JP4610298B2 - 偏心管の製造方法 - Google Patents
偏心管の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4610298B2 JP4610298B2 JP2004316122A JP2004316122A JP4610298B2 JP 4610298 B2 JP4610298 B2 JP 4610298B2 JP 2004316122 A JP2004316122 A JP 2004316122A JP 2004316122 A JP2004316122 A JP 2004316122A JP 4610298 B2 JP4610298 B2 JP 4610298B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- diameter
- pipe
- press
- eccentric
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000004299 exfoliation Methods 0.000 claims 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 31
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Images
Description
この場合、上記ストレート部の外径が互いに異なる複数の圧入パンチを用い、上記素管の上記他端部及び上記傾斜部に上記ストレート部の外径が小さい圧入パンチから順次圧入することが望ましい。
上記圧入パンチの先細り部の先端面にガイド部が形成されており、上記ガイド部は、上記パンチを上記素管に圧入したときに、上記ガイド部の外周面の少なくとも一側部が上記素管の上記一端部内周面にほぼ接するように配置されていることが望ましい。
上記ガイド部の外周面がその全周にわたって上記素管の上記一端部内周面にほぼ接触するよう、上記ガイド部の外径が上記素管の内径とほぼ同一に設定されていることが望ましい。
この場合、上記素管より大径で、一定の外径を有するストレート部と、このストレート部の先端部に上記徐変部と同一の長さをもって連設され、後端及び先端の各外径が上記ストレート部の外径及び上記素管の内径とそれぞれ同一に設定された先細り部とを有する圧入パンチを用い、上記圧入パンチのストレート部及び上記先細り部を、上記素管の他端開口部から上記ストレート部の先端が上記他端部の上記一端部側の端縁に達するまで上記素管の他端部及び上記傾斜部にそれぞれ圧入することにより、上記素管の他端部を拡管するとともに、上記傾斜部を拡管することが望ましい。
上記ストレート部の外径が互いに異なる複数の圧入パンチを用い、上記素管の上記他端部及び上記傾斜部に上記ストレート部の外径が小さい圧入パンチから順次圧入することが望ましい。
上記圧入パンチの先細り部の先端面にガイド部が形成されており、上記ガイド部は、上記パンチを上記素管に圧入したときに、上記ガイド部の外周面の少なくとも一側部が上記素管の上記一端部内周面にほぼ接するように配置されていることが望ましい。
上記ガイド部の外周面がその全周にわたって上記素管の上記一端部内周面にほぼ接触するよう、上記ガイド部の外径が上記素管の内径とほぼ同一に設定されていることが望ましい。
偏心管1を製造するに際しては、偏心管1の素材として断面円形であるストレートな素管10が用いられる。素管10は、偏心管1の小径管部2の内外径と同一の内外径を有し、偏心管1とほぼ同一の厚さ及び長さを有している。素管10は、次に述べる曲げ加工及び拡管加工を行った後には、それらの加工に伴って厚さ及び長さが若干変化することがある。そのような場合には、素管10の厚さ及び長さを加工に伴う変化を考慮して決定するのがよい。また、素管10としては、偏心管1と同一の長さのものを用いることなく、偏心管1より長いものを用いてもよい。そのような場合には、素管10の一端部(図2において左側の端部)11及び他端部12の各長さを小径管部2及び大径管部3の各長さよりそれぞれ長くしておき、曲げ及び拡管加工後における素管10の各端部11,12の外側の端部を小径管部2及び大径管部3より長い分だけ切り落とすようにしてもよい。また、偏心管1より長い素管10を用いる場合において、素管10の一端部11の長さを小径管部2の長さと同一にし、他端部12だけを大径管部3より長くするときには、加工後の素管10の拡管された他端部12の外側の端部を大径管部3より長い分だけ切り落とすようにすればよい。
例えば、上記の実施の形態においては、素管10の拡管加工部12及び傾斜部13の拡管加工を5つのパンチP1〜P5を用い、5工程で行っているが、1回の工程で行ってもよく、5回以外の複数工程で行ってもよい。1回の工程で行う場合には、圧入パンチとして、外周面が偏心管1の大径管部3及び徐変部4の各内周面とそれぞれ同一形状、同一寸法であるストレート部及び変形テーパ部を有する圧入パンチが用いられる。つまり、上記の実施の形態の最終工程たる第5工程において用いられている圧入パンチP5が用いられるのである。これは、複数工程で拡管を行う場合も同様であり、複数の拡管工程のうちの最終工程では圧入パンチ5と同一形状、同一寸法を有する圧入パンチが用いられる。
P1a〜P5a ストレート部
P1b テーパ部(先細り部)
P2b〜P5b 変形テーパ部(先細り部)
P1c〜P5c ガイド部
1 偏心管
2 小径管部
3 大径管部
4 徐変部
10 素管
11 一端部
12 他端部
13 傾斜部
Claims (4)
- 小径管部、この小径管部に対して偏心した大径管部、及び上記小径管部と上記大径管部との間に形成され、上記小径管部から上記大径管部に向かって拡径する除変部を有する偏心管の製造方法において、
上記小径管部と同一径を有する素管を、その長手方向において上記除変部の長さとほぼ同一距離だけ離れた2箇所で折り曲げ、それによって上記素管の一端部と他端部とを上記小径管部と上記大径管部との間の偏心量と同一量だけ偏心させるとともに、上記素管の一端部と他端部との間に上記除変部とほぼ同一長さを有する傾斜部を形成し、その後上記素管より大径で、一定の外径を有するストレート部と、このストレート部の先端部に上記除変部と同一の長さをもって連設され、後端及び先端の各外径が上記ストレート部の外径及び上記素管の内径とそれぞれ同一に設定された先細り部とを有する圧入パンチを用い、上記圧入パンチのストレート部及び上記先細り部を、上記素管の他端開口部から上記ストレート部の先端が上記他端部の上記一端部側の端縁に達するまで上記素管の他端部及び上記傾斜部にそれぞれ圧入することにより、上記素管の上記他端部を拡管して上記大径管部を形成するとともに、上記傾斜部を上記素管の一端側から他端側へ向かって拡径するように拡管して上記除変部を形成することを特徴とする偏心管の製造方法。 - 上記ストレート部の外径が互いに異なる複数の圧入パンチを用い、上記素管の上記他端部及び上記傾斜部に上記ストレート部の外径が小さい圧入パンチから順次圧入することを特徴とする請求項1に記載の偏心管の製造方法。
- 上記圧入パンチの先細り部の先端面にガイド部が形成されており、上記ガイド部は、上記パンチを上記素管に圧入したときに、上記ガイド部の外周面の少なくとも一側部が上記素管の上記一端部内周面にほぼ接するように配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の偏心管の製造方法。
- 上記ガイド部の外周面がその全周にわたって上記素管の上記一端部内周面にほぼ接触するよう、上記ガイド部の外径が上記素管の内径とほぼ同一に設定されていることを特徴とする請求項3に記載の偏心管の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004316122A JP4610298B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 偏心管の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004316122A JP4610298B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 偏心管の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006122974A JP2006122974A (ja) | 2006-05-18 |
JP4610298B2 true JP4610298B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36718200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004316122A Expired - Fee Related JP4610298B2 (ja) | 2004-10-29 | 2004-10-29 | 偏心管の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4610298B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6080800B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2017-02-15 | カナエ工業株式会社 | 偏心拡管の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617127A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-18 | Kuniyoshi Nakamura | Manufacture of crank shaft of refrigerator |
JPH09112755A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Nippon Metal Ind Co Ltd | 金属偏心管及びその製造方法 |
JP2000210722A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Sango Co Ltd | 管素材の曲げ加工方法 |
JP2001276942A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Futaba Industrial Co Ltd | 偏芯拡管パイプの製造方法及び偏芯拡管装置 |
JP2002102959A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 偏心拡径管端部をもつ金属管の製造方法 |
-
2004
- 2004-10-29 JP JP2004316122A patent/JP4610298B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5617127A (en) * | 1979-07-23 | 1981-02-18 | Kuniyoshi Nakamura | Manufacture of crank shaft of refrigerator |
JPH09112755A (ja) * | 1995-10-17 | 1997-05-02 | Nippon Metal Ind Co Ltd | 金属偏心管及びその製造方法 |
JP2000210722A (ja) * | 1999-01-21 | 2000-08-02 | Sango Co Ltd | 管素材の曲げ加工方法 |
JP2001276942A (ja) * | 2000-03-29 | 2001-10-09 | Futaba Industrial Co Ltd | 偏芯拡管パイプの製造方法及び偏芯拡管装置 |
JP2002102959A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-09 | Nisshin Steel Co Ltd | 偏心拡径管端部をもつ金属管の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006122974A (ja) | 2006-05-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1600648B1 (en) | Split outer race and split rolling bearing using the same | |
US7077165B2 (en) | Double pipe | |
EP2538102A1 (en) | Joint cross type universal joint yoke and method of manufacturing same | |
US20130202241A1 (en) | Roller bearing cage and manufacturing method therefor | |
EP2338710B1 (en) | Hollow stabilizer | |
JP2007333189A (ja) | 自在継手用ヨークおよび自在継手 | |
JP2002364651A (ja) | ころがり軸受保持器 | |
JPH11247835A (ja) | 中空ステアリングシャフトとその製造方法及び中空ステアリングシャフト製造用工具 | |
JP3719739B2 (ja) | 弾性自在継手用ヨークの製造方法 | |
EP3604087B1 (en) | Vehicle structural member and method for producing same | |
JP4610298B2 (ja) | 偏心管の製造方法 | |
KR20050071669A (ko) | 액압 벌지 가공용 이형 소관 및 이를 이용하는 액압 벌지가공 장치, 액압 벌지 가공 방법 및 액압 벌지 가공품 | |
JP4808593B2 (ja) | スナップリング及びドライブシャフトの支持構造 | |
JP4811056B2 (ja) | ころ軸受及び円錐ころ軸受の製造方法 | |
JP2002225503A (ja) | 車輪支持用ハブユニットの製造方法とその製造用押型 | |
JP2009047239A (ja) | 溶接保持器および転がり軸受 | |
JPH10249459A (ja) | 金属製パイプの縮管方法 | |
JP4687428B2 (ja) | スリット付きスライドジョイント及びその製造方法 | |
JP2002081528A (ja) | 歯車の支持構造 | |
JP2007320343A (ja) | 中空スタビライザ | |
JP4536191B2 (ja) | ピストンピン及びその製造方法 | |
JP3564875B2 (ja) | 自在継手用ヨーク | |
JP5583490B2 (ja) | 鍛造加工用パンチ | |
JPH11325098A (ja) | 十字軸継手用ヨーク | |
JPH0929337A (ja) | 金属管の形状矯正法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101012 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4610298 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |