JP4625970B2 - 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法 - Google Patents

脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4625970B2
JP4625970B2 JP2003386108A JP2003386108A JP4625970B2 JP 4625970 B2 JP4625970 B2 JP 4625970B2 JP 2003386108 A JP2003386108 A JP 2003386108A JP 2003386108 A JP2003386108 A JP 2003386108A JP 4625970 B2 JP4625970 B2 JP 4625970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
desulfurization
agent
sulfur
compound
znfe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003386108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004290955A (ja
Inventor
岐洋 石森
正文 勝田
哲司 鈴木
宏一朗 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Waseda University
Original Assignee
Waseda University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Waseda University filed Critical Waseda University
Priority to JP2003386108A priority Critical patent/JP4625970B2/ja
Priority to TW093105416A priority patent/TW200500135A/zh
Priority to PCT/JP2004/003032 priority patent/WO2004080588A1/ja
Publication of JP2004290955A publication Critical patent/JP2004290955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625970B2 publication Critical patent/JP4625970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • C10L3/101Removal of contaminants
    • C10L3/102Removal of contaminants of acid contaminants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0211Compounds of Ti, Zr, Hf
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0218Compounds of Cr, Mo, W
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/0203Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of metals not provided for in B01J20/04
    • B01J20/0225Compounds of Fe, Ru, Os, Co, Rh, Ir, Ni, Pd, Pt
    • B01J20/0229Compounds of Fe
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/10Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate
    • B01J20/103Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising silica or silicate comprising silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/003Additives for gaseous fuels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L3/00Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
    • C10L3/06Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by C10G, C10K3/02 or C10K3/04
    • C10L3/10Working-up natural gas or synthetic natural gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/42Materials comprising a mixture of inorganic materials

Description

本発明は、脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法に関し、特に詳しくは、有機硫黄含有化合物等の種々の硫黄含有化合物から、硫黄を効率良く除去することができる脱硫剤及びその経済的にかつ効率的な製造方法、また、当該脱硫剤を用いた脱硫方法、更には当該脱硫剤を用いて燃料電池用の高純度水素、高度脱硫水素を製造する方法に関する。
近年、環境性に優れた高効率エネルギー変換技術として、燃料電池が国内外で脚光を浴びている。
この燃料電池には、使用する電解質の種類に応じて、燐酸型、溶融炭酸塩型、固体酸化物型、固体高分子型などのものがあり、特に固体固体高分子型燃料電池は低温度で作動することもあり、次世代の燃料電池用自動車の動力源として着目されている。
燃料電池は、水素と酸素を電気化学的に反応させて化学エネルギーを電気エネルギーに効率良く変換できるものであるが、原料源としての水素は、高純度であることが要される。
かかる水素源としては、メタノール、液化天然ガス、都市ガス、合成液体燃料(GTL)、バイオフューエル、廃プラスチック油、石油系ナフサ、ガソリン、灯油等の石油系炭化水素化合物が考えられ、特に石油系炭化水素化合物は、保管及び取り扱いが容易である上、ガソリンスタンド等での供給施設が整備されていることから、水素源として有利である。
しかし、石油系炭化水素化合物は、硫黄分の含有量が多いという欠点があり、これでは、燃料電池の電極を硫黄が腐食してしまうため、特に固体高分子型燃料電池の場合、硫黄化合物は数十ppbレベルまで除去されなければならないが、硫黄化合物中のH−S結合に加えてC−S結合を有効に切断して高い脱硫効率を実現することは未だ確立されていない。
更に、一般に燃料油は、水蒸気改質、部分改質、オートサーマル改質等の改質処理に課して、改質処理されるが、硫黄分により、改質触媒が被毒されてしまうため、燃料油中の硫黄分を高度に脱硫することが必要とされる。
現在使用されている硫化水素(HS)などの脱硫方法としては、湿式方法と乾式方法とがある。湿式方法は、脱硫温度が低く、エネルギー損失が大きいという問題点があり、一方、乾式方法は、エネルギー損失が小さい一方、脱硫温度が高く商用的に利用可能(特に、再生利用可能)な脱硫方式はまだ開発されていない。通常使用されている乾式脱硫剤としては、酸化鉄や酸化亜鉛がある。
また、従来の乾式脱硫剤としての酸化鉄は、硫黄化合物を除去できる程度があまり高くなく、従って、酸化鉄を燃料電池のような硫黄化合物の存在によって著しく性能を低下させてしまうものに用いることはできず、脱硫剤としては十分な性能を有さない。
さらに、脱硫剤として使用されている酸化亜鉛は、硫黄化合物の吸収容量が劣り、再生も困難であり、繰り返し使用することはできない。
さらに、天然ガスの高度脱硫方法による水素製造方法としては、天然ガス・改質方法がある。天然ガスを改質して高度に脱硫した水素は燃料電池等に用いることができるものである。かかる高度脱硫水素を製造する従来の方法は、天然ガスを脱硫装置に流入し、酸化亜鉛等で硫化水素を精密脱硫し、高度脱硫天然ガスを得、次いで、得られた高度脱硫天然ガスを改質装置に送入することにより、高度脱硫水素を得るものである。
しかし、かかる従来の天然ガスの高度脱硫方法は、使用した酸化亜鉛等は廃棄され再利用することはできない。また、天然ガス中に含まれる硫化水素の濃度が高い場合(30〜1000ppm)には、精密脱硫を行う前に、MDEA(アミン)等を用いた粗脱硫を実施する必要があり、工程が煩雑となってしまう。
このような問題点を解決するため、特開平4−74526号公報に、脱硫剤として使用する亜鉛フェライトの製造方法が開示されている。脱硫剤としてのかかる亜鉛フェライトは、亜鉛―鉄二元系酸化物とすることで硫黄化合物の除去効率を向上させ、さらにその吸収容量を向上させようとするものである。
しかし、前記亜鉛フェライト脱硫剤は、脱硫工程で使用した場合に、脱硫剤の分解または脱硫剤の内で炭素が析出し、硫黄化合物ガスが拡散する脱硫剤の細孔を閉塞したり、脱硫に関与しない副生成物を生成したりして脱硫効率を低下させてしまっている。また、再生後の脱硫剤の脱硫性能は大幅に低下してしまう。
また、脱硫剤として亜鉛フェライトにシリカを添加したZnFe−SiOも提案されている。かかる脱硫剤は、ZnFeにSiOを添加することにより脱硫性能は向上するものの、再生後の脱硫性能は著しく低下してしまい、繰り返し使用することは困難であった。
更に、特開2003−64386号公報には、燃料ガス中の硫黄化合物を除去するための脱硫剤として、ゼオライト担体に触媒活性金属を担持した脱硫剤が提案されているが、かかる脱硫剤は、燃料ガスからの吸着により硫黄化合物を脱硫するもので、かかる脱硫剤を液体燃料に適用することは困難であり、汎用性が狭く、また再生使用後の脱硫性能は著しく低下してしまい、やはり繰り返し使用することは困難であった。
従って、本発明の目的は、硫黄含有化合物から硫黄を高効率で瞬時に1段工程(従来は3段工程)で除去することができ、繰り返し再生の可能な超高性能の脱硫剤を提供することである。
また、他の目的は、かかる脱硫剤を経済的かつ効率的に製造できる脱硫剤の製造方法を提供することである。
さらに他の目的は、本発明の脱硫剤を用いて、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去することができる脱硫方法を提供することである。
また更に本発明の他の目的は、本発明の脱硫剤を用いて、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去し、改質処理を施すことにより、燃料電池用の高純度水素、高度脱硫水素を大量に低コストで製造する方法を提供することである。
本発明者らは上記課題を解決するため研究した結果、特定の組成を有する脱硫剤が、水素−硫黄結合や炭素−硫黄結合等の種々の硫黄結合を効率良く切断でき、脱硫性能を向上させるとともに、再生後の繰り返し使用においても脱硫性能が劣化しない脱硫剤が得られることを見いだし、本発明に到達した。
本発明の脱硫剤は、次の一般式;
ZnFe SiO モリブデン化合物
(式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを示す)で表される化合物を含むことを特徴とする。
また、本発明の脱硫剤は、次の一般式;
ZnFe SiO モリブデン化合物/チタン化合物
(式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoO を、また、チタン化合物はTiO を示す)で表される化合物を含むことを特徴とする。
そして、上記本発明の脱硫剤の製造方法は、次の式;ZnFe SiO で示される亜鉛フェライト・シリカに、モリブデン化合物(モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを示す)、またはモリブデン化合物とチタン化合物(チタン化合物は、TiO を示す)とを添加して粉砕混合し、得られた混合物に成形助剤を添加して焼成することを特徴とする。
本発明の脱硫方法は、硫黄含有化合物から脱硫するにあたり、上記本発明の脱硫剤を、硫黄含有化合物と接触させることにより脱硫することを特徴とする。
好適には、上記脱硫方法において、使用した脱硫剤を酸化することにより再生し、当該再生した脱硫剤を繰り返し使用することが望ましい。
あるいは、上記脱硫方法において、脱硫剤と硫黄含有化合物との接触を一時停止した後、再度、脱硫剤と硫黄含有化合物とを接触させることが望ましい。
また、本発明の燃料電池用水素の製造方法は、硫黄含有化合物、本発明の脱硫剤接触させて硫黄含有化合物を脱硫した後、水蒸気改質処理し、CO変性して水素を発生させることを特徴とする。
本発明の脱硫剤は、繰り返し脱硫再生が可能な高性能の脱硫剤であり、かかる脱硫剤を用いると、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去し、改質処理を施すことにより、高純度水素、高度脱硫水素を経済的に製造することが容易にできる。従って、電極や触媒が硫化水素等との反応で劣化しやすい燐酸型燃料電池、固体高分子型燃料電池等の燃料電池のような水素ガス中の許容硫化物濃度が極めて厳しい分野においても非常に有効に用いることができる。
また、本発明の脱硫剤の製造方法は、上記本発明の脱硫剤を経済的かつ効率的に製造することができるものである。
本発明の脱硫方法は、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去することができ、100ppb以下のレベル、例えば天然ガス、都市ガス、LPガスなどからは30ppb以下のレベルにまで、硫黄濃度を低減できることを可能とする。また、本発明の脱硫剤を用いることにより、脱硫開始時間が短縮され、しかも、脱硫に際して、脱硫反応の一時停止と再脱硫反応を繰り返す断続的使用も可能となるなど、優れた脱硫性能を有している。すなわち、脱硫の開始および停止を容易に行うことができる。
また更に、本発明の脱硫剤を用いて、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去し、改質処理を施すことにより、大量に燃料電池用の高純度水素、高度脱硫水素を低コストで製造できることを可能とする。
本発明を、以下の好適例に基づいて説明する。
本発明の好適な脱硫剤は、次の一般式;ZnFe SiO モリブデン化合物(式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを示す)、あるいは、次の一般式;ZnFe SiO モリブデン化合物/チタン化合物(式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoO を、また、チタン化合物はTiO を示す)で表される化合物を含む。
上記式中のモリブデン化合物であるMoS及び/又はMoOは、含硫黄化合物の炭素−硫黄結合を水素化切断する際の触媒としての機能を有すると共に、ZnFe/SiOの構造安定化剤としての機能を有し、特に再生後の脱硫剤としての高性能性の維持を可能とする。
これらの構造安定剤としてのMoS及び/又はMoOは、TiOと同様にZnFeとSiOとの結合を安定化させ、脱硫した後の再生処理における亜鉛フェライトの凝集を防止することができる機能を有する。
さらに必要に応じて、MoS及び/又はMoOと担体としてのTiOとを組み合わせて用いることにより、脱硫開始時間の大幅な短縮並びに脱硫反応の一時停止と再反応を繰り返す断続的使用も可能とする。すなわち、高効率脱硫を瞬時に開始でき、脱硫停止、さらに脱硫再開始も容易に行うことができる。
上記本発明の脱硫剤の製造方法を以下に説明する。
その製造方法としては、酸化鉄及び酸化亜鉛の前駆物質と酸化珪素の前駆物資とを混合し、共沈法または均一沈殿法により水酸化物の形態で鉄及び亜鉛及び珪素成分を含有する沈殿物を形成させ、これを濾過、洗浄した後、乾燥、焼成することにより、さらには必要に応じて粉砕することにより、ZnFe―SiOを製造する。
亜鉛と鉄と珪素とが相互作用できる状態にあれば珪素の添加形態は特に制限されない。
亜鉛と鉄との混合比(Zn:Fe)は特に制限されないが、モル比として1:2〜1:4、好ましくは1:2〜1:3が使用する脱硫剤の量に対する脱硫効率の点から好ましい。また、酸化珪素の添加量も、特に制限されないが、ZnFeとSiOの重量比(SiO/ZnFe)は、1/4〜2/1であることが、得られる脱硫剤の脱硫性能の点から好ましい。
酸化鉄または酸化亜鉛の前駆物質としては、例えば硝酸塩、硫酸塩、塩化塩等の水溶性塩が使用できる。また、珪素は、酸化珪素の前駆物質としては、ケイ酸、コロイダルシリカ、アモルファスシリカ等が使用できる。
具体的には、これらの鉄前駆物質、亜鉛前駆物質、珪素前駆物質が混合されている水溶液を攪拌した後、アンモニア等を用いた共沈法あるいは尿素等を用いた均一沈殿法で水酸化物として沈殿物を得る。沈殿物を得るための他の添加物質としては、水酸化ナトリウムや水酸化カリウムも用いることができる。この沈殿物を熟成、洗浄、濾過した後、乾燥し、例えば300〜900℃の温度で焼成する。必要に応じて、得られた焼成物を粉砕することにより、ZnFe―SiOを製造する。
次いで、得られたZnFe―SiO焼成物に構造安定剤としてのMoS及び/又はMoOを、さらにはTiOを添加する。これらの混合物を粉砕混合し、得られた混合物に成形助剤を添加して焼成することにより、本発明のZnFe―SiO―モリブデン化合物、あるいは、ZnFe―SiO―モリブデン化合物―チタン化合物(式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを、また、チタン化合物はTiOを示す)を得る。
添加するMoSやMoO、さらにはTiOの量は、特に制限されないが、好適にはZnFe―SiOの重量に対して、その添加総量は1〜3倍程度が、得られる脱硫剤の脱硫性能を再生後においても維持させる点から好ましい。TiOを添加した場合、その重量はモリブデン化合物の1〜5倍が、脱硫剤の反応性という点から好ましい。
脱硫剤の成形に際しては、成形助剤としてメチルセルソルブ、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール、でんぷん、リグニン等の有機物を用いることができる。
また更に、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維等の無機剤を加えて成形することも可能である。
次いで、焼成を温度400〜700℃で行い、例えば粒状、ペレット状、球状、円筒状、ハニカム状、板状等の任意の所望する形状に焼成成形して、本発明のZnFe―SiO―モリブデン化合物、あるいは、ZnFe―SiO―モリブデン化合物―チタン化合物(モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを、また、チタン化合物はTiOを示す)の脱硫剤を得る。
このようにして得られた本発明の脱硫剤と、天然ガス、都市ガス、LPガス等の有機硫黄含有化合物や、HS等の硫黄含有化合物とを接触させることにより、これらの硫黄含有化合物から硫黄分を脱硫することを可能とする。
具体的には、例えば天然ガス、都市ガス、LPガス等を加熱気化し、水素ととともに、本発明の脱硫剤と気相脱硫することにより、硫黄分の脱硫が図られる。
ここで使用される水素は、後述する水素製造工程により得られた水素を循環させて用いてもよいことは当然である。
脱硫条件としては、特に限定されず、有機硫黄含有化合物の性状により種々の設定が可能であるが、温度が300〜600℃、圧力が常圧〜1MPa・Gの範囲で行なわれることが、脱硫剤の反応性及び脱硫装置材料の経済性という理由の点から望ましい。
有機硫黄含有化合物の液体燃料の代表例であるガソリンには、チオフェン類、メルカプタン類、スルフィド類等の多くの硫黄化合物が含まれているが、その中のC−S結合の結合エネルギー性状は、ジメチルスルフィド(RS)と類似しており、ガソリン中の硫黄化合物を硫化水素と炭化水素とへ水素化分解する反応は、当該硫黄化合物の分子サイズ等の考慮すべき点があるものの、基本的にはジメチルスルフィドの脱硫反応と同様である。
本発明の脱硫方法は、有機硫黄含有化合物の脱硫に有効である。
かかる機構は、例えば以下の機構式で表される(式中、Rは、炭化水素基を示す)。
脱硫(C−S結合切断,HS生成)(触媒:モリブデン化合物);
RSH+H→RH+H
S+H→RH+H
脱硫(HS吸収);
S+ZnFe+H→ZnS+FeS+H
上記したように、本発明の脱硫剤は、上記機構式で表される脱硫(C−S結合切断,HS生成)反応と脱硫(HS吸収)反応とを同時に進行させることができるため、本発明の脱硫方法は、有機硫黄含有化合物中の有機硫黄化合物を一工程で除去できる超高性能脱硫方法であり、硫黄濃度1000ppm以上の有機硫黄含有化合物の硫黄濃度を100ppb以下にまでクリーン化することを可能とする。
従来の脱硫技術では、有機硫黄含有化合物中の有機硫黄化合物は、通常、次の3段階の反応工程にて除去される。
(1)水素化分解反応工程(C−S結合切断,HS生成反応):水素化触媒使用
(2)HS除去反応工程(粗脱硫,HS吸収反応):MDEA(アミン)等使用
(3)HS除去反応工程(精密脱硫,HS吸収反応):酸化亜鉛等使用
本発明の脱硫方法は、従来の3段階工程を要する脱硫が、1段工程で脱硫できる超高性能脱硫方法であり、従来の脱硫方法と比較して大幅な高効率方式である。
しかも、本発明の脱硫方法は、高性能脱硫のため、後流の改質プロセス(水素製造用)における触媒被毒は消失もしくは大幅に軽減される。さらに、再生可能な脱硫剤のため、環境保全性、資源再利用、システムのコンパクト化、経済性等の観点からも優れたものと評価できる。
本発明の脱硫方法に用いることができる硫黄含有化合物は、気相脱硫が可能なものであれば特に限定されず、天然ガス、都市ガス、アルコール、エーテル、LPG,ナフサ、ガソリン、灯油、軽油、石炭液化オイル等の種々の有機硫黄含有化合物や、硫化水素等の硫黄化合物が上げられる。石油精製、鉄鋼産業等からの副生水素、更に有機性廃棄物からの水素生成細菌にて得られる水素系ガス等の高度脱硫、高純度化にも適用可能である。
また、本発明の脱硫剤は、脱硫剤として使用した後、低濃度の酸素ガスにより酸化することにより再生でき、当該再生した脱硫剤を繰り返し使用することができる。このような繰り返しの使用によっても、脱硫性能が劣ることなく、むしろ性能向上する。また、脱硫反応において、一時停止と再脱硫反応を繰り返す断続的使用も可能であり、優れた脱硫性能を発揮することができる。
これは、上記したように、本発明の脱硫剤の構造中、モリブデン化合物として使用するMoSやMoO、並びにチタン化合物として使用するTiOが、ZnFeとSiOとの結合を安定化させ、脱硫した後の再生処理における亜鉛フェライトの凝集を防止することができる機能を有するからである。
また、当初、ZnFe/SiO/MoO系脱硫剤の場合、脱硫反応(C−S結合の水素化切断反応)が若干妨げられたが、当該モリブデン化合物が硫化することにより、脱硫反応が活発化されると考えられる。
一方、ZnFe/SiO/MoS系脱硫剤の場合も、上記/MoO系脱硫剤の場合と同様に、脱硫再生を繰り返すごとに優れた脱硫性能を示すことにより、本発明のZnFe/SiO/MoSやZnFe/SiO/MoO系脱硫剤は、脱硫再生を繰り返すと、酸化モリブデンや硫化モリブデン等が混在するコンプレックス型の脱硫剤となり、脱硫反応を妨げることなく、当該モリブデン化合物自体が、脱硫再生反応に寄与するものと考えられる。
担体として使用するチタン化合物(TiO)は、上記反応を速やかに行わせる機能を有すると考えられる。
このようにして得られた再生脱硫剤の脱硫性能は、新規に調製した脱硫剤よりも、より優れた脱硫性能を示し、例えばジメチルスルフィドを検出限界以下(30ppb以下;平衡論的に1ppb以下)、また硫化水素も30ppb以下にまでクリーン化することを可能とする。
また、本発明の高純度水素の製造方法、特に燃料電池用水素の製造方法は、上記脱硫工程を経た後に、水蒸気改質して、CO変性することにより、高純度水素又は高度脱硫水素を製造することができる。
かかる機構は、以下の機構式で表される。
水蒸気改質 C2n+2+HO→H+CO+CO
CO変性 CO+HO→H+CO
本発明においては、脱硫装置にて高度脱硫を実施し、次いで脱硫装置から出たガスを改質装置に通じ、改質装置にて改質生成したHガスの一部を、例えば5%程度の水素ガスを、脱硫装置の上流に戻すことにより、脱硫装置に流入する被脱硫物を、水素還元性雰囲気として高度脱硫し、この高度脱硫物を改質装置に送入することにより、高度脱硫水素が得られるのである。
このように、本発明の脱硫剤を用いると、有機硫黄含有化合物等の硫黄化合物の分解及び硫化水素の吸収を同時に進行させることができ、例えば天然ガス、都市ガス、LPガスなどから、高純度水素又は高度脱硫水素が容易にかつ経済的に得られる。
従って、電極が硫化水素等との反応で劣化しやすい燐酸型燃料電池、固体高分子型燃料電池のような水素ガス中の許容硫化物濃度が厳しい分野においても、高純度の水素が得られるため、産業上非常に有効である。また、溶融炭酸塩型燃料電池又は固体電解質型燃料電池等の燃料電池へも容易に適用できる。
本発明を以下の実施例、比較例及び試験例によりさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
実施例1
硝酸亜鉛六水和物を約22.3g、硝酸鉄(III)九水和物を約60.6g、コロイダルシリカを約30.1g及び、蒸留水を150ml添加して攪拌混合した。
得られた混合液にアンモニアを約35ml添加して溶液のpHを7に調整し、水酸化物を共沈させた。
得られた水酸化物を1時間熟成後、濾過し、純水を用いて5回洗浄し、120℃で12時間乾燥した後、電気炉にて3時間で800℃まで昇温し、その後800℃で5時間焼成し、乳鉢を用いて粉砕して、ZnFe―SiOを得た。
次いで、得られたZnFe―SiOに対して、重量で2倍のMoOを添加して、成形助剤としてのリグニンを全質量の5%添加し、乳鉢にて混合した。
混合して得られた物質を、錠剤成形器にてタブレット状に成形し、乾燥させた後、500℃で1時間焼成して、焼成物を乳鉢にて粉砕し、平均粒径500〜700μmに分級して、本発明のZnFe/SiO/MoO脱硫剤を得た。
実施例2
実施例1のMoOをMoSに代えた以外は同様にして、本発明のZnFe/SiO/MoS脱硫剤を得た。
実施例3
実施例1のMoOをMoS及びTiOに代え、ZnFe―SiOに対する重量は、MoSが0.5倍、TiOが1.5倍となるように添加した以外は同様にして、本発明のZnFe/SiO/MoS/TiO脱硫剤を得た。
試験例
<脱硫試験、再生試験及び脱硫反応一時停止試験>
上記実施例1、実施例2及び実施例3で得られた脱硫剤を用いて、下記の固定床流通式反応装置により脱硫試験、再生試験及び脱硫反応一時停止試験を行った。
反応管:石英ガラス製 内径7.6mm 外径10.0mm 長さ40.0mm
(1)脱硫試験条件
圧力 常圧
温度 450℃
ガス組成1 HS濃度 1000ppm
20容量%
バランス(80容量%)
ガス組成2 (CHS濃度 100ppm
20容量%
バランス(80容量%)
ガス流量 100ml/分
脱硫剤試料重量 600mg
(2)再生試験条件
圧力 常圧
温度 450℃
ガス組成3 酸化再生(60分) O 2容量%
98容量%
ガス流量 100ml/分
脱硫剤試料重量 600mg
(3)脱硫反応一時停止試験条件
圧力 常圧
温度 450℃
ガス組成2(脱硫反応:1回60分) (CHS濃度 100ppm
20容量%
バランス(80容量%)
ガス組成4(一時停止:1回5分) N 100容量%
ガス流量 100ml/分
脱硫剤試料重量 600mg
試験例1(ガス組成1;HS)
実施例1及び実施例2で得られた脱硫剤を上記脱硫条件(脱硫温度;450℃、脱硫ガス組成1;HS)にて脱硫し、次いで上記再生条件にて酸化再生をして繰り返し脱硫試験をおこない、固定床流通式反応装置管の出口HS濃度を、FPD検出器を有するガスクロマトグラフ(装置番号;G2800−FPD、株式会社柳本製作所製)にて測定した。その結果を各々図1及び図2に示す。また、図3に、図2の一部拡大精密測定図(HS濃度のスケールをppmからppbに変更したもの)を示す。
また、図4には実施例1の脱硫剤の脱硫サイクル回数と硫化水素吸収量との関係を、図5には、実施例2の脱硫剤の脱硫サイクル回数と硫化水素吸収量との関係を示す。実験値は、図1及び図2のグラフの面積により(図積分)、またHS理論吸収値はZnFeは3モル、Feは2モル、ZnOは1モルのHSを吸収すると仮定して算出した。
特に、ZnFe/SiO/MoSやZnFe/SiO/MoO系脱硫剤は、HS吸収容量との観点より優れた脱硫剤であり、脱硫再生処理回数を増す毎に、HS吸収量実測値は理論値より高い値となり、1ppm以下の高性能脱硫維持時間が長くなっていることがわかる。
これにより、実施例1及び実施例2で得られた本発明の脱硫剤は、再生処理後も益々優れた脱硫性能を有することがわかる。
実施例1及び実施例2の脱硫剤が再生後も優れた脱硫性能を維持できたのは、上記したように亜鉛フェライトとシリカとの結合がMoOやMoSによって安定し、亜鉛フェライトの凝集が防止されたためと考えられる。
また、HS吸収量実測値は理論値より高い値となったこの結果は、脱硫反応機構として従来想定されてきた脱硫反応式1の他に、反応式2のような脱硫反応も行なわれていることを示唆するものと考えられる。
反応式1 ZnFe+3HS+H→ZnS+2FeS+4H
反応式2 ZnFe+4HS→ZnS+FeS+FeS+4H
また、図3より、1回目は脱硫性能がやや劣るものの、脱硫再生を繰り返した後の2回目以降の脱硫性能は、硫黄化合物が30ppb以下となっており、硫化水素の極めて高度な脱硫が可能となることがわかる。
試験例2(ガス組成2;(CHS)
脱硫剤を実施例2で得られた脱硫剤に、また、脱硫ガス組成を脱硫ガス組成2;(CHSに代えた以外は、試験例1と同様にして、脱硫試験や再生試験をおこなった。また、反応管の出口では、HS濃度及びCH濃度を測定した。その結果を各々図6及び図7に示す。
図6より、硫化ジメチルを100ppb以下まで高度脱硫することが可能となり、図6から、硫化ジメチルが分解されて発生する硫化水素もすぐに100ppb以下に脱硫されていることがわかる。これは、硫化ジメチルが分解したときに発生するメタンが検出されていることからも(図7)明らである。
さらに、硫化ジメチル濃度が100ppb以下となるのに、脱硫開始から40分程度の時間を要していることから、本発明の脱硫剤は、硫化水素によって、触媒変性を起こしてはじめてC−S結合が高効率で切断できる触媒であると考えられる。
次に、実施例3で得られた脱硫剤に対して、脱硫試験、再生試験並びに脱硫反応一時停止試験を行った。
試験例3(ガス組成1;HS)
脱硫剤を実施例3で得られた脱硫剤に代えた以外は、試験例1と同様にして、脱硫試験と再生試験を行った。その結果を図8に示す。
図8は、図3と同様に、HS濃度のスケールをppbで示したものであり、実施例1及び実施例2などと同様に、実施例3においても最低HS濃度を100ppbに低減することが可能である。
試験例4(ガス組成2;(CHS)
脱硫剤を実施例3で得られた脱硫剤に代えた以外は、試験例2と同様にして、脱硫試験や再生試験をおこなった。その結果を各々図9及び図10に示す。
図9及び図10より、硫化ジメチルは、脱硫開始から5分後では、3ppm以下となり、15分後には、ほとんど検出されず、他方、硫化ジメチルが分解して発生するメタンは、15分以降には、ほぼ200ppmが定量的に検出されている。また、HSについても、10〜20分後には、200ppb以下となる。これらにより、実施例3のZnFe/SiO/MoS/TiOは、実施例2のZnFe/SiO/MoSより、脱硫開始後、極めて短時間で効果的に硫化ジメチルを脱硫していることが理解される。
試験例5(脱硫反応一時停止試験)
実施例3の脱硫剤を用いて、脱硫反応一時停止試験を行った。脱硫反応一時停止試験は、脱硫ガス組成をガス組成2;(CHSで60分間、脱硫を行い、その後、5分間はガス組成4;Nを流し、反応管の中にある硫化ジメチルを流し出すことにより、脱硫反応を一時停止させ、その後、再度脱硫ガス組成をガス組成2に代え、更に60分間の脱硫反応行う。その後、同様に一時停止と脱硫反応を繰り返す。その結果を図11及び図12に示す。
図11及び図12により、脱硫反応を一時停止した後に、再度、脱硫を行う場合では、脱硫開始直後から脱硫反応が定常状態となり、効率的に脱硫が行われている。これにより、本発明の脱硫剤は、脱硫反応において、一時停止と再反応を繰り返す断続的使用も可能であり、優れた脱硫性能を発揮することが理解できる。
本実験で使用した脱硫剤は酸化再生実験(図9、図10)で使用したものである。硫化ジメチルは、第1回目の脱硫開始後5分では少量検出されるが、15分以降では検出されず、また第2回目以降は全く検出されない(検出限界:30ppb)。一方、HSは、第1回目の脱硫開始後15分以降では100ppb以下であり、第3回目では脱硫開始後直ちに30ppb程度となっている。
本発明の脱硫剤は、繰り返し脱硫再生が可能な高性能の脱硫剤であり、かかる脱硫剤を用いると、高純度水素、高度脱硫水素を経済的に製造することが容易にできる。従って、電極や触媒が硫化水素等との反応で劣化しやすい燐酸型燃料電池、固体高分子型燃料電池等の燃料電池のような水素ガス中の許容硫化物濃度が極めて厳しい分野においても非常に有効に用いることができる。
また、本発明の脱硫剤の製造方法は、上記本発明の脱硫剤を経済的かつ効率的に製造することができるものである。
本発明の脱硫剤を用いた脱硫方法は、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去することができ、100ppb以下のレベル、例えば天然ガス、都市ガス、LPガスなどからは30ppb以下のレベルにまで、硫黄濃度を低減できることを可能とする。しかもこの脱硫方法により、脱硫開始時間が短く、脱硫に際して、脱硫反応の一時停止と再反応を繰り返す断続的使用も可能となるなど、優れた脱硫性能を提供することができる。
なお、「酸化再生方式」は、脱硫剤の脱硫性能が低下した時点で、当該脱硫剤を酸化させることにより、脱硫剤の脱硫性能を最初の状態に再生することを可能とするものである。
また、「脱硫反応一時停止方式」は、脱硫すべき物質を瞬時に高度脱硫を行うことが可能であり、脱硫停止も容易に行うことができるものである。脱硫反応(処理)の一時停止後、次の脱硫すべき物質が到着した時点で、直ちに再度高度脱硫を行うことができる。脱硫反応一時停止期間においては、脱硫装置を窒素置換することにより、安全確保することが可能となる。
また更に、本発明の脱硫剤を用いて、硫黄含有化合物中の硫黄分を高度に効率良く除去し、改質処理を施すことにより、大量に燃料電池用の高純度水素、高度脱硫水素を低コストで製造できることを可能とする。
本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoO)の脱硫再生特性を時間と硫化水素濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;硫化水素濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS)の脱硫再生特性を時間と硫化水素濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;硫化水素濃度:脱硫装置出口ガス)である。 図2の一部精密測定拡大図(硫化水素濃度;ppb)である。 脱硫サイクル回数と硫化水素吸収量(実験値/理論値)との関係を、本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoO)について示した図である。 脱硫サイクル回数と硫化水素吸収量(実験値/理論値)との関係を、本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS)について示した図である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS)の脱硫再生特性を、時間と硫化水素濃度(ppb)及びジメチルスルフィド濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;硫化水素濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS)の脱硫再生特性を、時間とメタン濃度(ppm)及びジメチルスルフィド濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;メタン濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS/TiO)の脱硫再生特性を時間と硫化水素濃度(ppb)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;硫化水素濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS/TiO)の脱硫再生特性を時間とメタン濃度(ppm)及びジメチルスルフィド濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;メタン濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS/TiO)の脱硫再生特性を時間と硫化水素濃度(ppb)及びジメチルスルフィド濃度(ppm)との関係で示した線図(脱硫剤:酸化再生方式;硫化水素濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS/TiO)の脱硫特性を時間とメタン濃度(ppm)及びジメチルスルフィド濃度(ppb)との関係で示した線図(脱硫剤:脱硫反応一時停止方式;メタン濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。 本発明の脱硫剤(ZnFe/SiO/MoS/TiO)の脱硫特性を時間と硫化水素濃度(ppb)及びジメチルスルフィド濃度(ppb)との関係で示した線図(脱硫剤:脱硫反応一時停止方式;硫化水素濃度及びジメチルスルフィド濃度:脱硫装置出口ガス)である。

Claims (7)

  1. 次の一般式;
    ZnFe SiO モリブデン化合物
    (式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを示す)で表される化合物を含むことを特徴とする脱硫剤。
  2. 次の一般式;
    ZnFe SiO モリブデン化合物/チタン化合物
    (式中、モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoO を、また、チタン化合物はTiO を示す)で表される化合物を含むことを特徴とする脱硫剤。
  3. 請求項1又は2記載の脱硫剤を製造するにあたり、次の式;ZnFe SiO で示される亜鉛フェライト・シリカに、モリブデン化合物(モリブデン化合物は、MoS及び/又はMoOを示す)、またはモリブデン化合物とチタン化合物(チタン化合物は、TiO を示す)とを添加して粉砕混合し、得られた混合物に成形助剤を添加して焼成することを特徴とする脱硫剤の製造方法。
  4. 硫黄含有化合物から脱硫するにあたり、請求項1又は2記載の脱硫剤を、硫黄含有化合物と接触させることにより脱硫することを特徴とする硫黄含有化合物の脱硫方法。
  5. 請求項4記載の脱硫方法において、使用した脱硫剤を酸化することにより再生し、当該再生した脱硫剤を繰り返し使用することを特徴とする硫黄含有化合物の脱硫方法。
  6. 請求項4記載の脱硫方法において、脱硫剤と硫黄含有化合物との接触を一時停止した後、再度、脱硫剤と硫黄含有化合物とを接触させることを特徴とする硫黄含有化合物の脱硫方法。
  7. 硫黄含有化合物請求項1又は2記載の脱硫剤接触させて硫黄含有化合物を脱硫した後、水蒸気改質処理し、CO変性して水素を発生させることを特徴とする、燃料電池用水素の製造方法。
JP2003386108A 2003-03-11 2003-11-17 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法 Expired - Fee Related JP4625970B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003386108A JP4625970B2 (ja) 2003-03-11 2003-11-17 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法
TW093105416A TW200500135A (en) 2003-03-11 2004-03-02 Desulfurizing agent and method for production thereof, method for desulfurization, and method for producing hydrogen for fuel cell
PCT/JP2004/003032 WO2004080588A1 (ja) 2003-03-11 2004-03-09 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003065060 2003-03-11
JP2003386108A JP4625970B2 (ja) 2003-03-11 2003-11-17 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004290955A JP2004290955A (ja) 2004-10-21
JP4625970B2 true JP4625970B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=32992947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386108A Expired - Fee Related JP4625970B2 (ja) 2003-03-11 2003-11-17 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4625970B2 (ja)
TW (1) TW200500135A (ja)
WO (1) WO2004080588A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342611A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Univ Waseda 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに高純度水素の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101352973B1 (ko) * 2005-10-26 2014-01-22 삼성에스디아이 주식회사 연료전지용 탈황흡착제 및 이를 이용한 탈황방법
CN101235324B (zh) * 2007-11-13 2011-06-08 沈阳航空工业学院 以粉煤灰为载体的高温煤气脱硫剂
FR2937045B1 (fr) * 2008-10-10 2012-11-30 Inst Francais Du Petrole Mise en oeuvre de solides a base de ferrite de zinc dans un procede de desulfuration profonde de charges oxygenees
JP2016064352A (ja) * 2014-09-24 2016-04-28 一般財団法人電力中央研究所 脱硫剤及び脱硫剤の作製方法
CN106807335A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 武汉中地金盾环境科技有限公司 磁性固体多氨基吸附剂颗粒材料、制备方法及其应用
CN111378285B (zh) * 2020-04-30 2022-03-15 新纳奇材料科技江苏有限公司 一种高强度高阻燃有机硅泡沫材料及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691164A (ja) * 1992-01-27 1994-04-05 Phillips Petroleum Co 硫黄吸収剤組成物、その製造法及びこれらを使用するプロセス
JPH08332376A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Phillips Petroleum Co 収着剤組成物の製造方法
JPH0999233A (ja) * 1995-06-07 1997-04-15 Phillips Petroleum Co 収着剤組成物
JPH11519A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫剤及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3998218B2 (ja) * 1995-02-10 2007-10-24 財団法人電力中央研究所 炭素析出抑制脱硫剤
JPWO2002074883A1 (ja) * 2001-03-21 2004-07-08 学校法人早稲田大学 脱硫剤、その製造方法及び利用方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0691164A (ja) * 1992-01-27 1994-04-05 Phillips Petroleum Co 硫黄吸収剤組成物、その製造法及びこれらを使用するプロセス
JPH08332376A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Phillips Petroleum Co 収着剤組成物の製造方法
JPH0999233A (ja) * 1995-06-07 1997-04-15 Phillips Petroleum Co 収着剤組成物
JPH11519A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 脱硫剤及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005342611A (ja) * 2004-06-02 2005-12-15 Univ Waseda 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに高純度水素の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004080588A1 (ja) 2004-09-23
JP2004290955A (ja) 2004-10-21
TW200500135A (en) 2005-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2601124C (en) Desulfurizing agent and method of desulfurization with the same
JP4096128B2 (ja) 脱硫剤の製造方法および炭化水素の脱硫方法
JP4847277B2 (ja) 燃料電池用の脱硫吸着剤、それを利用した脱硫方法、脱硫吸着剤の再生方法、脱硫装置及び燃料電池システム
EP2804692B1 (en) Method for removing sulfur containing compounds from fluid fuel streams
KR100973876B1 (ko) 황 화합물 제거용 흡착제, 수소의 제조 방법 및 연료 전지시스템
JP2004527367A (ja) ガスの精製
JP4722414B2 (ja) 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに高純度水素の製造方法
JP4625970B2 (ja) 脱硫剤及びその製造方法、脱硫方法並びに燃料電池用水素の製造方法
JP5755999B2 (ja) 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
KR100653046B1 (ko) 화학반응 촉매에 의한 황화수소 제거방법
JP2006036616A (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JP4521172B2 (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
JP2005007383A (ja) 硫黄化合物除去用吸着剤及び燃料電池用水素の製造方法
JP2015062895A (ja) 脱硫剤の製造方法、脱硫剤、および、炭化水素の脱硫方法
WO2002074883A1 (fr) Agent de desulfurisation, procede de fabrication et procede d'utilisation
JP4961102B2 (ja) ゼオライトの製造方法及び該ゼオライトを含む硫黄化合物除去用吸着剤
JPH06256779A (ja) 都市ガスの脱硫方法
JP2010001480A (ja) 脱硫剤及びこれを用いた脱硫方法
EP0599351A1 (en) Method of desulfurization of town gas
JP4053356B2 (ja) 脱硫方法
JP2003290659A (ja) 脱硫剤及びそれを用いた燃料電池用水素の製造方法
JP2003290660A (ja) 脱硫剤及びそれを用いた燃料電池用水素の製造方法
WO2012090836A1 (ja) 燃料電池用脱硫システム、燃料電池用水素製造システム、燃料電池システム及び炭化水素系燃料の脱硫方法
KR100530954B1 (ko) 도시 가스의 탈황을 위한 흡착제 및 그 방법
JP2013199533A (ja) 脱硫ガス体燃料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101018

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4625970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees