JP4626842B2 - ビット付きロッド - Google Patents

ビット付きロッド Download PDF

Info

Publication number
JP4626842B2
JP4626842B2 JP2004045550A JP2004045550A JP4626842B2 JP 4626842 B2 JP4626842 B2 JP 4626842B2 JP 2004045550 A JP2004045550 A JP 2004045550A JP 2004045550 A JP2004045550 A JP 2004045550A JP 4626842 B2 JP4626842 B2 JP 4626842B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
bit
tensile material
tip
steel wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004045550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005232884A (ja
Inventor
紘一 落合
Original Assignee
有限会社蜻蛉工房社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社蜻蛉工房社 filed Critical 有限会社蜻蛉工房社
Priority to JP2004045550A priority Critical patent/JP4626842B2/ja
Publication of JP2005232884A publication Critical patent/JP2005232884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4626842B2 publication Critical patent/JP4626842B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

本発明は、例えば地盤中に埋設された引張材としてのアンカーを撤去する目的に用いられるビット付きロッドに関する。
従来のビット付きロッドとしては、地盤中に埋設されたアンカーを撤去する目的に用いられるものではないが、例えばアーチ形状に湾曲した曲線に形成された円筒鋼管と、地盤を削孔するためのビットが先端面に設けられ、適宜間隔でユニバーサルジョイントを介して折れ曲げ可能に連結され、円筒鋼管内に収容されたビット付きスクリューとを備え、円筒鋼管に対応した曲線形状に形成されたレールに沿って行う圧入を可能とされたものが開示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−159274号公報 このようなビット付きロッドによれば、ユニバーサルジョイントを介して折れ曲げ可能に連結されたビット付きスクリューが曲線に形成された円筒鋼管内に収容されているので、ビット付きスクリューを曲線としての軸線周りで回動及び圧入させることが可能となり、これにより、曲線に形成されるボーリング孔を削孔することが可能となる。
ところで、近年における建設工事の複雑化、高度化に伴い、例えば地盤中に埋設された引張材としてのアンカーを撤去する工事を行うニーズが増してきており、その際、アンカーの周囲を長さ方向に削孔することでアンカーと周辺地盤との縁を切ることが必要とされる。そして、アンカーの周囲を長さ方向に削孔するためには、アンカーを内側に通しながら軸線周りで回動及び圧入を行うことが必要とされる。
ここで、地盤中にアンカーを埋設する場合、地盤中にアンカーを送り出すためのボーリング孔を削孔することになるが、その際、ビット付きロッドの先端面が不可避的に玉石や砂礫などに当たってしまい、ボーリング孔が蛇行・屈曲することとなる。その結果、アンカーが地盤中で変則的に蛇行・屈曲する曲線として埋設されていることも多い。
そのため、単純にアンカーを内側に通しながら軸線周りで回動及び圧入を行うとすると、削孔中、アンカーが高速回転するビットに当接することで切断されてしまう場合も少なくない。このような場合には、切断された結果地盤中に残存することとなったアンカーを改めて撤去することは殆ど不可能である。
また、地盤中でのアンカーの蛇行・屈曲の度合いを予測して、これを平面的に内包するような大口径のビット付きロッドを用いてボーリング孔を削孔することは、設備機械の費用が膨大化することや、予測が必ず的中するとはいえないことに照らすと、殆ど考えられない。例えばボーリング鉛直精度は一般的なφ135mm口径で概ね100分の1程度であるので、50mのボーリングでは、中心よりも0.5mのズレがあることとなり、この曲がりを平面的に内包するには直径1mのボーリング孔が必要となったという経験的事実も報告されている。
そこで、本発明の課題は、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果が十分に得られるように、引張材が地盤中に変則的に蛇行・屈曲する曲線として埋設されている場合でも、引張材が高速回転するビットに接触して切断される事態を有効に回避できるビット付きロッドを提供することにある。
上記課題を解決するため、本発明に係る一のビット付きロッドは、地盤中に埋設された引張材の周囲を長さ方向に削孔するためのビットと、このビットが先端面から前側に突出して設けられた円筒状の先端ロッドとを備え、引張材を内側に通しながら軸線周りで行う回動及び長さ方向に行う圧入による削孔を可能とされた円筒状のビット付きロッドであって、先端ロッドの内部が引張材の外径寸法と略同一である内径寸法に形成されることにより、引張材をビットに接触させないで行う削孔を可能とされていることを特徴としている。
このようなビット付きロッドによれば、先端ロッドが引張材をビットに接触させない内部形状を有しているので、引張材が地盤中に変則的に蛇行・屈曲する曲線として埋設されている場合でも、引張材が高速回転するビットに接触して切断される事態を有効に回避できる。
したがって、これによれば、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果が得られることが可能となる。
ここで、引張材のビットへの接触をより確実に回避し得るようにして、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保しようとする観点からすれば、先端ロッドの内部が、先端面の後側近傍である途中位置から先端面に亘ってラッパ状に拡張する内径寸法に形成されていることが好ましい。
また、本発明に係る他のビット付きロッドは、地盤中に埋設された引張材の周囲を長さ方向に削孔するためのビットと、このビットが先端面から前側に突出して設けられた円筒状の先端ロッドとを備え、引張材を内側に通しながら軸線周りで行う回動及び長さ方向に行う圧入による削孔を可能とされた円筒状のビット付きロッドであって、先端ロッドが、その内部から内側に向けて突出し、かつ、内周全体に亘って周方向に延びる突条を有しており、この突条が、その側端部が引張材に当接することで引張材をビットに接触させないことを可能とする位置に形成されていることを特徴としている。
このようなビット付きロッドによれば、引張材をビットに接触させない位置に形成された突条を有しているので、引張材が地盤中に変則的に蛇行・屈曲する曲線として埋設されている場合でも、引張材が高速回転するビットに接触して切断される事態を有効に回避できる。
したがって、これによれば、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果が得られることが可能となる。
このような技術的手段において、引張材をビットに当接させない突条の機能がより確実に得られるようにして、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保しようとする観点からすれば、突条が、先端面の後側近傍に設けられていることが好ましい。
この場合において、突条の引張材に対する摺動が円滑に行われないことで引張材が傷つけられる危険性を回避するようにして、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保しようとする観点からすれば、突条が、周方向に沿って回転自在に設けられていることが好ましい。
本発明に係るビット付きロッドによれば、引張材の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果が得られることとなる。
以下、添付図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
なお、ここでは、引張材がアンカーによって定着されている場合について説明するが、これに限られるものではなく、引張材がアンカーによって定着されていない場合その他の場合でも、以下の説明が妥当する。
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係るビット付きロッドの全体構成を示す縦断面図、図2は同ビット付きロッドの部分構成を示す平断面図である。
本実施の形態において、ビット付きロッドは、地盤中に埋設された引張材としてのPC鋼線を撤去する目的に用いられるものとして構成されている。
具体的には、このビット付きロッドは、地盤中に埋設されたPC鋼線の周囲を長さ方向に削孔する役割を果たすものとして構成されている。
そして、このビット付きロッドは、図1及び図2に示すように、ビットたるリングビット1と、リングビットを先端面に設けた先端ロッド2と、先端ロッドに後続する後続ロッド3とを備えたものとして構成されている。
以下、これらの各構成要素についてさらに詳細に説明する。
(1)リングビット1
リングビット1は、地盤中に埋設されたPC鋼線10の周囲を長さ方向に削孔する目的に用いられるものとして構成されている。
そして、このリングビット1は、図1及び図2に示すように、リング形状に形成されたものとして構成されており、PC鋼線10を内側に通すことが可能とされている。
具体的には、リングビット1は、先端ロッド2の先端面に対して軸線周りで回転不能に固着されたものとして構成されている。
ここで、先端面に対するリングビット1の取り付け位置は、通常のボーリングで用いられるリングビット1の取り付け位置と異なるところがない。すなわち、リングビット1は、その内側端部が先端面の内側端部に位置するようにして又はその内側端部が先端面の内側端部から僅かに引っ込むようにして先端面に固着されている。
(2)先端ロッド2
先端ロッド2は、図1及び図2に示すように、円筒形状に形成されたものとして構成されており、PC鋼線10を内側に通すことが可能とされている。
具体的には、この先端ロッド2は、これらの図に示すように、その先端面から前側に突出して設けられたリングビット1及びその後端部に対して接続された後続ロッド3を一体に有するものとして構成されている。
すなわち、このような先端ロッド2によれば、リングビット1及び後続ロッド3と同期に軸線周りで行う回転動作が可能となっており、かつ、リングビット1及び後続ロッド3とともに長さ方向に行う圧入動作が可能となっている。
ここで、これらの回転動作及び圧入動作は、これらの図に示すように、PC鋼線10を内側に通しながら行うことを可能とされている。また、これらの回転動作及び圧入動作は、地盤上に設置したボーリングマシン(図示外)が後続ロッド3を把持しながら行うことが可能とされている。
つまり、これらの回転動作及び圧入動作を先端ロッド2がリングビット1及び後続ロッド3とともに行うことにより、地盤中に埋設されたPC鋼線10の周囲を長さ方向に削孔することが可能となっている。
ここで、先端ロッド2の内部は、これらの図に示すように、PC鋼線10の外径寸法と略同一である内径寸法に形成されている。
これにより、PC鋼線10をリングビット1に接触させないで行う削孔が可能となっており、その結果、PC鋼線10が高速回転するリングビット1に接触して切断される事態を有効に回避することが可能となっている。
加えて、先端ロッド2の内部は、これらの図に示すように、先端面の後側近傍である途中位置から先端面に亘ってラッパ状に拡張する内径寸法に形成されている。
これにより、PC鋼線10のリングビット1への接触をより確実に回避することが可能となっており、その結果、PC鋼線10の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保することが可能となっている。
(3)後続ロッド3
後続ロッド3は、図1及び図2に示すように、円筒形状に形成されたものとして構成されており、PC鋼線10を内側に通すことが可能とされている。
具体的には、この後続ロッド3は、先端ロッド2の後端部に対して軸線周りで回転不能に接続されたものとして構成されている。
後続ロッド3は、これらの図に示すように、その先端部から延出するようにして設けられた先端ロッド2及び先端ロッド2の先端面から前側に突出して設けられたリングビット1を一体に有するものとして構成されている。
すなわち、このような後続ロッド3によれば、先端ロッド2及びリングビット1と同期に軸線周りで行う回転動作が可能となっており、かつ、先端ロッド2及びリングビット1とともに長さ方向に行う圧入動作が可能となっている。
ここで、これらの回転動作及び圧入動作は、これらの図に示すように、PC鋼線10を内側に通しながら行うことを可能とされている。また、これらの回転動作及び圧入動作は、地盤上に設置したボーリングマシン(図示外)が後続ロッド3を把持しながら行うことが可能とされている。
つまり、これらの回転動作及び圧入動作を後続ロッド3が先端ロッド2及びリングビット1とともに行うことにより、地盤中に埋設されたPC鋼線10の周囲を長さ方向に削孔することが可能となっている。
上記したように、本実施の形態におけるビット付きロッドによれば、先端ロッド2がPC鋼線10をリングビット1に接触させない内部形状を有するものとして構成されている。
したがって、このようなビット付きロッドによれば、PC鋼線10が地盤中に変則的に蛇行・屈曲する曲線として埋設されている場合でも、PC鋼線10が高速回転するリングビット1に接触して切断される事態を有効に回避することが可能となっている。
よって、これによれば、PC鋼線10の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果が十分に得られることが可能となっている。
<実施の形態2>
図3は本発明の実施の形態1に係るビット付きロッドの全体構成を示す縦断面図、図4は同ビット付きロッドの部分構成を示す平断面図である。なお、実施の形態1と同様な構成要素については、実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
この実施の形態2に係るビット付きロッドは、図3及び図4に示すように、実施の形態1とほぼ同様であるが、実施の形態1と異なり、先端ロッド2の内部がPC鋼線10の外径寸法と略同一である内径寸法に形成されておらず、先端ロッド2が、その内部から内側に向けて突出し、かつ、内周全体に亘って周方向に延びる突条たるセンター保持リング4を有している。そして、このセンター保持リング4は、図3に示すように、その側端部がPC鋼線10に当接することでPC鋼線10をリングビット1に接触させないことを可能とする位置に形成されている。
ここで、このセンター保持リング4は、同図に示すように、先端面の後側近傍に設けられている。
これにより、PC鋼線10をリングビット1に当接させないセンター保持リング4の機能がより確実に得られることになっており、その結果、PC鋼線10の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保することが可能となっている。
また、このセンター保持リング4は、図示しないが、周方向に沿って回転自在に設けられている。
これにより、センター保持リング4のPC鋼線10に対する摺動が円滑に行われないことでPC鋼線10が傷つけられる危険性を回避することが可能となっており、その結果、PC鋼線10の撤去に関する信頼性及び安定性の向上効果を担保することが可能となっている。
すなわち、この実施の形態2に係るビット付きロッドにあっては、同図に示すように、先端ロッド2の内部にPC鋼線10をリングビット1に接触させない位置に形成されたセンター保持リング4を有している。
したがって、この実施の形態2に係るビット付きロッドによっても、実施の形態1における先端ロッド2の内部形状と同様な機能を発揮するセンター保持リング4を先端ロッド2の内部に有しているので、実施の形態1とほぼ同様な効果が得られることになっている。
本発明の実施の形態1に係るリングビット付きロッドの全体構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態1に係るリングビット付きロッドの部分構成を示す平断面図である。 本発明の実施の形態2に係るリングビット付きロッドの全体構成を示す縦断面図である。 本発明の実施の形態2に係るリングビット付きロッドの部分構成を示す平断面図である。
符号の説明
1 リングビット
2 先端ロッド
3 後続ロッド
4 センター保持リング
10 PC鋼線

Claims (3)

  1. 地盤中に埋設された引張材の周囲を長さ方向に削孔するためのビットと、このビットが先端面から前側に突出して設けられた円筒状の先端ロッドとを備え、該引張材を内側に通しながら軸線周りで行う回動及び長さ方向に行う圧入による削孔を可能とされた円筒状のビット付きロッドであって、
    前記先端ロッドが、その内部から内側に向けて突出し、かつ、内周全体に亘って周方向に延びる突条を有しており、この突条が、その側端部が前記引張材に当接することで引張材を前記ビットに接触させないことを可能とする位置に形成されていることを特徴とするビット付きロッド。
  2. 前記突条が、前記先端面の後側近傍に設けられていることを特徴とする請求項1に記載のビット付きロッド。
  3. 前記突条が、周方向に沿って回転自在に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のビット付きロッド。
JP2004045550A 2004-02-23 2004-02-23 ビット付きロッド Expired - Fee Related JP4626842B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045550A JP4626842B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ビット付きロッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004045550A JP4626842B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ビット付きロッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005232884A JP2005232884A (ja) 2005-09-02
JP4626842B2 true JP4626842B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=35016121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004045550A Expired - Fee Related JP4626842B2 (ja) 2004-02-23 2004-02-23 ビット付きロッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4626842B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068440U (ja) * 1991-01-29 1994-02-04 大成建設株式会社 既設杭引抜用ケーシング
JP2002322646A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kakutou:Kk 既設杭の撤去方法およびその装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159274A (ja) * 1997-11-25 1999-06-15 Mitsubishi Materials Corp 掘削工具

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068440U (ja) * 1991-01-29 1994-02-04 大成建設株式会社 既設杭引抜用ケーシング
JP2002322646A (ja) * 2001-04-26 2002-11-08 Kakutou:Kk 既設杭の撤去方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005232884A (ja) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9702251B2 (en) Cutting tool assembly including retainer sleeve with retention member
JP2006194348A (ja) スナップリング
JP2007309392A (ja) 軸受装置
JP4626842B2 (ja) ビット付きロッド
JP2010096115A (ja) ターボ過給機
RU2006108555A (ru) Буровое устройство, способ и система
JP4470055B2 (ja) ビット付きロッド
JP2009046833A (ja) 回転貫入鋼管杭
JP7224038B2 (ja) 既設杭の撤去装置
JP2009085377A (ja) シフトフォーク
JP2006336227A (ja) 採掘装置
JP2009275443A (ja) 拡大ヘッドにおける拡開確認方法
JP2006097333A (ja) シールド機のカッタ及び分岐シールド用カッタ
JP3794907B2 (ja) ラックピニオン式ステアリング装置
JP2009180030A (ja) 掘削工具
JP2009097263A (ja) アウタービット
JP4939028B2 (ja) 推進管の接続装置
JP2005171532A (ja) 鋼管杭接続用継手
JP4656581B2 (ja) 方向制御削孔装置及びそれを用いた削孔方法
JP2006336735A (ja) バネ組立体
JP2001153115A (ja) 鋼管の連結構造
JP2006152602A (ja) 掘削装置
JP3169536B2 (ja) 二重管ロッド削孔における孔曲がり修正方法およびそのための二重管ロッド
JP2005096019A (ja) ドライバービットおよび電動ドライバー、手動ドライバー
JP2007070918A (ja) 掘削ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20161119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees