JP4614194B2 - 超音波漏洩量測定装置 - Google Patents

超音波漏洩量測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4614194B2
JP4614194B2 JP2000313084A JP2000313084A JP4614194B2 JP 4614194 B2 JP4614194 B2 JP 4614194B2 JP 2000313084 A JP2000313084 A JP 2000313084A JP 2000313084 A JP2000313084 A JP 2000313084A JP 4614194 B2 JP4614194 B2 JP 4614194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leakage
amount
ultrasonic
unit
pressure level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000313084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002122507A (ja
Inventor
政雄 米村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tlv Co Ltd
Original Assignee
Tlv Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tlv Co Ltd filed Critical Tlv Co Ltd
Priority to JP2000313084A priority Critical patent/JP4614194B2/ja
Publication of JP2002122507A publication Critical patent/JP2002122507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4614194B2 publication Critical patent/JP4614194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プラントや工場などにおいて数多く設置されている流体配管系や密閉された容器体等の各種設備の漏洩位置を探知して漏洩量を測定するときに用いる超音波漏洩量測定装置に関する。
【0002】
プラントや工場などの設備においては、最少の消費エネルギーで最大の生産量を得ると共に最高の生産品質を維持するために、漏洩位置の探知及び漏洩量の測定を定期的に行うことが非常に重要となる。設備に漏洩が生じると、漏洩位置から超音波が発生し、超音波の音圧レベルが高くなるほど漏洩量は多くなるので、この超音波を指向性を有する超音波マイクロホンを用いた超音波漏洩量測定装置で検出して音圧レベルと漏洩量の関係から漏洩量を算出することにより、漏洩位置を探知し漏洩量を測定することができる。
【0003】
【従来の技術】
従来の超音波漏洩量測定装置は、例えば特開平7−253376号公報に示されている。ここに開示されたものは、指向性を有する超音波マイクロホンと、超音波マイクロホンから漏洩位置までの距離を測定する距離計と、予め実験で求めた超音波マイクロホンから漏洩位置までの距離に基づく音圧レベルと漏洩量との関係を記憶しておく記憶部と、記憶部の記憶関係に基づいて検出された音圧レベルと距離とから漏洩量を算出する中央演算処理部と、中央演算処理部で算出した漏洩量を表示する表示部と、を具備したものである。
【0004】
この超音波漏洩量測定装置は、指向性を有する超音波マイクロホンの指向方向を徐々に変化させて使用する。測定すべき設備から流体が外部に漏洩している場合には、超音波マイクロホンの指向方向が漏洩位置の方向に近づいたときに、漏洩位置から放射される超音波が超音波マイクロホンによって電気信号として検出される。そして、超音波マイクロホンの指向方向が漏洩位置と一致したときに感度が最大になるので、このときの超音波マイクロホンの指向方向により漏洩位置を探知する。また、予め記憶しておいた距離に基づく音圧レベルと漏洩量との関係に基づいて検出された音圧レベルと距離とから漏洩量を算出して表示する。
【0005】
【本発明が解決しようとする課題】
上記従来技術の超音波漏洩量測定装置は、漏洩流体の違いを考慮しないので、漏洩量を正確に測定できない問題点があった。これは、同一の音圧レベルであっても漏洩流体が異なると、すなわち、漏洩流体がヘリウムか空気か二酸化炭素か等によって、漏洩量が異なるためである。従って本発明の技術的課題は、正確な漏洩量を測定できる超音波漏洩量測定装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の技術的課題を解決するために講じた本発明の技術的手段は、流体配管系の漏洩位置から放射される超音波を検出する指向性を有する超音波マイクロホンと、漏洩流体情報を入力する入力部と、予め実験で求めた漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係を予め記憶しておく記憶部と、記憶部に記憶された漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係に基づいて検出された音圧レベルと入力された漏洩流体情報とから漏洩量を算出する中央演算処理部と、中央演算処理部で算出した漏洩量を表示する表示部と、を携帯可能なプローブに配設した、超音波漏洩量測定装置にある。
【0007】
【発明の実施の形態】
超音波の音圧レベルが同じであっても漏洩流体が異なると漏洩量が異なるので、漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係を予め実験で求めて記憶部に記憶しておき、この関係に基づいて超音波マイクロホンで検出された音圧レベルと入力部から入力された漏洩流体情報とから漏洩量を中央演算処理部で算出することにより、漏洩量を正確に測定することができる。
【0008】
【実施例】
以下、添付図面を参照して本発明の実施例を説明する。図1に本発明の超音波漏洩量測定装置の外観図を示し、図2に本発明の超音波漏洩量測定装置の電気的回路のブロック図を示し、図3に図1のA−A端面図を示し、図4に図1のB−B端面図を示し、図5に漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量の関係を示すグラフを示す。超音波漏洩量測定装置1のプローブ2はピストル形状で、縦断面が楕円形の上部3と、横断面がほぼ四角形の下部4と、から成る。上部3の左端部5にゴム製のキャップ6を着脱可能に嵌め合わせる。キャップ6は左端に開口を有する。下部4の外径は片手で把持できる程度の大きさである。
【0009】
上部3の左端部5に、図3に示すように、測定すべき設備から発せられる超音波を検出するための指向性を有する超音波マイクロホン7と、超音波マイクロホン7の指向方向と同一方向に光ビームを出射するためのレーザポインタなどの光源8と、を配設する。超音波マイクロホン7は正六角形の頂点に位置し、光源8は6つの超音波マイクロホン7の中心(正六角形の重心)に位置する。超音波マイクロホン7の指向方向の映像を映すためのデジタルカメラなどのカメラ9をねじ10で取付部材11に固定し、プローブ2の上部3に固定した取付板12に取付部材11をねじ13で固定することにより、カメラ9をプローブ2に着脱可能に配設する。カメラ9はねじ13を中心に取付部材11を回転させて取付板12に固定することにより、図1において、左右に傾斜させてプローブ2に配設することができる。
【0010】
プローブ2内に、信号処理回路14を配設する。上部3の右端面15に、図4に示すように、信号処理回路14で処理した信号を可視的に表示するための液晶パネル構成等の表示部16と、複数の押しボタンキー構成の入力部兼用操作部17と、を配設する。入力部兼用操作部17からフランジ部,ねじ込み部,管継ぎ手部,弁シート部等の漏洩位置情報とヘリウム,空気,二酸化炭素等の漏洩流体情報を入力する。下部4の左上端部に電源スイッチ18を配設する。上部3に信号処理回路14で処理した信号をヘッドホン19等に可聴的に出力するための出力端子20と、パソコン21等と連結するための入出力端子22と、を配設する。
【0011】
信号処理回路14は増幅部23とフィルタ部24と検波部25と整流部26とオートボリュームコントロール部27とレーザ駆動部28と記憶部29及びCPU(中央演算処理部)30とからなる。超音波マイクロホン7は、増幅部23、フィルタ部24、検波部25、整流部26、CPU30を通して表示部16に連結する。また検波部25及びCPU30は、オートボリュームコントロール部27、出力端子20を通してヘッドホン19に連結する。またCPU30は、レーザ駆動部28を通して光源8に連結し、入出力端子22を通してパソコン21と連結する。またCPU30にカメラ9及び入力部兼用操作部17を連結する。記憶部29には、フランジ部,ねじ込み部,管継ぎ手部,弁シート部等の漏洩位置ごとにヘリウム,空気,二酸化炭素等の漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係を予め実験で求めて記憶させる。図5は記憶部29に記憶させるヘリウム(A)と空気(B)と二酸化炭素(C)のフランジ部からの漏洩における音圧レベルと漏洩量との関係を例示したものである。CPU30は記憶部29の記憶関係に基づいて超音波マイクロホン7で検出された音圧レベルと入力部兼用操作部17から入力された漏洩流体情報と漏洩位置情報とから漏洩量を算出する。
【0012】
測定すべき設備の漏洩量測定に際して、キャップ6を取外し、プローブ2の下部4を片手で把持し、例えば人差指で電源スイッチ18を押してオン状態にする。そして、入力部兼用操作部17の二重丸のキーを押すと、レーザ駆動部28を介してレーザポインタなどの光源8からレーザビームなどの光ビームが出射される。この光ビームのスポットが測定すべき設備に対して超音波マイクロホン7の指向方向を指し示すので、超音波マイクロホン7の指向方向を正確に検知できる。
【0013】
そしてプローブ2の上部3の左端部5側を設備の方向に向け向きを徐々に変化させることにより、指向性を有する超音波マイクロホン7の指向方向を徐々に変化させる。測定すべき設備から流体が漏洩している場合には、超音波マイクロホン7の指向方向が漏洩位置の方向に近づいたときに、漏洩位置から放射される超音波が超音波マイクロホン7によって電気信号として検出され、信号処理回路14に送られる。
【0014】
この超音波マイクロホン7によって検出された電気信号は、増幅部23で増幅され、フィルタ部24を通して検波部25で検波され、整流部26で整流され、CPU30で処理されて表示部16に表示される。また検波部24で検波された電気信号は、オートボリュームコントロール部27で一定以上の信号が絞られて出力端子20を通してヘッドホン19に出力される。このオートボリュームコントロール部26により、突然のエアーブローなどによる異常音から耳を守ることができる。
【0015】
超音波マイクロホン7の指向方向が漏洩位置と一致すると感度が最大になるので、表示部16やヘッドホン19の出力値と光ビームのスポットにより漏洩位置を正確に探知できる。そして、必要であればカメラ9の角度を調節し、この漏洩位置を光ビームのスポットと共にカメラ9で映すことにより正確な漏洩位置を記録できる。カメラ9の映像は記憶部29に記憶され、入出力端子22を通してパソコン21等に出力される。この感度が最大になったときに、入力部兼用操作部17から漏洩流体情報と漏洩位置情報を入力すると、CPU30は記憶部29の記憶関係に基づいて超音波マイクロホン7で検出された音圧レベルと入力部兼用操作部17から入力された漏洩流体情報と漏洩位置情報とから漏洩量を算出し、漏洩量を表示部16に表示する。周囲の雑音が大きい場合は、キャップ6を上部3の左端部5に嵌め合わせて、プローブ2を漏洩位置に近づけることにより、あるいは漏洩位置に押し当てることにより、正確な漏洩量を検出することができる。
【0016】
【発明の効果】
上記のように本発明によれば、漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係から漏洩量を算出することにより、漏洩量を正確に測定できると言う優れた効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の超音波漏洩量測定装置の実施例を示す外観図。
【図2】本発明の超音波漏洩量測定装置の電気的回路を示すブロック図。
【図3】図1のA−A端面図。
【図4】図1のB−B端面図。
【図5】漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量の関係を示すグラフ。
【符号の説明】
1 超音波漏洩量測定装置
2 プローブ
7 超音波マイクロホン
8 光源
9 カメラ
14 信号処理回路
16 表示部
17 入力部兼用操作部
18 電源スイッチ
19 ヘッドホン
21 パソコン
23 増幅部
24 フィルタ部
25 検波部
26 整流部
27 オートボリュームコントロール部
28 レーザ駆動部
29 記憶部
30 CPU

Claims (1)

  1. 流体配管系の漏洩位置から放射される超音波を検出する指向性を有する超音波マイクロホンと、漏洩流体情報を入力する入力部と、予め実験で求めた漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係を予め記憶しておく記憶部と、記憶部に記憶された漏洩流体ごとの音圧レベルと漏洩量との関係に基づいて検出された音圧レベルと入力された漏洩流体情報とから漏洩量を算出する中央演算処理部と、中央演算処理部で算出した漏洩量を表示する表示部と、を携帯可能なプローブに配設した、超音波漏洩量測定装置。
JP2000313084A 2000-10-13 2000-10-13 超音波漏洩量測定装置 Expired - Lifetime JP4614194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313084A JP4614194B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 超音波漏洩量測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000313084A JP4614194B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 超音波漏洩量測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002122507A JP2002122507A (ja) 2002-04-26
JP4614194B2 true JP4614194B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=18792555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000313084A Expired - Lifetime JP4614194B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 超音波漏洩量測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4614194B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6652885B2 (ja) * 2016-05-19 2020-02-26 株式会社テイエルブイ 流体漏洩測定装置
JP7035442B2 (ja) * 2017-10-18 2022-03-15 中国電力株式会社 ホール検知装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628687U (ja) * 1992-09-01 1994-04-15 株式会社小野測器 ガス漏洩検出装置
JPH07253376A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Tlv Co Ltd 漏出量測定装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60105931A (ja) * 1983-11-14 1985-06-11 Tokyo Gas Co Ltd ガス配管、ガス機器の漏洩検知装置
JPS62212542A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 Tlv Co Ltd 蒸気漏洩量測定装置
JP2576917B2 (ja) * 1991-03-26 1997-01-29 高圧ガス保安協会 ガス漏洩検知装置
JPH11142280A (ja) * 1997-08-21 1999-05-28 Osaka Gas Co Ltd 管路検査方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628687U (ja) * 1992-09-01 1994-04-15 株式会社小野測器 ガス漏洩検出装置
JPH07253376A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Tlv Co Ltd 漏出量測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002122507A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6578424B1 (en) Hand-held variable angle membrane (VAM) ultrasonic scanning head for the noninvasive detection of corrosion, MIC and foreign objects in pipes
JP2009002938A (ja) 吸光−光音響検知を用いた低出力且つ高速の赤外線ガスセンサ
JP2005535902A (ja) 時計のケースの耐密性試験装置およびその方法
JP4614194B2 (ja) 超音波漏洩量測定装置
JP4381582B2 (ja) 超音波漏洩量測定装置
JP4381619B2 (ja) 超音波漏洩検出装置
JP4447760B2 (ja) 超音波漏洩量測定装置
JP3443807B2 (ja) 超音波漏洩検出装置
JPH10239199A (ja) 真空度測定装置
JP3871290B2 (ja) ガス配管の気密・漏洩検査方法と装置及びこの装置に使う圧力計測器
JP2002243576A (ja) 超音波漏洩検出装置
JP3895643B2 (ja) 超音波漏洩検出装置
JP6652885B2 (ja) 流体漏洩測定装置
JP4342738B2 (ja) 超音波漏洩検出装置
JP2011038935A (ja) 超音波漏洩検出装置
JP2001228046A (ja) 超音波漏洩検出装置
JP3341184B2 (ja) 漏出量測定装置
JPH0833623A (ja) 超音波探触子及び超音波診断装置
JP2002243575A (ja) 超音波漏洩検出装置
JP3300826B2 (ja) 振動及び音測定器
US20010007203A1 (en) Ultrasonic standard
JP4804645B2 (ja) 非接触式超音波及び温度測定装置
JP2002310841A (ja) 超音波漏洩検出装置
JP3095456U (ja) エアー漏れ検出装置
JP3300824B2 (ja) 振動及び音測定器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091221

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4614194

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250