JP2005171532A - 鋼管杭接続用継手 - Google Patents

鋼管杭接続用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP2005171532A
JP2005171532A JP2003409778A JP2003409778A JP2005171532A JP 2005171532 A JP2005171532 A JP 2005171532A JP 2003409778 A JP2003409778 A JP 2003409778A JP 2003409778 A JP2003409778 A JP 2003409778A JP 2005171532 A JP2005171532 A JP 2005171532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
steel pipe
joint
welded
outer periphery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003409778A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyuki Yoshida
耕之 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Geotech Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Geotech Co Ltd filed Critical Chiyoda Geotech Co Ltd
Priority to JP2003409778A priority Critical patent/JP2005171532A/ja
Publication of JP2005171532A publication Critical patent/JP2005171532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【目的】鋼管杭を上下接続する際には、強度を持たせる為、内側に裏当てリングを嵌め込み、面取りした上杭下端と下杭上端との当接箇所を円環状に溶接していたが、構造が複雑で、溶接材の垂れ止め用の銅バンドなどを用いる必要があり、溶接作業に慣練を有し、作業コストも大きかった。
【構成】接続すべき上下一対の鋼管杭の外径よりわずかに大きい内径を有する短管円筒状をなした継手本体を用い、その下縁を下杭の上部外周に溶接すると共に、上縁を上杭の下部外周に溶接することにより、上下一対の鋼管杭を接続する様にした。
【選択図】 図7

Description

この発明は土木建設工事に用いる資材、詳しくは、鋼管杭を上下に接続する継手に関するものである。
鋼管杭は土木建設工事に多く用いられているが、鋼管杭埋設作業の際には、鋼管杭を上下に接続して延長させる場合がある。図1乃至図4は、従来における鋼管杭の接続要領を示すものであり、まず始めに図1に示す様に、内周壁の上端より少し下った位置にストッパー2が固定された下杭1aの内側に、このストッパー2にその下縁が当接する様に、裏当てリング3を叩き込む。なお、裏当てリング3は、図5に示す様に、その周壁が内側に円弧状に傾斜した外形を呈した金属製の部材であり、その周壁には斜めに切断線4が設けられており、下杭1aの内側に叩き込むことにより、下杭1aの内周にぴったりと嵌り込む様になっている。なお、図5中、11は前記切断線4を跨ぐ様に取付けられた止め金具である。一方、上杭1bの下縁5は斜め外側に向って面取りされており、図2に示す様に、この上杭1bの下縁5を裏当てリング3の外周に嵌め込むと共に、図3に示す様に、下杭1aの上縁に溶接材の垂れ止め用の銅バンド12を巻き、上杭1bの下縁5と下杭1aの上縁6とを溶接した後、銅バンド12をはずして一連の接続作業を終了し、図4に示す様な上杭1bと下杭1aとの結合体を構成していた。なお、接続箇所は杭本体と同じ強度となることが要求されていた。
なし。 なし。
上述の従来の鋼管杭の接続方法は、接続箇所に十分な強度を持たせることが可能であるが、構造が複雑で、しかも溶接材の垂れ止め用の銅バンド12を用いるなど、接続作業が面倒であり、溶接にも技術を要し、鋼管杭設置作業のコストアップの大きな要因ともなっていた。
しかしながら、鋼管杭を接続する継手は、
(1)上杭の荷重を100%下杭に伝達出来ること、
(2)引き抜き荷重は、杭強度の1/2の力に耐えること、
(3)地下5〜6m以下であれば、地中の水平力がかかっても、曲げ力はほとんど影響がないので、鋼管杭の1/2程度の耐力があること、
(4)鋼管杭のうち、回転埋設杭においては、杭の捻り力は杭強度の1/2に耐えるこ と、
の各条件を最低限満たせば足り、必ずしも、鋼管杭本体と同等の強度を有する必要がないことに本発明者は着目した。つまり、本発明者の認識では、従来の鋼管杭の接続用継手は、必要以上に強度を持たせていることになる。
そこで、本発明者は、上記各条件を満たしながら、低コストで供給でき、接続作業も容易な鋼管杭接続用継手を実現すべく鋭意研究を行ったその結果、必要にして十分な強度を持ちながら、低コストで供給することが出来る、実用的な継手を完成するに至り、ここに本発明として提案するものである。
接続すべき上下一対の鋼管杭の外径よりわずかに大きい内径を有する短管円筒状をなし、その下縁を下杭の上部外周に溶接すると共に、上縁を上杭の下部外周に溶接することにより、上下一対の鋼管杭を接続する様にした鋼管杭接続用継手を用いることにより、上記課題を解決した。
従来の鋼管杭の接続手段に比べ、はるかに簡単な構造ながら、継手として要求される、必要にして十分な強度は確実に保持しており、銅バンドなどを用いることなく、低コストで鋼管杭を接続することが出来る効果を有する。
短管円筒状をなした継手を鋼管杭外周に挿入し、その外周を溶接固定する様にしたことを本質的特長とする。
図6はこの発明に係る鋼管杭接続用継手の実施例1の上杭接続前の状態の縦断面図、図7は同じく上杭接続後の状態の縦断面図である。図中7は鋼製の継手本体であり、接続すべき鋼管杭の下杭1a及び上杭1bの外径Aよりわずかに大きい内径Bを有する短管円筒状をなしており、その上端は溶接部8、下端は溶接部9となっている。
この実施例1は上記のとおりの構成を有するものであり、図6に示す様に、継手本体7を下杭1aの上端にその下部を半部程挿入し、その下縁の溶接部9を下杭1aの外周に接続して固定した後、図7に示す様に、上半部に上杭1bの下端を挿入して、下杭1aの上端に突き合せ、その上縁の溶接部8を上杭1bの外周に溶接する。この様に、継手本体7の上縁及び下縁を上杭1b及び下杭1aの外周にそれぞれ溶接することにより、上杭1b及び下杭1aは強固に接続され、上杭1bの荷重は100%下杭1aに伝達される様になると共に、曲げ荷重や捻り力、引き抜き荷重にも十分耐えられる様になる。なお、回転埋設の際に大きな回転トルクが下杭1a及び上杭1bの端部にかかり、これらの箇所が変形する危険が生じたとしても、継手本体7によって補強されているので、変形は阻止される。
次に、図8乃至図10に基づいてこの発明に係る鋼管杭接続用継手の実施例2について説明する。この実施例2においては、継手本体7外周の複数箇所にその軸芯方向と平行に回転埋設作業用の突長角片10が溶接固定されている。なお、その他の構成は前述の実施例1と同一であるので、同一符号を付してその説明は省略する。この実施例2も、上述の実施例1と同様に上杭1bと下杭1aとが接続されるが、外周に設けられた突長角片10を介して回転運動を付与することが出来るので、鋼管杭の回転埋設作業をより円滑に進めることが出来る効果を有する。
土木建設の分野において大きな利用可能性を有する。
従来の鋼管杭の接続作業の手順を示す、下杭1a上端に裏当てリング3が叩き込まれている状態の縦断面図。 同じく、上杭1bを挿入し、銅バンド12を巻き付けた状態の縦断面図。 図2に示した状態の斜視図。 従来の手段を用いて上杭1bと下杭1aとが接続された状態の接続箇所の縦断面図。 従来、用いられていた裏当てリング3の斜視図。 この発明に係る鋼管杭接続用継手の実施例1の上杭1bの接続前の状態の縦断面図。 同じく、実施例1の上杭1bの接続後の状態の縦断面図。 同じく、実施例2の上杭1bの接続前の状態の縦断面図。 同じく、実施例2の上杭1bの接続後の状態の縦断面図。 図9に示す状態を上方から見た平面図。
符号の説明
1a 下杭
1b 上杭
2 ストッパー
3 裏当てリング
4 切断線
5 下縁
6 上縁
7 継手本体
8 溶接部
9 溶接部
10 突長角片
11 止め金具
12 銅バンド

Claims (2)

  1. 接続すべき上下一対の鋼管杭の外径よりわずかに大きい内径を有する短管円筒状をなし、その下縁を下杭の上部外周に溶接すると共に、上縁を上杭の下部外周に溶接することにより、上下一対の鋼管杭を接続する様にしたことを特徴とする鋼管杭接続用継手。
  2. 外周に、その軸芯方向と平行に複数の突長角片を溶接固定したことを特徴とする請求項1記載の鋼管杭接続用継手。

JP2003409778A 2003-12-09 2003-12-09 鋼管杭接続用継手 Pending JP2005171532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409778A JP2005171532A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 鋼管杭接続用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003409778A JP2005171532A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 鋼管杭接続用継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005171532A true JP2005171532A (ja) 2005-06-30

Family

ID=34731021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003409778A Pending JP2005171532A (ja) 2003-12-09 2003-12-09 鋼管杭接続用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005171532A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234561A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Tobu:Kk 鋼管杭継手構造
JP2014214458A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社グランテック 杭の埋め込み方法
JP2016044476A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日鐵住金建材株式会社 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP2019049187A (ja) * 2018-09-05 2019-03-28 日鐵住金建材株式会社 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP2021113449A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社不動テトラ 地盤改良装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234561A (ja) * 2012-04-12 2013-11-21 Tobu:Kk 鋼管杭継手構造
JP2014214458A (ja) * 2013-04-24 2014-11-17 株式会社グランテック 杭の埋め込み方法
JP2016044476A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 日鐵住金建材株式会社 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP2019049187A (ja) * 2018-09-05 2019-03-28 日鐵住金建材株式会社 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP2021113449A (ja) * 2020-01-20 2021-08-05 株式会社不動テトラ 地盤改良装置
JP7221888B2 (ja) 2020-01-20 2023-02-14 株式会社不動テトラ 地盤改良装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20110182656A1 (en) Sleeved coupling
JP2003515022A (ja) ネジ式ジョイント、雄ネジ部材および雌ネジ部材
JP4753426B2 (ja) 鋼管の接合継手
JP2009035937A (ja) 鋼管杭
JP2005171532A (ja) 鋼管杭接続用継手
JP2010059603A (ja) テーパー杭の施工方法及びテーパー杭
JP6243814B2 (ja) 鋼管杭継手構造
JP2011080255A (ja) 回転埋設鋼管杭用ビット
JP2010023219A (ja) 管継手用コアの装着工具
JP2005207081A (ja) 鋼管杭の継手構造
US6227767B1 (en) Pile driving adapter
JPH0771034A (ja) 地盤アンカー構造
JP2009215751A (ja) 鋼管支持具及び鋼管の連結方法
JP2016044476A (ja) 打設用鋼管の継手構造及び打設用鋼管の接続方法
JP3676799B2 (ja) せん断力補強方法
JP3970262B2 (ja) Pc鋼材の定着具
JP2012031682A (ja) 回転圧入型鋼管杭の継手構造
CN106639165A (zh) 一种对接套筒
JP2004293231A (ja) 鋼管の接続構造および接続方法
JP5006950B2 (ja) 柱状体
JP2010168789A (ja) 鋼管杭の機械式継手
JP2003293361A (ja) 回転圧入鋼管矢板および回転圧入鋼管矢板壁
JP4117980B2 (ja) 構造物のための支持杭
JP2007247247A (ja) 杭の接続構造と杭の埋設方法及び杭と掘削羽根の接続構造
JP6146336B2 (ja) 鋼管の接合継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050722

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071105

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20080111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912