の先端を突出するので、そこに被検体として指などを置けば指は穿刺される。突出後の針は巻きバネの作用により、元の位置に戻る。この形態であると、未使用時の針一体型バイオセンサーについては、穿刺針の先端部分がセンサー内に安全に収まっているので、使用者が怪我をしないですむという特徴がある。
穿刺針は、抗菌・抗ウィルスに効果がある光触媒機能を表面に付与させても良い。その場合、酸化チタンまたは二酸化チタンの膜が望ましい。これらの膜の製法としては、蒸着法またはスパッタリング法などが挙げられる。
本発明による実施態様の針一体型バイオセンサー及び針一体型バイオセンサーカートリッジについて、参考例とともにそれぞれ図面を参照しながら詳細に説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実施例に制限されるものではない。
参考例1
図1は、外部からの穿刺駆動を要する針一体型バイオセンサーの構成図の一例を示している。図1aはバイオセンサーの各構成部材を示している。図1aiは上部板状電極の外側部分、図1aiiは上部板状電極の内側部分、図1aiiiは下部板状電極の内側部分、図1aivは基板側面を示している。図1aiに示すように板状電極1には縊れた部分9があり、この部分がストッパーとなり、基板4に挿入されることで板状電極1は基板4に固定される。電極反応部5となる2枚の板状電極1の表面にはそれぞれ電極面積を規定するレジスト2が設けられており(図1aii及び図1aiii)、その内下部板状電極1の内側部分(図1aiii)には試薬層3が設けられている。図1aivに示すように、基板4には板状電極挿入用の上下2つの長方形の貫通穴13およびそれらの中心に穿刺針のガイドとなる円形の貫通穴14が設けられている。したがって、基板は電極間の配置を規定するスペーサーとしても機能している。図1bには、図1aに示した個々の部材を組み合わせたバイオセンサーに、穿刺部を設けた例である。図1cは、図1bにおける中心線縦断面図を示す。ここに示されるように、該穿刺部には巻きバネ10が穿刺針固定基板11とバイオセンサー基板4の間に設けられている。また、2枚の板状電極1の間には穿刺針が配置されている様子がわかる。穿刺針7は2枚の板状電極1の間を移動して先端部が突出する。これにより流れ出た血液は穿刺採血口8からバイオセンサーの電極反応部5へと送液されることで、そこに配置されていた試薬と混ざり合い、反応し、その結果が電気化学的に測定される。
参考例2
図2は、図1に示した針一体型バイオセンサーの穿刺の動作を断面図で示している。図2aには、穿刺前の状態が示されており、外部からの穿刺駆動12が針一体型バイオセンサーの穿刺針固定基板11と離れた位置に置かれている。図2bは穿刺時の状態を示し、外部穿刺駆動12が穿刺針固定基板11を押すことで、巻きバネ10が縮み、穿刺針7の先端が、2枚の板状電極1の外側に突出している様子が分る。図2cは穿刺後の針一体型バイオセンサーの状態を示す。穿刺針は内部に設けた巻きバネ7の反力により元の位置に戻る仕組みとなっている。
参考例3
図3は、図1に示した針一体型バイオセンサーにおいて、板状電極1は変形させることで基板4に固定している。図3aiは上部板状電極の外側部分、図3aiiは上部板状電極の内側部分、図3aiiiは下部板状電極の内側部分、図3aivは基板側面を示している。図3aiに示すように、板状電極1には段差部9があり、この部分がストッパーとなり、基板4に挿入されることで板状電極1は基板4に固定される。電極反応部5となる2枚の板状電極1の表面にはそれぞれ電極面積を規定するレジスト2が設けられており(図3aii及び図3aiii)、その内、下部板状電極1の内側部分(図3aiii)には試薬層3が設けられている。図3aivに示すように、基板4には板状電極挿入用の上下2つの長方形の貫通穴13およびそれらの中心に穿刺針のガイドとなる円形の貫通穴14が設けられている。図3bには、図3aに示した個々の部材を組み合わせたバイオセンサーに、穿刺部を設けた例である。図3cは、図3bにおける中心線縦断面図を示す。図1に示された針一体型バイオセンサーと比較して、板状電極1の基板4への固定方法を変えることで、全体として細めのバイオセンサーが製作できるので、少試料化につながる。また、図3bに示されるように、端子6部分の間隔が図1の形状に比べて広くなっており、刺針固定基板11をやや大きくできるので、外部の穿刺駆動を確実に伝えることができる。
実施例1
図4は、図1に示した針一体型バイオセンサーにおいて、板状電極1の形状を変形させることで毛細管現象の停止部を設けた、本発明に係るバイオセンサー例である。図4aiは上部板状電極の外側部分、図4aiiは上部板状電極の内側部分、図4aiiiは下部板状電極の内側部分、図4aivは基板側面を示している。図4aiに示すように、板状電極1には段差部9があり、この部分が毛細管現象の停止部16となっている。図1とは異なり、電極反応部5となる2枚の板状電極1の表面には、それぞれ電極面積を規定するレジストは設けられていない(図4aii及び図4aiii)。また、下部板状電極1の内側部分(図4aiii)には、図1と同様に試薬層3が設けられている。図4bには、図4aに示した個々の部材を組み合わせたバイオセンサーに、穿刺部を設けた例である。図4cは、図4bにおける中心線縦断面図を示す。図1に示された針一体型バイオセンサーと比較して、板状電極1の形状を変えることで、毛細管現象の停止部16を設け、結果として、電極面積を規定するレジストが不要なバイオセンサーが製作できるので、低コスト化につながる。
実施例2
図5は、図4に示した本発明に係る針一体型バイオセンサーにおいて、板状電極間にスペーサー21を挟むことで、試料体積の少量化を図った例である。図5aiは上部板状電極の外側部分、図5aiiは上部板状電極の内側部分、図5aiiiは下部板状電極の内側部分、図5aivは基板側面を示している。図5aiiに示すように、板状電極1の段差部9の電極反応部5を両側から挟むように2つのスペーサー21が設けられている。これにより、2枚の板状電極1の間には、それぞれ電極面積を規定するためのスペーサー21が設けられ、試料体積を少なくしている。図5bには、図5aに示した個々の部材を組み合わせたバイオセンサーに、穿刺部を設けた例である。図5cは、図5bにおける中心線縦断面図を示す。図1に示された針一体型バイオセンサーと比較して、板状電極1の形状を変えることで、毛細管現象の停止部16を設け、さらにスペーサーの追加により、電極面積を小さく規定したバイオセンサーが製作できるので、少量化につながる。
参考例4
図6は、図1に示した外部からの穿刺駆動を要する針一体型バイオセンサーと同様の構成で、3本の板状電極は基板上で等間隔に配置され、その中央に穿刺針が配置される針一体型バイオセンサーの一例を示している。図6aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図6bは図6aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図6cは図6aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図6dはその背面図を示す。図6aには端子6部分が細くくびれた電極板部材1が3本それぞれ基板4に垂直に挿入されており、いずれの電極部材1にも、電極面積を規定するレジストが設けられている。その内の1本の電極部材1の穿刺採血口8付近には、試薬層3が設けられている。図6bでは穿刺部の配置が明確に示されている。図1の場合と同様、電極1間の中心部に穿刺部が配置されていることがわかる。図6cでは、針一体型バイオセンサーの正面図、即ち穿刺採血部の形状がわかる。穿刺で得られた採血は、これら3本の電極1表面を伝って毛細管現況によりバイオセンサーの内部へと移動する仕組みとなっている。図6dでは、これら3本の電極1から得られる電気信号を測定装置へ伝える端子6および穿刺針固定基板11の配置が示されている。
実施例3
図7は、図6で示した針一体型バイオセンサーにおいて、個々の電極板部材1に段差を設けることで毛細管現象停止部16とした、本発明に係る針一体型バイオセンサー例を示している。図7aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図7bは図7aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図7cは図7aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図7dはその背面図を示す。図7a及びbに示されるように、各電極部材1に毛細管現象停止部16が設けられているため、電極面積を規定するレジストが不要となっている。これにより、製造工程が1つ省略でき、コスト削減につながる効果が得られる。
実施例4
図8は、図7で示した外部からの穿刺駆動を要する本発明に係る針一体型バイオセンサーの使用例を断面図で示している。図8aには、穿刺前の状態が示されており、外部からの穿刺駆動12が針一体型バイオセンサーの穿刺針固定基板11と離れた位置に置かれている。図8bは穿刺時の状態を示し、外部穿刺駆動12が穿刺針固定基板11を押すことで、巻きバネ10が縮み、穿刺針7の先端が3枚の板状電極1の外側に突出して、被検体の皮膚17を穿刺している様子がわかる。図8cは、穿刺直後の針一体型バイオセンサーの状態を示す。穿刺針は内部に設けた巻きバネ7の反力により元の位置に戻り、その間に採血18が電極反応部5に達している様子を示す。図8dは、充分な量の採血が導入された後、被検体17から針一体型バイオセンサー15が離され、採血18が電極反応部5内の試薬3と反応して、その結果が電気化学測定されている様子を示している。これらの図が示すように、本発明の針一体型バイオセンサーは必要最小限の部材からなるにも拘わらず、血液中の測定対象成分を正確に定量できる特徴を有していることがわかる。
実施例5
図9は、図7で示した本発明に係る針一体型バイオセンサーに改良を加え、外部からの穿刺駆動を不要とした例の使用を示している。図9に示す穿刺駆動を備えた針一体型バイオセンサーの改良点は、巻きバネの片端を基板に固定し、もう片方の端を穿刺駆動部である穿刺針固定基板11に固定することにある(図9a)。これにより、穿刺前に巻きバネを引っ張った状態にしておき、被検体17の穿刺部位にバイオセンサーの穿刺採血部8を当ててから(図9b)、巻きバネを開放することで、穿刺針の先端は皮膚を穿刺することができる(図9c)。その後、皮膚17からは出血した血液18はバイオセンサー内部に取り込まれ、目的成分の測定に入る。本発明の針一体型バイオセンサーに穿刺駆動部を設けることで、外部穿刺駆動を必要としない針一体型バイオセンサーを可能とすることができる。
実施例6
図10は、図1で示した針一体型バイオセンサーの2枚の平板状電極を曲面板状電極に置き換えた、本発明に係る針一体型バイオセンサー例を示す。図10aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図10bは図10aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図10cは図10aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図10dはその背面図を示す。図10a及びbに示されるように、各電極部材1に毛細管現象停止部16が設けられているため、電極面積を規定するレジストが不要となっている。これにより、製造工程が1つ省略でき、コスト削減につながる効果が得られる。さらに、図1の場合と異なり、電極の形状が針と同様の円柱状であるため、電極の大きさを穿刺針の大きさに近づけることで、試料体積を小さくできる。
参考例5
図11は、円筒状の電気絶縁性電極基板の内側に2極の電極パターンを設けた外部からの穿刺駆動を要する針一体型バイオセンサーの例を示す。図11aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図11bは図11aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図11cは図11aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図11dはその背面図を示す。図11aおよびbに示されるように、円筒状のセンサーは基板上に設けられたコネクターと内側の電極パターンが接続することで針一体型バイオセンサーの形状を得ている。また、この場合、図示されていないが、コネクターへの採血の接触を防ぐため、電極とコネクターの接続部分はレジストで被覆されている。また、円筒部分と基板の間はコネクターで接続されているため、採血は円筒内のみを満たし、基板には達しない構造をとっている。図10の場合と同様に、電極の形状が針と同様の円柱状であるため、電極の大きさを穿刺針の大きさに近づけることで、試料体積を小さくできる。
参考例6
図12は、図11に示した円筒状の針一体型バイオセンサーの電極部と絶縁部を押出し成形により、長軸方向に平行してストライプ状に形成させた例を示す。図12aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図12bは図12aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図12cは図12aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図12dはその背面図を示す。図12a及びbに示されるように、円筒状のセンサーは基板上に設けられたコネクター20と内側の電極パターン19が接続することで針一体型バイオセンサーの形状を得ている。この成形法であれば電極材料を導電性ポリマーとすることでバイオセンサーをチューブ状に連続形成できるので、製造コストを低く抑えることができる。
参考例7
図13は、図11に示した円筒状の針一体型バイオセンサーで、電極を3電極系とし、毛細管現象停止部16をあえて設けた例を示す。図13aは針一体型バイオセンサーの全体の構成図、図13bは図13aに示した針一体型バイオセンサーの中心線縦断面図、図13cは図13aに示した針一体型バイオセンサーの正面図、図13dはその背面図を示す。図13a及びbに示されるように、円筒状のセンサーは基板上に設けられたコネクター20と内側の電極パターン19が接続することで針一体型バイオセンサーの形状を得ている。この形状であれば、コネクターへの採血の接触は防ぐことができるため、電極とコネクターの接続部分へのレジストが不要である。図10の場合と同様に、電極の形状が針と同様の円柱状であるため、電極の大きさを穿刺針の大きさに近づけることで、結果として試料体積を小さくできる。
外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーの一実施態様を示す図である。 外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーの一使用例を示す図である。 外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーの別の実施態様を示す図である。 本発明の外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーの実施態様を示す図である。 本発明の外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーの別の実施態様を示す図である。 外部穿刺駆動を要する3電極系針一体型バイオセンサーの一実施態様を示す図である。 本発明の外部穿刺駆動を要する3電極系針一体型バイオセンサーの実施態様を示す図である。 本発明の外部穿刺駆動を要する3電極系針一体型バイオセンサーの一使用例を示す図である。 本発明の穿刺駆動を備えた3電極系針一体型バイオセンサーの一使用例を示す図である。 本発明の外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーのさらに別の実施態様を示す図である。 外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーのさらに別の実施態様を示す図である。 外部穿刺駆動を要する2電極系針一体型バイオセンサーのそのさらに別の実施態様を示す図である。 外部穿刺駆動を要する3電極系針一体型バイオセンサーの別の実施態様を示す図である。
1 電極基板
2 レジスト
3 試薬層
4 基板
5 電極反応部
6 端子
7 穿刺針
8 穿刺採血口
9 段差部
10 巻きバネ
11 穿刺針固定基板
12 外部駆動
13 電極基板挿入用貫通穴
14 穿刺針挿入用貫通穴
15 針一体型バイオセンサー
16 毛細管現象停止部
17 被検体
18 採血
19 電極パターン
20 コネクター
21 スペーサー

Claims (12)

  1. 被検体の皮膚を突き刺して血液を採取するための穿刺針と、電極間空間に穿刺針の通路を備え、体液の分析を行うためのバイオセンサー本体とが一体となって構成されているバイオセンサーにおいて、
    該穿刺針、外部の駆動手段または穿刺針と一体化した駆動手段によって電極間を長軸方向に駆動して、該穿刺針は被検体の皮膚を突き破り、出血により得た採血が電極間に働く毛細管現象により電極反応部へ導入され、電極間の距離を拡げた部位において毛細管現象を停止させることを特徴とする針一体型バイオセンサー。
  2. さらにレジストを使用して電極面積を規定した請求項1記載の針一体型バイオセンサー。
  3. 穿刺針の通路を備えた電極間空間が2枚または3枚の平板状電極または曲面板状電極により形成されている請求項1または2記載の針一体型バイオセンサー。
  4. 穿刺針の通路を備えた電極間空間が、内部に少なくとも2つ以上の電極が形成されている筒状構造物である請求項1または2記載の針一体型バイオセンサー。
  5. 筒状構造物の内側に少なくとも2つ以上の電極パターンが形成されている請求項4記載の針一体型バイオセンサー。
  6. 筒状構造物が長軸方向に平行した少なくとも2つ以上の電極がストライプ状に形成されている請求項4記載の針一体型バイオセンサー。
  7. 筒状構造物が押出し成形により形成されている請求項5および6のいずれかに記載の針一体型バイオセンサー。
  8. 押出し成形により形成されている電極の材料が導電性高分子である請求項7記載の針一体型バイオセンサー。
  9. 穿刺針による穿刺が外部からの穿刺駆動により行なわれる請求項1に記載の針一体型バイオセンサー。
  10. 穿刺駆動を備えた請求項1に記載の針一体型バイオセンサー。
  11. カートリッジ式である請求項1至及10のいずれかに記載の針一体型バイオセンサー。
  12. 請求項11に記載の針一体型バイオセンサーが、使い捨てタイプであるバイオセンサーカートリッジ。
JP2005196039A 2005-07-05 2005-07-05 針一体型バイオセンサー Expired - Fee Related JP4631031B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196039A JP4631031B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 針一体型バイオセンサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005196039A JP4631031B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 針一体型バイオセンサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007014378A JP2007014378A (ja) 2007-01-25
JP4631031B2 true JP4631031B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=37752056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005196039A Expired - Fee Related JP4631031B2 (ja) 2005-07-05 2005-07-05 針一体型バイオセンサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4631031B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075459A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Japan Science & Technology Corp 微小三次元構造部を有する基板上への電極形成方法及びその方法を用いて製造されたマイクロチップ
JP2004097601A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Terumo Corp 体液成分測定装置と制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61238231A (ja) * 1985-04-15 1986-10-23 東レ株式会社 酸素分圧測定用微小センサ−の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003075459A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Japan Science & Technology Corp 微小三次元構造部を有する基板上への電極形成方法及びその方法を用いて製造されたマイクロチップ
JP2004097601A (ja) * 2002-09-11 2004-04-02 Terumo Corp 体液成分測定装置と制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007014378A (ja) 2007-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000000231A (ja) ランセット一体型体液測定装置およびこの体液測定装置に装着して使用する装着体
EP1909098A1 (en) Biosensor
WO2007001001A1 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4576626B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサーの製造法
JP4631030B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4576627B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサー
JP4893921B2 (ja) バイオセンサー
JP4631031B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4682360B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4448940B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4586210B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4635140B2 (ja) ランセット一体型体液測定装置およびこの体液測定装置に装着して使用する装着体
JP4686763B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4631029B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4682361B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサー
JP4822511B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP2007014646A (ja) 針一体型バイオセンサー
JP5126756B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサーおよびその製造法
JP4873536B2 (ja) 非導電性針
JP4547535B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4706063B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP5126755B2 (ja) 穿刺器具一体型バイオセンサーおよびその製造法
JP4576628B2 (ja) 針一体型バイオセンサー
JP4853947B2 (ja) バイオセンサー
JP4595070B2 (ja) 針一体型バイオセンサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees