JP4611774B2 - 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置 - Google Patents

非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4611774B2
JP4611774B2 JP2005061187A JP2005061187A JP4611774B2 JP 4611774 B2 JP4611774 B2 JP 4611774B2 JP 2005061187 A JP2005061187 A JP 2005061187A JP 2005061187 A JP2005061187 A JP 2005061187A JP 4611774 B2 JP4611774 B2 JP 4611774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
probes
internal electrode
electrode
external
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005061187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006242855A (ja
Inventor
秀紀 伊藤
隆一 小林
淳司 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Hioki EE Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Hioki EE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone East Corp, Hioki EE Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone East Corp
Priority to JP2005061187A priority Critical patent/JP4611774B2/ja
Publication of JP2006242855A publication Critical patent/JP2006242855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4611774B2 publication Critical patent/JP4611774B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ケーブル導体上の信号、雑音等の電圧測定を行うための非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置に関する。
情報通信装置は、半導体技術の進歩とともに高密度、高集積、大静電容量、低電圧駆動化が進んできている。また、複数の装置間を結ぶ接続ケーブルの増加や装置接続形態の複雑化も進んできている。そのため、装置に接続されるケーブルと大地間に、誘導等により発生したコモンモードの電磁妨害波が、ケーブルを伝搬して装置に侵入し故障を発生させる現象が生じている。特に大静電容量化により、1回の故障の与える社会的影響は大きくなり、また低電圧駆動化により、故障も発生しやすくなっている。このケーブルを伝搬する電磁妨害波を伝導性妨害波と呼び、この伝導性妨害波による装置の故障をなくすことが重要な課題となっている。
このような伝導性妨害波の対策のためには、装置に侵入する妨害波の電圧・電流を測定する必要がある。すなわち、妨害波による装置の誤動作の状況を把握するためには、サービス運用状態での妨害波の電圧・電流測定が必要である。
そこで、ケーブルを伝搬する伝導性妨害波、特に、大地との間に発生するコモンモード電圧を効率良く、しかも運用状態で通信信号に影響を与えず、簡便で精度良く測定できる電圧プローブ装置が提案されている(特許文献1、2参照)。
特許文献2に記載されている非接触型電圧プローブ装置のセンサ部の構成および、センサ部及びプローブ部を含む等価回路を図10に示す。図10(a)は、電圧プローブ装置のセンサ部の概略構成を示しており、同図において、センサ部100は、円筒形に形成された内部電極101と、該内部電極101の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極102と、内部電極101の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通する貫通孔104を有するケーブル固定部103とを有している。ケーブル固定部103は絶縁材で形成され、その貫通孔104には被測定ケーブル1が挿通された状態にある。
ここで、被測定ケーブル1には大地との間に電圧Vmが発生しているものとする。また、センサ部100の外部電極102は接地されており、被測定ケーブル1と内部電極101との間には静電容量C01が形成され、内部電極101と外部電極102との間には静電容量C02が形成されている。
電圧プローブ装置のセンサ部100及びプローブ部110の等価回路を図10(b)に示す。図10(b)において、Cinはプローブの入力容量、Rinはプローブの入力抵抗である。
図10(b)の等価回路から、上記電圧プローブ装置におけるプローブより出力される電圧Voutは、
Figure 0004611774
となる。ここで、式(1)において、ω(C1+C2+Cin)Rin≫1とすると、式(1)は、
Figure 0004611774
となる。
特開平8−146046号公報 特開2003−98194号公報
しかしながら、特許文献2に示す非接触型電圧プローブ装置にあっては、式(2)から明らかなように、測定電圧Vmの検出感度は、センサ部100における内部電極101に対する被測定ケーブル1の測定時における設置位置や、被測定ケーブル1の導体径、被測定ケーブル1の被覆部を形成する絶縁物の誘電率により、静電容量C01の大きさが変化するために、左右され、被測定ケーブルの導体上に発生している電圧Vmを正確に測定することができないという問題が有った。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、被測定ケーブルの電圧測定における被測定ケーブルと、電圧プローブの非接触電極との間の位置の変化に起因する検出感度の影響を除去し、被測定ケーブルの導体上に発生している電圧(コモンモード電圧)を正確に測定することができる非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、少なくとも1線以上の被測定導体を有するケーブルと静電容量を形成する内部電極と、該内部電極と既知の静電容量を形成する外部電極とを有し、前記ケーブルの被測定導体に発生するコモンモード電圧を検出するための電圧プローブを二つ、使用し、前記二つの電圧プローブの外部電極間に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧を測定し、前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって演算して求めることを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する電圧プローブを二つ、使用して前記ケーブルに発生するコモンモード電圧を測定する非接触型電圧検出方法であって、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を1回、測定し、前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって演算して求めることを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する電圧プローブを二つ、使用して前記ケーブルに発生するコモンモード電圧を測定する非接触型電圧検出方法であって、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を複数回、測定し、測定毎の、前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって複数、演算し、該演算された複数のコモンモード電圧Vmを統計処理して得られる値を前記コモンモード電圧の真値とすることを特徴とする。
また、請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の非接触型電圧検出方法において、前記二つの電圧プローブを一体型に構成したことを特徴とする。
また、請求項5に記載の発明は、少なくとも1線以上の被測定導体を有するケーブルと静電容量を形成する内部電極と、該内部電極と既知の静電容量を形成する外部電極とを有し、前記ケーブルの被測定導体に発生するコモンモード電圧を検出するための二つの電圧プローブと、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定するように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって演算して求める演算処理手段とを有することを特徴とする非接触型電圧検出装置である。
また、請求項6に記載の発明は、円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する二つの電圧プローブと、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定するように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記電圧検出手段により1回だけ検出された、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧印加したときの前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの前記二つの電圧プローブの夫々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記ケーブルに発生するコモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって演算して求める演算処理手段とを有することを特徴とする非接触型電圧検出装置である。
また、請求項7に記載の発明は、円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する二つの電圧プローブと、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定する状態を繰り返し複数回、行なうように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、測定毎の、前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記電圧検出手段により複数回、検出された、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧印加したときの前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの前記二つの電圧プローブの夫々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記ケーブルに発生するコモンモード電圧Vmを、
Figure 0004611774
によって複数、演算し、該演算された複数のコモンモード電圧Vmを統計処理して得られる値を前記コモンモード電圧の真値とする演算処理手段とを有することを特徴とする非接触型電圧検出装置である。
また、請求項8に記載の発明は、請求項5乃至7のいずれかに記載の非接触型電圧検出装置において、前記二つの電圧プローブを一体型に構成したことを特徴とする非接触型電圧検出装置である。
以上説明したように、本発明によれば、二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を1回もしくは複数回、測定し、該測定電圧に基づいて前記ケーブル導体上の電圧を、各電圧プローブの内部電極と前記ケーブルとの間に形成される静電容量に無関係となるように演算して求めるようにしたので、被測定ケーブルの電圧測定における被測定ケーブルと、電圧プローブの非接触電極との間の位置の変化に起因する検出感度の影響を除去することができ、被測定ケーブルの導体上に発生している電圧を正確に測定することができる。
以下、本発明の実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の構成を図1に示す。本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置は、被測定ケーブル1の導体上を伝搬するコモンモード電圧を検出するための二つの電圧プローブ10、20と、第1の電圧検出部15と、第2の電圧検出部25と、演算処理部30と、制御部31と、出力部32と、信号発生部33とを有している。
電圧プローブ10、20は、実際には、被測定ケーブルの導体上の電圧を検知するセンサ部と、センサ部で検知された電圧を外部に出力するプローブ部とから構成されるが、本実施形態では、説明の便宜上、センサ部のみを示している。
電圧プローブ10は、図2に示すように、円筒形に形成された内部電極11と、該内部電極11の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極12と、内部電極11の内側に配置され、被測定ケーブル1を挿通する貫通孔14を有するケーブル固定部13とを有しており、被測定ケーブル1を挿通するために周方向に開閉可能に構成されている。
同様に、電圧プローブ20は、円筒形に形成された内部電極21と、該内部電極21の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極22と、内部電極21の内側に配置され、被測定ケーブル1を挿通する貫通孔24を有するケーブル固定部23とを有している。電圧プローブ20も電圧プローブ10と同様に周方向に開閉可能に構成されている。
ケーブル固定部13、23は絶縁材で形成されており、ケーブル固定部13、23の貫通孔14、24には被測定ケーブル1が挿通された状態にある。
ここで、被測定ケーブル1には大地との間に電圧Vm(測定電圧)が発生しているものとする。また、被測定ケーブル1と電圧プローブ10の内部電極11との間には静電容量C1が形成され、内部電極11と外部電極12との間には静電容量CAが形成されている。
また、測定ケーブル1と電圧プローブ20の内部電極21との間には静電容量C2が形成され、内部電極21と外部電極22との間には静電容量CBが形成されている。
電圧プローブ10、20の外部電極12、22間はスイッチSW1を介して信号発生部33が接続され、または短絡されるように接続されている。
また、電圧プローブ20の外部電極22は、スイッチSW2を介して接地されている。信号発生部33は、既知の交流試験電圧Vtを発生する。
第1の電圧検出部15は、電圧プローブ10の内部電極11と外部電極12との間の電圧を検出する。
第2の電圧検出部25は、電圧プローブ20の内部電極21と外部電極22との間の電圧を検出する。
制御部31は、スイッチSW1、SW2の切り替えを行ない、外部電極12.22に信号発生部33より交流試験電圧Vtを供給し、または外部電極12.22を同電位(例えば、本実施形態では接地電位)に設定するように制御する。
また、制御部31は演算処理部30の演算タイミングを制御するとともに、演算処理部30の演算処理結果を出力部32に出力する。
出力部32は、例えば、表示部であり、演算処理部30の演算処理結果を表示する。
演算処理部30は、具体的には、A/D変換器、D/A変換器、増幅器、乗算器、除算器、平均値演算部、実効値演算部、CPU、DSP等で構成されている。
演算処理部30は、二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、第1の電圧検出部15、第2の電圧検出部25により検出された、電圧プローブ10、20における外部電極12、22に既知の交流試験電圧が印加されたときの電圧プローブ10、20における各々の内部電極11、21と外部電極12、22との間の電圧と、電圧プローブ10、20における外部電極12、22を同電位(接地電位)に設定されたときの電圧プローブ10、20における各々の内部電極11、21と外部電極12、22との間の電圧とに基づいてケーブル1の測定電圧を、各電圧プローブ10、20の内部電極11、21とケーブル1との間に形成される静電容量C1、C2に無関係となるように算出する。
以下、図1に示した本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の動作の一例を図6のフローチャートを参照して具体的に説明する。図6において、まず、信号発生部33が出力する試験電圧Vtと、電圧プローブ10、20において、それぞれ内部電極11と外部電極12との間に形成される静電容量CAと、内部電極21と外部電極22との間に形成される静電容量CBを適切な値となるように設定する(ステップ61)。
次いで、試験電圧Vtを電圧プローブ10、20の外部電極12、22に印加するように制御部31は、スイッチSW1を接点a側に切り替え、且つスイッチSW2をオフ状態に切り替えるようにスイッチSW1、SW2を制御する。この結果、図2に示すように電圧プローブ10、20の外部電極12と外部電極22との間には信号発生部33より試験電圧Vtが印加され、電圧プローブ20の内部電極21と外部電極22との間の電極間電圧Vt2が測定される(ステップ62)。このときの等価回路を図4に示す。
電極間電圧Vt2の測定は、演算処理部30が、第2の電圧検出部25の出力をそのまま出力する。
すなわち、図4の等価回路において、静電容量C1、C2、CA、CBのインピーダンスをZ1、Z2、ZA、ZBとすると、電極間電圧Vt2は、
Figure 0004611774
となる。上式(3)から
Figure 0004611774
となり、さらに式(4)を変形して、
Figure 0004611774
が得られる。
式(5)において、インピーダンスZ1、Z2、ZA、ZBを静電容量C1、C2、CA、CBに置き換えると、
Figure 0004611774
となる。
次いで、制御部31は、スイッチSW1を接点b側に切り替え、かつスイッチSW2をオン状態とするようにスイッチSW1、SW2を制御し、演算処理部30は、電圧プローブ10における内部電極11と外部電極12との間の電極間電圧Vs1、電圧プローブ20における内部電極21と外部電極22との間の電極間電圧Vs2を測定する(ステップ63)。このとき、電圧プローブ10、20の外部電極12、外部電極22は、図3に示すように、接地された状態となる。このときの等価回路を図5に示す。
電極間電圧Vs1、Vs2の測定は、演算処理部30が、第1の電圧検出部15、第2の電圧検出部25の出力から演算により求める。
すなわち、図5の等価回路において、電極間電圧Vs1は、被測定ケーブル1と大地との間に発生している電圧Vmを静電容量C1と静電容量CAのインピーダンスで分圧した値となるので、
Figure 0004611774
となる。
したがって、C1は式(7)より
Figure 0004611774
となる。
また、電極間電圧Vs2は、電極間電圧Vs2は、被測定ケーブル1と大地との間に発生している電圧Vmを静電容量C2と静電容量CBのインピーダンスで分圧した値となるので、
Figure 0004611774
となる。
したがって、C2は式(9)より
Figure 0004611774
となる。
したがって、式(8)、(10)よりC1+C2は、
Figure 0004611774
となり、C1×C2は、
Figure 0004611774
となる。
したがって、式(11)を式(12)で辺々、割って式(6)に代入することにより電圧Vmは、
Figure 0004611774
となる。このようにして被測定ケーブル1の導体上に発生している電圧Vmを演算処理部30の演算により求める。式(13)より、電圧Vmは、実測値である電極間電圧Vt2、Vs1、Vs2と、設定値Vt、CA、CBの値を代入することにより静電容量C1、C2の値に無関係に求まる。
すなわち、測定電圧Vmは、各電圧プローブ10、20の内部電極と被測定ケーブルとの間に形成される静電容量に無関係となるように演算して求めることができる。
上記演算結果は、出力部32により、実効値、あるいは平均値として表示する。また波形出力として表示するようにしてもよいし、音声で出力するようにしてもよい。
図1に示した本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の動作の他の例を図7のフローチャートに示す。図7において、ステップ72〜75は、図6におけるステップ61〜64と同一である。すなわち、この動作例では、図6に示した電圧Vmの測定手順をN(=i)回、繰り返し(ステップ71〜78)、その結果、得られたN個の測定電圧Vmを統計処理して得られる値を測定電圧の真値とする。具体的には、例えば、N個の測定電圧Vmの平均値、あるいは最頻値を求め、これを真値とする(ステップ79)ようにしている。
次に、図9に、本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置(本方式)により被測定ケーブルの導体上に発生する電圧を測定した際における内部電極と被測定ケーブルの位置に起因する誤差を従来の非接触型電圧検出装置(従来方式)の場合と比較して示す。図9は、電圧測定時に、電圧プローブの中心部に被測定ケーブルを位置させた場合(図8(a)、(c))を基準にして電圧プローブの内部電極側に被測定ケーブルを密接させた場合(図8(b)、(d))における周波数に対する測定誤差を示している。同図から明らかなように、従来の非接触型電圧検出装置の場合には5dB程度の誤差が生ずるのに対して本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置では、広い周波数帯域にわたって±1dB以内におさまっていることが判る。
以上に説明したように、本発明の実施形態によれば、二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を1回もしくは複数回、測定し、該測定電圧に基づいて前記ケーブル導体上の電圧を、各電圧プローブの内部電極と前記ケーブルとの間に形成される静電容量に無関係となるように演算して求めるようにしたので、被測定ケーブルの電圧測定における被測定ケーブルと、電圧プローブの非接触電極との間の位置の変化に起因するコモンモード電圧の検出感度の影響を除去することができ、非測定ケーブルの導体上に発生しているコモンモード電圧を正確に測定することができる。
なお、本発明の実施形態(非接触型電圧検出方法及び装置)では、被測定ケーブルの導体上に発生するコモンモード電圧を測定するために非接触の電圧プローブを二つ、使用しているが、この二つの電圧プローブを一体型とした、非接触型電圧検出装置に構成して、コモンモード電圧を検出するようにしても、同様の効果が得られることは勿論である。
本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の構成を示すブロック図。 二つの電圧プローブの外部電極と外部電極との間に信号発生部より試験電圧が印加された状態を示す説明図。 二つの電圧プローブの外部電極と外部電極とを接地した状態を示す説明図。 図2の状態における被測定ケーブルと各電圧プローブの内部電極及び該内部電極と外部電極との間に形成される静電容量を含む等価回路を示す回路図。 図3の状態における被測定ケーブルと各電圧プローブの内部電極及び該内部電極と外部電極との間に形成される静電容量を含む等価回路を示す回路図。 図1に示した本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の動作の一例を示すフローチャート。 図1に示した本発明の実施形態に係る非接触型電圧検出装置の動作の他の例を示すフローチャート。 従来及び本発明に係る非接触型電圧検出装置において、電圧測定時に、電圧プローブの中心部に被測定ケーブルを位置させた状態と、電圧プローブの内部電極側に被測定ケーブルを密接させた状態とを示す説明図。 電圧プローブの中心部に被測定ケーブルを位置させた場合を基準にして電圧プローブの内部電極側に被測定ケーブルを密接させた場合における周波数に対する測定誤差を従来例との比較において示す特性図。 従来の非接触型電圧プローブ装置のセンサ部の構成および、センサ部及びプローブ部を含む等価回路を示す図。
符号の説明
1…被測定ケーブル、10、20…電圧プローブ、11、21…内部電極、12、22…外部電極、13、23…ケーブル固定部、14、24…貫通孔、15…第1の電圧検出部、25…第2の電圧検出部、30…演算処理部、31…制御部、32…出力部、33…信号発生部、SW1、SW2…スイッチ

Claims (8)

  1. 少なくとも1線以上の被測定導体を有するケーブルと静電容量を形成する内部電極と、該内部電極と既知の静電容量を形成する外部電極とを有し、前記ケーブルの被測定導体に発生するコモンモード電圧を検出するための電圧プローブを二つ、使用し、前記二つの電圧プローブの外部電極間に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧を測定し、
    前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって演算して求めることを特徴とする非接触型電圧検出方法。
  2. 円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する電圧プローブを二つ、使用して前記ケーブルに発生するコモンモード電圧を測定する非接触型電圧検出方法であって、
    前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を1回、測定し、
    前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって演算して求めることを特徴とする非接触型電圧検出方法。
  3. 円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する電圧プローブを二つ、使用して前記ケーブルに発生するコモンモード電圧を測定する非接触型電圧検出方法であって、
    前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させ、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧を印加したときと、前記二つの電圧プローブにおける各外部電極を同電位に設定したときの、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に発生する電圧を複数回、測定し、
    測定毎の、前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって複数、演算し、該演算された複数のコモンモード電圧Vmを統計処理して得られる値を前記コモンモード電圧の真値とすることを特徴とする非接触型電圧検出方法。
  4. 前記二つの電圧プローブを一体型に構成したことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の非接触型電圧検出方法。
  5. 少なくとも1線以上の被測定導体を有するケーブルと静電容量を形成する内部電極と、該内部電極と既知の静電容量を形成する外部電極とを有し、前記ケーブルの被測定導体に発生するコモンモード電圧を検出するための二つの電圧プローブと、
    前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、
    前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定するように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、
    前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧を印加したときに測定した前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、
    前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときに測定した前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記コモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって演算して求める演算処理手段と、
    を有することを特徴とする非接触型電圧検出装置。
  6. 円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する二つの電圧プローブと、
    前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、
    前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定するように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、
    前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記電圧検出手段により1回だけ検出された、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧印加したときの前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの前記二つの電圧プローブの夫々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記ケーブルに発生するコモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって演算して求める演算処理手段と、
    を有することを特徴とする非接触型電圧検出装置。
  7. 円筒形に形成された内部電極と、該内部電極の外側に同軸に、かつ円筒形状に形成された外部電極と、前記内部電極の内側に配置され、被測定対象となるケーブルを挿通するケーブル固定部とを有する二つの電圧プローブと、
    前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間の電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記二つの電圧プローブにおける外部電極に既知の交流試験電圧または同電位を供給する電圧供給手段と、
    前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記二つの電圧プローブにおける外部電極に前記交流試験電圧を供給し、または前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定する状態を繰り返し複数回、行なうように前記電圧供給手段を制御する制御手段と、
    測定毎の、前記電圧供給手段によって供給された前記交流試験電圧をVt、前記二つの電圧プローブの各々における内部電極と外部電極との間に形成される静電容量をCA、CB、前記二つの電圧プローブのケーブル固定部に前記ケーブルを挿通させた状態で、前記電圧検出手段により複数回、検出された、前記二つの電圧プローブの外部電極間に前記交流試験電圧印加したときの前記一の電圧プローブにおける内部電極と外部電極とに発生する電圧をVt2、前記二つの電圧プローブにおける外部電極を同電位に設定したときの前記二つの電圧プローブの夫々における内部電極と外部電極とに発生する電圧をVs1、Vs2とするとき、前記ケーブルに発生するコモンモード電圧Vmを、
    Figure 0004611774
    によって複数、演算し、該演算された複数のコモンモード電圧Vmを統計処理して得られる値を前記コモンモード電圧の真値とする演算処理手段と、
    を有することを特徴とする非接触型電圧検出装置。
  8. 前記二つの電圧プローブを一体型に構成したことを特徴とする請求項5乃至7のいずれかに記載の非接触型電圧検出装置。
JP2005061187A 2005-03-04 2005-03-04 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置 Active JP4611774B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061187A JP4611774B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061187A JP4611774B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006242855A JP2006242855A (ja) 2006-09-14
JP4611774B2 true JP4611774B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=37049415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061187A Active JP4611774B2 (ja) 2005-03-04 2005-03-04 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4611774B2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6161349B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-12 大崎電気工業株式会社 電線の導体電圧を測定するためのプローブを用いた低電圧測定装置
JP6331453B2 (ja) * 2014-02-19 2018-05-30 オムロン株式会社 電圧計測装置および電圧計測方法
EP3179256A4 (en) 2014-08-08 2018-03-28 Iida Electronics Co., Ltd. Non-contact ac voltage measurement device
JP2016161449A (ja) * 2015-03-03 2016-09-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電圧測定装置
JP2016163239A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 矢崎総業株式会社 カプラ、及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP2016223818A (ja) * 2015-05-27 2016-12-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 プローブ及びそれを用いた電圧測定装置
JPWO2017168608A1 (ja) * 2016-03-30 2018-12-27 株式会社日立システムズ 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法
US10119998B2 (en) 2016-11-07 2018-11-06 Fluke Corporation Variable capacitance non-contact AC voltage measurement system
US10139435B2 (en) 2016-11-11 2018-11-27 Fluke Corporation Non-contact voltage measurement system using reference signal
US10359494B2 (en) 2016-11-11 2019-07-23 Fluke Corporation Proving unit for non-contact voltage measurement systems
US10352967B2 (en) 2016-11-11 2019-07-16 Fluke Corporation Non-contact electrical parameter measurement systems
US10281503B2 (en) 2016-11-11 2019-05-07 Fluke Corporation Non-contact voltage measurement system using multiple capacitors
US10254375B2 (en) 2016-11-11 2019-04-09 Fluke Corporation Proving unit for voltage measurement systems
US10591515B2 (en) 2016-11-11 2020-03-17 Fluke Corporation Non-contact current measurement system
US10605832B2 (en) 2016-11-11 2020-03-31 Fluke Corporation Sensor subsystems for non-contact voltage measurement devices
WO2018092188A1 (ja) 2016-11-15 2018-05-24 株式会社日立製作所 非接触電圧計測装置および診断システム
US10120021B1 (en) 2017-06-16 2018-11-06 Fluke Corporation Thermal non-contact voltage and non-contact current devices
JP6449948B1 (ja) * 2017-08-02 2019-01-09 東日本電信電話株式会社 判定装置
US10539643B2 (en) 2017-09-01 2020-01-21 Fluke Corporation Proving unit for use with electrical test tools
US10502807B2 (en) 2017-09-05 2019-12-10 Fluke Corporation Calibration system for voltage measurement devices
US10509063B2 (en) 2017-11-28 2019-12-17 Fluke Corporation Electrical signal measurement device using reference signal
US10775409B2 (en) 2018-05-09 2020-09-15 Fluke Corporation Clamp probe for non-contact electrical parameter measurement
US10551416B2 (en) 2018-05-09 2020-02-04 Fluke Corporation Multi-sensor configuration for non-contact voltage measurement devices
US10677876B2 (en) 2018-05-09 2020-06-09 Fluke Corporation Position dependent non-contact voltage and current measurement
US10557875B2 (en) 2018-05-09 2020-02-11 Fluke Corporation Multi-sensor scanner configuration for non-contact voltage measurement devices
US10746767B2 (en) 2018-05-09 2020-08-18 Fluke Corporation Adjustable length Rogowski coil measurement device with non-contact voltage measurement
US10908188B2 (en) 2018-05-11 2021-02-02 Fluke Corporation Flexible jaw probe for non-contact electrical parameter measurement
US10802072B2 (en) 2018-05-11 2020-10-13 Fluke Corporation Non-contact DC voltage measurement device with oscillating sensor
JP7172282B2 (ja) * 2018-08-24 2022-11-16 日本電信電話株式会社 コモンモード電圧測定装置およびコモンモード電圧測定方法
WO2022172312A1 (ja) * 2021-02-09 2022-08-18 三菱電機株式会社 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135464A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンデンサ分圧器の静電容量を変化させることによる高精度な電圧測定法
JPS58174856A (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp 非接触電圧計用結合電極
JPH04113274A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toshiba Corp 電圧検出装置
JPH10206468A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Hokuto Denshi Kogyo Kk 非接触電圧計測方法及び装置
JP2003028900A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yokogawa Electric Corp 非接触電圧測定方法およびその装置
JP2005140506A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Yokogawa Electric Corp 非接触電圧測定装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135464A (ja) * 1982-02-05 1983-08-12 Tokyo Electric Power Co Inc:The コンデンサ分圧器の静電容量を変化させることによる高精度な電圧測定法
JPS58174856A (ja) * 1982-04-08 1983-10-13 Yokogawa Hokushin Electric Corp 非接触電圧計用結合電極
JPH04113274A (ja) * 1990-09-04 1992-04-14 Toshiba Corp 電圧検出装置
JPH10206468A (ja) * 1997-01-21 1998-08-07 Hokuto Denshi Kogyo Kk 非接触電圧計測方法及び装置
JP2003028900A (ja) * 2001-07-11 2003-01-29 Yokogawa Electric Corp 非接触電圧測定方法およびその装置
JP2005140506A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Yokogawa Electric Corp 非接触電圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006242855A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611774B2 (ja) 非接触型電圧検出方法及び非接触型電圧検出装置
EP0970386B1 (en) Impedance-to-voltage converter
EP1072897B1 (en) Method and apparatus for searching electromagnetic disturbing source and noncontact voltage probe therefor
US9778294B2 (en) Non-contact AC voltage measurement device
WO2015083618A1 (ja) 非接触電圧測定装置および非接触電圧測定方法
EP3101434B1 (en) Non-contact voltage measuring apparatus
JP6372162B2 (ja) 電圧計測装置および電圧計測方法
JP2000046884A (ja) 空間電荷測定における電荷密度校正方法
JP3815771B2 (ja) 静電容量式ギャップセンサ、及びその信号検出方法
JP5247562B2 (ja) 湿度計測装置
KR102028287B1 (ko) 공간전하 측정장치, 이를 포함하는 시스템 및 이의 이용방법
JP2014119384A (ja) 非接触電圧測定プローブ
JP7009025B2 (ja) 電圧測定装置、電圧測定方法
JP2003098194A (ja) 非接触型電圧プローブ装置
JP3344682B2 (ja) 電磁妨害波侵入経路の特定方法及び電磁妨害波探索装置
JP2003232829A (ja) 巻線機器の部分放電検出装置
Shafiq et al. Identifcation and Location of Partial Discharge Defects in Medium Voltage AC Cables
WO2022224325A1 (ja) 非接触電圧センサ装置
RU2281470C1 (ru) Устройство для измерения звукового давления
JP2001242212A (ja) ガス絶縁電気機器の部分放電の種類判定方法および装置
KR102015727B1 (ko) 공간전하와 절연층 두께 또는 온도 측정방법
JP2007256022A (ja) 高電位側検出型・変位電流バイパス法による損失電流測定方法および装置
JPH0882644A (ja) 電力ケーブルの絶縁劣化診断装置
ITBO20090082A1 (it) Sensore e procedimento di rilevazione di un impulso elettrico causato da una scarica parziale
JP3560131B2 (ja) 漏液検出システムおよびこれに用いる漏液検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4611774

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250