JP4609374B2 - 発光パネル式照明器具 - Google Patents

発光パネル式照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4609374B2
JP4609374B2 JP2006127550A JP2006127550A JP4609374B2 JP 4609374 B2 JP4609374 B2 JP 4609374B2 JP 2006127550 A JP2006127550 A JP 2006127550A JP 2006127550 A JP2006127550 A JP 2006127550A JP 4609374 B2 JP4609374 B2 JP 4609374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
infrared
emitting layer
reflective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006127550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007299674A (ja
Inventor
陽介 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006127550A priority Critical patent/JP4609374B2/ja
Publication of JP2007299674A publication Critical patent/JP2007299674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609374B2 publication Critical patent/JP4609374B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、発光パネル式照明器具に関するものである。
従来、図4に示すような、基板20の上に、第1電極30、有機EL層である発光層40、および第2電極50が積層された発光素子100が知られている(例えば、特許文献1参照)。このような発光素子100では、基板20が透明なガラス等で構成され、第1電極30がITO(Indium Tin Oxide)等で構成され、第2電極50がAl−Li等で構成されていて、基板20側から光が放射されるようになっている。
特開2000−82807号公報
近年では、上記のような発光素子を照明器具の光源として用いたいわゆる発光パネル式照明器具が開発されつつある。このような発光パネル式照明器具においては、赤外線を放射する手元操作手段と、この手元操作手段から放射された赤外線を受信する赤外線受信部とを設けて、例えば照明器具の点灯・消灯や明るさの調整等を手元操作手段で操作できるようにすることが望まれる。
ここで、赤外線受信部を発光パネル式照明器具の近傍に配置すると、赤外線受信部が目立って外観上好ましくないため、赤外線受信部を発光パネル式照明器具に組み込むことが考えられる。しかし、第2電極50は、Al−Li等で構成されていて、赤外線を通さないため、第1電極30、発光層40、および第2電極50を切り欠いて、その切り欠いた部分から露出する基板20上に赤外線受信部を配置する必要がある。
しかしながら、このようにすると、発光面積が減少することになり、照明器具の発光効率の観点から好ましくない。
本発明は、このような事情に鑑み、良好な外観を保ったままで、かつ、発光面積を減少させることなく赤外線受信部を設けることができる発光パネル式照明器具を提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、請求項1に記載の発光パネル式照明器具は、基板の上に、第1電極、発光層、および第2電極が積層されて、基板側から光が放射される発光パネル式照明器具であって、手操作されることにより操作信号を乗せた赤外線を放射する手元操作手段と、この手元操作手段から放射された赤外線を受信する赤外線受信部と、この赤外線受信部が受信した赤外線の操作信号に応じて第1電極と第2電極との間の通電を制御する制御部とを備え、第2電極は、透光性のある材料で構成されていて、第2電極の発光層と反対側には、前記発光層から第2電極側に放射される可視光線を反射する反射材が配設されており、前記反射材は、少なくとも一部が赤外線を透過可能となるように構成されていて、この反射材の赤外線を透過可能な部分の上に前記赤外線受信部が設けられていることを特徴とするものである。
また、請求項2に記載の発光パネル式照明器具は、請求項1に記載の発光パネル式照明器具において、前記反射材は、全体が赤外線を透過可能となるように構成されていることを特徴とするものである。
例えば、請求項3に記載の発光パネル式照明器具のように、請求項1または2に記載の発光パネル式照明器具において、前記反射材は、貫通穴が形成された反射板と、この反射板の貫通穴内に配設される反射フィルタとを有していて、少なくともこの反射フィルタが赤外線を透過可能に構成されており、この反射フィルタの上に前記赤外線受信部が設けられている構成を採用することができる。
請求項1に記載の発光パネル式照明器具によれば、手元操作手段から放射された赤外線が赤外線受信部で受信され、この赤外線の操作信号に応じて第1電極と第2電極との間の通電が制御部によって制御されるようになっているので、例えば照明器具の点灯・消灯や明るさの調整等を手元操作手段で操作できるようになる。しかも、第2電極を透光性のある材料で構成するとともに、第2電極の発光層と反対側に配設される反射材を少なくとも一部が赤外線を透過可能となるように構成し、この反射材の赤外線を透過可能な部分の上に赤外線受信部を設けたから、赤外線受信部は、反射材で隠れて基板側から見えなくなるとともに、手元操作手段から放射された赤外線は、基板、第1電極、発光層、第2電極、および反射材を透過して赤外線受信部に到達するようになる。従って、良好な外観を保ったままで、かつ、発光面積を減少させることなく赤外線受信部を設けることができる。また、発光層から第2電極側に放射される可視光線は、反射材で全反射されて基板側から放射されるようになるため、照明としての輝度を低下させることもない。
請求項2に記載の発光パネル式照明器具によれば、反射材を全体が赤外線を透過可能となるように構成したから、発光層で生じる熱が反射材を透過して大気中に放散されるようになるため、発光層の温度上昇を抑制することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1および図2に、本発明の一実施形態に係る発光パネル式照明器具1Aを示す。なお、本実施形態では、図1の左右方向を左右方向、図1の上下方向を上下方向として説明する。
発光パネル式照明器具1Aは、基板2と、この基板2の上面に積層される、第1電極3、発光層4、および第2電極5と、第2電極5の上に積層される封止層6とを備えている。
基板2は、例えばガラス等の透明ないわゆる透光性のある材料で構成されていて、平面視で例えば一辺が30cmの正方形状をなしている。なお、基板2の形状は、平面視で正方形状である必要はなく、例えば長方形状、多角形状、円形状等であってもよい。
第1電極3は、陽極となるものであり、透光性のある材料で構成されていて、基板2の上面の右端部を残した領域に設けられている。この第1電極3は、例えばITO(Indium Tin Oxide)等を基板2に蒸着することにより形成することができる。
発光層4は、第1電極3の左端部を残して第1電極3を上方から覆うように設けられている。すなわち、第1電極3の左端部は、発光層4よりも左方に張り出しており、陽極端子部31となっている。
発光層4は、蛍光物質の有機材料又は蛍光物質を含む有機材料からなる発光層を少なくとも含んで構成され、必要に応じて、正孔注入層、正孔輸送層、電子輸送層および電子注入層等を備える。より具体的には、第1電極3および第2電極5も記載すると、例えば以下の層構造である。
(1)(第1電極3;陽極)/発光層/(第2電極5;陰極)
(2)(第1電極3;陽極)/正孔輸送層/発光層/(第2電極5;陰極)
(3)(第1電極3;陽極)/発光層/電子輸送層/(第2電極5;陰極)
(4)(第1電極3;陽極)/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/(第2電極5;陰極)
(5)(第1電極3;陽極)/正孔注入層/正孔輸送層/発光層/電子輸送層/電子注入層/(第2電極5;陰極)
第2電極5は、陰極となるものであり、透光性のある材料で構成されていて、発光層4および基板2の上面の右端部を連続して上方から覆うように設けられている。この第2電極5は、例えばITO(Indium Tin Oxide)等を発光層4および基板2に蒸着することにより形成することができる。そして、第2電極5における基板2の上面の右端部に接する部分が陰極端子部51となっている。
なお、第1電極3と第2電極5は、共に同一の材料で構成されているので、第1電極3が陰極、第2電極5が陽極となっていてもよい。
封止層6は、第1電極3の陽極端子部31を除く部分、発光層4、および第2電極5の陰極端子部51を除く部分を基板2と協同して気密に封止するためのものであり、例えばガラス等の透光性のある材料で構成されている。具体的には、封止層6は、第2電極5の上面を覆う天井壁61と、この天井壁61の周縁部から垂れ下がる周壁62とを有している。そして、周壁62は、陽極端子部31および陰極端子部51を回避して基板2に接触しており、これにより、第1電極3の陽極端子部31を除く部分、発光層4、および第2電極5の陰極端子部51を除く部分が基板2と封止層6により気密に封止されている。なお、封止層6の天井壁61と周壁62とは、別々の材料で構成されていてもよく、例えば天井壁61をガラス板、周壁62を樹脂で構成してもよい。
また、陽極端子部31および陰極端子部51の封止層16から外側に露出する部分には、クロムめっきが施され、接続用導体としてのめっき層11,12が形成されている。
さらに、発光パネル式照明器具1Aは、封止層6の上面に接合されることにより、第2電極5の発光層4と反対側に配設される反射材7と、赤外線を放射する手元操作手段9と、この手元操作手段9から放射された赤外線を受信する赤外線受信部8と、この赤外線受信部8に接続された制御部13とを備えている。なお、図1では、赤外線受信部8を省略している。
反射材7は、封止層6の上面と略同じ大きさを有し、その略中央に貫通穴71aが形成された反射板71と、この反射板71の貫通穴71a内に配設される反射フィルタ72とを有している。
反射板71は、可視光線は反射するが赤外線は透過可能ないわゆるコールドミラーと呼ばれるものである。また、貫通穴71aは、平面視で例えば一辺が2cmの正方形状をなしている。
反射フィルタ72は、貫通穴71a内に隙間なく嵌り込む大きさに形成された干渉フィルタ(日本真空光学社製)であり、可視光線は反射するが、赤外線は透過可能なものである。具体的には、反射フィルタ72は、波長が950〜1000nmの範囲内にある電磁波に対して透過率が最大となっており、波長が880nm以下の電磁波を略100%透過させないような透過率特性を有している。
換言すれば、反射材7の全体が可視光線を反射するとともに赤外線を透過可能となっている。そして、発光層4から第2電極側に放射される可視光線は、図2中に矢印aで示すように、反射材7で全反射されて、基板2側から放射されるようになる。
赤外線受信部8は、反射板71の貫通穴71a内で反射フィルタ72の上に設けられている。図2中に矢印bで示すように、可視光線は、反射板71および反射フィルタ72で反射されるため、赤外線受信部8は、基板2側から見えなくなっている。
手元操作手段9は、いわゆるリモートコントローラであり、手操作されることにより例えば点灯・消灯や明るさ調整等の各種の操作信号を乗せた赤外線を放射するものである。
制御部13は、図略の点灯回路を有しているとともに、めっき層11,12を介して陽極端子部31および陰極端子部51に接続されており、赤外線受信部8が受信した赤外線の操作信号に応じて第1電極3と第2電極5との間の通電を制御するものである。
次に、本実施形態の発光パネル式照明器具1Aの操作要領を説明する。
使用者が手元操作手段9を基板2の略中央に向けて手操作すると、図2中の矢印cで示すように、手元操作手段9から操作信号を乗せた赤外線が放射され、この手元操作手段9から放射された赤外線が、基板2、第1電極3、発光層4、第2電極5、封止層6、および反射フィルタ72を透過して赤外線受信部8に到達する。これにより、第1電極3と第2電極5との間の通電が制御部13によって制御されるため、使用者は、照明器具の点灯・消灯や明るさの調整等を手元操作手段9で操作することができる。
本実施形態の発光パネル式照明器具1Aでは、第2電極5を透光性のある材料で構成するとともに、第2電極5の発光層4と反対側に赤外線を透過可能な反射材7を配設し、この反射材7の上に赤外線受信部8を設けたから、赤外線受信部8が反射材7で隠れて基板2側から見えなくなるとともに、手元操作手段9から放射された赤外線は、基板2等を透過して赤外線受信部8に到達するようになる。従って、良好な外観を保ったままで、かつ、発光面積を減少させることなく赤外線受信部8を設けることができる。また、発光層4から第2電極5側に放射される可視光線は、反射材7で全反射されて基板2側から放射されるため、照明としての輝度を低下させることもない。
ここで、反射フィルタ72を設けることなく、赤外線受信部8を封止層6の上面に直接設けることも考えられるが、このようにすると、発光層4が発光していないときに、赤外線受信部8が透けて見えるようになる。これに対し、本実施形態では、反射フィルタ72の上に赤外線受信部8を設けているので、照明器具の消灯時でも赤外線受信部8が透けて見えることがなく、消灯時における美観をも保つことができる。
なお、反射材7は、少なくとも一部が赤外線を透過可能となるように構成されていて、この反射材7の赤外線を透過可能な部分の上に赤外線受信部8が設けられていればよく、例えば反射板71が赤外線を透過可能となっている必要はない。ただし、本実施形態のように、反射板71が赤外線を透過可能となっていて、反射材7の全体が赤外線を透過可能となっていれば、図2中の矢印dで示すように、発光層4で生じる熱が反射材7を透過して大気中に放散されるようになるため、発光層4の温度上昇を抑制することができる。
また、図3に示す変形例の発光パネル式照明器具1Bのように、反射材7は、反射フィルタ72のみで構成されていてもよい。
さらには、図示は省略するが、例えば薄膜のフィルタに対して、その中央にマスクをしてAl等を蒸着した後に、マスクを除去して、そのマスクを除去した部分に光学多層膜を順次積層することにより、中央部に赤外線を透過可能な部分を有した反射材7を構成することも可能である。
また、反射材7を直接第2電極5の上面に接合するとともに、反射材7の周縁部と基板2との間を樹脂等で埋めることにより、封止層6を省略することも可能である。
本発明の一実施形態に係る発光パネル式照明器具の模式的な斜視図である。 発光パネル式照明器具の構成図である。 変形例の発光パネル式照明器具の構成図である。 従来の発光素子の構成図である。
符号の説明
1A,1B 発光パネル式照明器具
2 基板
3 第1電極
4 発光層
5 第2電極
7 反射材
71 反射板
71a 穴
72 反射フィルタ
8 赤外線受信部
9 手元操作手段
13 制御部

Claims (3)

  1. 基板の上に、第1電極、発光層、および第2電極が積層されて、基板側から光が放射される発光パネル式照明器具であって、
    手操作されることにより操作信号を乗せた赤外線を放射する手元操作手段と、この手元操作手段から放射された赤外線を受信する赤外線受信部と、この赤外線受信部が受信した赤外線の操作信号に応じて第1電極と第2電極との間の通電を制御する制御部とを備え、
    第2電極は、透光性のある材料で構成されていて、第2電極の発光層と反対側には、前記発光層から第2電極側に放射される可視光線を反射する反射材が配設されており、
    前記反射材は、少なくとも一部が赤外線を透過可能となるように構成されていて、この反射材の赤外線を透過可能な部分の上に前記赤外線受信部が設けられていることを特徴とする発光パネル式照明器具。
  2. 前記反射材は、全体が赤外線を透過可能となるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の発光パネル式照明器具。
  3. 前記反射材は、貫通穴が形成された反射板と、この反射板の貫通穴内に配設される反射フィルタとを有していて、少なくともこの反射フィルタが赤外線を透過可能に構成されており、この反射フィルタの上に前記赤外線受信部が設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の発光パネル式照明器具。
JP2006127550A 2006-05-01 2006-05-01 発光パネル式照明器具 Expired - Fee Related JP4609374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127550A JP4609374B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 発光パネル式照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006127550A JP4609374B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 発光パネル式照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007299674A JP2007299674A (ja) 2007-11-15
JP4609374B2 true JP4609374B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=38768995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006127550A Expired - Fee Related JP4609374B2 (ja) 2006-05-01 2006-05-01 発光パネル式照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4609374B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8847480B2 (en) * 2009-03-18 2014-09-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting device
US8115383B2 (en) * 2009-10-29 2012-02-14 Global Oled Technology Llc Electroluminescent area illumination with integrated mechanical switch
JP5738617B2 (ja) * 2011-02-08 2015-06-24 株式会社カネカ 有機el装置
WO2018234065A1 (en) * 2017-06-20 2018-12-27 Philips Lighting Holding B.V. LUMINAIRE BASED ON LIGHT GUIDE
KR102105341B1 (ko) * 2020-01-14 2020-04-28 (주)제이앤시스 멀티 수신부를 갖는 led 조명 장치

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171791U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15
JPH0485133U (ja) * 1990-11-29 1992-07-23
JPH058502U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 日本ビクター株式会社 赤外線透過フイルタ
JPH0582108A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Toshiba Lighting & Technol Corp ダイクロイツクミラー付ハロゲン電球
JPH0525891U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 パイオニア株式会社 電子機器
JP2000082807A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Seiko Epson Corp 光伝達手段を備えた装置
JP2000231802A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nakanishi:Kk 医療用照明装置
JP2001296607A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Sharp Corp 遮光リフレクター及び遮光リフレクターを有する画像投影装置
JP2004069823A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sony Corp 平面型画像表示装置
JP2005158369A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp 光学部材及び照明装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0171791U (ja) * 1987-10-30 1989-05-15
JPH0485133U (ja) * 1990-11-29 1992-07-23
JPH058502U (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 日本ビクター株式会社 赤外線透過フイルタ
JPH0525891U (ja) * 1991-09-13 1993-04-02 パイオニア株式会社 電子機器
JPH0582108A (ja) * 1991-09-24 1993-04-02 Toshiba Lighting & Technol Corp ダイクロイツクミラー付ハロゲン電球
JP2000082807A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Seiko Epson Corp 光伝達手段を備えた装置
JP2000231802A (ja) * 1999-02-09 2000-08-22 Nakanishi:Kk 医療用照明装置
JP2001296607A (ja) * 2000-04-11 2001-10-26 Sharp Corp 遮光リフレクター及び遮光リフレクターを有する画像投影装置
JP2004069823A (ja) * 2002-08-02 2004-03-04 Sony Corp 平面型画像表示装置
JP2005158369A (ja) * 2003-11-21 2005-06-16 Toyota Industries Corp 光学部材及び照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007299674A (ja) 2007-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905105B2 (ja) 表示装置
EP2122235B1 (en) Lighting device comprising at least one lamp and at least one oled
WO2011155275A1 (ja) 照明装置
TW201837895A (zh) 顯示裝置及顯示模組
JP4609374B2 (ja) 発光パネル式照明器具
JP2007173424A (ja) 有機el照明装置
JP2009289709A (ja) 天井直付け形照明装置及び照明装置
JP2008018058A (ja) 鏡装置
JP2006196196A (ja) 車両用ヘッドライト
JP2006298061A (ja) 合わせパネル
JP2007317431A (ja) 照明装置
WO2011092894A1 (ja) 照明装置および表示装置
JP2009067098A (ja) 照明装置
JP2007311626A (ja) 光源装置
JP2007027585A5 (ja)
JP5610282B2 (ja) 照明器具
JP2009266503A (ja) 照明装置
WO2011001518A1 (ja) 照明装置
JP6025050B2 (ja) 照明装置
JP7164982B2 (ja) 車両用灯具
CN210153571U (zh) 一种oled照明组装
KR20150002429A (ko) 발광패널 및 조명기구
JP5057574B2 (ja) 自発光式照明装置
JP2007227019A (ja) 照明装置
JP5327535B2 (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees