JP4613770B2 - 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア - Google Patents

分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア Download PDF

Info

Publication number
JP4613770B2
JP4613770B2 JP2005270126A JP2005270126A JP4613770B2 JP 4613770 B2 JP4613770 B2 JP 4613770B2 JP 2005270126 A JP2005270126 A JP 2005270126A JP 2005270126 A JP2005270126 A JP 2005270126A JP 4613770 B2 JP4613770 B2 JP 4613770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
analysis
creation support
support software
procedure manual
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005270126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007080166A (ja
Inventor
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP2005270126A priority Critical patent/JP4613770B2/ja
Publication of JP2007080166A publication Critical patent/JP2007080166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613770B2 publication Critical patent/JP4613770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、分光光度計、クロマトグラフ装置、質量分析装置などの分析機器で分析を実行する際にその操作のために使用される標準操作手順書(SOP)の作成を支援するためのソフトウエアに関する。
近年、分光光度計、クロマトグラフ装置等の各種の分析機器では、その分析動作の制御やデータの処理に汎用のパーソナルコンピュータが用いられるようになっている。こうした分析機器では、そのコンピュータにインストールされた専用の制御ソフトウエアを実行することで構築される操作環境の上で、各種の分析条件の入力設定や分析開始・終了等の指示、或いはデータ処理条件の設定などが行える。それにより、高い操作性と機能性との両立が可能である。
こうした分析機器では冊子形態や電子ファイル形態である取扱説明書が付属品として必ず提供されるが、分析機器を購入したユーザーが実際に機器を操作する際の手順はユーザー毎に様々であり、その手順そのものは取扱説明書には記述されていない。そこで、一般的には、分析技術者やスーパーバイザーと呼ばれるシステム管理者が必要な手順のみを操作の順番に列記した標準操作手順書(SOP)を予め作成し、実際に分析機器の操作を担うオペレータはこの用意された標準操作手順書に従って機器の操作を行うようにしている。
また、こうした標準操作手順書を用意しておくことは、ISO9000、GLP(Good Laboratory Practice)、GMP(Good Manufacturing Practice)などの各種の基準を満足する機器性能が得られるのかどうかを検証するためにも必要である(例えば特許文献1など参照)。
上述したように分析機器を用いた分析を行う上で標準操作手順書は重要であるが、実際上、これを作成できる人はかなり限られる。即ち、一般にオペレータは、分析機器やコンピュータ、或いはソフトウエアに関する知識は乏しく、標準操作手順書を作成することができない。また、分析担当者やシステム管理者であっても、新規に購入された分析機器やアップグレートしたばかりの制御ソフトウエアについては、操作に関する知識が必ずしも十分ではないことがあり、すぐに標準操作手順書を作成できるとは限らない。また、複雑な分析においては、標準操作手順書を一旦作成しても、操作手順の抜けや記述ミスなどが多く、完全な標準操作手順書を作成するには時間が掛かる。
特開平8−105770号公報
本発明は上記課題を解決するために成されたものであり、その目的とするところは、分析の実行に必要な標準操作手順書の作成作業の手間を軽減することができる分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエアを提供することにある。
上記課題を解決するために成された本発明に係る分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエアは、
分析動作の制御や分析により得られたデータの処理にコンピュータを用いた分析機器において分析を実行する際に使用される標準操作手順書(SOP)の作成を支援する標準操作手順書作成支援ソフトウエアであって、
分析の実行のための各種入力及び設定操作の各段階について、操作対象とその操作に対応した文字情報とが対応付けられた変換情報を含み、
前記コンピュータの入力部による作業者の操作を受け付ける操作受付け処理と、
前記変換情報を参照して前記操作受付け処理で受け付けられた操作内容に対応した文字情報を前記コンピュータの記憶領域に順次記録してゆく記録処理と、
前記記録処理により記録された文字情報を操作実行毎に逐次表示画面上に表示させる出力処理と、
前記出力処理により文字情報が表示された操作についての取り消しが作業者により前記入力部を介して指示された際に、該操作を取り消す取消処理と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
また本発明に係る分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエアにあって、好ましくは、前記出力処理による出力形式は編集が容易である一般的な文書ファイル形式であるものとするとよい。ここで一般的な文書ファイル形式とは、例えばテキスト形式、マイクロソフト社が提供するワード形式、などのことである。
なお、本発明に係る分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエアは様々な態様が考え得る。即ち、1つのまとまった独立したアプリケーションソフトウエアであってもよいし、他のアプリケーションソフトウエアにその機能の一部として組み込まれたものであってもよい。さらにまた、既存のソフトウエアの機能などを利用して動作するものであってもよい。
本発明に係る分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエアによれば、作業者がコンピュータの入力部により実際の分析作業を実行する際のキー/マウス(ポインティングデバイス)操作を順番に行いさえすれば、その操作に対応した操作内容を子細に文書化した標準操作手順書が自動的に作成される。したがって、標準操作手順書の作成の手間は大幅に軽減されるとともに、操作手順の抜けや記述ミスなどを減らすことができ、完成度の高い標準操作手順書を得ることができる。
また、上述のように自動的に作成された標準操作手順書に対して修正・変更等を必要とするケースも多いが、一般的な文書ファイル形式で出力されるようになっていれば、手持ちの文書作成・編集ソフトウエアを利用して簡単に手直しが行え便利である。
本発明に係る標準操作手順書作成支援ソフトウエアを搭載した分析システムの一実施例について、図面を参照して説明する。
図1は本実施例による分析システムの概略構成図である。この分析システムでは、分析部1は汎用のパーソナルコンピュータ2と接続され、コンピュータ2にはキーボードやマウス等の入力部3と表示部4とが接続されている。コンピュータ2にはウインドウズ(登録商標)などのOS(オペレーティングシステム)がインストールされており、さらにOSの上で動作する制御/処理ソフトウエア11、文書作成・編集ソフトウエア12、SOP作成支援ソフトウエア13、などのアプリケーションソフトウエアがインストールされている。
分析部1は試料に対し所定の分析を実行して分析データを取得するものであり、制御/処理ソフトウエア11は分析部1の種類に対応した専用のものである。ここでは、制御/処理ソフトウエア11とSOP作成支援ソフトウエア13とを分けているが、両者は一体になっていてもよい。SOP作成支援ソフトウエア13はその処理を行う上で重要なデータとして操作情報変換テーブル14を含む。操作情報変換テーブル14は、図2にその概念を示すように、キー/マウスの操作内容とその操作に対応して記録すべき内容である文字情報とが対応付けられたものである。具体的な内容については、後述の説明で明らかである。
この分析システムにおいて標準操作手順書を作成する際の手順及び、SOP作成支援ソフトウエア13により実現される動作について一例を挙げて説明する。図3はSOP作成処理の動作を説明するフローチャート、図4及び図5は入力部3の操作内容とその操作が行われたときに一時的にワーキングRAMなどの記憶領域に記録される情報との一例を示す図であって、図5は図4の続きである。なお、図4及び図5の例は、分析システムがフーリエ変換赤外分光光度計である場合のものである。
作業者(システム管理者や分析技術者など)はまず入力部3で所定の操作を行うことでSOP作成支援ソフトウエア13を起動させる(ステップS1)。その後、作業者は入力部3でこの分析システムで分析を実行する際の操作手順に従ってキー/マウス操作を行う(ステップS2)。この操作を受けて、その操作内容が終了の操作であるか否かが判定され(ステップS3)、終了の操作でない場合には、操作情報変換テーブル14を参照して操作内容から対応する文字情報が抽出され、抽出された文字情報はワーキングRAMなどの記憶領域に記録される(ステップS4)。そして、ステップS2に戻り、次の操作があるまで待機する。
したがって、終了という操作が為されるまでは、ステップS2→S3→S4→S2…という処理を繰り返す。いま、図4及び図5の例で説明すると、作業者が入力部3で[測定]タブをクリックする操作を行うと、操作情報変換テーブル14において、[測定]タブのクリックという操作内容に対応した文字列として『[測定]タブをクリックします。』という文字列が抽出される。したがって、記憶領域にはこの文字列が記録される。一方、これとは別に制御/処理ソフトウエア11の標準的なユーザーインターフェース機能として、[測定]タブのクリックに応じて表示部4の表示画面は更新される、或いは特定のダイアログボックスが開く。
この画面において作業者が入力部3でメニューの中から[測定]−[初期化]を選択する操作を行うと、操作情報変換テーブル14において、[測定]−[初期化]の選択という操作内容に対応した文字列として『メニューから[測定]−[初期化]を選択します。』という文字列が抽出される。したがって、記憶領域には先の文字列に続いてこの文字列が記録される。このようにして作業者が入力部3で何らかの操作を行うと、それに対応した文字列が操作情報変換テーブル14において抽出され、記憶領域に順次、つまり操作の時系列の順番に追記されてゆく。
また、コメント欄やファイル名入力欄等に何らかの文字列を入力するような操作では、その入力された文字列自体も利用され、例えば△□X○とコメント欄に入力を行うと、『コメント欄に「△□X○」を入力します。』という文字列が記憶領域に追記される。
さらにまた、数値パラメータを入力するような操作では、入力された数値パラメータは上記文字列の記憶領域とは別のレジスタ等に一時的に保持され、[計算]ボタンをクリックする操作等、数値パラメータの入力を確定させる操作が為された時点で、一時的に保持された数値を一部に含むような文字列、例えば『パラメータを以下のように入力します。ノイズレベル 0.1 しきい値 80.0 最小面積 0.5 [計算]ボタンをクリックすると、計算結果が表示されます。』という文字列が記憶領域に追記される。
分析に関わる全ての操作の最後に、作業者が入力部3でメニューの中から[ファイル]−[終了]を選択する操作を行うと、この操作を受けて、図3のフローチャートにおいてステップS3からS5に進むこととなり、記録の処理が終了される。そして、上述したように記録領域に順次記録しておいた文字列を、例えばテキスト形式のような所定のファイル形式に変換して出力することで表示部4の画面上に表示させる(ステップS6)。このファイルが標準操作手順書を記述した文書ファイルとなる。
図6(a)はステップS6において表示画面内のワークスペース上に開いたダイアログボックス内に標準操作手順書となる文書を表示させた例である。また図6(b)は表示画面内のワークスペース上に標準操作手順書となる文書を表示させた例である。このように表示形式は適宜に変更できる。そして、標準操作手順書の文書ファイルを作成して出力した後に、SOP作成支援ソフトウエアは終了される(ステップS7)。
もちろん、上述したようにして作成された文書ファイルはごく一般的な文書作成・編集ソフトウエア12の上で適宜に修正・変更・削除・追加が可能であるから、必要に応じて作業者はこうした手直しを行って標準操作手順書の完成度を高めることができる。
なお、上記実施例では、全ての操作が終了して文字列の記録も終了した後に、記録された文字列を元に文書ファイルを作成して表示するようにしていたが、文字列を記録しながらその記録した分の文字列を表示させるようにしてもよい。このようにすることで、作業者は誤った操作を行ったときにそれをすぐに認識することができるから、SOP作成支援ソフトウエア13の機能として一旦行った操作を取り消してやり直すような機能を付加することにより、作業性が一層高まる。
なお、上記実施例は本発明の一例であり、本発明の趣旨の範囲で適宜、変更、修正、追加などを行っても本願特許請求の範囲に包含されることは明らかである。
本発明に係る標準操作手順書作成支援ソフトウエアを搭載した分析システムの概略構成図。 操作情報変換テーブルの概念図。 SOP作成処理の動作を説明するフローチャート。 入力部の操作内容とその操作が行われたときに一時的にワーキングRAMなどの記憶領域に記録される情報との一例を示す図。 入力部の操作内容とその操作が行われたときに一時的にワーキングRAMなどの記憶領域に記録される情報との一例を示す図。 SOP作成支援ソフトウエアにより作成されたSOPの出力例を示す図。
符号の説明
1…分析部
2…パーソナルコンピュータ
3…入力部
4…表示部
11…制御/処理ソフトウエア
12…文書作成・編集ソフトウエア
13…SOP作成支援ソフトウエア
14…操作情報変換テーブル

Claims (2)

  1. 分析動作の制御や分析により得られたデータの処理にコンピュータを用いた分析機器において分析を実行する際に使用される標準操作手順書(SOP)の作成を支援する標準操作手順書作成支援ソフトウエアであって、
    分析の実行のための各種入力及び設定操作の各段階について、操作対象とその操作に対応した文字情報とが対応付けられた変換情報を含み、
    前記コンピュータの入力部による作業者の操作を受け付ける操作受付け処理と、
    前記変換情報を参照して前記操作受付け処理で受け付けられた操作内容に対応した文字情報を前記コンピュータの記憶領域に順次記録してゆく記録処理と、
    前記記録処理により記録された文字情報を操作実行毎に逐次表示画面上に表示させる出力処理と、
    前記出力処理により文字情報が表示された操作についての取り消しが作業者により前記入力部を介して指示された際に、該操作を取り消す取消処理と
    をコンピュータに実行させるための分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア。
  2. 前記出力処理による出力形式は編集が容易である一般的な文書ファイル形式であることを特徴とする請求項1に記載の分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア。
JP2005270126A 2005-09-16 2005-09-16 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア Active JP4613770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270126A JP4613770B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005270126A JP4613770B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080166A JP2007080166A (ja) 2007-03-29
JP4613770B2 true JP4613770B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=37940385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005270126A Active JP4613770B2 (ja) 2005-09-16 2005-09-16 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016019542A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Honeywell International Inc. Providing a standard operating procedure associated with a monitoring system of a facility

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5984215B2 (ja) * 2013-02-26 2016-09-06 日本電信電話株式会社 動的マニュアル作成装置及びその方法並びにコンピュータプログラム
JP5994693B2 (ja) 2013-03-18 2016-09-21 富士通株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105444A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 操作マニュアル原形作成システム
JP2004355059A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd 操作表示方法
JP2005056276A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業手順書自動作成方法および作業手順書自動作成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105444A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Hitachi Software Eng Co Ltd 操作マニュアル原形作成システム
JP2004355059A (ja) * 2003-05-27 2004-12-16 Hitachi Ltd 操作表示方法
JP2005056276A (ja) * 2003-08-06 2005-03-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 作業手順書自動作成方法および作業手順書自動作成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016019542A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Honeywell International Inc. Providing a standard operating procedure associated with a monitoring system of a facility
US10795348B2 (en) 2014-08-07 2020-10-06 Honeywell International Inc. Providing a standard operating procedure associated with a monitoring system of a facility

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007080166A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DK2329364T3 (en) Process and system for creating HMI applications for an automation process
JP4800343B2 (ja) ブラウザ対応ヒューマンインターフェイスデスクリプションを生成し且つ処理するための方法およびシステム
JP4613770B2 (ja) 分析機器用標準操作手順書作成支援ソフトウエア
JPH08241191A (ja) Gui自動評価装置
US8640091B2 (en) Method of operating a data processing system
WO2021176523A1 (ja) 画面認識装置、画面認識方法およびプログラム
JP5344220B2 (ja) 測定装置および測定装置の操作方法
JP4537336B2 (ja) プログラムデバッグ装置、プログラムデバッグ方法およびデバッグプログラム
JP7105683B2 (ja) 電子計算機、方法及びプログラム
JP5971399B2 (ja) 実行フロー作成支援プログラム
JP2010092333A (ja) 分析機器用標準操作手順書作成支援システム及び同システム用プログラム
JP3971915B2 (ja) 測定機器の制御用プログラム、測定機器および測定機器の制御用プログラムを記憶したコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3245509B2 (ja) 分析装置
JPWO2007097014A1 (ja) 情報システムの動作確認方法、その動作確認プログラム、記録媒体及び動作確認システム
JP7075689B1 (ja) 変更履歴統合プログラム、及び変更履歴統合システム
JP2007328569A (ja) 入力支援プログラム及び該プログラムを搭載した制御・データ処理装置
JP2010101773A (ja) 機器分析用データ処理プログラム
JP2981603B2 (ja) 分析装置
JP4894602B2 (ja) 修正対象ファイル検索装置と修正対象ファイル検索方法および修正対象ファイル検索プログラム
JP6782016B2 (ja) 入力支援装置および入力支援プログラム
JP4249038B2 (ja) 文書表示装置、文書表示方法、および文書表示プログラム
JP3641539B2 (ja) カスタムボタンの処理方法
JPH09152966A (ja) ソフトウェア開発支援装置
JP2022125274A (ja) 電子計算機、方法及びプログラム
JP5251863B2 (ja) ツリ−構造を利用した、ユ−ザ・インタフェイスの構成要素情報の記録およびユ−ザ・インタ−フェイス操作を記録再生するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100819

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4613770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3