JP4611606B2 - データ運用方法 - Google Patents
データ運用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4611606B2 JP4611606B2 JP2002337998A JP2002337998A JP4611606B2 JP 4611606 B2 JP4611606 B2 JP 4611606B2 JP 2002337998 A JP2002337998 A JP 2002337998A JP 2002337998 A JP2002337998 A JP 2002337998A JP 4611606 B2 JP4611606 B2 JP 4611606B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- image
- encryption key
- information
- content
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 58
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 7
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000013523 data management Methods 0.000 claims description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 35
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 8
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T1/00—General purpose image data processing
- G06T1/0021—Image watermarking
- G06T1/0085—Time domain based watermarking, e.g. watermarks spread over several images
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q30/00—Commerce
- G06Q30/02—Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/23—Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
- H04N21/234—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs
- H04N21/2347—Processing of video elementary streams, e.g. splicing of video streams or manipulating encoded video stream scene graphs involving video stream encryption
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
- H04N21/25435—Billing, e.g. for subscription services involving characteristics of content or additional data, e.g. video resolution or the amount of advertising
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44204—Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/45—Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
- H04N21/462—Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
- H04N21/4627—Rights management associated to the content
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/81—Monomedia components thereof
- H04N21/812—Monomedia components thereof involving advertisement data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
- H04N21/8355—Generation of protective data, e.g. certificates involving usage data, e.g. number of copies or viewings allowed
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/80—Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
- H04N21/83—Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
- H04N21/835—Generation of protective data, e.g. certificates
- H04N21/8358—Generation of protective data, e.g. certificates involving watermark
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Finance (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Marketing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Economics (AREA)
- Game Theory and Decision Science (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、動画像を含むデジタルコンテンツの権利保護を図って不正利用を防止するとともに、配布するデジタルコンテンツと商業目的の広告情報などを連携するためのデータ配布方法および所定の条件に基づいて利用可能なデジタルコンテンツを利用するためのデータ利用装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ブロードバンドやデジタル放送をキーワードとするインフラ整備が急速に進展しており、特に都市部におけるブロードバンド・アクセス・ネットワークの光ファイバ網の整備が進んでいる。このような加入者系光ファイバ網整備は、e-Japan戦略の政府目標によりさらに急速に進展すると考えられている。
インターネット回線が常時接続された利用者環境では、利用者はコンテンツを評価しながら、各コンテンツを利用するか否かを自身で決定することで、コンテンツ利用単位をパッケージから画像単位に細分化できる可能性がある。これは、利用者側にコンテンツの中身を評価する機会を与え、コンテンツ選択権利を考慮した利用環境を提供できることにつながる。
【0003】
また、インターネット配信において、動画やストリーミング画像など時間消費型コンテンツは、地上波放送、デジタル放送と同様に、宣伝広告などのCM提供者との連係が可能となる。これは、コンテンツ利用状況をオンタイムで監視・管理することが可能なため、CM提供者との連係により、CM提供者向けの時間売りビジネスが可能となるからである。この場合、CM提供者からの宣伝広告費により、利用者に低料金でコンテンツを提供できる可能性がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、動画、ストリーミング画像を対象とする従来のコンテンツ管理技術では、パッケージ単位での利用をベースにしているため、利用制限に関するライセンスチェックは利用前1回が通常であり、利用者がコンテンツの中身を評価しながらの利用制限は困難である。したがって、利用者はコンテンツの中身を正当に評価できる環境がないので、購入意欲の刺激やコンテツ市場の活性化に繋がらず、コンテンツクリエータ (インディーズレーベル等)の制作意欲・質向上を妨げる要因の一つになっている。
【0005】
また、動画コンテンツ配信ビジネスは、地上波放送に比較し、宣伝広告などでのビジネスモデルを確立しにくい問題点を抱えている。これは、現時点で、インターネットで利用されるコンテンツとCM提供者とを連係できる仕組みが提供されていないことが主な要因と考えられる。
本発明では、コンテンツが保護された状態で正当に評価を受けることができ、コンテンツ利用者が欲しい物を欲しい量だけ利用することができ、CM提供者が利用者に確実に広告を利用させることができるようなデータ運用方法およびデータ利用装置を提供する。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るデータ運用方法は、動画像データを含むデジタルコンテンツを配布するためのデータ運用方法であって、所定条件に基づいて利用を許諾する第1データを所定の暗号鍵により暗号化第1データに変換する段階と、無条件で利用を許諾する第2データに暗号鍵を不可視電子透かしとして埋め込んだ透かし付き第2データを生成する段階と、暗号化第1データと透かし付き第2データとを合成して配布する段階と、デジタルコンテンツの配布先であるユーザが第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かを認証する段階と、ユーザが第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かの認証結果に基づいて、該当する利用方法によりユーザに前記デジタルコンテンツを利用させる段階とを含む
【0007】
ここで、第1データをフレーム毎に異なる暗号鍵で暗号化し、最初のフレームを暗号化した第1暗号鍵を第2データに不可視電子透かしとして埋め込むとともに、2枚目以降を暗号化した暗号鍵と第1暗号鍵との論理演算により得られる暗号鍵生成情報をそれぞれ各フレーム画像のヘッダに格納するように構成できる。
また、第2データは宣伝広告情報とすることができる。
さらに、課金の支払いに応じて第1データの利用許諾情報をユーザに送出する段階と、第2データの利用時間または利用回数に応じて課金の割引を行う段階とをさらに含む構成とすることができる。
【0008】
また、デジタルコンテンツの配布先であるユーザが第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かを認証する段階と、ユーザが第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かの認証結果に基づいて、該当する利用方法によりユーザにデジタルコンテンツを利用させる段階とをさらに含む構成とすることができる。
この場合、認証結果に基づいてユーザに第1データの再生処理による利用を行わせるように構成でき、また、認証結果に基づいてユーザに第1データの編集処理を行わせるように構成できる。
【0009】
本願の他の見地に係るデータ運用方法は、動画像データを含むデジタルコンテンツを配布するためのデータ運用方法であって、所定条件に基づいて利用を許諾する第1データに対し、先頭フレームを第1暗号鍵により暗号化し、先頭フレームに続く後続フレームの各々を、第1暗号鍵とフレーム毎の暗号鍵関連情報を論理演算して生成した第2暗号鍵により暗号化するようにして、第1データを暗号化第1データに変換する段階と、無条件で利用を許諾する第2データと、上記所定条件に基づいて第1データの利用を許諾するか否かを示す利用権情報、および先頭フレームに第1暗号鍵、各後続フレームに前記暗号鍵関連情報をメタデータとして埋め込んだ第3データとを生成する段階と、前記暗号化第1データ、第2データおよび第3データを合成して配布する段階と、第3データに含まれる利用権情報に基づいて、前記デジタルコンテンツの配布先であるユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かを認証する段階と、前記ユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かの認証結果に基づいて、第3データの先頭フレームから第1暗号鍵を抽出し、抽出された第1暗号鍵を用いて第1データの先頭フレームの復号を実行し、前記第3データの各後続フレームから前記暗号鍵関連情報を抽出し、抽出された第1暗号鍵と暗号鍵関連情報を論理演算して生成した第2暗号鍵を用いて第1データの後続フレームの復号を実行するようにして復号化された第1データを再生出力するか、又は第2データを再生出力するかを選択する段階と、を含む。
【0010】
本発明に係るデータ利用装置は、第1データを所定の暗号鍵により暗号化した暗号化第1データと、暗号鍵が不可視電子透かしとして埋め込まれた透かし付き第2データとを含むデジタルコンテンツを利用するためのデータ利用装置であって、透かし付き第2データ中から暗号鍵を抽出する暗号鍵抽出手段と、暗号鍵抽出手段により抽出された暗号鍵を用いて暗号化第1データを第1データに復号化するデータ復号化手段と、第1データを利用するための所定条件を満たすか否かを認証する認証手段と、ユーザからの指示および認証手段による認証結果に基づいて、暗号鍵抽出手段およびデータ復号化手段による第1データの復号化を実行させ復号化された第1データを再生出力するか、または第2データを再生出力するデータ出力手段とを備える。
【0011】
ここで、配布されるデジタルコンテンツに含まれるデータ毎の利用時間または利用回数に基づく時間管理情報をデータの所定領域に格納する時間管理情報記録手段をさらに備える構成とすることができる。
また、データの所定領域に格納された時間管理情報を課金管理のために出力する時間管理情報出力手段をさらに備える構成とすることができる。
さらに、時間管理情報記録手段は、第2データに不可視電子透かしとしてデータ毎の時間管理情報を埋め込む構成とすることができる。
【0012】
また、データの所定領域に格納された時間管理情報を、各データが所有する利用状況に関するリファレンス情報と比較し、改竄の有無を検証する改竄検出手段をさらに備える構成とすることができる。
さらに、認証手段は、各データの許諾情報を含む管理情報を管理する運用監視サーバにアクセスして、運用監視サーバの管理情報を参照することにより許諾情報の認証を行うように構成できる。
また、認証手段による認証結果に基づいて、第1データの編集処理を許可する編集許可手段をさらに備える構成とすることができる。
【0013】
本発明に係るプログラムは、第1データを所定の暗号鍵により暗号化した暗号化第1データと、前記暗号鍵が不可視電子透かしとして埋め込まれた透かし付き第2データとを含むデジタルコンテンツを利用するためのデータ利用装置のプログラムであって、透かし付き第2データ中から暗号鍵を抽出する暗号鍵抽出手段と、暗号鍵抽出手段により抽出された暗号鍵を用いて暗号化第1データを第1データに復号化するデータ復号化手段と、第1データを利用するための所定条件を満たすか否かを認証する認証手段と、ユーザからの指示および認証手段による認証結果に基づいて、暗号鍵抽出手段およびデータ復号化手段による第1データの復号化を実行させ復号化された第1データを再生出力するか、または第2データを再生出力するデータ出力手段とを備えるデータ利用装置としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
【0014】
【発明の実施の形態】
〔概要構成〕
本発明では、「見たい場面をその瞬間に、見たい時間だけ利用し、見た時間だけ金を払う」ネットワークコンテンツビジネスを想定し、これを実現するために必要となる要素技術は以下2点と考える。
(1) コンテンツ利用権の内容に基づく、オンタイムで、リアルタイムなコンテンツ利用制御技術
(2) CMの利用量と連係した課金技術
(1)の要素として、2種類の画像(暗号化, 平文)を、外部情報により、リアルタイムで切り替える方式を提案する。また、(2)に関しては、CM利用量を正確にカウントし、カウント情報により課金する方式を提案する。
【0015】
本発明のデータ運用方法の1実施形態を採用したシステムの利用モデル(ビジネスモデル)を図1に記す。ここでは、CM提供者10、コンテンツ提供者20、コンテンツ利用者30、運用監視者40の4者を想定したモデルとしている。
CM提供者10は、コンテンツ提供者20に、動画像データを含む宣伝広告(CM)およびCM利用料を提供する。
コンテンツ提供者20は、コンテンツ利用者30から画像利用範囲情報などを含む利用者情報を入手後、コンテンツおよび利用ソフトをコンテンツ利用者30に提供する。
【0016】
また、コンテンツ提供者20は運用監視者40に対して、画像利用範囲情報から生成される利用権情報などを含む運用管理情報を提供し、コンテンツ内の各データに含まれるタイムコードなどの運用管理報告によって、コンテンツ利用者30の利用状況(CM、有料画像の利用時間)を把握する。また、コンテンツ提供者20はタイムコードなどの運用管理報告および利用権情報等により、CM、有料画像の利用時間を管理し、課金処理を行う。
運用監視者40は、コンテンツ内の各データに含まれるタイムコードなどの利用履歴によって、利用者の利用状況を管理する。
【0017】
コンテンツ利用者30は、運用監視者40に利用要求を行い、参照した利用権情報で指定される範囲のデータを利用する。利用範囲の指定が無い場合、CM利用とする。
このような構成とすることにより、以下を実現できる。
(1) CM利用情報(利用時間、利用回数等)の管理を可能とし、利用情報の蓄積、統計、その他利用情報を利用したサービスが実現可能となる。
(2) タイムコードでの利用管理により、CM利用量に応じ、有料画像の割引サービスが実現可能となる。
【0018】
〔データ構造〕
本発明のデータ運用方法に用いられるデータ構造の一例を図2に示す。配布されるデジタルコンテンツに含まれるデータ群は、複数の画像データ100で構成されている。各画像データ100は、実画像部110とデータ拡張部120で構成される。
実画像部110に格納される実画像は、宣伝広告情報で構成されるCM画像あるいは有料画像の一部分のみを可視的にした汎用AVデータ形式で格納される。データ拡張部120に格納されるデータ拡張情報は、暗号画像部121とデータ再生情報部122で構成される。暗号画像部121には有料画像を復元するための画像が暗号化されて格納され、データ再生情報部122には有料画像の画像タイプ情報などを含む復元情報が格納される。
【0019】
CM画像あるいは有料画像の再生処理プロセスを図3に示す。
画像再生では、入力データ(保護画像)と外部から入力される利用権情報によって、出力データ(CM画像或いは有料画像)を生成する。タイムコードなどの画像毎に固有な情報や利用許諾の可否情報などからなる利用権情報によって、画像毎に、CM画像あるいは有料画像のどちらかを出力処理対象となるように選択する。
図3に示すように、入力データを画像毎に、実画像部110に格納されている実画像とデータ拡張部120に格納されているデータ拡張情報とに分離し、その後、データ拡張部120に格納されたデータ拡張情報を暗号画像部121に格納されている暗号化画像とデータ再生情報部122に格納されているデータ再生情報とに分離する。各実画像部110に格納されている実画像には、不可視電子透かしにより暗号鍵が埋め込まれており、この暗号鍵を実画像から取り出して、暗号画像部121に格納されている暗号化画像を復号化する。
【0020】
そして、利用権情報に基づいて、実画像部110に格納されているCM画像あるいは復号化された有料画像を生成出力する。このとき、データ再生情報(画像タイプ)に基づいて、実画像とデータ拡張部から分離・復号した画像との画像合成を行うなどのデータ変換処理を実行する。
データ再生情報のうち、画像タイプに関する情報は、たとえば、図5に示すタイプ1、図6に示すタイプ2などが考えられる。
図5に示すタイプ1では、実画像部110に格納されるCM画像210だけを利用させ、有料画像220を見せないモデルである。この場合、有料画像220は、暗号鍵により暗号化された暗号化データとして暗号画像部121に格納される。
【0021】
図6に示すタイプ2では、有料画像230にCM用の窓240を作り、有料画像の一部とCM画像の両方を無条件で利用させるモデルである。この場合、有料画像230のうちCM用の窓240に位置する部分だけが暗号化データ250として暗号画像部121に格納される。
タイプ1、タイプ2のいずれも、2種の画像(実画像部:平文,暗号画像部:暗号化)を一体化しており、タイプ1、タイプ2の選択情報を画像タイプとしてデータ再生情報に格納する。
【0022】
タイプ1、タイプ2のいずれも、利用権情報の内容が「利用不可」の場合、実画像部のみを利用する。また、利用権の内容が「利用可」の場合、タイプ1では、暗号画像部121に格納された暗号化データを復号化して利用し、再生出力する。タイプ2では、暗号画像部121に格納されている暗号化データ250を復号化した後、実画像部230のCMの窓240に合成して利用する。
配布されたデジタルコンテンツは、上述したように、宣伝広告情報でなるCM部画像と有料画像とを含む複数の画像で構成されており、利用権情報の内容により、図4に示すように、CM画像と有料画像を動的に切り替えて、利用権を持たない時は、CM画像のみの利用が許諾される。
【0023】
〔コンテンツ利用〕
前述したようなデータ構造で配布されるデジタルコンテンツを利用する際に、有料画像のセキュリティ強化とリアルタイムでの画像復元を同時に実現することを考察する。
セキュリティ強化方法としては、以下に示す2機能を提案する。
(1) 各画像データ(フレーム毎)に1対1対応となる暗号鍵で各画像を暗号化する。
(2) タイムコードと対応させたコンテンツ利用管理を実行する。
【0024】
〈1対1対応となる暗号鍵で各画像を暗号化〉
有料画像の一部または全てを画像毎に異なる暗号鍵で暗号化することで、有料画像の不正利用防止を強化する。
具体的には、CM画像のうち、先頭CM画像に有料画像の先頭フレームを暗号化した暗号鍵(たとえば、8Byte)を不可視電子透かしとして埋め込む。有料画像の後続フレームを暗号化した暗号鍵については、先頭の暗号鍵と論理演算により得られる暗号鍵関連情報を生成し、これを対応するCM画像のヘッダ部に格納する。
【0025】
図7に示すように、画像利用時には、先頭CM画像(第1フレーム301)から暗号鍵K〔1〕を抽出する。後続のフレーム(第2フレーム302、第3フレーム303・・・)については、CM画像のヘッダ部に格納された暗号鍵関連情報を抽出し、これと先頭フレームから取り出した暗号鍵K〔1〕との論理演算を行うことにより、後続の有料画像の各フレームを復号化するための暗号鍵K〔2〕、K〔3〕・・・を生成する。
一般的に、透かし埋め込み量はフレーム数や画像ビットレートに依存し、リアルタイムでの透かし抽出処理は困難な場合が多い。そこで、先頭CM画像にだけ暗号鍵を透かし化埋め込み、ヘッダ部から取り出した暗号鍵関連情報と先頭CM画像から取り出した暗号鍵とで論理演算して、後続する有料画像の暗号鍵を生成することにより、暗号鍵の抽出処理にかかる時間を短縮して動画像再生処理を円滑に行うことができる。
【0026】
この方法により、暗号鍵などの情報量に制限を無くし、セキュリティ強度を高めながら、リアルタイムでの画像再生が可能となる。
〈タイムコードと対応させたコンテンツ利用管理〉
コンテンツ利用者30のコンテンツ利用状態を管理し、コンテンツ利用量を測る手段の一つとして、タイムコードによる従量課金が考えられる。タイムコードは画像データ生成時に各画像にスタンプされる。ここでの課題はタイムコードの改竄防止と、正確なコンテンツ利用管理である。上記課題を解決し、セキュリティ強化可能な方法を図8に記す。
【0027】
タイムコードに対応した管理情報を画像に埋め込むことで、タイムコードを改竄防止できる。一般的にタイムコードはヘッダに格納されており、データの改竄が可能である。そこで、タイムコードと対応させた管理情報をCM画像に不可視電子透かしとして埋め込み、課金時に、タイムコードと管理情報との照合して、タイムコードの改竄をチェックする。
また、タイムコード関連情報と利用権とで利用チェックし、CM画像の利用時には利用時間をモニタリングし、有料画像の利用時はCM利用情報を参照して課金処理する。たとえば、有料画像の利用時間または利用回数により発生する従量課金に対し、CM画像の利用時間または利用回数に応じた割引を行って、課金額を決定する。
【0028】
上記方法により、画像単位で、安全で確実な課金処理が可能となる。なお、管理情報やタイムコードは、利用履歴として、コンテンツ利用者30から運用監視者40にコンテンツ再生時に、CM画像、有料画像に関係なく、逐次提供する。
〔実証実験〕
このようなCM画像を連係させたコンテンツ保護方式の有効性を検証するために実証実験を行った。Microsoftが提供するWindows Media Player(登録商標)で利用可能となる形式の画像利用ライブラリを作成した。本ライブラリはDirect Show環境で実行可能となるフィルタの1種であり、AVI形式のMotion JPEGの利用が可能である。また、本ライブラリでは、オーディオ付き画像データを利用できる。
【0029】
実験システムを図9に記す。
ここでは、コンテンツ生成用としてコンテンツ生成用ソフトを搭載するコンテンツ制作用PCと、コンテンツ利用を目的として、利用ツールと本ライブラリを搭載するコンテンツ利用PCとが、ネットワーク接続された構成を示す。
コンテンツ制作用PCでは、コンテンツ利用権情報を生成し、共有化可能なファイル(利用権)として記憶手段に格納する。
コンテンツ利用PCでは、コンテンツ利用ツールが保護コンテンツを選択する時、本ライブラリがコンテンツ制作用PCの記憶手段に格納された利用権情報を取得し、コンテンツの利用を実行する。
【0030】
この実験対象をオーディオデータ付き保護画像とし、画像抜け等の不具合なく、正常に有料画像と宣伝広告画像(CM)を再生できることを確認する。実験環境を表1に示す。
【0031】
【表1】
上記実験環境にて、有料画像あるいはCM画像の再生実験し、音声と画像を正常に利用できることを確認できた。また、図10の画像再生例の如く、利用権情報の内容(利用可/利用不可)を変化させた場合でも、画像再生が可能であることを確認できた。
本発明では、オンタイムで、リアルタイムなコンテンツ利用制御の実現を目標として、2種類の画像(暗号化, 平文)を、外部情報により、リアルタイムで切り替える方式を提案する。ここでは、権利保護可能なコンテンツデータ構造を考案し、1対1対応となる暗号鍵で各画像を暗号化する手段を実現した。また、CMの利用量に応じた、有料画像の課金方式を提案し、タイムコードと対応させたコンテンツ利用管理手段を考案した。これらにより、セキュリティ強度を強化しながら、有料画像を利用することが可能となった。
【0032】
本方式を試作し2種類の画像タイプに関し、性能測定した結果、2種類の画像タイプのいずれも、フレームレート=30、ビットレート=500Kbps程度のMotion JPEG画像を対象にして、実用範囲内であることを確認できた。また、動的な画面切り替え制御が実現可能であることを実証した。
〔他の実施形態〕
A)実画像部、データ拡張部に加えてさらに第2データ拡張部を設け、暗号鍵などの情報をメタデータとして第2拡張部に格納するように構成することができる。この場合、実画像部に格納されるCM画像に不可視電子透かしとして暗号鍵を埋め込む必要がなくなる。
【0033】
図5に示すタイプ1のデータをこのようなデータ形式とした場合の例を図11に示す。
ここでは、実画像部に格納されるCM画像210はそのままであり、有料画像221は、所定の暗号鍵により暗号化されてデータ拡張部の暗号画像部に格納される。また、暗号鍵に関する情報、暗号ロジックのバージョン情報、認証情報などが記述データ(メタデータ)として第2データ拡張部260に格納される。
図6に示すタイプ2のデータをこのようなデータ形式とした場合の例を図12に示す。
【0034】
ここでは、有料画像230にCM用の窓240を作り、有料画像の一部とCM画像の両方を無条件で利用させるモデルであり、有料画像230のうちCM用の窓240に位置する部分だけが暗号化データ251としてデータ拡張部の暗号画像部に格納される。また、暗号鍵に関する情報、暗号ロジックのバージョン情報、認証情報などが記述データ(メタデータ)として第2データ拡張部270に格納される。
タイプ1、タイプ2のいずれも、実画像部、データ拡張部および第2データ拡張部が一体化されており、タイプ1、タイプ2の選択情報を画像タイプとしてデータ再生情報に格納されている。
【0035】
タイプ1、タイプ2のいずれも、利用権情報の内容が「利用不可」の場合、実画像部のみを利用する。また、利用権の内容が「利用可」の場合、タイプ1では、暗号画像部121に格納された暗号化データを復号化して利用し、再生出力する。タイプ2では、暗号画像部121に格納されている暗号化データ251を復号化した後、実画像部230のCMの窓240に合成して利用する。
配布されたデータは、所定のアプリケーションを用いて第2データ拡張部260,270の内容が読みとられ、その内容に基づいてコンテンツ利用者の利用に供される。
【0036】
B)前述した実施形態では、利用権情報としてデジタルコンテンツの再生処理に対する可否情報を管理し、配布されたデジタルコンテンツ中の有料画像の再生処理に対する利用制御を行っているが、利用権情報としてデジタルコンテンツの編集処理に対する可否情報を管理し、実画像部に格納されている画像データの編集処理に対する利用制御を行うように構成することも可能である。
図13に示すように、配布されるデジタルコンテンツがCM画像および有料画像で構成される画像aおよび画像bであるような場合、各画像a,bについてそれぞれ編集処理に対する可否情報である編集許諾条件a,bが設定されている。
【0037】
各編集許諾条件a,bは、図14に示されるような編集許諾テーブルにより各ユーザに対する編集許諾情報として管理される。この図14の編集許諾テーブルでは、ユーザ1には画像aおよび画像bに対する編集を許諾しており、ユーザ2には画像bのみに対する編集を許諾している。
このような編集許諾テーブルを管理し、ユーザによる画像データの編集処理に対する利用制御を行う場合には、図15に示すような手順によりこのデジタルコンテンツをユーザに利用させることができる。
【0038】
画像データの編集処理に関する利用制御は、ユーザが使用するコンピュータ端末にインストールされた専用アプリケーションを介して実行することができ、このようなアプリケーションを搭載した端末をここでは編集許諾手段と称す。
この編集許諾手段は、それぞれCM部と有料部とを含む画像が入力されると、図3と同様の手順により、画像毎に実画像部110に格納されている実画像情報と、データ拡張部120に格納されているデータ拡張情報とを分離し、その後、データ拡張情報を暗号画像部121とデータ再生情報部122に分離する。さらに、各実画像部110に格納されている実画像から不可視電子透かしとして埋め込まれている暗号鍵を取り出して、暗号画像部121に格納されている暗号化画像を復号化する。
【0039】
また、編集許諾手段は、ユーザが入力する利用者IDを受け付けて、運用監視者40(図1参照)などが管理する利用者情報データベースにアクセスを行い、受け付けた利用者IDの該当する利用権情報を参照する。
ユーザから入力された利用者IDが空白や無効なIDであるような場合には、編集許諾手段はその画像データについての利用を拒否し、その旨の表示を行う。
ユーザから入力された利用者IDがその画像データについての編集処理を許諾されていないものであるような場合には、編集許諾手段は実画像部110中のCM画像の再生処理のみを許可する。
【0040】
ユーザから入力された利用者IDがその画像データについての編集処理を許諾されているものである場合には、編集許諾手段は復号化された有料画像についてユーザに対して編集処理を許可する。もちろん、ユーザがCM画像の再生処理を行うことも許可するものであり、CM画像の編集まで許諾するように構成することも可能である。
また、配布されるデジタルコンテンツのデータ構造を図11および図12に示すような、実画像部、データ拡張部および第2データ拡張部からなる構成とした場合には、配布先となるユーザに設定された編集許諾情報に応じた編集処理に関する利用権情報をメタデータとして第2データ拡張部に格納するように構成することが可能である。
【0041】
この場合には、配布される画像データ毎にユーザに設定されている編集許諾の可否情報を含む利用権情報を第2データ拡張部260,270に格納しておき、ユーザにより画像データの利用の指示があった場合に、第2データ拡張部260,270に格納されている利用権情報を参照することによって、ユーザに対する画像データの編集許諾に対する利用制御を行うことができる。
たとえば、第2データ拡張部260,270に格納されている利用権情報が「編集不可」である場合には、実画像部210,230の再生処理のみを許可する。また、図11に示すタイプ1のデータにおいて、第2データ拡張部260に格納されている利用情報が「編集可」である場合には、暗号画像部121に格納された暗号化データを復号化し、復号化した画像データの編集を許可する。図12に示すタイプ2のデータにおいて、第2データ拡張部270に格納されている利用情報が「編集可」である場合には、暗号画像部121に格納されている暗号化データ241を復号化した後、実画像部230のCM用の窓240に合成し、この画像データの編集を許可する。
<付記>
(付記1)
動画像データを含むデジタルコンテンツを配布するためのデータ運用方法であって、
所定条件に基づいて利用を許諾する第1データを所定の暗号鍵により暗号化第1データに変換する段階と、
無条件で利用を許諾する第2データに前記暗号鍵を不可視電子透かしとして埋め込んだ透かし付き第2データを生成する段階と、
前記暗号化第1データと透かし付き第2データとを合成して配布する段階と、を含むデータ運用方法。
【0042】
(付記2)
前記第1データをフレーム毎に異なる暗号鍵で暗号化し、最初のフレームを暗号化した第1暗号鍵を前記第2データに不可視電子透かしとして埋め込むとともに、2枚目以降を暗号化した暗号鍵と前記第1暗号鍵との論理演算により得られる暗号鍵生成情報をそれぞれ各フレーム画像のヘッダに格納することを特徴とする、付記1に記載のデータ運用方法。
(付記3)
前記第2データは宣伝広告情報である、付記1または2に記載のデータ運用方法。
【0043】
(付記4)
課金の支払いに応じて前記第1データの利用許諾情報をユーザに送出する段階と、
前記第2データの利用時間または利用回数に応じて前記課金の割引を行う段階と、
をさらに含む、付記3に記載のデータ運用方法。
(付記5)
前記デジタルコンテンツの配布先であるユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かを認証する段階と、
前記ユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かの認証結果に基づいて、該当する利用方法により前記ユーザに前記デジタルコンテンツを利用させる段階と、
をさらに含む、付記1に記載のデータ運用方法。
【0044】
(付記6)
前記認証結果に基づいて前記ユーザに前記第1データの再生処理による利用を行わせる、付記5に記載のデータ運用方法。
(付記7)
前記認証結果に基づいて前記ユーザに前記第1データの編集処理を行わせる、付記5に記載のデータ運用方法。
(付記8)
動画像データを含むデジタルコンテンツを配布するためのデータ運用方法であって、
所定条件に基づいて利用を許諾する第1データを所定の暗号鍵により暗号化第1データに変換する段階と、
無条件で利用を許諾する第2データと、前記暗号鍵をメタデータとして埋め込んだ第3データとを生成する段階と、
前記暗号化第1データ、第2データおよび第3データを合成して配布する段階と、
を含むデータ運用方法。
【0045】
(付記9)
前記第1データの利用許諾の可否情報を含む利用権情報をメタデータとして前記第3データに含む、付記8に記載のデータ運用方法。
(付記10)
前記利用権情報は前記第1データの再生処理に対する可否情報を含む、付記9に記載のデータ運用方法。
(付記11)
前記利用権情報は前記第1データの編集処理に対する可否情報を含む、付記9に記載のデータ運用方法。
【0046】
(付記12)
第1データを所定の暗号鍵により暗号化した暗号化第1データと、前記暗号鍵が不可視電子透かしとして埋め込まれた透かし付き第2データとを含むデジタルコンテンツを利用するためのデータ利用装置であって、
前記透かし付き第2データ中から暗号鍵を抽出する暗号鍵抽出手段と、
前記暗号鍵抽出手段により抽出された暗号鍵を用いて前記暗号化第1データを第1データに復号化するデータ復号化手段と、
前記第1データを利用するための所定条件を満たすか否かを認証する認証手段と、
ユーザからの指示および前記認証手段による認証結果に基づいて、前記暗号鍵抽出手段およびデータ復号化手段による第1データの復号化を実行させ復号化された第1データを再生出力するか、または前記第2データを再生出力するデータ出力手段と、
を備えるデータ利用装置。
【0047】
(付記13)
配布されるデジタルコンテンツに含まれるデータ毎の利用時間または利用回数に基づく時間管理情報をデータの所定領域に格納する時間管理情報記録手段をさらに備える、付記12に記載のデータ利用装置。
(付記14)
前記データの所定領域に格納された時間管理情報を課金管理のために出力する時間管理情報出力手段をさらに備える、付記13に記載のデータ利用装置。
【0048】
(付記15)
前記時間管理情報記録手段は、前記第2データに不可視電子透かしとして前記データ毎の時間管理情報を埋め込む、付記13または14に記載のデータ利用装置。
(付記16)
前記データの所定領域に格納された時間管理情報を、各データが所有する利用状況に関するリファレンス情報と比較し、改竄の有無を検証する改竄検出手段をさらに備える、付記15に記載のデータ利用装置。
【0049】
(付記17)
前記認証手段は、各データの許諾情報を含む管理情報を管理する運用監視サーバにアクセスして、前記運用監視サーバの管理情報を参照することにより許諾情報の認証を行う、付記12〜16のいずれかに記載のデータ利用装置。
(付記18)
前記認証手段による認証結果に基づいて、前記第1データの編集処理を許可する編集許可手段をさらに備える、付記12〜17のいずれかに記載のデータ利用装置。
【0050】
(付記19)
第1データを所定の暗号鍵により暗号化した暗号化第1データと、前記暗号鍵が不可視電子透かしとして埋め込まれた透かし付き第2データとを含むデジタルコンテンツを利用するためのデータ利用装置のプログラムであって、
前記透かし付き第2データ中から暗号鍵を抽出する暗号鍵抽出手段と、
前記暗号鍵抽出手段により抽出された暗号鍵を用いて前記暗号化第1データを第1データに復号化するデータ復号化手段と、
前記第1データを利用するための所定条件を満たすか否かを認証する認証手段と、
ユーザからの指示および前記認証手段による認証結果に基づいて、前記暗号鍵抽出手段およびデータ復号化手段による第1データの復号化を実行させ復号化された第1データを再生出力するか、または前記第2データを再生出力するデータ出力手段と、
を備えるデータ利用装置としてコンピュータを機能させるためのプログラム。
【0051】
【発明の効果】
本発明に係るデータ運用方法では、有料画像などの第1データを暗号化した際の暗号鍵を宣伝広告情報などの無条件で利用可能な第2データ中に不可視電子透かしとして埋め込んでおり、第1データのセキュリティを高く維持することが可能であり、情報の改竄を防止してデジタルデータの権利保護をはかることができる。また、コンテンツ利用者によるデータ内容の評価を正当に得ることが可能となり、コンテンツ提供者の流通時の利便を図ることが可能となる。また、コンテンツ利用者は、欲しい情報を欲しい量だけ得ることが可能となり、課金額を必要最低限に抑えることが可能となる。第2データとして宣伝広告情報が用いられる場合には、課金額がさらに抑えられることとなり、コンテンツ利用者の利便性がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ運用方法の1実施形態が採用されるビジネスモデルの態様例を示す説明図。
【図2】配布されるデジタルコンテンツのデータ構成例の説明図。
【図3】画像再生処理プロセスを示す説明図。
【図4】利用権情報に基づく画像再生処理プロセスの概要を示す説明図。
【図5】画像形式の1形態を示す説明図。
【図6】画像形式の1形態を示す説明図。
【図7】有料画像再生時における暗号鍵生成処理の概要を示す説明図。
【図8】コンテンツ利用管理処理を示す説明図。
【図9】実証実験に用いたシステムを示す説明図。
【図10】画像再生例を示す説明図。
【図11】他の実施形態に用いられる画像形式の1形態を示す説明図。
【図12】他の実施形態に用いられる画像形式の1形態を示す説明図。
【図13】他の実施形態に用いられるデジタルコンテンツのデータ構造。
【図14】編集許諾テーブルの説明図。
【図15】配布された画像データの編集許諾を行う手順の説明図。
Claims (1)
- 動画像データを含むデジタルコンテンツを配布するためのデータ運用方法であって、
所定条件に基づいて利用を許諾する第1データに対し、先頭フレームを第1暗号鍵により暗号化し、先頭フレームに続く後続フレームの各々を、第1暗号鍵とフレーム毎の暗号鍵関連情報を論理演算して生成した第2暗号鍵により暗号化するようにして、第1データを暗号化第1データに変換する段階と、
無条件で利用を許諾する第2データと、前記所定条件に基づいて第1データの利用を許諾するか否かを示す利用権情報、および先頭フレームに第1暗号鍵、各後続フレームに前記暗号鍵関連情報をメタデータとして埋め込んだ第3データとを生成する段階と、
前記暗号化第1データ、第2データおよび第3データを合成して配布する段階と、
前記第3データに含まれる利用権情報に基づいて、前記デジタルコンテンツの配布先で
あるユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かを認証する段階と、
前記ユーザが前記第1データを利用するための所定条件を満たしているか否かの認証結果に基づいて、前記第3データの先頭フレームから前記第1暗号鍵を抽出し、抽出された第1暗号鍵を用いて前記第1データの先頭フレームの復号を実行し、前記第3データの各後続フレームから前記暗号鍵関連情報を抽出し、抽出された第1暗号鍵と暗号鍵関連情報を論理演算して生成した第2暗号鍵を用いて前記第1データの後続フレームの復号を実行するようにして復号化された第1データを再生出力するか、又は第2データを再生出力するかを選択する段階と、
を含むデータ運用方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002337998A JP4611606B2 (ja) | 2002-02-13 | 2002-11-21 | データ運用方法 |
US10/364,476 US7925882B2 (en) | 2002-02-13 | 2003-02-12 | Data application method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002-35903 | 2002-02-13 | ||
JP2002035903 | 2002-02-13 | ||
JP2002337998A JP4611606B2 (ja) | 2002-02-13 | 2002-11-21 | データ運用方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008130587A Division JP4778537B2 (ja) | 2002-02-13 | 2008-05-19 | データ利用装置、データ利用方法およびそのプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003309550A JP2003309550A (ja) | 2003-10-31 |
JP4611606B2 true JP4611606B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=27667529
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002337998A Expired - Fee Related JP4611606B2 (ja) | 2002-02-13 | 2002-11-21 | データ運用方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7925882B2 (ja) |
JP (1) | JP4611606B2 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030192060A1 (en) * | 2001-01-30 | 2003-10-09 | Levy Kenneth L. | Digital watermarking and television services |
US8918195B2 (en) | 2003-01-02 | 2014-12-23 | Catch Media, Inc. | Media management and tracking |
US7761176B2 (en) * | 2003-01-02 | 2010-07-20 | Catch Media, Inc. | Promotional portable music players |
US7191193B2 (en) | 2003-01-02 | 2007-03-13 | Catch Media | Automatic digital music library builder |
US8666524B2 (en) | 2003-01-02 | 2014-03-04 | Catch Media, Inc. | Portable music player and transmitter |
US8644969B2 (en) | 2003-01-02 | 2014-02-04 | Catch Media, Inc. | Content provisioning and revenue disbursement |
US8732086B2 (en) | 2003-01-02 | 2014-05-20 | Catch Media, Inc. | Method and system for managing rights for digital music |
US20050033700A1 (en) * | 2003-08-04 | 2005-02-10 | Vogler Dean H. | Method and apparatus for creating and rendering an advertisement |
JP4566683B2 (ja) * | 2003-10-09 | 2010-10-20 | パナソニック株式会社 | メタデータアクセス制御システム及びその方法、並びに受信装置、送信装置 |
KR20060120650A (ko) * | 2003-10-09 | 2006-11-27 | 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 | 메타데이터 액세스 제어 시스템, 그 방법, 수신장치, 및송신장치 |
JP2005236442A (ja) * | 2004-02-17 | 2005-09-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 電子透かし埋め込み装置と方法ならびに電子透かし抽出装置と方法 |
JP4766888B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-09-07 | 三洋電機株式会社 | 画像処理装置 |
US7577845B2 (en) * | 2004-08-17 | 2009-08-18 | Hengli Ma | Information matrix cryptogram |
JP4843208B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2011-12-21 | 株式会社東芝 | デジタルコンテンツ編集装置、デジタルコンテンツ編集方法、デジタルコンテンツ編集プログラムおよびデジタルコンテンツ編集プログラムを記録した記録媒体 |
JP4129984B2 (ja) | 2004-10-07 | 2008-08-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | コンテンツ出力装置、これを実現するコンピュータプログラム、コンテンツ配信出力システムおよびコンテンツ出力方法 |
WO2007018091A1 (ja) * | 2005-08-08 | 2007-02-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 暗号化コンテンツ及び復号鍵を提供するシステム |
JP4564464B2 (ja) | 2006-01-05 | 2010-10-20 | 株式会社東芝 | デジタルコンテンツ再生装置、方法およびプログラム |
KR100800405B1 (ko) * | 2006-10-25 | 2008-02-04 | 엘지전자 주식회사 | 방송 녹화기기에서의 광고 강제 시청 방법 |
EP1968316A1 (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-10 | Nagravision S.A. | Method to control the access to conditional access audio/video content |
US8412926B1 (en) * | 2007-04-11 | 2013-04-02 | Juniper Networks, Inc. | Using file metadata for data obfuscation |
JP5000477B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2012-08-15 | 日立公共システムエンジニアリング株式会社 | コンテンツデータ、コンテンツ不正検出のプログラム、装置及び方法 |
DE602008002891D1 (de) * | 2008-02-11 | 2010-11-18 | Nagravision Sa | Methode zur Aktualisierung und Verwaltung einer Anwendung für die Verarbeitung von audiovisuellen Daten in einer Multimediaeinheit über ein Modul mit bedingtem Zugriff |
EP2091254A1 (en) * | 2008-02-15 | 2009-08-19 | Jacopo Mangiavacchi | Apparatus and methods for content protection and distribution using alternate contents to provide access to protected primary content |
KR101547554B1 (ko) * | 2008-11-27 | 2015-08-26 | 삼성전자주식회사 | 디지털 콘텐츠 서비스 제공 방법 및 시스템 |
JP2010146461A (ja) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Well Cat:Kk | バーコードシンボルの読み取り装置 |
KR101593569B1 (ko) | 2009-02-02 | 2016-02-15 | 삼성전자주식회사 | 콘텐츠 오브젝트 구성 방법 및 시스템 |
US20110082572A1 (en) * | 2009-10-06 | 2011-04-07 | Ramakrishnan Thyagarajapuram S | Distributing Media By Subscription |
KR20120129038A (ko) * | 2011-05-18 | 2012-11-28 | 엘지전자 주식회사 | 디스플레이기기, 서버 및 장치 인증 방법 |
EP2727329B1 (en) | 2011-07-01 | 2017-08-23 | Nagravision S.A. | A method for playing repeatable events on a media player |
US9582843B2 (en) * | 2012-08-20 | 2017-02-28 | Tautachrome, Inc. | Authentication and validation of smartphone imagery |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165248A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Canon Inc | 電子透かし埋め込み装置、出力制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2000339227A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Fujitsu Ltd | データ運用方法 |
JP2001177816A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Fujitsu Ltd | データ運用方法、画像生成方法のプログラムを記録する記録媒体、画像生成方法のプログラムを伝送する伝送媒体、画像復元方法のプログラムを記録する記録媒体および画像復元方法のプログラムを伝送する伝送媒体 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5940504A (en) * | 1991-07-01 | 1999-08-17 | Infologic Software, Inc. | Licensing management system and method in which datagrams including an address of a licensee and indicative of use of a licensed product are sent from the licensee's site |
US5530759A (en) | 1995-02-01 | 1996-06-25 | International Business Machines Corporation | Color correct digital watermarking of images |
US7224819B2 (en) * | 1995-05-08 | 2007-05-29 | Digimarc Corporation | Integrating digital watermarks in multimedia content |
US6185733B1 (en) * | 1998-01-20 | 2001-02-06 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for remote object code inclusion |
US6802077B1 (en) * | 1998-05-01 | 2004-10-05 | Scientific-Atlanta, Inc. | Method for a pay-per-view referral |
JP2000268497A (ja) | 1999-03-12 | 2000-09-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ディジタルデータ記録媒体、ディジタルデータ記録再生装置およびディジタルデータ記録システム |
JP3754847B2 (ja) | 1999-08-31 | 2006-03-15 | キヤノン株式会社 | データ処理方法、データ処理装置およびその記憶媒体 |
EP1079627A1 (en) | 1999-08-27 | 2001-02-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Copyright protection in MPEG-4 using digital watermarking |
US7142691B2 (en) * | 2000-03-18 | 2006-11-28 | Digimarc Corporation | Watermark embedding functions in rendering description files |
US20020016776A1 (en) * | 2000-03-24 | 2002-02-07 | Chorng-Yeong Chu | Distributing digital content |
KR100817653B1 (ko) * | 2000-04-17 | 2008-03-27 | 나그라비젼 에스에이 | 보안 데이터 전송 시스템 및 방법 |
JP2001332019A (ja) | 2000-05-17 | 2001-11-30 | Taiyo Yuden Co Ltd | ライトワンス型光ディスク用データ記録再生方法、ライトワンス型光ディスク用データ再生装置および記録媒体 |
KR20020072934A (ko) | 2001-03-13 | 2002-09-19 | 엘지전자 주식회사 | 데모용 데이터가 기록된 재생전용 광디스크와, 그 재생방법 |
US6876984B2 (en) * | 2001-05-31 | 2005-04-05 | Contentguard Holdings, Inc. | Method and apparatus for establishing usage rights for digital content to be created in the future |
-
2002
- 2002-11-21 JP JP2002337998A patent/JP4611606B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-02-12 US US10/364,476 patent/US7925882B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000165248A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-16 | Canon Inc | 電子透かし埋め込み装置、出力制御装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2000339227A (ja) * | 1999-05-27 | 2000-12-08 | Fujitsu Ltd | データ運用方法 |
JP2001177816A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Fujitsu Ltd | データ運用方法、画像生成方法のプログラムを記録する記録媒体、画像生成方法のプログラムを伝送する伝送媒体、画像復元方法のプログラムを記録する記録媒体および画像復元方法のプログラムを伝送する伝送媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20030154378A1 (en) | 2003-08-14 |
JP2003309550A (ja) | 2003-10-31 |
US7925882B2 (en) | 2011-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4611606B2 (ja) | データ運用方法 | |
US8949624B2 (en) | Method and system for secure access to non-volatile memory | |
US8571993B2 (en) | Reprogrammable security for controlling piracy and enabling interactive content | |
JP4039489B2 (ja) | マルチメディアコンテンツの情報保護方法及びシステム | |
JP4861331B2 (ja) | コンテンツ権利管理装置及びコンテンツ権利管理方法 | |
JP3216607B2 (ja) | デジタル著作物流通システム及び方法、デジタル著作物再生装置及び方法、並びに記録媒体 | |
KR100798199B1 (ko) | 데이터 처리 장치, 데이터 처리 시스템, 및 데이터 처리방법 | |
JP3173352B2 (ja) | ディジタル著作物流通システム | |
EP1220078B1 (en) | Content distribution system, copyright protection system and content receiving terminal | |
US20050111663A1 (en) | System, method, and service for delivering enhanced multimedia content on physical media | |
KR20020083851A (ko) | 디지털 컨텐츠의 보호 및 관리를 위한 방법 및 이를이용한 시스템 | |
JP2002507868A (ja) | メディア・コンテンツの連続制御および保護のための方法および装置 | |
JP2001014221A (ja) | コンテンツ情報記録方法及びコンテンツ情報記録装置 | |
JP4778537B2 (ja) | データ利用装置、データ利用方法およびそのプログラム | |
Peinado et al. | Digital rights management for digital cinema | |
JP2007520098A (ja) | 破損型デジタルコンテンツ生成及び修復装置及び方法 | |
KR100667775B1 (ko) | 영상 재생 방법 및 장치 | |
JP2003223569A (ja) | コンテンツ流通方法、コンテンツ流通システム及びそのプログラム、記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071030 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071228 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080318 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080929 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100915 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101014 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |