JP4618835B2 - 送受信機および通信方法 - Google Patents

送受信機および通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4618835B2
JP4618835B2 JP37058799A JP37058799A JP4618835B2 JP 4618835 B2 JP4618835 B2 JP 4618835B2 JP 37058799 A JP37058799 A JP 37058799A JP 37058799 A JP37058799 A JP 37058799A JP 4618835 B2 JP4618835 B2 JP 4618835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transceiver
receiver
transmitter
carrier
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37058799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000201095A (ja
JP2000201095A5 (ja
Inventor
ゴザード ナツトソン ポール
ラマズワミイ クマー
シユー ドン−チヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Technicolor USA Inc
Original Assignee
Thomson Consumer Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Thomson Consumer Electronics Inc filed Critical Thomson Consumer Electronics Inc
Publication of JP2000201095A publication Critical patent/JP2000201095A/ja
Publication of JP2000201095A5 publication Critical patent/JP2000201095A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618835B2 publication Critical patent/JP4618835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • H04B1/7073Synchronisation aspects
    • H04B1/7085Synchronisation aspects using a code tracking loop, e.g. a delay-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/0014Carrier regulation
    • H04L2027/0018Arrangements at the transmitter end
    • H04L2027/0022Arrangements at the transmitter end using the carrier of the associated receiver of a transceiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ディジタル信号処理システムに、特に、それぞれ独立した発振器を持った送受信機(トランシーバ:transceiver)相互間の通信に関するものである。
【0002】
【発明の背景】
送信機から受信機へのディジタル・データの伝送には、そのデータを送信機によって送信しかつ受信機によって具合よく復元することができるように、種々のディジタル信号処理技術を必要とする。ディジタル・ワイヤレス(無線)電話システムでは、ワイヤレス電話ハンドセット・ユニットが、ディジタル・ラジオ(無線)信号を通じて、通常は標準的な電話線を介して外部電話回線網に接続されているベース・ユニットと、通信をする。この方式では、使用者(ユーザ)は、このベース・ユニットと電話回線網とを通して、他の使用者と、ワイヤレス・ハンドセットを使って、電話呼(テレホンコール,telephone call)を設定して通話または通信を行うことができる。
【0003】
多重回線(マルチ・ライン)ワイヤレス電話システムは、例えば多数の電話使用者との間のビジネスという様な、種々の応用面で使用されている。その様なシステムは、同時に最高N個のハンドセットと、通常、スペクトル拡散(スプレッド・スペクトラム,spread spectrum)、時分割多重アクセス(Time Division Multiple Access:TDMA)という様な、ディジタル通信形態で通信するハンドセットを使用する。スペクトル拡散システムでは、利用可能な帯域幅(bandwidth resources)は、いわゆるシャノンの定理に従って動作ゲイン(performancegain)を考慮して調整される。スペクトル拡散システムの利点は、低電力(low power)スペクトル密度、改善された狭帯域干渉(妨害)排除機能(narrowband interference rejection)、(コード選択による)組込み選択アドレス機能(bult−in selective addressing capability)、および固有のチャネル多重アクセス機能などである。スペクトル拡散システムは、直接拡散(ダイレクト・シーケンシング;direct sequencing:DS)、周波数ホッピング(Freguency Hopping:FH)、チャープ・システム(chirp system)、およびハイブリッドDS/FHシステムを使用する。
【0004】
TDMAシステムでは、1つのRFチャンネルが用いられ、各ハンドセットは、完全な1つの(フル)TDMAサイクル(周期)またはエポック(期間、epoch)内の指定されたタイム・スライスまたはタイム・スロットの期間に、非オーディオ・データ・パケットのみならずオーディオ・データ・パケットを送信しまた受信する。これ以外の通信形態としては、周波数分割多元アクセス(Freguency Division Multiple Access:FDMA)、コード分割多重化/多元アクセス(Code Division Multiplexing/Multiple Access,CDM/CDMA)、およびこれら形態の全2重化または半2重化方式などの複数の組合せがある。種々の変調形態、例えば、無搬送波振幅/位相(Carrierless Amplitude/Phase CAP)変調や直交振幅変調(Quadrature Amplitude Modulation:QAM)が使用される。
【0005】
このようなディジタル・データは、屡々、2進ビット・データの変調された信号として、RFチャネルのような伝送媒体を通して、伝送される。(ディジタル通信によく使用される他の伝送媒体には、非対称ディジタル加入者回線(Asymmetric Digital Subscriber Loop:ADSL)技術を用いた対線システム(ツイステッド・ペア・システム,twisted−pair system)またはケーブル・モデム・システムがある)。このディジタル・データは、屡々、伝送されるデータが、受信機による原データの再構成可能な形式のシンボルを形成するような、複素ディジタル・データ形式に変調され、伝送される。複素ディジタル・データは、通常は、実数(リアル、同相、または“I”)データと、虚数(イマジナリ、直交、または“Q”)データ(I、Qの対)より成る。
【0006】
I、Q対の各シンボルは、マルチ・ビット数であり、1象限というような或る判定域にマップされた、座標系(コンステレーション:constellation)中の位置を表わしている。各シンボルは、ルックアップ・テーブル(例えば、ROM)を使用して、4象限の格子状座標系中の所定の座標点に、マップすなわち割当てられている。所定数のシンボルは、コード化形式(エンコーディング・スキム)に応じて、各象限中の割当てられた部分を占める。与えられたコード化形式のビット/シンボルの数に従って、座標系の各象限は直交I、Q軸に対して規定された座標点に或る数のシンボルを含む。例えば、QPSKコード化形式では、各サンプルは、各象限に1つずつ計4つの位相位置のうちの1つを有し、各シンボル対は2ビット・データを表わしている。
【0007】
与えられた入力データ値を複素データ・システムで伝送するためには、この伝送しようとする入力データ値は、実数軸Iと虚数軸Qを有する複素座標系中の対応する座標点のシンボル対に、または1対の座標I、Qに、マップ(map)される。原データ値を表わしているこれらのI、Qシンボルは、次にデータ・パケットの一部として、変調されたチャンネルによって送信される。受信機は、このI、Q対を復元して、それらから座標系上の位置を求め、次に逆マッピング処理(リバース・マッピング:reverse−mapping)をして、原入力データ値またはそれに近い近似値を生成することができる。
【0008】
スペクトル拡散システムでは、シンボルに擬似乱数(Psuedo−random Number:PN)の2進列(バイナリ・ストリング)を乗算して取出したサブ・シンボルすなわちチップ(chip)の列(ストリング)によって、各シンボルが伝送される。この様なシステムは、シンボル・レートといわゆる拡散係数(スプレッド・ファクタ:原シンボル・レートを拡大(エクスパンド)するときに用いる係数)の積に関係するチップ・レートを特徴としている。スペクトル拡散システムは、また、一般的に言って、複素形式をとるものでも、そうでないものでも、任意のディジタル・データの伝送に使用することができる。
【0009】
上記のように、ディジタル・データの伝送には、データを送信機によって送信しかつ受信機によって良好に復元できるように、種々のディジタル信号処理技術が必要となる。例えば、先ず通信リンクを設定し、それによって2台の送受信機を相互にロックし、同期をとり、その他のシステム・パラメータなどを、設定しなければならない。スペクトル拡散ディジタル・ワイヤレス電話システムにおけるデータ伝送系の受信機側では、送信されたRF信号からデータを復元するために、種々の機能を用いる。それらの機能は、シンボル同期化のためのタイミングの復元、搬送波の回復(リカバリイ,周波数復調)、等化(イコライゼーション)および利得制御などを含むものである。
【0010】
受信機は、各リンクごとに、シンボルのタイミング復元機能(Symbol Timing Recovery:STR)、自動利得制御機能(AGC)、搬送波追従ループ(キャリヤ・トラッキング・ループCarrier Tracking Loop:CTL)、および等化器ループを持っている。タイミングの復元機能は、受信機のクロック(タイムベース)を送信機のクロックに同期化させるプロセスである。このタイミング復元によって、受信された信号を最適の時点でサンプリングすることが可能となり、受信したシンボル値の判断制御処理(デシジョン・ディレクテッド・プロセッシング:decision−directed processing)に付帯するスライシング誤差(slicingerror)の発生機会を低減することができる。或る受信機では、受信した信号は送信機のシンボル・レートよりも高い(倍数の、マルチチュード、multitude)レートでサンプリングされる。例えば、或る受信機は、送信機のシンボル・レートの2倍のレートで、受信信号をサンプリングする。如何なる場合でも、受信機のサンプリング・クロックは送信機のシンボル・クロックに同期していなければならない。
【0011】
等化(イコライゼーション)は、受信信号に対する伝送チャンネルの妨害作用を補償する処理である。より詳しくは、等化は、伝送チャンネルの妨害(トランスミッション・チャンネル・ディスターバンス)に起因するシンボル相互間の干渉(Intersymbol Interference:ISI)を除去することである。シンボル相互間の干渉は、与えられたシンボルの値を、それよりも前位のおよび後続するシンボルの値によって歪ませてしまう。搬送波の回復(リカバリイ)は、受信したRF信号を、それよりも低い中間通過帯域の周波数に周波数シフトした後で、変調ベースバンド情報の再生が可能となるように、ベースバンドに周波数シフトする処理である。これらの、およびそれに関連する諸機能、および関連する変調形式とシステムは、エドワード・エー・リー(Edward A.Lee)氏およびデービッド・ジー・メッサーシュミット(DavidG.Messerschmitt)氏による「ディジタル通信(Digital Communication)第2版」1994年ボストン、クリュワー・アカデミック出版社(Boston:Kluwer Academic Publishers)発行、に詳細に記載されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
各送信機は、その周波数が同一であっても、各々独立した発振器によって動作するので、一方の送受信機によって送信された信号は、通常は、スピンニング座標系(スピンニング・コンステレーション,spinning constellation)を持って、すなわち搬送波周波数のオフセット(carrierfrequency offset)を有する形態で受信され、このオフセットは搬送波追従ループによって検出されアカウント(account)される。すなわち、一方の送受信機が、その局部発振器に従って或る所定搬送波周波数で送信すると、受信側送受信機の搬送波追従ループはこれを低い通過帯域の周波数に変換して、残留搬送波周波数オフセット(レジジュアル・キャリヤ・オフセット;residual carrier offset)をディジタル的に除去する。その後でこの受信側送受信機は、この送信された信号中に含まれている(エンベッデッド:embedded)データ・ストリームを再生することができる。もち論、第2の送受信機が第1の送受信機に向けてデータを送信し返すときは、第1の送受信機もまた、残留搬送波周波数オフセットを除去するために、搬送波追従ループを使用しなければならない。
【0013】
リンクを設定するための初期ロッキングの期間中、このプロセスは、両エンドで、ロックされたリンク(locked link)の同期捕捉(acquisition)を遅らすことができる。リンクが初期設定された後、両送受信機が一旦これらの搬送波オフセット(搬送周波数オフセット;キャリヤ・オフセット;carrier offset)を知ると、各送受信機側では検出された最後の(last:最新の)搬送波オフセットを使用して、上記の同期捕捉を開始することができる。しかし、この初期リンク処理は、それぞれ独立した発振器を有する各送受信機のために遅延させられることがある。
【0014】
更に、ベース・ユニットと、それぞれ独立した発振器を持った送受信機を有する複数個のハンドセットと、を用いる例えばTDMAシステムのような、多重回線ワイヤレス電話システムでは、初期リンクが設定された後でも、別々の各ハンドセットに対して、そのスロットが生じたときに、正しい搬送波オフセットを再決定させる必要性を無くすように、そしてそれらハンドセットの同期捕捉に遅れを生じさせることが無いようにするために、ベース・ユニットは、複数リンクの各々について搬送波オフセットを記憶し追従し続けなければならない。この記憶と追従(トラッキング:tracking)は、複雑で、高価につき、遅延の原因となったり、その他の点でも好ましくないことがあるが、それを省略すると捕捉の遅延が大きくなる。
【0015】
【課題を解決するための手段】
ワイヤレス電話システムは、複数個のワイヤレス・ハンドセットと、ベース・ユニットとを有し、このベース・ユニットはベース送受信機を持っている。各ハンドセットは、ベース送受信機を介して、割当てられたチャンネルにおいてベース・ユニットとワイヤレス・リンクを設定するためにハンドセット送受信機を持っており、この場合ベース送受信機は、与えられたハンドセット送受信機に、搬送周波数のフォワード信号(制御信号、発信信号:forward signal)を送信する。ベース送受信機および各ハンドセット送受信機は独立した発振器で動作するから、各ハンドセット送受信機は、搬送波オフセットのあるこのフォワード信号を受信する。各ハンドセット送受信機は、このフォワード信号の搬送波オフセットを検出しこれを除去するための搬送波追従ループを具えた受信機と;ベース送受信機にリターン信号を送信するための送信機と;搬送波周波数が基準としているベース送受信機のベース発振器とは別個の、ハンドセットの受信機および送信機を駆動するための独立した発振器と、を持っている。このハンドセットの送信機は、プリローテータ(前置回転器;prerotator)を有し、このプリローテータは、搬送波追従ループによって検出した搬送波オフセットに従ってリターン信号をプリローテート(事前回転;prerotate)させて、このリターン信号が、実質的に搬送波オフセット無しに、ベース送受信機で受信されるようにする。
【0016】
【発明の実施の形態】
この発明において、多重回線ワイヤレス電話システムの各ハンドセットの送受信機における送信機は、このシステムのベース・ユニットに送信された信号を、送受信機の受信機の搬送波追従ループによって確認された搬送波オフセットに従ってプリローテートさせるプリローテータを具えている。これによって、例えばTDMA期間(TDMAエポック)の各タイムスロットの間ベース・ユニットの受信機が各ハンドセットから受信する信号は、実質的に搬送波オフセット無し(すなわち、ローテーション無し)の状態で受信されて、ベース・ユニットによる同期捕捉がスピード化され、且つベース・ユニットが別々の各ハンドセットの搬送波オフセットを記憶したり追従する必要を無くすることが、できる。この発明の、上記した、および上記以外の詳細と利点については、更に詳しく以下に述べる。
【0017】
図1には、この発明の一実施例によるTDMA多重回線ワイヤレス電話システム100が示されている。TDMAシステム100は、ベース受信機112とベース送信機111を有し、電話回線115を介して外部電話回線網に結合されているベース・ユニット110を持っている。システム100は、また、N個のワイヤレス・ハンドセット120、120、・・・・120を持っている。これらの各ハンドセットは、例えばハンドセット120におけるハンドセット送信機121とハンドセット受信機122のような、送信機ユニットと受信機ユニットとを具えている。
【0018】
任意の時点に、或る数の(またはゼロの)ハンドセットは動作して、すなわちオフ・フック状態にされる(すなわち、電話呼(テレフォン・コール;telephone call)を設定する過程にある)。すなわちシステム100は、ベース・ステーションと各ハンドセット120i(1≦i≦N)間に、ワイヤレス回線網すなわちリンクを形成する。或る実施例では、システム100は、4個のハンドセット1201−1204を有し、そのすべてのものが同時にアクティブ(活動状態)になっていることができる。また別の実施例では、システム100は、上記とは異なる数、例えばN=12、のハンドセットを有し、そのうち、例えば8個までのセットが同時にアクティブすなわち動作状態をとることができる。
【0019】
ハンドセット送信機121は、変調作用を行ない、変調された信号を送信する。このようなシステムには、QAM、CAP、PSK(Phase Shift Keying:位相シフト・キーイング)、PAM(Pulse Amplitude Modulation:パルス振幅変調)、VSB(Vestigial Sideband Modulation:残留側波帯変調)、FSK(Freguency Shift Keying:周波数シフト・キーイング)、OFDM(Orthogonal Freguency Division Multiplexing:直交周波数分割多重化)およびDMT(Dicrete Multitone Modulation:個別マルチトーン変調)を含めて種々のディジタル変調フォーマットを採用することができる。
【0020】
1つの実施例では、この発明は、多数の送受信機を単一のRFチャンネルを介してベース・ステーションに接続するTDMAシステムを有している。特に、システム100は、次に更に詳しく記載するように、ディジタルTDMA形式を使用している。
【0021】
次に図2を参照すると、この図には、図1のシステム100とこの発明の一実施例による一例ハンドセット送信機のプリローテータのより詳細を示すブロック図が示されている。図2は、例示の目的で、ベース・ユニット110のベース送信機111およびベース受信機112のプリローテータの詳細と、ハンドセット12 1 ハンドセット送信機121とハンドセット受信機122を示している。具体的に言えば、ベース・ユニット110は、ベース局部発振器215を有し、このベース局部発振器215は、アップコンバータ211とダウンコンバータ212の両方を、すなわちフォワード・チャンネルとリターン・チャンネルの両方を駆動する共通の発振器として働く。
【0022】
このベース・ユニット110からハンドセット120 1 に伝送される信号またはデータ・メッセージは、フォワード信号と呼ぶことができ、また、ハンドセット120 1 からベース・ユニット110に伝送される信号またはデータ・メッセージはリターン信号と呼ぶことができる。ベース受信機112は、また、デローテータ(逆回転器;derotator)216と搬送波追従ループ/数値制御発振器(Numerically Controlled Oscillator:数値制御発振器)217を持っている。アップコンバータ211はアンテナ218を介してRF信号を送信し、一方ダウンコンバータ222はアンテナ218を介してRF信号を受入れる。
【0023】
ハンドセット120 1 は、アップコンバータ221とダウンコンバータ222の両方を駆動するための共通発振器として働くハンドセット局部発振器225を具えている。ハンドセット受信機122は、また、デローテータ226と搬送波追従ループ/数値制御発振器227を持っている。アップコンバータ221は、アンテナ228を介してベース・ユニット110にRF信号を送信し、ダウンコンバータ222はベース・ユニット210からアンテナ228を介してRF信号を受信する。この発明の一実施例に従って、ハンドセット送信機121は、また、ハンドセット送信機プリローテータ229を有し、これはハンドセット受信機搬送波追従ループ/数値制御発振器227に結合されていて、そこから搬送波オフセット情報を受取る。自ずと判るように、各ハンドセット120−120Nは、プリローテータ229のようなハンドセット送信機プリローテータを持った、120と同様に構成されている。
【0024】
すなわち、ベース・ユニット110と任意ハンドセット、例えばハンドセット1201、との間のリンクの初期同期捕捉期間中、ベースユニット110は、ダウンリンク(downlink)を介してデータパケットを送信し、これはハンドセット受信機122によって自動的に追従される。ベース・ユニット110によって送信されたこの信号は、このユニットの局部発振器215がハンドセットの局部発振器225に対し独立したものであるために、或る搬送波オフセットまたは回転(ローテーション)を持っている。ハンドセット受信機搬送波追従ループ/数値制御発振器227はこの搬送波オフセットを検出して、これをデローテータ226によってディジタル的に除去する。検出された上記と同じ搬送波オフセットは、また、ベース・ユニット110に送り返えすリターン・チャンネル・リンクまたはアップリンクについて逆ローテーションを行なうためにも、使用される。
【0025】
換言すれば、このリターン・チャンネルは、フォワード・チャンネルから検出されて除去された回転の逆数である回転でプリローテートされる。こうして、ベース受信機112は、実質的に回転していない信号をハンドセット送信機121から受取り、それで信号の同期捕捉作用がスピード化される。従って、ベース受信機112は上記プリローテーションがあるのでより容易にリターン・チャンネルに追従することができ、また周波数誤差はハンドセットで除去されているので、位相誤差を追従するだけでよい。
【0026】
次に、一旦リンクが設定されていると、ハンドセット送信機121は、プリローテータ229によって送信された信号をプリローテートし続けて、ベース・ユニット110が各個別ハンドセット120−120の搬送波オフセットを記憶し追従する必要を無くする。或る実施例では、プリローテータ229は、ハンドセット受信機122で用いられる最後(最新)搬送波周波数オフセットに従って、リターン・チャンネルをプリローテートできる数値制御発振器を有する。
【0027】
こうして、この発明では、例えば1個のハンドセットであるような1台の送受信機は、搬送波オフセットを含む種々のフォワード・チャンネル・パラメータを求め、これらのパラメータを使って、リターン・チャンネル信号を事前補償(プリコンペンセート:precompensate)して、リターン・チャンネル受信機の機能と動作を改善する働きをする。
【0028】
また別の実施例では、ベース送信機111もプリローテータを持っている。これは、ハンドセット送信機のプリローテータ229を使って得られるような初期リンク同期捕捉のスピード化は行ない得ないが、ハンドセット受信機122がベース・ユニット110の搬送波オフセットを記憶し追従する必要性を無くする。
【0029】
この技術分野の専門家にとっては、この発明の原理によって前記のワイヤレス・システムは、ベース・ユニット110がセルラー(小グループ組の、;cellular)電話回線網中の多数のセル(小グループ、;cell)中の1個のサービスをするベース・ステーションとなっているようなセルラー・システムであり得ることが、容易に判るであろう。
【0030】
上記したようなワイヤレス電話システムのディジタル通信の他に、この発明は、例えば、米国での使用が意図されているグランド・アライアンス(GrandAlliance)高精細度テレビジョン(HDTV)システムに採用されているVSB変調システムに対すると同様に、BPSK、QPSK、CAPおよびQAMシステムにも適用することができる。この技術分野の専門家であれば、上記に説明した送信機の変調システムを所望の変調形式に使用するために要する設計の変更は判るであろうし、また例示した諸要素をこの所望の変調形式で動作するように構成する方法も理解できよう。
【0031】
この発明をTDMAシステムで実施するのみならず、これとは別の実施例として、この発明は、例えばFDMA、CDM/CDMAのような別のシステムに、およびそれら形式(スキム)の組合せに、全2重化方式および半2重化方式の両方で、応用することもできる。例えば、図3を参照すると、この図には、この発明の上記とは別の実施例による、FDMA多重回線ワイヤレス電話システム300のブロック図が示されている。異なる複数のRFチャンネルが使用されるときは、同一の発振器が使用されるとは限らない。
【0032】
しかし、もしFDMAシステム300におけるように、フォワード・チャンネルとリターン・チャンネルの両発振器(シンセサイザ)が、ベースおよびハンドセットの両方における共通の基準発振器(発振器315、325)にロックされている場合には、その周波数誤差はシンセサイザ比の関数である。この場合、全2重化動作も可能である。そのようなシステムでは、搬送周波数のずれ(デビエーション)を消去(キャンセル)するのに1個の受信機だけしか必要とせず、従って、この発明をそのようなFDMAシステムに実施するには、この技術分野の専門家には判るように、搬送周波数のずれは除去されるので、1方のリンクは先ずチャンネルを獲得し、他方のリンク指示を迅速にロックするようになる。
【0033】
この技術分野の専門家にとっては、この発明を例えばCDM/CDMAのような上記とは別のシステムに適用する方法も判るであろう。例えば、CDM/CDMAシステムでは、両方のチャンネルが同一帯域内で同時に動作することができるから、全2重化動作をすることができる。従って、CDM/CDMAシステムにこの発明を実施するとき、一方のリンク(例えば、ベースからハンドセットへのリンク)は、他方のリンクよりも先にロックすることが好ましい。一旦、このベースからハンドセットへのリンクが設定されると、搬送波オフセットを確認して、これをリターン・リンクで使用する。プリローテータを使用することによって、システムの複雑さをベースと諸ハンドセットとの両方に、より一様に配分することができる。
【0034】
この発明の性質を明らかにするためにこの明細書中で説明しかつ例示して来た諸部分の細部、材料および構成を、特許請求の範囲に記載したこの発明の原理および範囲を外れることなく、当該技術分野の専門家が改変できるであろうことは自明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例によるスペクトル拡散TDMA多重回線ワイヤレス電話システムのブロック図である。
【図2】この発明の一実施例による、図1のシステムとハンドセット送信機のプリローテータの詳細を示すブロック図である。
【図3】この発明のまた別の実施例による、FDMA多重回線ワイヤレス電話システムのブロック図である。
【符号の説明】
100 TDMA多重ワイヤレス電話システム
110 ベース・ユニット
111 ベース送信機
112 ベース受信機
115 電話回線
120−120 N ハンドセット
121 ハンドセット送信機
122 ハンドセット受信機
211;221 アップコンバータ
212;222 ダウンコンバータ
215 ベースユニットの局部発振器
218;228 アンテナ
225 ハンドセットの局部発振器
217 ベース受信機の搬送波追従ループ/数値制御発振器(NCO)
227 ハンドセット受信機の搬送波追従ループ/数値制御発振器
216 デローテータ
226 デローテータ
229 ハンドセット送信機のプリローテータ
300 FDMA多重回線ワイヤレス電話システム
315;325 基準発振器

Claims (2)

  1. 第2の送受信機からのフォワード信号を受信する、第2の送受信機と通信するための送受信機であって、
    前記フォワード信号から搬送波オフセットを検出し除去するための搬送波追従ループを有する受信機と、
    前記第2の送受信機に対してリターン信号を送信する送信機と、
    搬送波周波数の基準となる前記第2の送受信機における第2の発振器とは別の、受信機および送信機を駆動する発振器と、
    を備え、
    前記送信機は、前記搬送波追従ループで検出した搬送波オフセットに従って、前記第2の送受信機が実質的に搬送波オフセットの無いリターン信号を受信できるように前記リターン信号をベースバンドでプリローテートするプリローテータを備える、前記送受信機。
  2. 搬送波追従ループを有する受信機と送信機と該受信機および送信機に結合された発振器とを備える送受信機が、所定の搬送波周波数のフォワード信号を該送受信機に送信する第2の送受信機と通信する方法であって、
    前記搬送波周波数の基準となる、第2の送受信機における第2発振器とは別の前記発振器によって、前記受信機と送信機を駆動するステップと、
    前記受信機により前記フォワード信号を受信し、該フォワード信号から、前記受信機の搬送波追従ループを用いて、搬送波オフセットを検出および除去するステップと、
    前記搬送波追従ループで検出した搬送波オフセットに従って、第2の送受信機が実質的に搬送波オフセットの無いリターン信号を受信できるように前記送信機のプリローテータにより該リターン信号をベースバンドでプリローテートするステップと、
    前記プリローテートされたリターン信号を第2の送受信機に送信するステップと、
    を備える、前記通信方法。
JP37058799A 1998-12-29 1999-12-27 送受信機および通信方法 Expired - Fee Related JP4618835B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/222389 1998-12-29
US09/222,389 US6470005B1 (en) 1998-12-29 1998-12-29 Transceiver prerotation based on carrier offset

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000201095A JP2000201095A (ja) 2000-07-18
JP2000201095A5 JP2000201095A5 (ja) 2007-02-01
JP4618835B2 true JP4618835B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=22831989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37058799A Expired - Fee Related JP4618835B2 (ja) 1998-12-29 1999-12-27 送受信機および通信方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6470005B1 (ja)
EP (1) EP1018825B1 (ja)
JP (1) JP4618835B2 (ja)
KR (1) KR100641067B1 (ja)
CN (1) CN1155277C (ja)
DE (1) DE69935063T2 (ja)
MY (1) MY120835A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100593328B1 (ko) * 1997-12-12 2006-06-26 톰슨 라이센싱 독립적으로 트랙킹된 복조 파라미터를 갖는 tdma 무선 전화 시스템 및 방법
US8363757B1 (en) * 1999-10-12 2013-01-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for eliminating the effects of frequency offsets in a digital communication system
US6711901B1 (en) * 2000-01-21 2004-03-30 Alliant Techsystems Inc. Rocket motor nozzle assemblies having vacuum plasma-sprayed refractory metal shell throat inserts, methods of making, and rocket motors including same
AU2002240566A1 (en) * 2001-03-09 2002-09-24 Flarion Technologies, Inc. Method of symbol timing synchronization in communication systems
US6549759B2 (en) * 2001-08-24 2003-04-15 Ensemble Communications, Inc. Asymmetric adaptive modulation in a wireless communication system
US7269394B2 (en) 2002-10-02 2007-09-11 Agere Systems Inc. Frequency offset compensation for communication systems
US7551678B2 (en) * 2002-12-19 2009-06-23 Fujitsu Limited OFDM transceiver apparatus
US8193915B2 (en) * 2008-03-06 2012-06-05 GM Global Technology Operations LLC Multiple transceiver synchronous communication system
CN102572083A (zh) * 2010-12-31 2012-07-11 上海华勤通讯技术有限公司 具有发报功能的移动终端
CN111800248B (zh) * 2020-05-28 2023-03-14 韦臣龙 基于虚拟载波数据方式实现的通信方法和装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112205A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Origin Electric Seideninsatsuhoho
JPH0422225A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sony Corp 通信方式
JPH04326826A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Kokusai Electric Co Ltd 時分割多重無線通信のキャリア周波数およびシンボルタイミングの同期方式
JPH0722990A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 周波数オフセット補償方法
JPH08195778A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sony Corp Tdma方式の受信機
JPH08213933A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nec Corp 周波数オフセット補正装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2938337B2 (ja) * 1994-03-09 1999-08-23 三菱電機株式会社 スペクトル拡散通信用データ復調回路
ZA965340B (en) * 1995-06-30 1997-01-27 Interdigital Tech Corp Code division multiple access (cdma) communication system
US5982809A (en) * 1997-01-23 1999-11-09 Cwill Telecommunications, Inc. Method and apparatus for carrier recovery and compensation in spread spectrum communications
US6222878B1 (en) * 1999-09-27 2001-04-24 Sicom, Inc. Communication system with end-to-end quadrature balance control

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5112205A (ja) * 1974-07-22 1976-01-30 Origin Electric Seideninsatsuhoho
JPH0422225A (ja) * 1990-05-17 1992-01-27 Sony Corp 通信方式
JPH04326826A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Kokusai Electric Co Ltd 時分割多重無線通信のキャリア周波数およびシンボルタイミングの同期方式
JPH0722990A (ja) * 1993-07-05 1995-01-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 周波数オフセット補償方法
JPH08195778A (ja) * 1995-01-13 1996-07-30 Sony Corp Tdma方式の受信機
JPH08213933A (ja) * 1995-01-31 1996-08-20 Nec Corp 周波数オフセット補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000201095A (ja) 2000-07-18
CN1261758A (zh) 2000-08-02
DE69935063T2 (de) 2007-07-19
KR100641067B1 (ko) 2006-11-02
EP1018825A2 (en) 2000-07-12
KR20000048446A (ko) 2000-07-25
EP1018825B1 (en) 2007-02-07
CN1155277C (zh) 2004-06-23
MY120835A (en) 2005-11-30
US6470005B1 (en) 2002-10-22
EP1018825A3 (en) 2003-11-19
DE69935063D1 (de) 2007-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608167B2 (ja) ダイレクトシーケンス拡散スペクトルシステムのためのキャリアトラッキングループ
US6590872B1 (en) Receiver with parallel correlator for acquisition of spread spectrum digital transmission
US6563862B1 (en) Digital variable symbol rate modulation
US6370160B1 (en) Base to handset epoch synchronization in multi-line wireless telephone
WO1996022638A2 (en) Orthogonal code division multiple access communication system having multicarrier modulation
JP2009296600A (ja) マルチキャリア送信ダイバーシチ・システムにおけるチャネル推定
JP2009296655A (ja) 送信方法及び送信装置
JP2001313685A (ja) ディジタル無線通信方式
JP4618835B2 (ja) 送受信機および通信方法
MXPA99012057A (en) Transceiver prerotation based on carrier offset
JP2023092671A (ja) クロック再生方法および無線通信システム
MXPA00005715A (en) Receiver with parallel correlator for spread spectrum digital transmission

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060724

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060810

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees