JP4617703B2 - 照明装置の発光部 - Google Patents

照明装置の発光部 Download PDF

Info

Publication number
JP4617703B2
JP4617703B2 JP2004120245A JP2004120245A JP4617703B2 JP 4617703 B2 JP4617703 B2 JP 4617703B2 JP 2004120245 A JP2004120245 A JP 2004120245A JP 2004120245 A JP2004120245 A JP 2004120245A JP 4617703 B2 JP4617703 B2 JP 4617703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding member
main body
support member
protection plate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004120245A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005301117A (ja
Inventor
純一 矢内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2004120245A priority Critical patent/JP4617703B2/ja
Publication of JP2005301117A publication Critical patent/JP2005301117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617703B2 publication Critical patent/JP4617703B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、カメラ用電子閃光装置等の照明装置の発光部に関する。
従来、カメラの電子閃光装置として、例えば、特開平10−161203号公報に開示されるものが知られている。この公報に開示される電子閃光装置では、発光部が、反射傘および光源を保持部材に保持して構成されている。そして、保持部材の前方に、フレネルレンズが直接配置されている。
一方、従来、電子閃光装置のケーシング内に発光部を移動可能に配置し、照射角を制御可能にしたものが知られている。そして、このような電子閃光装置では、発光部の移動等により発生する塵埃が反射傘,光源等に付着して燃焼するのを防止するため、保持部材の開口部を保護板により覆うことが行われている。
図5は、このような発光部を分解して示すもので、この発光部では、保持部材11内に反射傘13および放電管からなる光源15が収容される。そして、保持部材11の開口部11aに保護板17が嵌合され、保護板17が保護板支持部材19により保持部材11に保持される。また、保護板支持部材19の前方には、フレネルレンズ21が間隔を置いて配置される。
特開平10−161203号公報
しかしながら、従来の電子閃光装置の発光部では、保護板支持部材19により保護板17を保持部材11に確実に保持することが困難であるという問題があった。
本発明者は、かかる従来の問題を解決すべく鋭意研究した結果、保護板17を保持部材11に確実に保持することができないのは、保護板支持部材19が変形するためであることを見出した。
すなわち、図6に示すように、保護板支持部材19は、保護板17の前方に配置される本体部19aの両側に、折曲部19bを直角に形成して構成されている。また、折曲部19bの内側の間隔aが、保持部材11の両側面の間隔bより大きくされている。そして、図7に示すように、保持部材11の両側面に折曲部19bを位置させ、折曲部19bの先端に形成される係合穴19c(図5に示す)を、保持部材11の両側面11dに形成される係止ピン11bに係合することにより、保護板支持部材19が保持部材11に固定される。
しかしながら、固定を確実にするために、図6に示したように、係止ピン11bの頭部11cと側面11dとの間隔cが、折曲部19bの肉厚eと略同一の間隔に形成されている。従って、図7に示したように、折曲部19bの先端に形成される係合穴19cを、保持部材11の両側面11dに形成される係止ピン11bに係合すると、保護板支持部材19が図7に示したように変形し、保護板支持部材19の本体部19aと保護板17との間に微少な間隙dが生じ、保護板17を保持部材11に確実に保持することが困難になる。
本発明は、かかる知見に基づいてなされたもので、保護板支持部材により保護板を保持部材に確実に保持することができる照明装置の発光部を提供することを目的とする。
請求項1の照明装置の発光部は、前側に開口部を有し、且つ両側面のそれぞれに係止部を有する保持部材と、前記保持部材内に保持される反射傘と、前記保持部材の前記反射傘の前方に配置される光源と、前記保持部材の前記開口部に配置される保護板と、前記保護板の前方に配置される本体部と、前記係止部に係止される被係止部を備え且つ前記本体部の両側に前記本体部に直交する又は前記本体部の中心側に傾斜するよう折り曲げられた折曲部とを有し、前記折曲部が広げられると前記本体部の中央が前記折曲部の折り曲げ方向側に突出変形するように弾性材料から形成される保護板支持部材とを備え、前記保護板支持部材は、前記両折曲部が広げられた状態で前記被係止部のそれぞれを前記保持部材の両側面の前記係止部に係止されて、前記保持部材に固定されており、前記保護板は、前記保持部材と前記保護板支持部材との間に配置されており、且つ前記両折曲部が広げられた状態で前記保持部材に固定されている前記保護板支持部材の前記本体部の前記中央の前記保護板側への前記突出変形により前記保持部材側に押圧されて、前記保持部材に保持されていることを特徴とする。
請求項2の照明装置の発光部は、請求項1記載の照明装置の発光部において、前記保持部材の前記両側面を平行に形成するとともに、前記保護板支持部材の前記折曲部と前記本体部とのなす角度を90度より小さい角度にしてなることを特徴とする。
したがって、保持部材の両側面が平行に形成されている場合にも、保護板支持部材の折曲部を広げた状態で保持部材の両側面に固定すると、本体部が保護板側に突出するように変形し、本体部により保護板が保持部材に押圧される。
請求項の照明装置の発光部は、請求項1または請求項2記載の照明装置の発光部において、前記保護板支持部材が、樹脂からなることを特徴とする。
したがって、保護板支持部材に金属のような導電体を使用する場合に生ずるいわゆるトリガー飛びを防止することが可能になる。
請求項4の照明装置の発光部は、請求項3記載の照明装置の発光部において、前記保持部材の前記両側面を平行に形成するとともに、前記保護板支持部材の前記折曲部と前記本体部とのなす角度を10度以上で60度以下の角度にしてなることを特徴とする。
すなわち、折曲部と本体部とのなす角度が10度未満の場合には、折曲部を広げた状態で保持部材の両側面に固定する時の作業性が低下する。一方、折曲部と本体部とのなす角度が60度を超えると、折曲部を広げた状態で保持部材の両側面に固定した時の本体部の変形が小さくなり保護板を保持部材に確実に押圧することが困難になる。
請求項1の照明装置の発光部では、保護板支持部材を弾性材料で形成し、折曲部を広げた状態で保持部材の両側面に固定し、本体部の変形により保護板を保持部材に押圧するようにしたので、保護板支持部材により保護板を保持部材に確実に保持することができる。
請求項2の照明装置の発光部では、保護板支持部材の折曲部と本体部とのなす角度を90度より小さい角度にしたので、保持部材の両側面を平行に形成することができる。
請求項3の照明装置の発光部では、保護板支持部材を樹脂により形成したので、いわゆるトリガー飛びを防止することができる。
請求項4の照明装置の発光部では、樹脂からなる保護板支持部材の折曲部と本体部とのなす角度を10度以上で60度以下の角度にしたので、保護板支持部材により保護板を保持部材に容易,確実に保持することができる。
以下、本発明の実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1および図2は、本発明の照明装置の発光部の一実施形態を示すもので、この実施形態では、本発明が電子閃光装置の発光部に適用されている。
この実施形態では、図1および図2に示すように、保持部材31内に反射傘33および光源35が収容されている。そして、保持部材31の開口部31aに保護板37が嵌合され、保護板37が保護板支持部材39により保持されている。また、保護板支持部材39の前方には、フレネルレンズ41が間隔を置いて配置されている。
保持部材31は、弾性を有する樹脂からなり、前側に矩形状の開口部31aが形成されている。開口部31aには、矩形状の凹部31bが形成され、この凹部31bに矩形状の保護板37が嵌合されている。保持部材31の内部には、反射傘33用の座部31cが形成されている。保持部材31の両側面31dには、キセノン管からなる光源35の両端が挿通される切欠部31eが形成されている。また、保持部材31の両側面31dには、上下に間隔を置いて一対の係止ピン31fが形成されている。
この実施形態では、保護板37は、透明の樹脂,ガラス等により形成されている。
また、保護板支持部材39は、ポリカーボネイト(PC),ポリエチレンテレフタレート(PET)等の樹脂により形成されている。
保護板支持部材39は、保護板37の前方に配置される矩形状の本体部39aの両側に、折曲部39bを形成して構成されている。本体部39aには、矩形状の穴部39cが形成されている。折曲部39bの先端には、切欠部39dを介して係合穴39eが形成されている。この係合穴39eは、保持部材31の両側面31dに形成される係止ピン31fに係合される。
そして、この実施形態では、図3に示すように、保持部材31の両側面31dが平行に形成されている。また、保護板支持部材39の折曲部39bを内側に向けて折曲することにより、折曲部39bと本体部39aとのなす角度θが90度より小さい角度にされている。この折曲部39bと本体部39aとのなす角度θは、10度以上で60度以下であることが望ましい。より好ましくは、20度以上で45度以下であることが望ましい。
そして、折曲部39bの根元の間隔aが、保持部材31の両側面31dの間隔bより大きくされている。また、係止ピン31fの頭部31hと側面31dとの間隔cが、折曲部39bの肉厚eと略同一の間隔に形成されている。
なお、この実施形態では、発光部43は、図2に示したように、上ケーシング45と下ケーシング47とからなる電子閃光装置のケーシング49の内部に、前後方向に移動可能に収容される。また、ケーシング49の前側にフレネルレンズ41が配置される。そして、ケーシング49内の発光部43の後側に、発光エネルギーを蓄えるメインコンデンサー51が配置される。
上述した照明装置の発光部では、図4に示すように、保持部材31の両側面31dに、折曲部39bを広げた状態で位置させ、折曲部39bの先端に形成される係合穴39e(図1に示す)を、保持部材31の両側面31dに形成される係止ピン31fに係合することにより、保護板支持部材39が保持部材31に固定される。
そして、保護板支持部材39の折曲部39bを広げた状態で保持部材31の両側面31dに固定すると、本体部39aの中央が保護板37側に突出するように変形し、本体部39aにより保護板37が保持部材31に力Fで押圧される。
上述した照明装置の発光部では、保護板支持部材39を弾性材料で形成し、折曲部39bを広げた状態で保持部材31の両側面31dに固定し、本体部39aの変形により保護板37を保持部材31に押圧するようにしたので、保護板支持部材39により保護板37を保持部材31に確実に保持することができる。
従って、発光部43の移動等により発生した塵埃が、保護板37と保持部材31との間隙から保持部材31内に侵入し、反射傘33,光源35等に付着して燃焼するのを有効に防止することが可能になり、発光部43の信頼性を従来より大幅に向上することができる。
また、上述した照明装置の発光部では、保護板支持部材39の折曲部39bと本体部39aとのなす角度θを90度より小さい角度θにしたので、保持部材31の両側面31dを平行に形成することができる。
さらに、保護板支持部材39を樹脂により形成したので、保護板支持部材39に金属のような導電体を使用する場合に生ずるいわゆるトリガー飛びを防止することができる。
また、上述した照明装置の発光部では、樹脂からなる保護板支持部材39の折曲部39bと本体部39aとのなす角度θを10度以上で60度以下の角度θにしたので、保護板支持部材39により保護板37を保持部材31に容易,確実に保持することができる。
すなわち、折曲部39bと本体部39aとのなす角度θが10度未満の場合には、折曲部39bを広げた状態で保持部材31の両側面31dに固定する時の作業性が低下するため好ましくない。一方、折曲部39bと本体部39aとのなす角度θが60度を超えると、折曲部39bを広げた状態で保持部材31の両側面31dに固定した時の本体部39aの変形が小さくなり保護板37を保持部材31に確実に押圧することが困難になるため好ましくない。そして、折曲部39bと本体部39aとのなす角度θは、20度以上で45度以下であることがより好ましいことが実験により確認されている。
なお、上述した実施形態では、保護板支持部材39を樹脂により形成した例について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例えば、ステンレス等の金属により形成しても良い。
また、上述した実施形態では、保護板支持部材39の折曲部39bを内側に折曲した例について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、例えば、保護板支持部材39の折曲部39bを直角にし、保持部材31の両側面31dを開口部31aから後ろ側に向けて広がるテーパ状に形成しても良い。
さらに、上述した実施形態では、保護板支持部材39に穴部39cを設けて枠状にした例について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、穴部39cを設けることなく全体を透明に形成しても良い。
また、上述した実施形態では、光源35にキセノン管からなる放電管を用いた電子閃光装置の発光部に本発明を適用した例について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、光源に常に発光している定常光源を用いても良い。また、光源に、例えば、LED等の発光体を使用しても良い。
本発明の照明装置の発光部の一実施形態を示す分解斜視図である。 図1の照明装置の発光部を組み立てた状態を示す側面図である。 図1の保護板支持部材と保持部材との関係を示す説明図である。 図3の保護板支持部材を保持部材に固定した状態を示す説明図である。 従来の電子閃光装置の発光部の一例を示す分解斜視図である。 図5の保護板支持部材と保持部材との関係を示す説明図である。 図6の保護板支持部材を保持部材に固定した状態を示す説明図である。
符号の説明
31 保持部材
31a 開口部
31d 側面
33 反射傘
35 光源
37 保護板
39 保護板支持部材
39a 本体部
39b 折曲部

Claims (4)

  1. 前側に開口部を有し、且つ両側面のそれぞれに係止部を有する保持部材と、
    前記保持部材内に保持される反射傘と、
    前記保持部材の前記反射傘の前方に配置される光源と、
    前記保持部材の前記開口部に配置される保護板と、
    前記保護板の前方に配置される本体部と、前記係止部に係止される被係止部を備え且つ前記本体部の両側に前記本体部に直交する又は前記本体部の中心側に傾斜するよう折り曲げられた折曲部とを有し、前記折曲部が広げられると前記本体部の中央が前記折曲部の折り曲げ方向側に突出変形するように弾性材料から形成される保護板支持部材と、
    を備え、
    前記保護板支持部材は、前記両折曲部が広げられた状態で前記被係止部のそれぞれを前記保持部材の両側面の前記係止部に係止されて、前記保持部材に固定されており、
    前記保護板は、前記保持部材と前記保護板支持部材との間に配置されており、且つ前記両折曲部が広げられた状態で前記保持部材に固定されている前記保護板支持部材の前記本体部の前記中央の前記保護板側への前記突出変形により前記保持部材側に押圧されて、前記保持部材に保持されていることを特徴とする照明装置の発光部。
  2. 請求項1記載の照明装置の発光部において、
    前記保持部材の前記両側面を平行に形成するとともに、前記保護板支持部材の前記折曲部と前記本体部とのなす角度を90度より小さい角度にしてなることを特徴とする照明装置の発光部。
  3. 請求項1または請求項2記載の照明装置の発光部において、
    前記保護板支持部材が、樹脂からなることを特徴とする照明装置の発光部。
  4. 請求項3記載の照明装置の発光部において、
    前記保持部材の前記両側面を平行に形成するとともに、前記保護板支持部材の前記折曲部と前記本体部とのなす角度を10度以上で60度以下の角度にしてなることを特徴とする照明装置の発光部。
JP2004120245A 2004-04-15 2004-04-15 照明装置の発光部 Expired - Fee Related JP4617703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120245A JP4617703B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 照明装置の発光部

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004120245A JP4617703B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 照明装置の発光部

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005301117A JP2005301117A (ja) 2005-10-27
JP4617703B2 true JP4617703B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=35332698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004120245A Expired - Fee Related JP4617703B2 (ja) 2004-04-15 2004-04-15 照明装置の発光部

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617703B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893921U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 五事工業株式会社 ストロボ装置の発光部組立体
JPS59101241U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 キヤノン株式会社 閃光装置
JPS6251373A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPH01172032U (ja) * 1988-05-23 1989-12-06
JPH07229276A (ja) * 1994-02-19 1995-08-29 Dantani Plywood Co Ltd 簡易フロアの施工方法
JPH11174537A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5893921U (ja) * 1981-12-18 1983-06-25 五事工業株式会社 ストロボ装置の発光部組立体
JPS59101241U (ja) * 1982-12-27 1984-07-07 キヤノン株式会社 閃光装置
JPS6251373A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 記録装置
JPH01172032U (ja) * 1988-05-23 1989-12-06
JPH07229276A (ja) * 1994-02-19 1995-08-29 Dantani Plywood Co Ltd 簡易フロアの施工方法
JPH11174537A (ja) * 1997-12-17 1999-07-02 Fuji Photo Film Co Ltd ストロボ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005301117A (ja) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9574750B1 (en) Single axis adjustment for emergency lights emitting an asymmetric beam pattern to illuminate a path of egress
JP5034565B2 (ja) 液晶モジュール
KR20140050130A (ko) 액정표시장치
JP2007088037A (ja) カバーの取り付け構造
JP3792498B2 (ja) 面光源装置及び画像表示装置
JP2008108424A (ja) バックライト装置及びこれを用いた表示装置
JP4205710B2 (ja) 筐体へのカバーの着脱構造
JP4617703B2 (ja) 照明装置の発光部
US20020136016A1 (en) Light source mounting apparatus for liquid crystal projector
JP2008117682A (ja) 照明器具
JP2006021670A (ja) 車両用室内照明灯
JP6867109B2 (ja) ドアミラー用ターンランプ及びターンランプ付きドアミラー
JP6410910B2 (ja) 照明装置
KR101480946B1 (ko) 차량용 조명 장치
JP4397377B2 (ja) 光源装置及びこれを備える表示装置
JP6793394B2 (ja) 照明装置
JP2009020338A (ja) Lcd保持装置および車両用メータ
JP2007189104A (ja) Ledホルダー
JP2010161016A (ja) シート受具、光源装置及び表示装置
JP6991088B2 (ja) 固定機構、固定方法、及び、照明装置
JP5568165B2 (ja) 照明装置
JP6774055B2 (ja) 照明装置
JP6762400B2 (ja) Led光源ユニット、本体ユニット、及びled照明器具
WO2015068378A1 (ja) 照明装置とそれを用いた天井板
JP2018137248A (ja) 照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees