JP4618077B2 - 冷却ファンおよび送風機 - Google Patents

冷却ファンおよび送風機 Download PDF

Info

Publication number
JP4618077B2
JP4618077B2 JP2005280412A JP2005280412A JP4618077B2 JP 4618077 B2 JP4618077 B2 JP 4618077B2 JP 2005280412 A JP2005280412 A JP 2005280412A JP 2005280412 A JP2005280412 A JP 2005280412A JP 4618077 B2 JP4618077 B2 JP 4618077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling fan
blade
shroud
outer peripheral
ring portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005280412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007092562A (ja
Inventor
和宏 竹内
卓洋 岩崎
信一 織田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005280412A priority Critical patent/JP4618077B2/ja
Priority to US11/526,808 priority patent/US7632063B2/en
Priority to DE102006045203A priority patent/DE102006045203A1/de
Priority to CNB2006101543725A priority patent/CN100419274C/zh
Publication of JP2007092562A publication Critical patent/JP2007092562A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618077B2 publication Critical patent/JP4618077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/38Blades
    • F04D29/384Blades characterised by form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/32Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps
    • F04D29/325Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow fans
    • F04D29/326Rotors specially for elastic fluids for axial flow pumps for axial flow fans comprising a rotating shroud
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S416/00Fluid reaction surfaces, i.e. impellers
    • Y10S416/50Vibration damping features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

本発明は、ファンブレードの外周端部にラッパ状に拡がるリング部が設けられた冷却ファン、およびその冷却ファンを用いた送風機に関するものである。
従来の冷却ファンとして、例えば特許文献1に示されるように、冷却ファンのブレードの外周端部に、リング部が設けられたものが知られている。図8に示すように、リング部130は、その幅寸法がブレード120の翼幅寸法よりも小さく設定されて、風上側に向けてラッパ状に拡がる拡がり部131を有しており、ここでは、送風性能向上のために、拡がり部131の起点が、ブレード120の風上側端部122から翼幅寸法の25〜85%の位置に設けられている。即ち、ブレード120の風上側端部122は、リング部130よりも突出した形となっている。
そして、上記突出した部位となるブレード120の外周端部121には、回転軸方向に延びてリング部130に接合される接合壁133が設けられており、ブレード120の外周端部121において正圧側から負圧側に空気が漏れるのを防止して、更なる送風性能の向上を図っている。
特開2005−106003号公報
しかしながら、上記接合壁133の端部133aが冷却ファン100の回転方向に対して、垂直方向に交差するように形成されているので、冷却ファン100が回転作動する際に、ブレード120の外周側から流入する空気流れに対して、接合壁端部133aが一気によぎるように移動していくので、空気流れの乱れが生じやすくなり、騒音悪化の要因となっていたことが解った。
本発明の目的は、上記問題に鑑み、ブレードのリング部から突出する部位に接合壁が形成されるものにおいて、空気流れの乱れ発生を抑制可能とする冷却ファンおよび送風機を提供することにある。
本発明は上記目的を達成するために、以下の技術的手段を採用する。
請求項1に記載の発明では、回転軸の周方向に複数配設されるブレード(120)の外周端部(121)にリング部(130)が設けられ、外周端部(121)での風上側端部(122)がリング部(130)から突出すると共に、その突出部において外周端部(121)から回転軸方向に延びてリング部(130)に接合される接合壁(133)が設けられた冷却ファンにおいて、接合壁(133)から連続して、ブレード(120)の回転進行方向に延設されて、リング部(130)に接合されながら略三角形状を成す延設壁(134)が設けられたことを特徴としている。
これにより、延設壁(134)の端部(134a)は、略三角形状の斜辺に相当する部位となり、回転軸に対して傾斜するように形成されるので、冷却ファン(100)が回転作動する際に、端部(134a)がブレード(120)の外周側から流入する空気流れに対して、順次よぎるように移動していくので、空気流れの乱れ発生を抑制でき、この乱れによる騒音悪化を抑制することができる。
請求項2に記載の発明のように、請求項1に記載の冷却ファン(100)を、リング部(130)の半径方向の外側に配設されるシュラウドリング部(210)から風上側に向けて拡がる導風部(220)が形成されるシュラウド(200)に用いることで、騒音特性に優れる送風機(10)とすることができる。
請求項3に記載の発明では、請求項2に記載の発明に対して、冷却ファン(100)の中心がシュラウド(200)の中心からずらされて、ブレード(120)の外周端部(121)がシュラウド(200)のアウトラインからはみ出していることを特徴としている。
これにより、シュラウド(200)からブレード(120)がはみ出す送風機(10)においては、はみ出し部での空気流れの乱れが生じやすく、本冷却ファン(100)の騒音低減効果を有効に引き出すことができる。
尚、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態を図1〜図6に示し、まず、具体的な構成について説明する。第1実施形態は、本発明の冷却ファン100がシュラウド200内に配設されて、モータ300によって回転作動される送風機(電動ファン)10に適用したものとしている。
この送風機10は、シュラウド200の四隅に設けられた取付け部250によって、図示しない自動車用ラジエータのエンジン側に固定され、ラジエータのコア部1a(図2)に冷却用の空気を送風するものである。ここでは、車両のグリル側からエンジン側に向けて、即ちラジエータのコア部1aから冷却ファン100側に送風空気を吸引するいわゆる吸込み式の送風機10としている。
冷却ファン100は、ガラス繊維を略20%含有するポリプロピレン材より成るいわゆる軸流ファンであり、図3、図4に示すように、ボス部110、ブレード120、リング部130が射出成形により一体で形成されている。冷却ファン200作動時の回転方向は、図3中で示す右方向としている。
ボス部110は、一方側が閉塞された円筒状を成しており、その軸心が回転作動時の回転軸となっている。ボス部110の閉塞された側の壁部の中心部には、アルミニウム製の金属インサート111がインサート成形されている。そして、金属インサート111の中心部には、後述するモータ300のシャフトが嵌入されるシャフト穴111aが設けられている。
ボス部110の外周には、その周方向に複数(本実施形態では5枚)配設されて、それぞれが放射状に延びるブレード120が設けられており、ここでは、外径は340mmの設定としている。尚、冷却ファン100の外径寸法については、車両への搭載性や必要とされる送風性能に応じて、一般的には、250mm〜400mm程度の範囲で設定される。
そして、ブレード120の外周端部121にはリング部130が設けられている。リング部130の幅寸法(以下、リング幅寸法)Rwは、ブレード120の外周端部121におけるボス部110の回転軸方向の翼幅寸法Bwより小さく成るように設定されている。具体的には、翼幅寸法Bwに対するリング幅寸法Rwの比が20〜80%と成るようにしている。
リング部130には、ブレード120の風上側に向けてラッパ状に拡がる拡がり部131が設けられている。ここでは、拡がり部131は、リング部130の本体部に対して半径方向外方に延びる壁をR形状で結んで形成されるようにしている。そして、この拡がり部131の起点(ここではR部の起点)132は、ブレード120の外周端部121での風上側端部122から翼幅寸法Bwの25〜85%の位置(望ましくは35〜75%の位置、本実施形態では略50%の位置)となっている。よって、風上側端部122は、リング部130から突出した形となっている。
リング部130の風上側および風下側におけるブレード120の外周端部121の全領域には、図5に示すように、回転軸方向に延びてリング部130に接合される三角状の接合壁133が設けられている。そして、本発明の特徴として、ブレード120の風上側において、上記接合壁133から連続して、ブレード120の回転進行方向に三角状に延設される延設壁134を設けるようにしている。即ち、延設壁134は、接合壁133とリング部130との間に設けられて、その形状が直角三角形を成しており、直角を挟む二辺のうち、一方の辺が接合壁133と接合され、他方の辺がリング部130に接合されている。そして、残りの斜辺に相当する部位が、延設壁134の端部134aとして、回転軸方向に対して傾斜するように設けられている。
シュラウド200(図1)は、ガラス繊維を25〜30%程度含有するポリプロピレン材より成り、上記した図示しないラジエータへの取付け部250を含め、以下説明する各部位210〜240が射出成形により一体で形成されている。シュラウド200の外形は、ラジエータのコア部1a(図2)に相当する矩形状を成しており、その略中央には上記冷却ファン100を内包するシュラウドリング部210が形成されている。即ち、シュラウドリング部210は、冷却ファン100が後述するモータ300と共にシュラウド20に取付けされた時に、リング部130の半径方向の外側に位置するようにしている。
シュラウドリング部210とシュラウド200の矩形状外周部との間には冷却ファン100の風上側に向けて拡がる導風部220が形成されており、図2に示すように、シュラウドリング部210における導風部220の起点221は、リング部130の拡がり部131の起点132近傍に設定されるようにしている。
そして、シュラウドリング部210の中心には円形のモータ保持部230が形成され、このモータ保持部230は、放射状に延びてシュラウドリング部210に接続される複数のモータステー部240によって支持されている。
モータ保持部230には、モータ300が固定され、更にモータ300のシャフト(図示せず)は、冷却ファン100のシャフト穴111aに嵌入され、モータのシャフトと冷却ファン100とが固定されている。因みに、モータ300は、周知の直流フェライトモータであり、図示しないコントローラに接続されている。コントローラは、モータ300に流す電流のON−OFF時間の比率を変化させて平均電流値を可変するものであり、ラジエータの必要冷却能力に応じて、直結される冷却ファン100の回転数を可変して送風量を調整する。
このように形成される送風機10においては、モータ300の作動によって、冷却ファン100が回転作動され、ラジエータのコア部1aに冷却用の空気を送風し、ラジエータにおける冷却水からの放熱を促進する。
本発明においては、リング部130の風上側において、接合壁133から延設される三角状の延接壁134を設けるようにしているので、図6に示すように、冷却ファン100が回転作動する際に、延設壁134の端部134aがブレード120の外周側から流入する空気流れに対して、図中の1、2、3のように、順次よぎるように移動していくので、空気流れの乱れ発生を抑制でき、この乱れによる騒音悪化を抑制することができる。
1/3オクターブバンド周波数に対する音圧レベルの測定結果を図7に示す。本発明品は、広い周波数領域において、音圧の低減がなされており、オーバーオール値で5.4dBの低減を得ることができた。尚、送風性能については、従来技術品、本発明品共に同等の値が得られ、従来技術で得られた送風性能向上に対する悪影響はなかった。
(その他の実施形態)
上記実施形態においては、延設壁134は直角三角形として形成したが、端部134aが回転軸方向に対して傾斜するように設けられて、ブレード120の外周側から流入する空気流れに対して、順次よぎるようにできれば良く、端部134aは、凹状、凸状となるように曲線で形成しても良い。
また、送風機10として、冷却ファン100の外周端部121がシュラウド200の矩形状外周部内に納まるものとして説明したが、冷却ファン100の中心がシュラウド200の中心からずらされて、外周端部121がシュラウド200の矩形状外周部(アウトライン)からはみ出す場合に適用しても良い。この場合は、はみ出し部での空気流れの乱れが生じやすく、本冷却ファン100の騒音低減効果を有効に引き出すことができる。
また、送風機10としては、吸込み式に限らず、押し込み式に適用しても良い。即ち、シュラウド200の導風部220、およびラジエータのコア部1aが冷却ファン100の風下側に配設される場合である。
また、冷却ファン100は、モータ300によって回転作動される電動式の送風機10としたが、これに限らず、例えば、車両エンジンの駆動力によって回転作動されるエンジンファンとしても良い。
また、冷却ファン100によってラジエータに送風空気を供給するものとして説明したが、これに限らず空調装置の冷媒凝縮用の凝縮器や、オイル冷却用のオイルクーラや、吸入空気冷却用のインタークーラ等他の熱交換器を対象とするものとしても良い。
第1実施形態における送風機を示す正面部である。 図1におけるA−A部を示す断面図である。 冷却ファンを示す正面図である。 図3におけるB−B部を示す断面図である。 図4におけるC方向から見た矢視図である。 延設壁近傍における送風空気の流れ状態を示す斜視図である。 従来技術に対する本発明の音圧レベルを示すグラフである。 従来技術における送風空気の流れ状態を示す斜視図である。
符号の説明
10 送風機
100 冷却ファン
120 ブレード
121 外周端部
122 風上側端部
130 リング部
133 接合壁
134 延設壁
200 シュラウド
210 シュラウドリング部
220 導風部

Claims (3)

  1. 回転軸の周方向に複数配設されるブレード(120)の外周端部(121)にリング部(130)が設けられ、前記外周端部(121)での風上側端部(122)が前記リング部(130)から突出すると共に、その突出部において前記外周端部(121)から前記回転軸方向に延びて前記リング部(130)に接合される接合壁(133)が設けられた冷却ファンにおいて、
    前記接合壁(133)から連続して、前記ブレード(120)の回転進行方向に延設されて、前記リング部(130)に接合されながら略三角形状を成す延設壁(134)が設けられたことを特徴とする冷却ファン。
  2. 前記請求項1に記載の冷却ファン(100)と、
    前記リング部(130)の半径方向の外側に配設されるシュラウドリング部(210)から風上側に向けて拡がる導風部(220)が形成されるシュラウド(200)とを有することを特徴とする送風機。
  3. 前記冷却ファン(100)の中心が前記シュラウド(200)の中心からずらされて、前記ブレード(120)の外周端部(121)が前記シュラウド(200)のアウトラインからはみ出していることを特徴とする請求項2に記載の送風機。
JP2005280412A 2005-09-27 2005-09-27 冷却ファンおよび送風機 Expired - Fee Related JP4618077B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280412A JP4618077B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 冷却ファンおよび送風機
US11/526,808 US7632063B2 (en) 2005-09-27 2006-09-25 Fan and blower unit having the same
DE102006045203A DE102006045203A1 (de) 2005-09-27 2006-09-25 Ventilator bzw. Lüfterrad und damit ausgestattete Gebläseeinheit
CNB2006101543725A CN100419274C (zh) 2005-09-27 2006-09-26 风扇及具有所述风扇的鼓风机单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005280412A JP4618077B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 冷却ファンおよび送風機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007092562A JP2007092562A (ja) 2007-04-12
JP4618077B2 true JP4618077B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=37852931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005280412A Expired - Fee Related JP4618077B2 (ja) 2005-09-27 2005-09-27 冷却ファンおよび送風機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7632063B2 (ja)
JP (1) JP4618077B2 (ja)
CN (1) CN100419274C (ja)
DE (1) DE102006045203A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008163888A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Denso Corp 送風ファンおよび送風機
TWI328081B (en) * 2007-04-04 2010-08-01 Delta Electronics Inc Fan and impeller thereof
KR101427269B1 (ko) * 2007-12-28 2014-08-06 엘지전자 주식회사 냉장고
JP5901908B2 (ja) 2010-08-05 2016-04-13 株式会社ミツバ 冷却ファン
DE102011015784A1 (de) 2010-08-12 2012-02-16 Ziehl-Abegg Ag Ventilator
ITTO20111033A1 (it) * 2011-11-09 2013-05-10 Gate Srl Ventola assiale, particolarmente per un ventilatore di raffreddamento di un scambiatore di calore
US9234521B2 (en) * 2012-05-28 2016-01-12 Asia Vital Components Co., Ltd. Ring-type fan and impeller structure thereof
BR112015003902A2 (pt) * 2012-08-24 2017-07-04 Bosch Gmbh Robert proteção de ventilador com conjunto de nervuras de lado duplo complementar
JP6409666B2 (ja) * 2014-09-18 2018-10-24 株式会社デンソー 送風機
JP6394409B2 (ja) * 2015-01-19 2018-09-26 株式会社デンソー 送風装置
US11339793B2 (en) * 2018-11-07 2022-05-24 Apple Inc. Fan flow directing features, systems and methods

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US855131A (en) * 1905-12-05 1907-05-28 Wenzel Preidel Screw-propeller.
JPH05126094A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Matsushita Refrig Co Ltd 送風機
JP2005106003A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Denso Corp 冷却ファンおよび送風機

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1441852A (en) * 1921-07-01 1923-01-09 Heintz Andrew Automobile fan
JPS5472507A (en) * 1977-11-22 1979-06-11 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Axial flow fan with supplementary blades
JPS6021518Y2 (ja) * 1980-03-07 1985-06-26 アイシン精機株式会社 内燃機関の冷却装置用フアン
US5405243A (en) * 1990-12-14 1995-04-11 Stealth Propulsion Pty. Ltd. Propeller with shrouding ring attached to blade
US5437541A (en) * 1993-12-30 1995-08-01 Vainrub; John Blade for axial fan
KR100467331B1 (ko) * 1997-06-05 2005-04-08 한라공조주식회사 휀과,휀쉬라우드조립체
CN2467830Y (zh) * 2001-02-01 2001-12-26 力致科技股份有限公司 散热风扇
JP3978083B2 (ja) * 2001-06-12 2007-09-19 漢拏空調株式会社 軸流ファン
KR100471444B1 (ko) * 2002-08-14 2005-03-08 엘지전자 주식회사 송풍팬
TWI236520B (en) * 2004-02-18 2005-07-21 Delta Electronics Inc Axial flow fan

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US855131A (en) * 1905-12-05 1907-05-28 Wenzel Preidel Screw-propeller.
JPH05126094A (ja) * 1991-10-30 1993-05-21 Matsushita Refrig Co Ltd 送風機
JP2005106003A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Denso Corp 冷却ファンおよび送風機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1940307A (zh) 2007-04-04
JP2007092562A (ja) 2007-04-12
DE102006045203A1 (de) 2007-04-05
US20070071603A1 (en) 2007-03-29
CN100419274C (zh) 2008-09-17
US7632063B2 (en) 2009-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4618077B2 (ja) 冷却ファンおよび送風機
JP4085948B2 (ja) 冷却ファンおよび送風機
EP1624196B1 (en) Shroud and blower using the same
CN101201063A (zh) 涡轮风扇及具有该涡轮风扇的空调
EP1298326A1 (en) Propeller fan, propeller fan molding mold, and fluid feeding device
JP6224952B2 (ja) 送風装置
JP2009109103A (ja) 熱交換モジュール
JP2008163888A (ja) 送風ファンおよび送風機
KR102510470B1 (ko) 차량용 팬 슈라우드
KR101295905B1 (ko) 팬 및 쉬라우드의 조립체
KR20100041127A (ko) 팬 및 쉬라우드 조립체
KR100638100B1 (ko) 후향팬
JP2005016457A (ja) 送風機及び送風機を備えた熱交換ユニット
JPH0533797A (ja) 押し込み式軸流フアン
KR101658131B1 (ko) 팬 슈라우드 구조
JP4152158B2 (ja) 軸流ファン
KR100532052B1 (ko) 블로워의 공기 흡입 구조
JP2002310097A (ja) 車両用軸流ファン
JPWO2013018359A1 (ja) 貫流式ファン
KR20040094143A (ko) 차량용 팬 쉬라우드 구조
KR200345445Y1 (ko) 자동차냉각팬용팬슈라우드
WO2020050059A1 (ja) 送風機
KR100912525B1 (ko) 열교환기 냉각용 팬
JP2006017028A (ja) 送風装置
KR20100009789A (ko) 축류팬

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4618077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees