JP4619162B2 - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4619162B2
JP4619162B2 JP2005079377A JP2005079377A JP4619162B2 JP 4619162 B2 JP4619162 B2 JP 4619162B2 JP 2005079377 A JP2005079377 A JP 2005079377A JP 2005079377 A JP2005079377 A JP 2005079377A JP 4619162 B2 JP4619162 B2 JP 4619162B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
substrate processing
longitudinal direction
stage
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005079377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006261534A (ja
Inventor
薫 神田
秀和 高橋
Original Assignee
シグマメルテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シグマメルテック株式会社 filed Critical シグマメルテック株式会社
Priority to JP2005079377A priority Critical patent/JP4619162B2/ja
Publication of JP2006261534A publication Critical patent/JP2006261534A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4619162B2 publication Critical patent/JP4619162B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Description

本発明は、基板表面への均一な処理を要する基板処理装置及び基板処理方法に関する。基板の一例として半導体や液晶パネル製造のフォトリソグラフィに使用するマスク、または縮小露光を行うレチクルを挙げることができる。
基板表面への処理において、面内均一性を重視する工程の一つにフォトリソグラフィ工程がある。特に、現像処理における基板表面への現像液塗布の面内均一性は、マスク形状に影響するので重要である。さらに、基板がレチクル基板である場合、高精度が要求されるため、現像液塗布の面内均一性は相当の精度が必要である。
図5は、従来の基板処理装置の一例を示す平面図である。基板50は、例えばレチクル基板である。棒状薬液ノズル55は、基板50に、例えば現像液56を供給する。棒状薬液ノズル55は、図示しない薬液の吐出口が長手方向に配され、基板50一辺より大きな長手の塗布領域を有する。棒状薬液ノズル55は、その一端の回転軸53を中心に所定の回転角度を伴い回転移動する。その際、棒状薬液ノズル55から現像液56が吐出し、基板50に塗布される。棒状薬液ノズル55による扇状の移動軌跡531は、回転軸53から遠いほど移動距離が長く、基板上の通過速度が大きくなる。従って、現像液56は、基板50において回転軸53から近い領域(A2)より遠い領域(A1)ほど少量になる傾向がある。
基板処理における面内均一性を高めるには、基板に対し所定処理を行う実効領域が、平行移動するスキャンタイプの機構を利用することが考えられる(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−57334号公報(図5、段落番号[0039])
上述したように、従来の基板処理装置は、現像液等、薬液塗布量が処理面内で不均一になる問題がある。基板処理に高精度が要求される場合、基板処理の面内均一性が要求される。基板処理における面内均一性を高めるには、基板に対し所定処理を行う実効領域が平行移動するスキャンタイプの機構を利用すればよい。しかし、このスキャンタイプの機構は複雑で、装置が大型化すると共に高価になる。
本発明は上記のような事情を考慮してなされたもので、簡素化された機構で基板処理の面内均一性を向上させる基板処理装置及び基板処理方法を提供しようとするものである。
本発明に係る基板処理装置は、基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、前記基板処理機構による前記基板への処理時、(1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、(2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、が略均一になるように前記可動部と前記ステージの回転動作を制御する制御機構と、を具備する。
なお、前記略均一とは、相対的な速度が均一になるか、又は相対的な速度が均一になる場合に対して±5%の誤差範囲を含む意味である。
また、本発明に係る基板処理装置は、基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、前記ステージを回転動作させる第1駆動部と、前記可動部を回転動作させる第2駆動部と、前記基板処理機構による前記基板への処理時、(1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、(2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、を略均一化するべく前記ステージにおける回転角の経時変化と前記可動部における回転角の経時変化とを同期させるよう前記第1駆動部と前記第2駆動部を制御する制御機構と、を具備する。
なお、前記略均一化とは、相対的な速度を均一化する場合、又は相対的な速度を均一化する場合に対して±5%の誤差範囲を含む意味である。
また、本発明に係る基板処理装置は、基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、前記ステージを回転動作させる第1駆動部と、前記可動部を回転動作させる第2駆動部と、前記基板処理機構による前記基板への処理時、前記ステージの角速度と前記可動部の角速度が略同じになるように前記第1駆動部と前記第2駆動部を制御する制御機構と、を具備する。
なお、前記略同じとは、前記ステージの角速度と前記可動部の角速度が同じになるか、又は前記ステージの角速度と前記可動部の角速度が同じになる場合に対して±5%の誤差範囲を含む意味である。
上記それぞれ本発明に係る基板処理装置によれば、基板処理機構の実効領域は、可動部の回転動作により扇状の移動軌跡を有する。ここでいう実効領域とは、基板に対して何らかの処理を施す直接的な領域をいう。本来、扇状の移動軌跡を有する実効領域は、可動部から遠ざかるほど基板上の通過速度は大きく、可動部に近いほど基板上の通過速度は小さい。そこで、ステージの回転動作を加えて調整を図る。すなわち、基板領域のうち、可動部から遠い方は実効領域と同じ方向に動き、可動部に近い方は実効領域と反対方向(向かい合う方向)に動く。制御機構は、可動部とステージの回転動作を相互制御することによって、基板上を通過する実効領域の相対的な速度を基板全域で略均等にする。
なお、本発明に係る基板処理装置において、より好ましくは、次のいずれかの特徴を有することにより、基板処理に関する応用性が得られる。
前記基板処理機構は、前記実効領域として前記長手方向に薬液が吐出される領域が配された棒状薬液ノズルであることを特徴とする。
前記基板処理機構は、前記実効領域として前記少なくとも長手方向にスクラブ部材が配された棒状洗浄系であることを特徴とする。
本発明に係る基板処理方法は、回転可能なステージに基板を略水平な状態で支持する工程と、前記基板の回転範囲の外側に設けられた可動部により前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有する基板処理機構を利用し、前記基板表面全域に処理が実施される処理工程と、を備え、前記処理工程中、前記可動部による前記実効領域の回転角の経時変化と前記ステージによる前記基板の回転角の経時変化を調整して、(1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、(2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、が略均一になるようにすることを特徴としている。
なお、前記略均一とは、相対的な速度が均一になるか、又は相対的な速度が均一になる場合に対して±5%の誤差範囲を含む意味である。
上記本発明に係る基板処理方法によれば、基板処理機構は、基板表面全域に効果的な処理が実施されるための最低限の動作をする。基板処理機構の動作範囲は、実効領域における扇状の移動軌跡に他ならない。可動部による実効領域の動きとステージによる基板の動き、すなわち、両者の回転角の経時変化を調整し、基板上を通過する実効領域の相対的な速度を略均一化する。これにより、見かけ上、実効領域が基板に対してある一定の角度を保ったまま平行移動することになる。これにより、面内処理の均一性を図る。
また、本発明に係る基板処理方法は、回転可能なステージに基板を略水平な状態で支持する工程と、前記基板の回転範囲の外側に設けられた可動部により実効領域が扇状の動作範囲を有した基板処理機構を利用し、前記基板表面全域に効果的な処理が実施される処理工程と、を備え、少なくとも前記処理工程中、前記可動部による前記実効領域の回転角の経時変化と前記ステージによる前記基板の回転角の経時変化とが略同じになるように前記ステージと前記可動部を動作制御することを特徴としている。すなわち、可動部による実効領域の動きとステージによる基板の動きを同じ角速度とし、見かけ上、実効領域が基板に対してある一定の角度を保ったまま平行移動するようにする。
上記それぞれ本発明に係る基板処理方法において、より好ましくは、前記基板として角形基板が扱われ、前記基板処理機構の前記実効領域による処理が始められる際、前記角形基板はその一辺に前記実効領域の前記長手方向が沿うように位置制御されることを特徴とする。基板は、基板処理機構の実効領域による処理が始められる際、実効領域が最大限活用されるような方向に制御される。処理効率の向上に寄与する。
なお、上記本発明に係る基板処理方法において、より好ましくは、次のいずれかの特徴を有することにより、処理の応用性が得られる。
前記基板は、輪郭の一部が角、円弧のいずれかの態様を有する基板が扱われ、レチクル基板、ガラス基板、半導体基板、マスク基板、のいずれかより選ばれることを特徴とする。
前記処理工程は現像工程であって、前記基板処理機構は棒状薬液ノズルが用いられ、前記実効領域として前記長手方向に薬液を吐出する領域が配され、前記薬液としての現像液が前記基板表面に供給されることを特徴としている。
前記処理工程はスクラブ洗浄工程であって、前記基板処理機構は棒状洗浄系が用いられ、前記実効領域として前記長手方向にスクラブ部材が配され、前記棒状洗浄系自体または前記棒状洗浄系以外の場所から前記基板表面に洗浄液が供給されつつ、前記スクラブ部材が前記基板表面に接触することを特徴としている。
本発明によれば、実効領域は扇状の移動軌跡を有すれば処理を満足できるので、可動部は一端に一箇所あれば足りる。これにより、装置はコンパクトな構成となり得る。また、基板処理機構の実効領域と基板の動作制御によって、上から見て実効領域は基板に対してある一定の角度を保ったまま移動させることができる。すなわち、実効領域は基板に対して見かけ上平行移動させることができる。これにより、最小限の動作範囲で面内処理の均一性を図ることができ、簡素化された安価な機構で基板表面の処理を高精度にする効果がある。
発明を実施するための形態
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の要部を示すブロック構成図である。図2(a)〜(c)は、それぞれ図1中の基板処理機構の要部に関する一例の概観図であり、(a)は長手横面、(b)は基板対向面、(c)は(a)の2C−2C線断面を示す図である。また、図3は、本発明の一実施形態に係る基板処理方法の要部を示す平面図である。これらの図を参照しながら、本発明について以下説明する。
基板処理装置100は、ステージ11、基板処理機構21及び制御機構43を含む。ステージ11は、基板保持ピン12、ステージ中心の回転軸13を有し、基板10を略水平な状態で支持すると共に回転可能である。基板処理機構21は、基板10の回転範囲の外側に可動部22が設けられ、実効領域23を有する。実効領域23は、基板10表面に対し何らかの処理を施す直接的な領域である。実効領域23は、扇状の移動軌跡231(図3参照)を有することにより、基板10表面全域に処理の影響を及ぼす。
ここで、基板処理機構21は、例えば図2に示すような棒状薬液ノズル25である。棒状薬液ノズル25は、長手方向にスリット251が配されている。スリット251は基板10をカバーする長手の薬液吐出領域、つまり実効領域23を構成している。薬液26は、例えば現像液であり、棒状薬液ノズル25上部からの流通路29より供給され、スリット251を介して吐出される。すなわち、棒状薬液ノズル25のスリット251から吐出される現像液は、扇状の供給範囲でもって基板10表面全域に行き渡る。
モータ41は、ステージ11を回転動作させる。モータ42は、基板処理機構21の可動部22を回転動作させる。制御機構43は、制御部431を有し、少なくとも基板処理機構21による基板10への処理時に、モータ41,42を相互制御する。制御機構43は、基板処理機構21による基板10への処理時、基板10上を通過する実効領域23の相対的な速度を均一化するべく、制御部431を用いてモータ41,42を相互制御するのである。
具体的には、基板処理機構21による基板10への処理時、基板10上を通過する実効領域23(薬液吐出領域)の相対的な速度を均一化するべく、制御部431は、モータ41,42を用いて、ステージ11による基板10の回転角の経時変化と可動部22による基板処理機構21(棒状薬液ノズル25)の回転角の経時変化とを同期させる。より具体的には、基板処理機構21による基板10への処理時、制御部431は、モータ41,42を用いて、ステージ11の角速度と可動部22の角速度が同じになるように制御する。ここでいう角速度が同じとは、ステージの角速度と可動部の角速度が同じになっても良いし、またステージの角速度と可動部の角速度が同じになる場合に対して±5%の誤差範囲を含んでいても良い。
図3に示すように、基板10は、例えばレチクル基板のような、輪郭の一部が角を有する角形の基板を考える。可動部22により、棒状薬液ノズル25の実効領域23は、薬液(例えば現像液)を吐出しながら扇状の移動軌跡231を描く。これにより、基板10表面全域に効果的な処理が実施される。
図3において特筆すべきは、このような基板10表面への処理中、薬液吐出の実効領域23が基板10に対してある一定の角度を保ったまま見かけ上平行移動するようにしていることである。すなわち、可動部22による実効領域23の回転角θ2の経時変化と、ステージ(図1の11)による基板10の回転角θ1の経時変化が同じになるように調整する。すなわち、実線→一点鎖線→破線に示すように、上から見ると実効領域23は常に基板10に対してある一定の角度を保って見かけ上平行移動する形態となり、基板10全域に均一な処理を達成する。
より具体的には、上述したように、図1のモータ41,42を相互制御する。制御機構43は、制御部431を用いて可動部22による棒状薬液ノズル25の回転角の経時変化とステージ11による基板10の回転角の経時変化とを同じにする。これは、制御部431によって、ステージ11の角速度と可動部22の角速度が同じになるようにモータ41,42を制御することに他ならない。ここで、上述したように互いの誤差の許容範囲は±5%とすることが好ましい。
また、図3に示すように、好ましくは、基板10は、棒状薬液ノズル25による処理が始められる際、実効領域23である複数の吐出口251の配列が最大限活用されるような方向に制御される。つまり、基板10が四辺形であれば、その長い一辺に沿って吐出口251が対向し始めるように予め基板10の位置(向き)を制御しておく。このようにすれば、実効領域23による扇状の動作範囲が最小限になり、処理効率の向上に寄与する。
上記基板処理装置及び基板処理方法によれば、基板処理機構21の実効領域23は、可動部22の回転動作により扇状の移動軌跡231を有する。本来、扇状の移動軌跡231を有する実効領域23は、可動部22から遠ざかるほど基板10上の通過速度は大きく、可動部22に近いほど基板上の通過速度は小さい。そこで、ステージ11の回転動作を加えて調整を図る。すなわち、基板10の領域のうち、可動部22から遠い方は実効領域23と同じ方向に動き、可動部22に近い方は実効領域23と反対方向(向かい合う方向)に動く。制御機構43は、モータ41,42によりステージ11と可動部22の回転動作を相互制御する。これにより、基板10上を通過する実効領域23の相対的な速度を均一にする。この結果、最小限のコンパクトな動作で面内処理の均一性を図ることができる。
なお、上記実施形態及び方法において、ステージ11は、四辺形の基板10を扱う構成としたが、これに限らず、半導体基板(ウェハ)等、基板の輪郭の一部が円弧の態様を有する基板を扱うような構成でもよい。より好ましくは、基板10として、少なくとも、レチクル基板、ガラス基板、半導体基板、マスク基板、のいずれかより選ばれるものが扱われる。
また、上記実施形態及び方法において、基板処理機構21は、棒状薬液ノズル25(例えば図2)に示すような構成としたが、これに限らない。薬液は、現像液の他、レジスト液や洗浄液、エッチング液、SOG(塗布ガラス)液、その他、絶縁膜や導電膜等形成用の塗布液等が考えられる。薬液とはいえないが、洗浄液として純水も十分考えられる。棒状薬液ノズル25の代りに、長手方向にスクラブ部材が配された実効領域を有する棒状洗浄系を構成してもよい。
図4(a),(b)は、それぞれ図1中の基板処理機構の要部に関する他の例の概観図であり、(a)は長手横面、(b)は(a)の4B−4B線断面を示す図である。基板処理機構21は、例えば図4に示すような棒状洗浄系45である。棒状洗浄系45は、長手方向にスクラブ部材451が配され実効領域23を構成している。棒状洗浄系45は、例えば部品45a,45bの組み合せでスクラブ部材451の一辺部を固定し、所定部位に組み付け部品(破線)が設けられる。洗浄液46は、棒状洗浄系45上部からの流通路49を介して供給される。洗浄液46は、その他図示しないが、棒状洗浄系45から離れた棒状洗浄系45以外の箇所から供給されることも考えられる。スクラブ部材451は、扇状の動作範囲でもって基板10表面全域に影響を及ぼす。
このように、基板処理機構21に関し、前記図2に示すような棒状薬液ノズル25に代えて棒状洗浄系45を構成しても、本発明は上述の同様の作用、効果が得られる。すなわち、基板処理機構21による基板10への処理時に、モータ41,42を相互制御する。より具体的には、制御機構43は、制御部431を用いて可動部22による基板処理機構21(棒状洗浄系45)の回転角の経時変化とステージ11による基板10の回転角の経時変化とを同じくするようモータ41,42を相互制御する。これは、制御部431によって、ステージ11の角速度と可動部22の角速度が同じになるようにモータ41,42を制御することに他ならない。ここで、上述したように互いの誤差の許容範囲は±5%とすることが好ましい。これにより、見かけ上、実効領域23(スクラブ部材451)が基板10に対してある一定の角度を保ったまま平行移動し、面内均一性に優れた処理を達成する。
上記各実施形態において、基板処理機構21は、その他、図示しないが例えば所定の光照射用の実効領域23を有するようにしてもよい。所定の光は、紫外線または赤外線等、あるいは露光光等が考えられる。さらに、基板処理機構21は、図示しないが電子線照射用の実効領域23を有することも考えられる。
以上説明したように本発明によれば、実効領域は扇状の移動軌跡を有すれば処理を満足できるので、可動部は一端に一箇所あれば足りる。これにより、装置はコンパクトな構成となり得る。また、基板処理機構の実効領域と基板の動作制御によって、基板に対して実効領域を見かけ上平行移動させることができる。これにより、最小限の動作範囲で高精度に面内処理の均一性を図ることができる。この結果、簡素化された機構で基板処理の面内均一性を向上させる基板処理装置及び基板処理方法を提供することができる。
なお、本発明は、上述した実施形態及び方法に限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲内で種々の変更、応用を実施することが可能である。
一実施形態に係る基板処理装置の要部を示すブロック構成図。 それぞれ図1中の基板処理機構の要部に関する一例の概観図。 本発明の一実施形態に係る基板処理方法の要部を示す平面図。 それぞれ図1中の基板処理機構の要部に関する他の例の概観図。 従来の基板処理装置の一例を示す平面図。
符号の説明
100…基板処理装置、10,50…基板、11…ステージ、12…基板保持ピン、13,53…回転軸、21…基板処理機構、22…可動部、23…実効領域、231,531…扇状の移動軌跡、25,55…棒状薬液ノズル、251…スリット、26…薬液、27…外装、28…スリット、29,49…流通路、41,42…モータ、43…制御機構、431…制御部、45…棒状洗浄系、451…スクラブ部材、46…洗浄液、56…現像液。

Claims (9)

  1. 基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、
    前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、
    前記基板処理機構による前記基板への処理時、
    (1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    (2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    が略均一になるように前記可動部と前記ステージの回転動作を制御する制御機構と、
    を具備する基板処理装置。
  2. 基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、
    前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、
    前記ステージを回転動作させる第1駆動部と、
    前記可動部を回転動作させる第2駆動部と、
    前記基板処理機構による前記基板への処理時、
    (1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    (2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    を略均一化するべく前記ステージにおける回転角の経時変化と前記可動部における回転角の経時変化とを同期させるよう前記第1駆動部と前記第2駆動部を制御する制御機構と、
    を具備する基板処理装置。
  3. 基板が略水平な状態で支持されかつ回転可能なステージと、
    前記基板の回転範囲の外側に可動部が設けられ、前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有することにより前記基板表面全域に処理の影響を及ぼす基板処理機構と、
    前記ステージを回転動作させる第1駆動部と、
    前記可動部を回転動作させる第2駆動部と、
    前記基板処理機構による前記基板への処理時、前記ステージの角速度と前記可動部の角速度が略同じになるように前記第1駆動部と前記第2駆動部を制御する制御機構と、
    を具備する基板処理装置。
  4. 前記基板処理機構は、前記実効領域として前記長手方向に薬液が吐出される領域が配された棒状薬液ノズルであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記基板処理機構は、前記実効領域として前記長手方向にスクラブ部材が配された棒状洗浄系であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 回転可能なステージに基板を略水平な状態で支持する工程と、
    前記基板の回転範囲の外側に設けられた可動部により前記可動部の回転軸を中心とした動径方向を長手方向とする領域である実効領域が扇状の移動軌跡を有する基板処理機構を利用し、前記基板表面全域に処理が実施される処理工程と、
    を備え、
    前記処理工程中、前記可動部による前記実効領域の回転角の経時変化と前記ステージによる前記基板の回転角の経時変化を調整して
    (1)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第1の点、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    (2)前記基板上を通過する前記実効領域上の前記長手方向に沿った第2の点の、前記基板上の対向する点に対する相対速度と、
    が略均一になるようにすることを特徴とした基板処理方法。
  7. 前記基板として角形基板が扱われ、前記基板処理機構の前記実効領域による処理が始められる際、前記角形基板はその一辺に前記実効領域の前記長手方向が沿うように位置制御されることを特徴とする請求項6記載の基板処理方法。
  8. 前記処理工程は現像工程であって、前記基板処理機構は棒状薬液ノズルが用いられ、前記実効領域として前記長手方向に薬液を吐出する領域が配され、前記薬液としての現像液が前記基板表面に供給されることを特徴とした請求項6または7に記載の基板処理方法。
  9. 前記処理工程はスクラブ洗浄工程であって、前記基板処理機構は棒状洗浄系が用いられ、前記実効領域として前記長手方向にスクラブ部材が配され、前記棒状洗浄系自体または前記棒状洗浄系以外の場所から前記基板表面に洗浄液が供給されつつ、前記スクラブ部材が前記基板表面に接触することを特徴とした請求項6乃至8のいずれか一項に記載の基板処理方法。
JP2005079377A 2005-03-18 2005-03-18 基板処理装置及び基板処理方法 Active JP4619162B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079377A JP4619162B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 基板処理装置及び基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079377A JP4619162B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006261534A JP2006261534A (ja) 2006-09-28
JP4619162B2 true JP4619162B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37100407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079377A Active JP4619162B2 (ja) 2005-03-18 2005-03-18 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4619162B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661564B2 (ja) * 2011-06-10 2015-01-28 株式会社荏原製作所 洗浄性能予測方法及び基板洗浄方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260265A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp レジストパターンの形成方法
JP2000000507A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 電子デバイスの製造方法および該製造方法に用いるスリット滴下ノズル
JP2001057334A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Tokyo Electron Ltd 現像処理方法および現像処理装置
JP2001347211A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2002289509A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003022996A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005211767A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Seiko Epson Corp スリットコート式塗布装置及びスリットコート式塗布方法
JP2006198485A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Tdk Corp スピンコート装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09260265A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Sony Corp レジストパターンの形成方法
JP2000000507A (ja) * 1998-06-12 2000-01-07 Mitsubishi Electric Corp 電子デバイスの製造方法および該製造方法に用いるスリット滴下ノズル
JP2001057334A (ja) * 1999-06-09 2001-02-27 Tokyo Electron Ltd 現像処理方法および現像処理装置
JP2001347211A (ja) * 2000-06-08 2001-12-18 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2002289509A (ja) * 2001-03-28 2002-10-04 Toshiba Corp 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003022996A (ja) * 2001-07-05 2003-01-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
JP2005211767A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Seiko Epson Corp スリットコート式塗布装置及びスリットコート式塗布方法
JP2006198485A (ja) * 2005-01-18 2006-08-03 Tdk Corp スピンコート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006261534A (ja) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7160416B2 (en) Substrate treating apparatus
JP4845463B2 (ja) 基板処理装置
JP5192206B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US10289005B2 (en) Unit for supplying liquid, apparatus for treating a substrate, and method for treating a substrate
US10279368B2 (en) Coating method and coating apparatus
JP7407607B2 (ja) プラズマ発生装置および基板処理装置
JP4619162B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP4924467B2 (ja) 処理装置及び洗浄方法並びに記憶媒体
KR20190030607A (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
JP2018182262A (ja) エッチング装置、エッチング方法及び記憶媒体
JP4808676B2 (ja) 露光装置、露光方法、及び表示用パネル基板の製造方法
JP2007173732A (ja) 基板処理装置
JP2005268380A (ja) ウェットエッチング装置、およびウェットエッチング方法。
TW202133220A (zh) 液處理裝置、液處理方法及電腦可讀取的記錄媒體
JP5061229B2 (ja) 基板洗浄装置及び基板洗浄方法。
JP4988616B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPS5963726A (ja) ホトレジスト現像装置
JP4984736B2 (ja) 露光装置及び方法
JP6924581B2 (ja) 研磨装置
JP2008016708A (ja) 処理液塗布装置
CN218872725U (zh) 喷嘴单元和液处理装置
JP2005203713A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4430424B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
WO2024014346A1 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び基板処理プログラム
JP2021176188A (ja) ノズルユニット、液処理装置及び液処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4619162

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250