JP4629306B2 - 投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン - Google Patents

投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP4629306B2
JP4629306B2 JP2002538371A JP2002538371A JP4629306B2 JP 4629306 B2 JP4629306 B2 JP 4629306B2 JP 2002538371 A JP2002538371 A JP 2002538371A JP 2002538371 A JP2002538371 A JP 2002538371A JP 4629306 B2 JP4629306 B2 JP 4629306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
sensor
touch screen
force
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002538371A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004518188A (ja
Inventor
ジョエル・ケント
ジェフリー・ディ・ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
Tyco Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tyco Electronics Corp filed Critical Tyco Electronics Corp
Publication of JP2004518188A publication Critical patent/JP2004518188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4629306B2 publication Critical patent/JP4629306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0414Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position
    • G06F3/04142Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using force sensing means to determine a position the force sensing means being located peripherally, e.g. disposed at the corners or at the side of a touch sensing plate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04186Touch location disambiguation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/962Capacitive touch switches
    • H03K17/9622Capacitive touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/96Touch switches
    • H03K17/964Piezoelectric touch switches
    • H03K17/9643Piezoelectric touch switches using a plurality of detectors, e.g. keyboard
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04106Multi-sensing digitiser, i.e. digitiser using at least two different sensing technologies simultaneously or alternatively, e.g. for detecting pen and finger, for saving power or for improving position detection
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/96031Combination of touch switch and LC display
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K2217/00Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00
    • H03K2217/94Indexing scheme related to electronic switching or gating, i.e. not by contact-making or -breaking covered by H03K17/00 characterised by the way in which the control signal is generated
    • H03K2217/96Touch switches
    • H03K2217/9607Capacitive touch switches
    • H03K2217/960705Safety of capacitive touch and proximity switches, e.g. increasing reliability, fail-safe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Description

【0001】
(発明の技術的分野)
本発明は、概して、タッチスクリーン、特にタッチスクリーン上での偽接触イベントと真接触とを判別する方法および装置に関する。
【0002】
(発明のバックグラウンド)
タッチスクリーンは、データ処理システムへの情報入力手段として、陰極線管(すなわち、CRT)、および液晶ディスプレイスクリーン(すなわち、LCDスクリーン)を含む様々なタイプのディスプレイと組み合わせて用いられている。タッチスクリーンがディスプレイ上に設置されたり、あるいはディスプレイと統合されている場合、ユーザは、所望のアイコンもしくは要素に対応する、スクリーンの位置を触ることにより、表示されたアイコンもしくは要素を選択可能となる。タッチスクリーンは、例えば、ポイントオブセールシステム、情報キオスク、現金自動振込機(すなわち、ATM)、データ エントリー システムなどを含む様々な異なるアプリケーションで、一般的に使用されている。
【0003】
様々なタイプのタッチスクリーンが開発されて来た。残念なことに、各タイプのタッチスクリーンは、少なくとも若干のアプリケーションにおいては、その有用性を制限する少なくとも1つの弱点を有している。例えば、抵抗タッチスクリーンのカバーシートは、悪意の破壊に起因する、表層のかき傷や切断といった破損からの影響を受け易い。繰り返しスクリーンを押すだけで、やがては抵抗式タッチスクリーンの破損を招きかねない。このタイプのタッチスクリーンはまた、例えば、ディスプレイ内に入る湿気などの環境損害を受けやすいものである。第2タイプのタッチスクリーンである、薄い誘電層静電結合方式タッチスクリーンには、手袋をはめた手による課題がある。また、投影静電結合方式タッチスクリーンと呼ばれる、厚い誘電層静電結合方式タッチスクリーンでは、非接触感覚および手の平の拒絶という課題が存在している。第3のタイプのタッチスクリーンである、表面音波利用方式は、センサの表面上の汚染物質(例えば、雨滴)の蓄積に影響され易い。また、汚染は、赤外線方式タッチスクリーンの動作を妨げることにもなる。さらに、赤外線タッチスクリーンでは、直射日光に起因する信号問題を回避する、特別な努力が必要である。第5タイプのタッチスクリーンである、力センサ利用方式は、ショックや振動に影響され易い。
【0004】
主として、例えば、指、およびスタイラスなど、データ入力用の異なる接触機構に対応する手段として、2つの異なるタッチスクリーン技術を利用する様々なシステムが、様々な目的のために設計されてきた。
【0005】
米国特許第5,231,381号明細書は、統合タッチスクリーンおよびデジタル化タブレットを利用する多目的データ入力装置を開示している。このタッチスクリーンは、表面音波、力、静電結合、もしくは、光学タッチセンサを含む様々な技術のうち、いずれかを通して受動入力(例えば、指の接触)の存在および位置を検出するものである。デジタル化タブレットは、静電結合方式、誘導性、もしくは表面音波センサを刺激するために、アクティブスタイラス機構を利用する。
【0006】
米国特許第5,510,813号明細書は、接触位置および接触力の双方を測定するタッチパネルを開示している。このタッチパネルは、抵抗、伝導層を用いて現在のパターンをモニターすることにより、接触位置を決定するものである。接触力は、タッチパネルと、事実上タッチパネルに平行に延びる第2伝導パネルとの間のキャパシタンス値をモニターすることにより、測定される。システムは、接触に応答して、検出された接触位置と検出された接触力の双方を処理する。
【0007】
米国特許第5,543,589号明細書は、各センサが異なる解像度を用いて接触位置を決定する、デュアルセンサタッチスクリーンを開示している。2つのセンサは、単一のセンサを形成するよう、サンドイッチ状に1つにまとめられ、その結果、指、スタイラスなどによる単一の接触が、両方のセンサで検出可能となる。使用においては、最初に、低解像度センサの広い導体がスキャンされ、それにより、接触位置は、2つの広い導体サイズの長方形領域内であることが決定される。接触位置を高解像度センサで決定するには、低解像度センサで決定された接触の長方形領域に対応する、狭い導体のみをスキャンすればよいことになる。従って、開示されたシステムでは、スキャン処理のスピードを速めるのみならず、必要なスキャンドライバーおよびレシーバの数を減少させ、それによるコスト軽減が意図されている。
【0008】
米国特許第5,670,755号明細書は、2つのモードの何れでも使用可能な、タッチパネルを開示している。一方のモードでは、タッチパネルは従来のタッチスクリーンのように作動し、ユーザは、指、ペン、または他の接触媒体を用いてスクリーンに触れることにより、情報を入力可能である。このモードで、パネルに適用された2つの抵抗層が、接触位置で触れ合うことになる。接触位置の決定は抵抗比に基づく。第2モードでは、タッチパネルは、特別に設計されたスタイラスを用いるディジタイザとして機能する。スタイラスのパネルへの接点でのキャパシタンスカプリングが、接点決定に用いられる。
【0009】
米国特許第5,777,607号明細書は、指接触を静電結合的に感知するとともに、スタイラス接触を抵抗的に感知するシステムを開示している。開示されたシステムは、いずれのタッチモードでも、単一の抵抗層を用いて、タッチスクリーン上の接触のxおよびy座標が決定可能である。好ましい実施例では、スタイラスが使用中であるとシステムが探知した場合、指検出モードは無効にされ、その結果、ユーザの手での静電結合から起こる、不注意なデータ入力を防ぐ。
【0010】
米国特許第5,801,682号明細書は、静電結合方式センサからの座標データ変化を、センサのコーナーに設置された歪みゲージを用いて補償する、デュアルセンサタッチスクリーンを開示している。静電結合方式センサデータの変化は、例えば、ユーザが手袋をしたことによる信号経路の変化から生じることもある。
【0011】
この技術分野で必要とされるものは、振動、電気雑音、汚染物質などの外部刺激から生じ得る偽接触を判別したり、または、確かに接触があったことを確認する方法および装置である。本発明はこうした方法、および装置、および特に戸外アプリケーションに良好に適合する方法および装置を提供するものである。
【0012】
(発明の要約)
本発明は、タッチスクリーンシステムでの偽接触を判別する方法および装置を提供するものである。本システムは、タッチスクリーン上での接触を有効にするために、異なるタイプの多重タッチスクリーンセンサを利用する。従って、本発明は、特に、管理が限られ、雨滴、および/または、他の汚染物質が存在し得る、戸外および準戸外アプリケーションの要求に関連して特定のタイプのセンサの強さを、他のタイプのセンサの欠陥を克服するために利用している。
【0013】
本発明の基礎は、1個のタッチセンサにより登録された接触を、他のタッチセンサによって確認する能力にある。接触が確認された場合、その接触は、例えば、接触座標をオペレーティングシステムに送ることにより、作用可能なものとなり得る。他方、接触が確認されない場合は、その接触は無効となる。本システムは、接触座標を決定する一次タッチセンサと、比較のために離散信号もしくは、第2の組の接触座標を発生させることにより、接触があったことを有効にする二次センサを有するように設計される。さらには、初期接触の確認の前後に、接触座標決定が可能である。力および投影静電結合方式のセンサシステムの組み合わせは、戸外および準戸外接触アプリケーションに求められる需要を満足させるものとして、特に良好に適合する。
【0014】
本発明のある実施例では、投影静電結合方式センサは一次センサとして用いられ、1つ以上の力センサが、接触確認を得るために使用されている。この実施例では、力センサは、物体がいつ接触表層に接触したかを決定するのに用いられる。システムには、接触を登録するためには、ある圧力がタッチスクリーンに加えられなければならないという要求が設定されていることが好ましい。タッチスクリーン上の圧力が、一旦所定の閾値を超えると、投影静電結合方式センサは、それもまた接触を検出したか否かを決定するために、問い合わせを受ける。投影静電結合方式センサが接触を検出していない場合、接触は無効であり、システムは準備モードへの位置に戻される。投影静電結合方式センサが接触を検出した場合、位置座標が決定される。さらに、好ましい実施例では、非接触閾値が設定される。この閾値は、例えば、最初に力センサによって接触が検出された場合、投影静電結合方式の信号振幅の割合に等しくすることが可能である。
【0015】
本発明の他の実施例では、複数の力センサは、接触位置座標を正確に決定する一次センサとして使用され、投影静電結合方式センサは、一次センサにより検出された接触を有効にする二次センサとして使用されている。この実施例では、投影静電結合方式センサは、接触確認に用いられるだけであるため、利用する電極はほんのわずかで良く、結果的に、タッチスクリーン製作の複雑さ、および必要とされる電子チャンネル数の双方を最小限にする。この実施例では、力センサにより接触が検出された後、投影静電結合方式センサは、接触が伝統的かつ、アースされた物体によるものであったかを決定するために、問い合わせを受ける。接触が有効にされた場合、一次センサにより接触位置座標が生成され、システムは準備モードに戻される。最も単純な構成では、接触が無効にされた場合、システムは、接触座標決定をすることなく、もしくは、いかなる座標もオペレーティングシステムに報告することなく、準備モードに戻されるだけである。代替的な構成では、接触が無効にされた場合、さらなる偽接触を最小にするよう、力センサの圧力閾値が調整される。
【0016】
本発明の他の実施例では、共に正確な接触位置座標を提供可能な、投影静電結合方式および力センサが利用されている。この実施例では、システムは、所与の状態の組で、正確な位置座標を提供し得る蓋然性が最も高いセンサを決定するよう設計されている。
【0017】
本発明の特性および利点のさらなる理解は、本明細書の残余部分と図面を参照することにより達成されることになろう。
【0018】
(特定の実施例の説明)
図1は、本発明の好ましい動作を示すフローチャートである。ステップ101では、タッチスクリーンは、前接触、準備状態にある。その後スクリーンは、例えば、恐らく手袋をはめた指を通して、接触される(ステップ103)。ここで一次タッチセンサは、接触を登録する(ステップ105)。ステップ105で用いられるセンサは、例えば、抵抗、静電結合、表面音波、赤外線、もしくは力など、いかなるタイプのものでもよい。一次タッチセンサが、接触座標を決定する、もしくは、オペレーティングシステムに任意の情報を送る(例えば、接触位置、接触モードなど)前に、二次センサは、一次センサによって受け取られた接触が、有効な接触であることを確認する(ステップ107)。二次センサが、接触が有効であると確認した(ステップ109)場合、接触位置が決定される(ステップ111)。接触位置は、所望の構成次第で、一次センサもしくは二次センサのいずれによっても決定可能である。続いてタッチコントローラが、接触情報をオペレーティングシステムへ送る(ステップ113)。有効な接触が一次センサによって受け取られたことを二次センサが確認しない場合は、いかなる接触情報もオペレーティングシステムには送られず、タッチセンサは準備状態101に戻される。この実施例の便益は、無効の接触の位置決定に時間を費やすことがなく、その結果、有効な接触が受け取られると、システムは即座に確認可能となり、その接触が無効となれば素早く準備状態101に戻り得るということである。
【0019】
図2に示されるシステムのわずかな変更では、一次センサが接触を登録した(ステップ105)後に、接触位置が決定される(ステップ201)。接触位置の決定後、システムは、二次センサが接触を登録したか否かを単純に尋ねる(ステップ107)ことが出来、登録されていた場合は、接触を確認し(ステップ109)、位置座標をオペレーティングシステムへ送る(ステップ203)。代替的には、接触位置が決定された(ステップ201)後、二次センサに対する座標依存接触閾値が設定され(ステップ205)、それにより、座標依存接触感度が実現される。
【0020】
発明の好ましい実施例では、センサのうちの1つ、好ましくは二次センサは、接触があったか否かを判定するだけである。このセンサは、絶対接触位置を決定しないため、安価なセンサであってもよい。代替的には、このセンサは、おおまかな接触位置を決定するよう設計される。例えば、このセンサは、スクリーンのどの四分象限に接触があったかを決定するよう設計されてもよい。第3代替案では、このセンサは、接触位置の実際の座標を測定するように設計可能であり、その結果、システムに重複性を提供することが出来る。
【0021】
センサのうち1つは投影静電結合方式センサ、さらに、他は力センサであることが好ましい。本システムは、これらのセンサのいずれかが、単に確認センサとして機能している間、他のセンサが一次センサもしくは接触位置座標決定センサとして作動するよう、設計可能である。本発明の少なくとも1つの実施例では、両方のセンサは、正確にその結果接触を決定し、結果として、接触確認のより高度な方法のみならず重複性をも提供している。代わりに、センサのうちの1つは、第2センサが、(例えば、タッチスクリーン四分象限内への)接触座標に近づく間に、正確に接触座標を決定することが出来る。
【0022】
タッチスクリーンの力センサの設計および使用は、当業者には公知であり、従って、本願明細書では詳細には説明されていない。力センサは、米国特許第5,742,222号明細書に開示されるような、温度補償された歪みゲージにより代表される。また、力センサは、米国特許第4,355,202号明細書および米国特許第4,675,569号明細書、および欧州特許出願第EP 0 754 936号で開示されるような、圧電システムに基づくことも可能である。本発明では、英国特許出願第GB 2 310 288 A号、英国特許出願第GB 2 321 707 A号、および英国特許出願第GB 2 326 719号に示されているような、圧力感知力センサを採用することが好ましい。英国特許出願第GB 2 321 707 A号の図5aに基づく、図3は、こうした2つの力センサ300を示している。
【0023】
図示のように、圧電抵抗力センサ300は、接触プレート301の1つ以上のコーナーと、支持構造物303との間に設置されてもよい。各力センサ300は、圧電抵抗材料305から成り、圧縮されるとその抵抗が変化する。頭部電極307および底部電極309は、圧電抵抗材料305の抵抗の電子測定を可能にする。センサ基板311は、力センサ構造の充分な機械的堅牢さを確実にするために設けられている。絶縁層(図示せず)は、必要に応じて電気的隔離を提供するために加えられてもよい。抵抗の小さな変化率を容易に測定するため、読み取りエレクトロニクスは、通常力センサ300をホイートストンブリッジ内に設置する。
【0024】
図3に示されたタイプの力センサは、多くの利点を提供する。まず第一に、本設計は、周囲温度および湿度の変化に影響を受けない、環境的に厳しい構造をサポートする。第二に、それらは、圧縮力を直接測定する。第三に、それらは、著しく大きなバイアス圧縮に対する耐性があるため、簡単な座金として、それらをボルト連結アセンブリに機械的に統合可能である。
【0025】
力センサは、オーバレイもしくは非オーバレイ構成のいずれかで、タッチスクリーンに結合可能であり、力センサの目的が、タッチ確認あるいは接触座標の供給のいずれであるかにより、1つもしくは複数のセンサが利用可能である。最も単純な構成では、図4に示されるように、単一の力センサ401が、タッチスクリーン405上に配置されている。単一の力センサの場合は、制限領域、もしくはいかなる接触感度も避けるために、コーナー406では低剛性サポート、さらに、コーナー408では高剛性サポートを使用してもよい。センサ401は、スクリーン405の視覚領域のすぐ外側、タッチスクリーンカウリング407の下部に位置するのが好ましい。代わりに、その開示が全ての目的のために本願明細書に組み込まれている、米国特許第5,708,460号明細書で開示されているものと同様の方法で接触座標を提供するために、タッチスクリーン405の各コーナーに1つずつ位置する、合計4つの力センサ401−404を使用してもよい。
【0026】
通常、単一の力センサ401が、接触位置に依存した接触感度を有することが、理解されるべきである。この感度はまた、タッチスクリーン405の取り付け方法(例えば、剛性搭載に対する軟性搭載)に依存している。従って、接触確認供給に単一の力センサを用いようとするなら、力センサの接触閾値は、接触位置に基づいて、以下に説明される投影静電結合方式センサによって決定されるよう設定することが好ましい。
【0027】
本発明の好ましい実施例で用いられる他のセンサは、投影静電結合方式センサである。図5および図6は、それぞれ、開示が全目的のために本願明細書に組み込まれている、米国特許第5,844,506号明細書で開示されるような、投影静電結合方式のタッチセンサの、正面図および断面図を示している。この構成では、基板501上には、細いワイヤー電極を用いて作られた電極パターン503、パターン化された抵抗コーティング、または他の標準電極設計が堆積されている。保護オーバレイ601は、電極503が用いられる間に破損するのを防ぐ。すでに述べたように、投影静電結合方式センサ503は、絶対接触位置の提供、もしくは、単純な接触確認の提供のいずれかのために使用可能である。通常、電極の間隔は、アプリケーションによって与えられる、すなわち、絶対位置には細かい間隔、そして単純な接触確認には粗い間隔。
【0028】
上述、もしくは、開示が全目的のために本願明細書に組み込まれている、米国特許第5,650,597号明細書および米国特許第4,954,823号明細書、さらにPCT特許出願第WO95/27334号およびPCT特許出願第WO第96/15464号で開示される、投影静電結合方式のタッチスクリーンは、タッチスクリーンキャパシタンスの変化をモニターする。しかし、薄い誘電層の静電結合方式センサと異なり、投影静電結合方式センサのキャパシタンスは、アースされた物体がセンサに触れることによって変化するのみならず、アースされた物体をセンサへの近傍に近づけるだけで変化する。従って、このタイプのタッチスクリーンでの第一の難点は、スクリーンと共に使用可能なアースされた物体に、様々なサイズがあることに起因している。例えば、小さな指(例えば、子供の指)は、実質的に大きな指より小さな信号を生成することになるだろう。同様に、若干の戸外アプリケーションにおいて予想し得るが、手袋をはめた人は、手袋をはめていない手より、かなり小さな信号を生成するだろう。他の問題は、例えば、スクリーンに近接した表層に手を凭せ掛けるなど、単にスクリーンの一部に近づき過ぎたユーザにより、結果的に発生する。従って、閾値によって、(例えば、子供の指を認識するように設定されたタッチスクリーンに対し、ユーザの大きな手が)実際の接触が発生する以前に接触を示してしまったり、もしくは、(例えば、大人の指用に設定されたスクリーンであるため、子供の指を無視してしまうなど)接触を完全に無視したりする可能性があるため、投影静電結合方式センサでの実際の接触位置の決定には、単純な信号レベル閾値システムでは充分とは言えない。
【0029】
投影静電結合方式センサに基づくタッチスクリーンに比して、力センサ利用のタッチスクリーンでは、指のサイズが異なることによる認識上の問題は存在しない。また、力センサは、手袋をはめた手、スタイラス、ペン等の認識に、困難さを伴わない。しかし、力センサタッチスクリーンでは、機械的ノイズに起因した偽信号が難点となる。例えば、タッチスクリーンへの振動は参照マス内での振動を引き起こし、結果として、外来バックグラウンド信号を発生させる場合がある。さらに、外来バックグラウンド信号は、システムの有効接触認識を不能にする可能性がある。
【0030】
戸外アプリケーションでは、力センサベースのタッチスクリーンは、風に起因する接触位置エラーを起こすことがある。例えば、風がタッチスクリーンに平行に吹いている場合、タッチスクリーンの正面に立つ人は、スクリーンの左右部分に適用された圧力に対し、非対称を引き起こすだろう。この圧力不均衡のため、タッチスクリーン力センサは、接触の座標の特定を誤ることになるだろう。位置エラーの量は、風に起因してタッチスクリーンに適用される、圧力非対称の度合いによる。この非対称は、風速、風とスクリーンの平行線との間の角度、障害物(すなわち、ユーザ)による気流変更の程度、スクリーンサイズ、およびユーザの接触によって適用される力の量に依存する。
【0031】
力センサに伴う他の問題は、ドラグおよび非接触機能性を達成する試みに関連している。この機能を達成するには、力センサ信号は、サブヘルツ領域に、良好に処理されなければならない。残念ながら、力センサには、事実上、適用される力の時間微分である信号を発生させるタイプ(例えば、圧電センサ)のものがあり、結果的に、サブヘルツ情報が不正確になる。適用された力に比例した信号を発生させる力センサであっても、機械的ノイズが原因となって、サブヘルツ情報処理に問題を発生させる場合がある。
【0032】
図7に示される本発明の実施例では、一次センサは、電極アレイが電極503から構成された投影静電結合方式センサである。投影静電結合方式センサは、投影静電結合方式センサの出力から接触位置座標を決定するために用いられる、プロセッサ701と結合される。二次タッチセンサは力センサであり、図示のように、力センサ401−404から成っている。接触確認の提供に、単一の力センサ401が使用可能であることを理解されるべきである。従って、図7に示すように、センサ401の出力は、接触確認を提供するためにモニター703および弁別器705に結合するか、もしくは二次接触座標決定を提供するために力センサ402−404からの出力と共に直接プロセッサ701に結合するかのいずれかが可能である。
【0033】
図7に示される実施例では、力センサは、指が接触表層にいつ接触したかを決定するためにのみ用いられる。従って、システムは、「接触」を登録するために、スクリーン501にある圧力が適用される必要があることを要求するためにセットアップされる。例えばセンサ401−404など、複数の力センサが使用される場合は、力センサからの信号の合計が、閾値を超えていなければならない。この実施例では、力センサがドラグおよび非接触の機能性をサポートする必要はないので、力センサ信号は、比較的狭い周波数フィルタを用いて処理可能である。狭い周波数フィルタを用いると、参照マスの振動により引き起こされるような機械的バックグラウンドノイズは、比較的抑圧し易くなる。
【0034】
図8は、図7に示された実施例での使用に好ましい方法を示している。初めに、接触を待つ間、システムは準備モードにある(ステップ801)。タッチスクリーンに適用された力が所定の閾値を超えたと判定されることにより、力センサが一旦接触を検出する(ステップ803)と、投影静電結合システムは、それもまた接触を検出したか否かを判定するために、問い合わせを受ける(ステップ805)。投影静電結合システムが接触を検出していない場合、システムは準備モードへ戻され(ステップ801)、接触は無効となる。接触が投影静電結合システムにより検出された場合、本発明の好ましい実施例では、非接触閾値が設定される(ステップ807)。この閾値は、接触が最初に力センサによって検出された場合、例えば、投影静電結合方式信号振幅の割合(例えば、50%)に等しくすることが可能である。代替的な実施例では、事前に設定された閾値が使用され、その結果、閾値設定ステップ807は削除される。
【0035】
次のステップで、接触位置座標が生成される(ステップ809)。好ましい実施例では、位置座標は、投影静電結合システムにより決定される。システムは投影静電結合信号をモニターし続け、投影静電結合信号が非接触閾値を超えている限り、位置座標を生成させ続けることが好ましい(ステップ811)。従って、ユーザがドラグ動作(すなわち、スクリーンを横切って指を引きずること)をなす場合、システムは、必要な接触位置情報を生成し続ける。一旦投影静電結合信号が非接触閾値より小さくなると、システムは、非タッチメッセージ、および最終位置座標を生成して(ステップ813)、その後準備モードへ戻る。
【0036】
上のシステムには、多くの便益がある。第1に、力センサを用いることにより、実際の接触以前に、すなわち、ユーザの指もしくは手がスクリーンの近傍にあるだけで、まだスクリーンに触れてはいない場合に、投影静電結合システムが接触に応答する可能性が排除される。第2に、上述の閾値設定ステップを用いることにより、サイズもしくはキャパシタンスが異なる指に関連した問題(例えば、手袋をはめていない手に対する手袋をはめた手、大きな指に対する小さな指など)が解決される。第3に、投影静電結合システムを用いることで、ドラグおよび非接触能力が達成され、力センサを使用したサブヘルツ情報の処理に伴う典型的な困難が克服される。第4に、本実施例では、力センサは、正確な接触位置決定ではなく、接触発生決定にのみ使用されるため、力センサを取り巻く較正および安定性の問題のみならず、風もしくは大きな振動に起因する偽接触発生の問題を回避することが出来る。
【0037】
図9に示される、投影静電結合方式センサおよび力センサの組み合わせを用いる第2実施例では、投影静電結合方式センサは真の接触が起こったことの確認にのみ使用され、正確な位置決定には力センサ401−404が用いられている。このシステムでは、力センサは、当業者によく知られた技術を用いて、必要な精度を達成するための標準構成にセットアップされている。これに比して、投影静電結合方式センサは、最小限の精度を提供するように設計され、結果的に要求される電極503は少なくなり、単一の電極503であっても可能である。より良好な感度および性能を提供するよう、複数の電極を用いるのが好ましい。複数の電極が用いられても、投影静電結合システムは結局接触位置決定には使用されないため、必要な電極数は大いに減少し、対応する電子チャンネル数も減少する。さらに、投影静電結合電極は、接触確認にのみ用いられるため、xおよびy軸電極の双方が不要となり、センサおよびエレクトロニクスの複雑さをさらに減少させる。図示のように、投影静電結合方式センサの出力はモニター703および弁別器705を通してプロセッサ701に結合され、力センサ401−404は接触位置の座標を決定するために直接プロセッサ701に結合される。
【0038】
図10は、投影静電結合方式センサが、図9に関連して上述したように、接触確認センサとしてのみ使用される場合の、本発明の方法を示している。初めに、システムは準備モードにある(ステップ1001)。第1ステップは、力センサによる接触の検出である(ステップ1003)。続いて投影静電結合システムは、接触が伝導性の、アースされた物体によるものか否かを決定することにより、その接触が有効な接触であるか否かを決定する(ステップ1005)。そして、接触が有効である場合、力センサにより接触位置座標が生成され(ステップ1007)、システムは単純に準備モードに戻される。この実施例の最も簡単な構成では、投影静電結合システムが、有効な接触が起こったと確認しない場合、システムは準備モードに戻されるだけである。代替的な構成では、接触が無効にされた場合、システムは、力センサの閾値を調整する(ステップ1009)。例えば、必要な力の閾値が増加され、その結果、偽接触(例えば、風による偽接触)が回避可能となる。力の閾値が偽接触に対する補償として調整される場合は、結果として、雑音を減少させ(例えば、風切音を小さくして)、最適接触感度を提供するにつれ、閾値が、定期的に、自動的に減少することが好ましい。力センサの振幅の閾値の設定以外では、バックグラウンド周波数スペクトルもまたモニター可能であり、結果的に、必要に応じて適切な周波数フィルタの使用が可能となる。この構成では、投影静電結合方式センサにより偽接触が検出された場合、バックグラウンド周波数スペクトルが評価され、適切な周波数フィルタが適用可能となる。力の閾値の場合には、周波数フィルタを定期的に弛緩させたり、もしくは周波数スペクトルを定期的に再測定することにより、結果として、不要なフィルタリングを適用することがないようするのが好ましい。
【0039】
本発明のある実施例では、投影静電結合方式および力タッチセンサシステムの双方が、接触位置座標を提供可能である。この実施例では、システム接触アルゴリズムは、所与の状態で、正確な位置座標を提供し得る蓋然性が最も高いセンサを決定するよう設計されている。続いてシステムは、指定されたシステムから接触座標を得る。図11は、このデュアルセンサシステムで用いる方法を示している。
【0040】
初めに、接触システムは準備モードにある(ステップ1101)。初期接触は力センサにより検出され(ステップ1103)、結果的に、投影静電結合方式センサで生成し得る近接エラーを回避することが好ましい。一旦二次センサシステム(すなわち、好ましい実施例における投影静電結合方式センサ)で接触が検出および確認される(ステップ1105)と、接触アルゴリズムは、指サイズもしくは伝導率の相違を克服する、投影静電結合方式センサの閾値を調整する(ステップ1107)。双方のセンサが完全な位置精度を提供するので、次のステップは、2つのセンサにより登録された、2つの接触位置間のオフセットの決定(ステップ1109)である。オフセットが合理的な値より大きい(すなわち、風、手のサイズなどに起因すると説明し得るよりも大きい)場合は、システムは接触を無効にし、準備モードに戻る。2つの接触位置間のオフセットが容認限度内にある場合は、接触が確認され、処理が続行される。
【0041】
次に接触アルゴリズムは、接触座標決定の際に、どのタッチセンサを用いるべきかを決定する(ステップ1111)。例えば、接触アルゴリズムは、非タッチメッセージ送致以前に接触位置が変化したことを決定することにより、システムがドラグモードで用いられていることを判定することが出来る(ステップ1113)。この場合、本システムは、一般に、上述のようにドラグモードのサポートに適合する方がよいので、投影静電結合システムは、接触位置および非接触発生位置の双方の決定に用いられる(ステップ1115)。代替的に、システムが、振動もしくは風により生成されたバックグラウンドノイズが大きすぎると判定する場合(ステップ1117)、接触位置を提供するために、接触アルゴリズムは、投影静電結合システムを選択することが出来る(ステップ1119)。その他の場合は、接触位置決定に力センサが使用可能である(ステップ1121)。
【0042】
この実施例のわずかな変更では、投影静電結合方式センサが、力センサにより最初に検出された接触を確認しない場合(ステップ1105)、システムを準備モードに戻す前に、システムは、力センサ閾値を調整することが出来る(ステップ1123)。図10に関連して述べたように、力センサに対する振幅閾値、もしくは周波数フィルタのいずれかが調整可能である。
【0043】
双方のセンサシステムの欠点の克服以外にも、上に説明したセンサの組み合わせには、他の利点がある。例えば、システム準備モードでは、センサシステムの1つのみが「準備完了」状態にあればよい。従って、他のセンサシステムは、完全に非通電状態にあり、結果的に電力消費量を低減することが出来る。例えば、力センサが警戒状態のまま残り、一旦トリガーされると、投影静電結合方式の電極がスキャン可能となる。
【0044】
上述の併用センサの他の利点は、限定されたユーザ同定を実現する可能性があることである。例えば、右利きのユーザは、投影静電結合システムでは、ユーザの手のキャパシタンスに起因し、力センサにより決定されたタッチポイントの右方に、接触位置を投影する傾向がある。同様に、左利きのユーザは、力センサにより決定されたタッチポイントの左方に、接触位置を投影する傾向がある。同定システムで使用可能な他の接触属性は、2つのシステムで決定された接触位置間のオフセット、スクリーン接触に使われた力、ユーザがスクリーンの複数の領域に触れる速度、および、ユーザの初期接触とそれらの非接触との間の時間である。本システムは、ある接触ストロークのみ(例えば、ATM機械用のユーザコード)をモニタしたり、あるいは、全接触ストロークをモニタしたりするよう設計可能である。これらのデータのうちの1つを潜在的に用いることにより、過去の使用に基づいて、異なるメニュー、タッチスクリーンでの、異なるユーザが提供されることになる。
【0045】
タッチスクリーンコントローラに関連するエレクトロニクスの多くが、探知器のタイプから独立しているので、通常、複数のタッチセンサの使用においては、複数組のエレクトロニクスが必要とされることはないと理解されるべきである。例えば、典型的なタッチスクリーンコントローラは、マイクロプロセッサ、RAM、ROM、アナログ−ディジタル変換器(ADC)、電源供給回路、ホストコンピュータとのコミュニケーションをサポートするディジタル回路、およびプリント回路基板を必要とする。従って、多くの場合、タッチスクリーンに関連したエレクトロニクスの多くは、複数センサシステムのサポートに使用可能である。
【0046】
若干の例では、コントローラ・エレクトロニクスの他の態様が、2つのタイプの異なるセンサに共通している場合もある。例えば、ある種の圧電抵抗力センサは、直流励起電圧を用いたより典型的なアプローチと対照的に、数十キロヘルツの範囲の交流励起電圧を用いて、読み取ることが可能である。従って、力センサおよび静電結合方式感知電極の双方に、同じ励起周波数および同様の受容エレクトロニクスが使用可能である。
【0047】
図12は、センサ要素読み取り回路1200用の一般的なブロック回路図を示している。負のフィードバックにより、フィードバック線1201上の電圧が、リファレンス1203により生成された発振電圧Vと同一であることが保証される。センサ要素1205からの出力は、リファレンス電圧Vに重ねられた信号電圧ΔVである。リファレンス電圧ラインを加えた出力ラインは、差信号出力電圧ΔVを提供する。
【0048】
図13は、図12の回路で用いられる投影静電結合方式センサ要素を示している。可変コンデンサ1301は、投影静電結合方式センサ電極を表わす。使用に際して、ユーザの指もしくは他のアースされた物体が、地面に対するキャパシタンスを増加させる。抵抗1303は、読取機構をサポートする。抵抗1303は、直接センサ内に組み込まれ、もしくは読取電極と共に設置可能である。
【0049】
図12に示されたフィードバック回路も、力センサの交流読取と共に使用可能である。若干の力センサ、例えば、C−キューブド社(C−Cubed Limited)製のものは、ホイートストンブリッジを通して読み取られる。従って、図14に示されるように、4つの抵抗1401−1404のうちの1つ以上が、力センサの圧電抵抗要素に対応していてもよい。図示された実施例では、ブリッジは、コンデンサー1405経由でグラウンドに接続される。コンデンサー1405は不可欠なものではないが、励起およびフィードバック電圧間の差を減少させ、結果的に、Vに対するΔVの比を、投影静電結合電極からの信号により近づけるのに役立つものである。
【0050】
当業者により理解されるように、本発明は、その精神と本質的特長から離れることなく、他の特定形式で実現されてもよい。従って、本願明細書での開示および記述は、説明として意図されており、請求項で記述される本発明の範囲を制限するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の基本的な方法を示すフローチャートである。
【図2】 本発明の代替方法を示すフローチャートである。
【図3】 力センサを示す図である。
【図4】 タッチスクリーンに適用された1つ以上の力センサを示す図である。
【図5】 投影静電結合方式タッチセンサを示す図である。
【図6】 図5に示された投影静電結合方式タッチセンサの断面図である。
【図7】 表面音波センサを一次センサとして、さらに1つ以上の力センサを二次センサとして利用する、本発明の実施例を示す図である。
【図8】 図7に示された実施例を用いる好ましい方法を示す、フローチャートである。
【図9】 複数の力センサを一次センサとして、さらに投影静電結合方式センサを二次センサとして利用する、実施例を示す図である。
【図10】 図9に示された実施例を用いる好ましいn方法を示す、フローチャートである。
【図11】 投影静電結合方式および力タッチセンサの双方が接触位置座標を提供する、本発明の実施例で用いられる方法を示すフローチャートである。
【図12】 センサ要素読み取り回路用の一般的なブロック回路図である。
【図13】 図12の回路で用いられる投影静電結合方式センサ要素を示す図である。
【図14】 図12の回路で用いられる力センサ要素を示す図である。
【符号の説明】
300 圧電抵抗力センサ、301 接触プレート、303 支持構造物、305 圧電抵抗材料、307 頭部電極、309 底部電極、311 センサ基板。

Claims (13)

  1. タッチスクリーンシステムのタッチスクリーンと結合され、前記タッチスクリーンに対するユーザによる接触に関連する力成分をモニタする少なくとも1つの力センサと、
    前記タッチスクリーンに結合された投影静電結合方式センサシステムと、
    前記少なくとも1つの力センサおよび前記投影静電結合方式センサシステムに結合し、前記力成分が力の閾値より大きい場合、前記接触に関連して前記投影静電結合方式センサシステムにより決定される、前記タッチスクリーンに対してユーザが接触した位置座標を計算するプロセッサとを含み、
    前記投影静電結合方式センサシステムが、前記接触を、前記少なくとも1つの力センサと実質的に同時に登録しない場合、前記プロセッサが、前記力の閾値を増加させる、タッチスクリーンシステム。
  2. 前記プロセッサが、少なくとも1つの力センサに対して、力センサに対する振幅閾値もしくは周波数フィルタのいずれかにより前記力閾値を調整する、請求項1に記載のタッチスクリーンシステム。
  3. 前記投影静電結合方式センサシステムが、前記接触を、前記少なくとも1つの力センサと実質的に同時に登録しない場合、前記プロセッサが、前記力の閾値を増加させることにより前記力の閾値を調整する、請求項1に記載のタッチスクリーンシステム。
  4. 前記少なくとも1つの力センサに結合され、前記力成分が前記力の閾値を超えるか否か決定する弁別器をさらに含む、請求項1に記載のタッチスクリーンシステム。
  5. 少なくとも1つの力センサで、前記タッチスクリーンシステムのタッチスクリーンに適用され、前記タッチスクリーンの接触に対応している力を検出するステップと、
    投影静電結合方式センサを用いて、前記少なくとも1つの力センサにより検出された、前記タッチスクリーンの前記接触を確認するステップと、
    前記接触に対応する、前記タッチスクリーンに対してユーザが接触した位置座標を生成するステップと、
    前記接触位置座標を、タッチスクリーンオペレーティングシステムに伝達するステップと、
    前記投影静電結合方式センサから、前記確認ステップへの否定的応答を受け取った場合に、タッチスクリーンシステムを準備モードに戻すステップと、
    前記投影静電結合方式センサから、前記確認ステップへ否定的応答があった場合、前記少なくとも1つの力センサの力センサ閾値を設定するとともに、タッチスクリーンシステムを準備モードに戻す前に、力センサ閾値を調整するステップとを含んでいるタッチスクリーンシステムの操作方法。
  6. 前記投影静電結合方式センサに対する非接触閾値の設定ステップをさらに含む、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  7. 前記非接触閾値が、前記接触が最初に前記力センサにより検出された時点で決定された、初期投影静電結合信号振幅の割合である、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  8. 前記接触に対応した投影静電結合信号振幅を、前記非接触閾値と比較するステップをさらに含み、前記接触位置座標は、前記投影静電結合信号振幅の前記非接触閾値未満への低下に関連した、第2接触位置に対応している、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  9. 前記接触に対応した投影静電結合信号振幅を、前記非接触閾値と比較し、さらに、前記投影静電結合信号振幅の前記非接触閾値未満への低下に関連した第2接触位置に対応する第2の組の位置座標を生成するステップをさらに含む、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  10. 前記投影静電結合信号振幅が前記非接触閾値未満に低下した場合に、非接触メッセージを発生し、前記非接触メッセージを前記タッチスクリーンオペレーティングシステムに伝達するステップをさらに含む、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  11. 前記少なくとも1つの力センサにより決定された第1接触位置を、前記投影静電結合方式センサにより決定された第2接触位置と比較するステップと、
    前記第1および第2の接触位置間のオフセットが、所定のオフセット閾値より大きい場合、前記タッチスクリーンシステムを準備モードに戻すステップとをさらに含んでいる、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  12. バックグラウンド機械的ノイズレベルを決定するステップと、
    前記バックグラウンド機械的ノイズレベルを、ノイズ閾値と比較するステップであって、ここで、前記バックグラウンド機械的ノイズレベルが前記ノイズ閾値より小さい場合には、前記接触位置座標が前記少なくとも1つの力センサにより生成され、前記バックグラウンド機械的ノイズレベルが前記ノイズ閾値より大きい場合には、前記接触位置座標が前述の投影静電結合方式センサにより生成されるステップとをさらに含んでいる、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
  13. 前記タッチスクリーンシステムが、ドラグモードで作動しているか否かを判定するステップをさらに含み、ここで、前記タッチスクリーンシステムが前記ドラグモードで作動していない場合には、前記接触位置座標が前記少なくとも1つの力センサにより生成され、さらに、前記タッチスクリーンシステムが前記ドラグモードで作動している場合には、前記接触位置座標が前述の投影静電結合方式センサにより生成される、請求項に記載のタッチスクリーンシステムの操作方法。
JP2002538371A 2000-10-27 2000-10-27 投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン Expired - Lifetime JP4629306B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2000/029602 WO2002035461A1 (en) 2000-10-27 2000-10-27 Dual sensor touchscreen utilizing projective-capacitive and force touch sensors

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190913A Division JP2010272143A (ja) 2010-08-27 2010-08-27 投影型静電容量方式センサおよび感圧タッチセンサを用いたデュアルセンサタッチスクリーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004518188A JP2004518188A (ja) 2004-06-17
JP4629306B2 true JP4629306B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=21741929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002538371A Expired - Lifetime JP4629306B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン

Country Status (5)

Country Link
EP (4) EP2261781B1 (ja)
JP (1) JP4629306B2 (ja)
AU (1) AU2001212370A1 (ja)
DE (1) DE60043457D1 (ja)
WO (1) WO2002035461A1 (ja)

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US7808479B1 (en) 2003-09-02 2010-10-05 Apple Inc. Ambidextrous mouse
US7532202B2 (en) 2002-05-08 2009-05-12 3M Innovative Properties Company Baselining techniques in force-based touch panel systems
US7656393B2 (en) 2005-03-04 2010-02-02 Apple Inc. Electronic device having display and surrounding touch sensitive bezel for user interface and control
US11275405B2 (en) 2005-03-04 2022-03-15 Apple Inc. Multi-functional hand-held device
US7538759B2 (en) 2004-05-07 2009-05-26 Next Holdings Limited Touch panel display system with illumination and detection provided from a single edge
GB0412787D0 (en) * 2004-06-09 2004-07-14 Koninkl Philips Electronics Nv Input system
KR101018751B1 (ko) * 2004-09-24 2011-03-04 삼성전자주식회사 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102305019B1 (ko) * 2005-03-04 2021-09-27 애플 인크. 다기능 휴대용 장치
US9182837B2 (en) 2005-11-28 2015-11-10 Synaptics Incorporated Methods and systems for implementing modal changes in a device in response to proximity and force indications
US8018440B2 (en) 2005-12-30 2011-09-13 Microsoft Corporation Unintentional touch rejection
DE102006000637A1 (de) * 2006-01-03 2007-07-05 Robert Bosch Gmbh Anzeigevorrichtung mit Berührung sensitiver Oberfläche
KR101190484B1 (ko) 2006-06-09 2012-10-12 애플 인크. 터치 스크린 액정 디스플레이
US9710095B2 (en) 2007-01-05 2017-07-18 Apple Inc. Touch screen stack-ups
JP5010451B2 (ja) * 2007-09-11 2012-08-29 アルプス電気株式会社 入力装置
TWI358029B (en) * 2008-05-16 2012-02-11 Htc Corp Method for filtering out signals from touch device
US8395594B2 (en) * 2008-06-10 2013-03-12 Nokia Corporation Touch button false activation suppression
US9477342B2 (en) 2008-08-26 2016-10-25 Google Technology Holdings LLC Multi-touch force sensing touch-screen devices and methods
US20100123686A1 (en) * 2008-11-19 2010-05-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Piezoresistive force sensor integrated in a display
KR101637879B1 (ko) * 2009-02-06 2016-07-08 엘지전자 주식회사 휴대 단말기 및 그 동작방법
JP5493739B2 (ja) * 2009-03-19 2014-05-14 ソニー株式会社 センサ装置及び情報処理装置
EP2241955A1 (en) * 2009-04-16 2010-10-20 CN Innovations limited Electronic touch screen device
EP2282256A1 (en) * 2009-08-04 2011-02-09 Deutsche Telekom AG Electronic device and method for controlling an electronic device
US9430078B2 (en) * 2009-08-12 2016-08-30 Google Technology Holdings LLC Printed force sensor within a touch screen
EP2521006A1 (en) * 2009-10-02 2012-11-07 Research In Motion Limited A method of switching power modes and a portable electronic device configured to perform the same
EP2320307A1 (en) 2009-10-13 2011-05-11 Research In Motion Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
US9383847B2 (en) 2009-10-13 2016-07-05 Blackberry Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
EP2320308B1 (en) 2009-10-13 2017-05-10 BlackBerry Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
EP2320309B1 (en) 2009-10-13 2014-02-12 BlackBerry Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
JP5529515B2 (ja) 2009-12-14 2014-06-25 京セラ株式会社 触感呈示装置
EP2335578A1 (en) * 2009-12-21 2011-06-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sensor system
JP5526761B2 (ja) * 2009-12-22 2014-06-18 ソニー株式会社 センサ装置及び情報処理装置
JP2011154563A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Minebea Co Ltd キーボード装置及びこれを用いた電子機器
JP2011154564A (ja) * 2010-01-27 2011-08-11 Minebea Co Ltd 電子機器用の入力装置、入力制御方法、及び電子機器。
JP5382354B2 (ja) * 2010-01-28 2014-01-08 ミネベア株式会社 電子機器用の入力装置、入力制御方法、及び電子機器。
WO2011111302A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 パナソニック株式会社 押し込み位置制御装置、押し込み位置制御方法及びタッチセンサシステム
US8938753B2 (en) 2010-05-12 2015-01-20 Litl Llc Configurable computer system
US9436219B2 (en) 2010-05-12 2016-09-06 Litl Llc Remote control to operate computer system
WO2011156447A1 (en) 2010-06-11 2011-12-15 3M Innovative Properties Company Positional touch sensor with force measurement
KR101288740B1 (ko) 2010-07-01 2013-07-23 주식회사 팬택 노이즈 인식하는 터치 스크린 장치 및 이를 이용한 터치 스크린 장치의 제어 방법
US8804056B2 (en) 2010-12-22 2014-08-12 Apple Inc. Integrated touch screens
EP2657812A4 (en) * 2010-12-24 2015-06-17 Graphene Square Inc TOUCH SENSOR USING GRAPHENE TO SIMULTANEOUSLY DETECT PRESSURE AND POSITION
JP2012173958A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Mitsubishi Electric Corp タッチパネル付き表示装置
TWI550445B (zh) * 2011-03-17 2016-09-21 Kyocera Corp 觸感顯示裝置
CN105352428B (zh) * 2011-04-08 2019-04-02 株式会社村田制作所 操作设备
WO2012153555A1 (ja) 2011-05-12 2012-11-15 アルプス電気株式会社 入力装置及び前記入力装置を用いた複数点の荷重検出方法
US9692411B2 (en) 2011-05-13 2017-06-27 Flow Control LLC Integrated level sensing printed circuit board
US8975903B2 (en) 2011-06-09 2015-03-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having learned sensitivity and method therefor
US8928336B2 (en) 2011-06-09 2015-01-06 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having sensitivity control and method therefor
WO2012176639A1 (en) 2011-06-22 2012-12-27 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
JP5329681B2 (ja) 2012-01-06 2013-10-30 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
US9830026B2 (en) 2011-06-29 2017-11-28 Sharp Kabushiki Kaisha Touch sensor system and electronic device
US10004286B2 (en) 2011-08-08 2018-06-26 Ford Global Technologies, Llc Glove having conductive ink and method of interacting with proximity sensor
US9143126B2 (en) 2011-09-22 2015-09-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having lockout control for controlling movable panel
US8994228B2 (en) 2011-11-03 2015-03-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch feedback
US10112556B2 (en) 2011-11-03 2018-10-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method
US8878438B2 (en) 2011-11-04 2014-11-04 Ford Global Technologies, Llc Lamp and proximity switch assembly and method
US20130135218A1 (en) * 2011-11-30 2013-05-30 Arbitron Inc. Tactile and gestational identification and linking to media consumption
DE102011119746A1 (de) 2011-11-30 2013-06-06 Audi Ag Betätigungsvorrichtung mit einer manuell zu bedienenden berührungssensitiven Oberfläche
CN103186334B (zh) * 2011-12-28 2016-08-24 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种终端的控制方法及装置
WO2013113340A1 (en) * 2012-02-02 2013-08-08 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Portable electronic device and method for controlling a portable electronic device having a proximity-sensing user interface
US9134832B2 (en) 2012-02-02 2015-09-15 Sony Corporation Portable electronic device and method of controlling a portable electronic device having a proximity-sensing user interface
JP5865724B2 (ja) * 2012-02-16 2016-02-17 アルプス電気株式会社 入力装置及び前記入力装置を用いた重心位置の補正方法
US9519909B2 (en) 2012-03-01 2016-12-13 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to identify users of handheld computing devices
WO2013135252A1 (en) * 2012-03-15 2013-09-19 Sony Mobile Communications Ab Method for controlling a touch sensor
US9219472B2 (en) 2012-04-11 2015-12-22 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method using rate monitoring
US9831870B2 (en) 2012-04-11 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of tuning same
US9065447B2 (en) 2012-04-11 2015-06-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method having adaptive time delay
US9531379B2 (en) 2012-04-11 2016-12-27 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors
US9184745B2 (en) 2012-04-11 2015-11-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and method of sensing user input based on signal rate of change
US9287864B2 (en) 2012-04-11 2016-03-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and calibration method therefor
US9197206B2 (en) 2012-04-11 2015-11-24 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch having differential contact surface
US9559688B2 (en) 2012-04-11 2017-01-31 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having pliable surface and depression
US8933708B2 (en) 2012-04-11 2015-01-13 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method with exploration mode
US9568527B2 (en) 2012-04-11 2017-02-14 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode
US9944237B2 (en) 2012-04-11 2018-04-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly with signal drift rejection and method
US9660644B2 (en) 2012-04-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly and activation method
US9520875B2 (en) 2012-04-11 2016-12-13 Ford Global Technologies, Llc Pliable proximity switch assembly and activation method
US8473975B1 (en) 2012-04-16 2013-06-25 The Nielsen Company (Us), Llc Methods and apparatus to detect user attentiveness to handheld computing devices
KR101691278B1 (ko) 2012-05-03 2017-01-09 애플 인크. 휨 빔에 의해 지지되는 플랫폼 상의 하중 측정을 위한 모멘트 보상형 휨 빔 센서
US9136840B2 (en) 2012-05-17 2015-09-15 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having dynamic tuned threshold
US9198980B1 (en) * 2012-05-29 2015-12-01 Environmyst LLC Air conditioner mister, apparatus and method
US10251316B1 (en) 2012-05-29 2019-04-02 Mistbox, Inc. Air conditioner mister, apparatus and method
US8981602B2 (en) 2012-05-29 2015-03-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having non-switch contact and method
US9337832B2 (en) 2012-06-06 2016-05-10 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch and method of adjusting sensitivity therefor
US9641172B2 (en) 2012-06-27 2017-05-02 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having varying size electrode fingers
US9678605B2 (en) 2012-06-28 2017-06-13 Synaptics Incorporated Systems and methods for switching sensing regimes for gloved and ungloved user input
US9904416B2 (en) 2012-07-17 2018-02-27 Nókia Technologies Oy Apparatus, method and computer program for enabling user input
IL221862A (en) * 2012-09-10 2015-03-31 Elbit Systems Ltd Attacking a physical touch event on optical touch screens
US8922340B2 (en) 2012-09-11 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch based door latch release
US9557846B2 (en) 2012-10-04 2017-01-31 Corning Incorporated Pressure-sensing touch system utilizing optical and capacitive systems
US8796575B2 (en) 2012-10-31 2014-08-05 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having ground layer
US9582122B2 (en) 2012-11-12 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch-sensitive bezel techniques
US9983715B2 (en) 2012-12-17 2018-05-29 Apple Inc. Force detection in touch devices using piezoelectric sensors
EP2770638A1 (en) * 2013-02-20 2014-08-27 Aito Interactive Oy Piezoelectric sensor, and an electrical appliance, an installation or a gadget comprising at least one piezoelectric sensor
US9223297B2 (en) 2013-02-28 2015-12-29 The Nielsen Company (Us), Llc Systems and methods for identifying a user of an electronic device
US9311204B2 (en) 2013-03-13 2016-04-12 Ford Global Technologies, Llc Proximity interface development system having replicator and method
US9952703B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Apple Inc. Force sensing of inputs through strain analysis
JP5487350B1 (ja) * 2013-05-31 2014-05-07 富士ソフト株式会社 タッチ入力装置、入力検出方法、およびコンピュータプログラム
EP2821897B1 (en) * 2013-07-04 2019-08-21 Sony Corporation Finger detection on touch screens for mobile devices
EP2827227A1 (en) 2013-07-16 2015-01-21 Honeywell Romania S.R.L. Touch sensor and methods of making same
WO2015066086A1 (en) 2013-10-28 2015-05-07 Changello Enterprise Llc Piezo based force sensing
JP5905434B2 (ja) * 2013-11-07 2016-04-20 株式会社東海理化電機製作所 操作装置
AU2015100011B4 (en) 2014-01-13 2015-07-16 Apple Inc. Temperature compensating transparent force sensor
US9477337B2 (en) 2014-03-14 2016-10-25 Microsoft Technology Licensing, Llc Conductive trace routing for display and bezel sensors
JP5736551B1 (ja) * 2014-06-20 2015-06-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器及び制御方法
GB2531369A (en) 2014-06-20 2016-04-20 Panasonic Ip Man Co Ltd Electronic apparatus
JP5656307B1 (ja) 2014-06-20 2015-01-21 パナソニック株式会社 電子機器
JP5866526B2 (ja) 2014-06-20 2016-02-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 電子機器、制御方法、及びプログラム
US9851845B2 (en) 2014-08-12 2017-12-26 Apple Inc. Temperature compensation for transparent force sensors
KR102240828B1 (ko) * 2014-08-28 2021-04-15 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 및 이의 구동 장치
JP6244034B2 (ja) * 2014-09-03 2017-12-06 アルプス電気株式会社 入力装置
US9983745B2 (en) 2014-09-19 2018-05-29 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho Touch sensor device and controller
WO2016048313A1 (en) 2014-09-24 2016-03-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transforming received touch input
US10038443B2 (en) 2014-10-20 2018-07-31 Ford Global Technologies, Llc Directional proximity switch assembly
FR3028966B1 (fr) * 2014-11-26 2018-01-26 Sequeris Dispositif et procede de commande et appareil comportant un tel dispositif
DE102014019128A1 (de) 2014-12-19 2016-06-23 Audi Ag Bedieneinrichtung für ein Kraftfahrzeug, Kraftfahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Bedieneinrichtung
US9436338B2 (en) * 2014-12-22 2016-09-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Active matrix capacitive touch sensor
JP6038202B2 (ja) * 2015-02-06 2016-12-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 入力装置および電子機器
US9654103B2 (en) 2015-03-18 2017-05-16 Ford Global Technologies, Llc Proximity switch assembly having haptic feedback and method
US9548733B2 (en) 2015-05-20 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration
US9612170B2 (en) 2015-07-21 2017-04-04 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US10055048B2 (en) 2015-07-31 2018-08-21 Apple Inc. Noise adaptive force touch
US9874965B2 (en) 2015-09-11 2018-01-23 Apple Inc. Transparent strain sensors in an electronic device
US9886118B2 (en) 2015-09-30 2018-02-06 Apple Inc. Transparent force sensitive structures in an electronic device
CN105607773B (zh) 2015-12-24 2019-04-16 上海天马微电子有限公司 一种触摸屏
CN105607790B (zh) * 2016-02-02 2018-10-19 上海交通大学 一种电阻电容混合式压力传感器及其使用方法
US10006820B2 (en) 2016-03-08 2018-06-26 Apple Inc. Magnetic interference avoidance in resistive sensors
US10209830B2 (en) 2016-03-31 2019-02-19 Apple Inc. Electronic device having direction-dependent strain elements
US10452211B2 (en) 2016-05-27 2019-10-22 Synaptics Incorporated Force sensor with uniform response in an axis
JP6608535B2 (ja) 2016-08-05 2019-11-20 アルプスアルパイン株式会社 入力装置、荷重算出方法、及び荷重算出プログラム
US10133418B2 (en) 2016-09-07 2018-11-20 Apple Inc. Force sensing in an electronic device using a single layer of strain-sensitive structures
US10444887B2 (en) * 2016-09-20 2019-10-15 Cypress Semiconductor Corporation Force sensing
DE102016123559A1 (de) 2016-12-06 2018-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Bedienelement mit einstellbarer Kraftschwelle
US10444091B2 (en) 2017-04-11 2019-10-15 Apple Inc. Row column architecture for strain sensing
KR102390475B1 (ko) * 2017-04-26 2022-04-26 엘지디스플레이 주식회사 센서를 갖는 전자장치와 이의 구동 방법
JP6474853B2 (ja) * 2017-04-27 2019-02-27 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 入出力装置、制御方法および電子機器
CN107102773A (zh) * 2017-04-27 2017-08-29 努比亚技术有限公司 一种防误触控方法、终端及计算机可读存储介质
US10309846B2 (en) 2017-07-24 2019-06-04 Apple Inc. Magnetic field cancellation for strain sensors
DE102018001200B3 (de) * 2018-02-14 2019-04-25 Daimler Ag Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung einer Nutzereingabe
US10782818B2 (en) 2018-08-29 2020-09-22 Apple Inc. Load cell array for detection of force input to an electronic device enclosure
US11774940B2 (en) 2021-03-29 2023-10-03 Rockwell Automation Technologies, Inc. Redundant touchless inputs for automation system
AU2022296590A1 (en) 2021-06-24 2024-01-04 Icu Medical, Inc. Infusion pump touchscreen with false touch rejection

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4355202A (en) 1980-12-08 1982-10-19 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Mounting arrangement for a position locating system
GB8409877D0 (en) 1984-04-17 1984-05-31 Binstead Ronald Peter Capacitance effect keyboard
US4675569A (en) 1986-08-04 1987-06-23 International Business Machines Corporation Touch screen mounting assembly
EP0421025B1 (en) * 1989-10-02 1999-05-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device
JPH0511916A (ja) * 1991-07-02 1993-01-22 Seiko Instr Inc ワイヤレス座標読取装置
JP3126816B2 (ja) * 1992-07-16 2001-01-22 株式会社ワコム 手書文字入力方法及びそれを使用したペン入力コンピュータ
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
BE1007462A3 (nl) 1993-08-26 1995-07-04 Philips Electronics Nv Dataverwerkings inrichting met aanraakscherm en krachtopnemer.
GB9406702D0 (en) 1994-04-05 1994-05-25 Binstead Ronald P Multiple input proximity detector and touchpad system
KR100300397B1 (ko) 1994-04-21 2001-10-22 김순택 터치판넬및디지타이저기능을겸비한시스템및구동방법
US5543589A (en) 1994-05-23 1996-08-06 International Business Machines Corporation Touchpad with dual sensor that simplifies scanning
GB9422911D0 (en) 1994-11-14 1995-01-04 Moonstone Technology Ltd Capacitive touch detectors
US5650597A (en) 1995-01-20 1997-07-22 Dynapro Systems, Inc. Capacitive touch sensor
KR100392723B1 (ko) 1995-02-22 2003-11-28 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 터치및철필에의해데이타입력이가능한입력장치와그입력장치를가진데이타처리시스템
FR2732135B1 (fr) 1995-03-24 1997-05-16 Sextant Avionique Dispositif de designation tactile a surface capacitive transparente a haute resolution
US5742222A (en) 1995-05-26 1998-04-21 Avi Systems, Inc. Direct adhering polysilicon based strain gage
US5708460A (en) 1995-06-02 1998-01-13 Avi Systems, Inc. Touch screen
DE19526653A1 (de) 1995-07-21 1997-01-23 Carmen Diessner Kraftmeßeinrichtung
JPH09269861A (ja) * 1996-01-30 1997-10-14 Seiko Epson Corp タブレット装置及びタブレット装置の検出方法、および電子機器
GB2310288B (en) 1996-02-17 1999-09-29 John Karl Atkinson A force sensitive device
US6054979A (en) * 1996-08-21 2000-04-25 Compaq Computer Corporation Current sensing touchpad for computers and the like
JPH1069346A (ja) * 1996-08-28 1998-03-10 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置およびその制御方法
GB2321707B (en) 1997-01-31 2000-12-20 John Karl Atkinson A means for determining the x, y and z co-ordinates of a touched surface
JP3624070B2 (ja) * 1997-03-07 2005-02-23 キヤノン株式会社 座標入力装置及びその制御方法
GB9712835D0 (en) 1997-06-19 1997-08-20 Atkinson John K Improvements in or relating to force sensitive devices

Also Published As

Publication number Publication date
EP1330779B1 (en) 2009-12-02
EP2261781B1 (en) 2012-10-17
EP1330779A1 (en) 2003-07-30
JP2004518188A (ja) 2004-06-17
EP2133777A2 (en) 2009-12-16
DE60043457D1 (de) 2010-01-14
WO2002035461A1 (en) 2002-05-02
EP2261780B1 (en) 2012-03-14
AU2001212370A1 (en) 2002-05-06
EP2261780A1 (en) 2010-12-15
EP2133777B1 (en) 2011-10-12
EP2261781A1 (en) 2010-12-15
EP2133777A3 (en) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4629306B2 (ja) 投影静電結合および力タッチセンサを利用したデュアルセンサタッチスクリーン
US6492979B1 (en) Dual sensor touchscreen utilizing projective-capacitive and force touch sensors
US6504530B1 (en) Touch confirming touchscreen utilizing plural touch sensors
JP2004534974A (ja) 複数のタッチセンサを利用した接触確認式タッチスクリーン
JP2010272143A (ja) 投影型静電容量方式センサおよび感圧タッチセンサを用いたデュアルセンサタッチスクリーン
KR101247077B1 (ko) 센서 움직임에 대한 에러 정정을 이용한 터치 위치 판정
US9575602B1 (en) Multi-touch disambiguation
US9069417B2 (en) Hover and touch detection for digitizer
EP2162817B1 (en) Uniform threshold for capacitive sensing
US8866789B2 (en) System and method for calibration of a capacitive touch digitizer system
JP5122560B2 (ja) デジタイザのための指先タッチ認識
US20080100586A1 (en) Method and system for calibrating a touch screen
JP2005539325A (ja) 非線形タッチスクリーンのための流動的な修正
JP2008544352A (ja) 多数のタッチ位置法を含むタッチ位置決定方法
WO2011087669A2 (en) Five-wire resistive touch screen pressure measurement circuite and method
JP2011096271A (ja) 複数のタッチセンサを用いた接触認証タッチスクリーン
JP2003173238A (ja) タッチセンサおよびタッチセンサ付き表示装置
US7170301B1 (en) Touch sensing apparatus
US20060214920A1 (en) Touch sensing apparatus
US11972056B2 (en) Input device having haptics sensing and corrective device sensing
TW202438905A (zh) 使用電容感測器進行的雜訊測量
JPS61123919A (ja) 入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071010

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100616

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100809

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4629306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term