JP4607342B2 - 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法 - Google Patents

金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4607342B2
JP4607342B2 JP2001018912A JP2001018912A JP4607342B2 JP 4607342 B2 JP4607342 B2 JP 4607342B2 JP 2001018912 A JP2001018912 A JP 2001018912A JP 2001018912 A JP2001018912 A JP 2001018912A JP 4607342 B2 JP4607342 B2 JP 4607342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal ion
metal
selective adsorption
inorganic
organic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001018912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002219359A (ja
Inventor
紀子 山田
真吾 片山
祐治 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd filed Critical Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Priority to JP2001018912A priority Critical patent/JP4607342B2/ja
Publication of JP2002219359A publication Critical patent/JP2002219359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4607342B2 publication Critical patent/JP4607342B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、金属イオン選択吸着材料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、排水中の金属イオンを除去する方法として、水酸化カルシウムを添加してpH調整することが行われている。この方法によると、大量のスラッジが発生し、しかもそのスラッジには種々の金属が混在するため産業廃棄物として処理され、金属資源の再利用ができない、という問題があった。また、線状高分子や樹脂の中にキレート化剤を入れた廃液処理剤も知られているが、これらの有機系の材料は、廃液の種類によっては高分子や樹脂自体の化学的安定性が損なわれるという問題があった。
【0003】
近年、メソポーラスシリカの表面をメルカプトプロピルトリメトキシシランで表面修飾した材料が、水銀・鉛などの重金属を吸着することが報告された(Feng, et.al., Science, Vol.276, 923 (1997))。この報告によれば、メソポーラスシリカの表面に加水分解されたメルカプトプロピルトリメトキシシランの単層が形成されている。吸着に際してメルカプト基の硫黄と重金属イオンとが結合するモデルが提唱されており、メルカプト基が表面に多くあるほどメソポーラスシリカ単位質量あたりの吸着効率が向上すると考えられる。しかし、メソポラスシリカの表面の75%程度までしか表面修飾することができないのが現状である。また、一分子層が形成されているだけなので、比表面積は、表面修飾していないメソポーラスシリカのときと同じである。
【0004】
一方、最近各分野で注目されている材料として、無機・有機ハイブリッド材料がある。SiO4四面体で三次元網目構造が形成されているシリカガラスに対して、無機・有機ハイブリッドは、一般に、骨格を形成する三次元網目構造の一部が、SiO4四面体の架橋酸素の少なくとも1個以上が有機基で置換された四面体で形成されている。シロキサン骨格を修飾する有機基としては、メチル基、フェニル基などの炭化水素基および炭化水素基の一部の水素がフッ素になったフルオロ置換体、酸素を含むエポキシ基、窒素を含むアミノ基・シアノ基、硫黄を含むスルホン基・メルカプト基などが知られている。これらの有機基の役割として、シロキサン骨格への柔軟性の付与、酸素透過性の確保、撥水性の付与、親油性の発現、耐クラック性の向上などが挙げられる。また、無機成分としてシリカや各種の金属酸化物成分を含むことができるので、熱的・化学的安定性に優れるという特徴も兼ね備えている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、単位質量あたりの金属イオン吸着効率の高い無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン選択吸着材料を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題は、(1) メルカプトプロピルトリアルコキシシランと金属アルコキシドの原料を用いて得られる無機・有機ハイブリッド材料であって、Siに対するSH基のモル比が0.05以上1.0以下であり、シロキサン結合を含み、BET比表面積が0.2m2/g以上であり、Si以外の金属元素としてチタンを含有する無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン選択吸着材料、
(2) Siに対するSi以外の金属元素のモル比が0.05以上0.5以下である(1)記載の金属イオン選択吸着材料、
(3) Si1原子に対するSi-CH3結合および/またはSi-H結合の割合が0.1以上0.95未満である(1)または(2)に記載の無機・有機ハイブリッド材料金属イオン選択吸着材料、
(4) (1)〜(3)のいずれかに記載の金属イオン選択吸着材料を用いて、酸性溶液又はオイル中の金属イオンを選択除去する金属イオン除去方法、
によって解決される。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明は、シロキサン骨格構造中にSH基を取り込むとともに、多孔質化することにより金属イオン吸着効率を上げた、無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン吸着材料に関するものである。
本発明における無機・有機ハイブリッドは、三次元網目構造状に発達した無機骨格を有し、その無機骨格の一部がSH基を含む有機基で修飾されたシロキサン結合から成っている。SH基を含む有機基としては、メルカプトプロピル基が挙げられる。Siに対するSH基のモル比が0.05より小さいときは、無機・有機ハイブリッドの単位質量あたりの吸着効率が低い。Siに対するSH基のモル比が高いほど金属イオンの吸着可能なサイトが増えるが、ゲル化が難しくなり、1.0より大きいときは、固体状の試料が得られない。また、窒素ガス吸着によって測定したBET比表面積が0.2m2/gより小さい場合、導入したSH基の大部分は金属イオンと接触できず、吸着効率が低下する。したがって、BET比表面積が0.2m2/gより小さい場合は、無機・有機ハイブリッドを粉砕して比表面積を増やす必要がある。
【0008】
本発明の無機・有機ハイブリッド材料は、金属、セラミックス、有機ポリマーなど他の材料と複合して用いることができる。たとえば、適量の有機バインダーと混ぜて、ビーズ状、ペレット状、シート状に成形することができる。また、本発明の無機・有機ハイブリッド材料は、単独または他の材料と混ぜて、メソポーラスシリカ・ゼオライト・多孔質金属フィルタ・多孔質アルミナなどの多孔体、基板、配管や容器の内壁など各種基材にコーティングして、多孔質膜として使用してもよい。
【0009】
本発明の無機・有機ハイブリッド材料は、メルカプトプロピルトリアルコキシシランと金属アルコキシドの原料を用いて得られる。メルカプトプロピルトリアルコキシシランとしては、たとえばトリメトキシメルカプトプロピルシランなどのSH基を含むオルガノアルコキシシランと、SH基を含まない金属アルコキシドであるアルコキシシランとを有機溶媒中で加水分解することにより得られる。SH基を含まないアルコキシシランとしては、テトラメトキシシラン、テトラエトキシシラン、トリメトキシシラン、トリエトキシシラン、メチルトリメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、エチルトリメトキシシラン、エチルトリエトキシシラン、プロピルトリメトキシシラン、プロピルトリエトキシシラン、イソブチルトリメトキシシラン、イソブチルトリエトキシシラン、n-オクタデシルメチルジエトキシシラン、n-オクチルメチルジエトキシシラン、イソブチルメチルジクロロシラン、ジメトキシメチル-3,3,3-トリフルオロプロピルシラン,ジイソブチルジメトキシシラン、フェニルエチルジクロロシラン、t-ブチルフェニルジクロロシラン、トリメチルメトキシシラン、トリメチルクロロシラン、ジメトキシメチルシラン、ジエトキシメチルシラン、フェニルトリエトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、メタクリロキシプロピルトリエトキシシラン、3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、アミノエチルアミノプロピルトリエトキシシランなどが挙げられる。加水分解においては、アルキルアルコキシシランなどの原料を均一に分散、溶解できる有機溶媒が使用される。例えば、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール等の各種アルコール、アセトン、トルエン、キシレン等である。
【0010】
本発明において加水分解には全アルコキシ基に対して、0.1〜3.0倍の水を使用することができる。水は有機溶媒で希釈して使用してもよい。加水分解に際して、酸・アルカリなどの触媒を使用してもよい。本発明の無機・有機ハイブリッド材料の無機骨格は、シロキサン結合を主骨格とするが、Si以外の金属元素としてチタンと酸素から成る結合を含それ以外に、Si以外の金属元素としては、 B, Al, Ge, Y, Zr, Nb, Taなどが挙げられる。シロキサン骨格中にM-O-M結合、M-O-Si結合を導入するには、SH基を含むオルガノアルコキシシランと、SH基を含まない金属アルコキシドであるアルコキシシランと、Si以外の金属のアルコキシドとを有機溶媒中に分散させ、同時に加水分解する。このときSH基を含まないアルコキシドは入れなくてもよい。Si以外の金属のアルコキシドが存在すると、SH基を含むオルガノアルコキシシランの加水分解・重縮合反応が促進され、ゲル化時間が短縮される利点がある。Si以外の金属のアルコキシドを用いる場合、アルコキシ基の一部をβ-ジケトン、β-ケトエステル、アルカノールアミン、アルキルアルカノールアミン、有機酸等で置換したアルコキシド誘導体も使用できる。Si以外の金属アルコキシドはSiに対してモル比で0.05以上0.5以下であるとき、特にゲル化時間短縮の効果が大きい。
【0011】
Si-CH3結合およびSi-H結合は、無機・有機ハイブリッド材料を疎水性にする効果を持ち、オイルやトルエンなどの非極性有機溶媒との濡れ性が向上し、オイルや非極性溶媒中の金属イオンの除去効率が高くなる。Si1原子に対するSi-CH3結合および/またはSi-H結合の割合は0.1以上0.95以下であるとき、オイルや非極性溶媒中の金属イオンの除去効率が特に高くなる。
【0012】
本発明におけるSH基含有の無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン選択吸着材料は、金属イオン(M+)を含む液体と接触させると、たとえば
M+ + SH ⇔ SM + H+
によって表されるようなメカニズムで、液体中に溶解している金属イオンM+をハイブリッド中に取り込むことができる。上記の反応は平衡反応であり、平衡定数は金属イオンM+の種類によって異なるため、複数種類の金属イオンが溶解している液体の場合、平衡定数の差を利用して、選択的に金属イオンを除去できる。
【0013】
本発明における金属イオン選択吸着材料は、主骨格としてシロキサン結合を含むため、一般的な有機材料に比べて、耐熱性・耐溶剤性に優れており、SH基含有の有機系材料より苛酷な条件下でも、金属イオンの選択除去が行える。選択的に特定の金属イオンが吸着した金属イオン選択吸着材料は、溶液のpHを変えることで吸着したイオンを溶液中に放出できるので、吸着金属を再利用することが可能になる。
【0014】
【実施例】
(実施例1)
エタノール中でメルカプトプロピルトリメトキシシランとトリエトキシシランと予め2モル倍のアセト酢酸エチルで化学改質したチタンエトキシドを混合した。メルカプトプロピルトリメトキシシランと、トリエトキシシランと、チタンエトキシドのモル比は、5:5:1である。これらの混合物を全アルコキシ基に対して0.5モル倍の0.5Nの塩酸で加水分解して、70℃で乾燥することにより、直径1cm、高さ1cmの無機・有機ハイブリッドを作製した。得られたハイブリッドについて窒素ガス吸着によるBET比表面積を測定したところ0.3m2/gであった。
【0015】
このハイブリッドをBi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各100mg/l溶解している1Nの硝酸溶液中に48時間浸漬した。硝酸溶液からハイブリッドを取り出し、さらにその溶液を孔径0.2μmのフィルターで濾過後、ICPで元素分析を行ったところ、溶液中の金属イオン濃度は、Bi <2mg/l, Pb 100mg/l, Ni 98.6mg/l, Al 100mg/lに変化しており、Biイオンを選択的に吸着していた。また、 Bi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各5mg/l溶解しているシリコーンオイル中にこのハイブリッドを48時間浸漬したところ、Biイオン濃度が0.5mg/l以下まで低減した。
【0016】
(実施例2)
エタノール中でメルカプトプロピルトリメトキシシランと予め2モル倍のアセト酢酸エチルで化学改質したチタンエトキシドを混合した。メルカプトプロピルトリメトキシシランと、チタンエトキシドのモル比は、10:1である。これらの混合物を全アルコキシ基に対して1モル倍の水で加水分解して、70℃で乾燥することにより、無機・有機ハイブリッドを作製した。得られたハイブリッドは緻密体であったので、粉砕してBET比表面積0.27m2/gの粉末試料にした。
【0017】
このハイブリッドをB, Cd, Cr, Znの金属イオンが各100mg/l溶解している1Nの硝酸溶液中に48時間浸漬した。硝酸溶液からハイブリッドを取り出し、さらにその溶液を孔径0.2μmのフィルターで濾過後、ICPで元素分析を行ったところ、溶液中の金属イオン濃度は、B 100mg/l, Cd 100mg/l, Cr 53mg/l, Zn 100mg/lに変化しており、Crイオンを選択的に吸着していた。
【0020】
(実施例)
エタノール中でメルカプトプロピルトリメトキシシランとトリエトキシシランと予め2モル倍のアセト酢酸エチルで化学改質したチタンエトキシドを混合した。メルカプトプロピルトリメトキシシランと、トリエトキシシランと、チタンエトキシドのモル比は、5:5:1である。これらの混合物を全アルコキシ基に対して0.5モル倍の0.5Nの塩酸で加水分解した。この加水分解液に、直径3cm、厚さ5mmのステンレスフィルタを浸漬して引き上げ、70℃で乾燥した。実施例1の結果から、ステンレスフィルタの表面にコーティングされた膜は、多孔質になっていると考えられる。
【0021】
このフィルタをBi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各100mg/l溶解している1Nの硝酸溶液中に24時間浸漬した。硝酸溶液からフィルタを取り出し、さらにその溶液を孔径0.2μmのフィルターで濾過後、ICPで元素分析を行ったところ、溶液中の金属イオン濃度は、Bi 10mg/l, Pb 100mg/l, Ni 100mg/l, Al 100mg/lに変化しており、Biイオンを選択的に吸着していた。また、 Bi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各5mg/l溶解しているシリコーンオイル中にこのハイブリッドを24時間浸漬したところ、Biイオン濃度が0.5mg/l以下まで低減した。
【0022】
(比較例1)
メタノール中でメチルトリメトキシシランとトリメトキシシランと予め2モル倍のアセト酢酸エチルで化学改質したチタンエトキシドを混合した。メチルトリメトキシシランと、トリメトキシシランと、チタンエトキシドのモル比は、5:5:1である。これらの混合物を全アルコキシ基に対して0.5モル倍の0.5Nの塩酸で加水分解して、70℃で乾燥することにより、無機・有機ハイブリッドを作製した。得られたハイブリッドについて窒素ガス吸着によるBET比表面積を測定したところ0.5m2/gであった。
【0023】
このハイブリッドをBi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各100mg/l溶解している1Nの硝酸溶液中に48時間浸漬した。硝酸溶液からハイブリッドを取り出し、さらにその溶液を孔径0.2μmのフィルターで濾過後、ICPで元素分析を行ったところ、溶液中の金属イオン濃度は、いずれのイオンについても100mg/lであり、吸着性は見られなかった。また、 Bi, Pb, Ni, Alの金属イオンが各5mg/l溶解しているシリコーンオイル中にこのハイブリッドを48時間浸漬したところ、金属イオン濃度の変化は見られなかった。
【0024】
(比較例2)
エタノール中でメルカプトプロピルトリメトキシシランと予め2モル倍のアセト酢酸エチルで化学改質したチタンエトキシドを混合した。メルカプトプロピルトリメトキシシランと、チタンエトキシドのモル比は、10:1である。これらの混合物を全アルコキシ基に対して1モル倍の水で加水分解して、70℃で乾燥することにより、無機・有機ハイブリッドを作製した。得られたハイブリッドは緻密体であった。
【0025】
このハイブリッドをB, Cd, Cr, Znの金属イオンが各100mg/l溶解している1Nの硝酸溶液中に48時間浸漬した。硝酸溶液からハイブリッドを取り出し、さらにその溶液を孔径0.2μmのフィルターで濾過後、ICPで元素分析を行ったところ、溶液中の金属イオン濃度の変化は見られなかった。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、金属イオンを選択的に除去できる無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン選択吸着材料を得ることができる。本発明の金属イオン選択吸着材料は、例えばフィルタや配管のライナーとして用いることにより、排水・廃油などに含まれる金属イオンを選択的に除去できる。本発明の材料は、選択的に特定の金属イオンを吸着するので、吸着した金属イオンを再生利用することが容易になる。

Claims (4)

  1. メルカプトプロピルトリアルコキシシランと金属アルコキシドの原料を用いて得られる無機・有機ハイブリッド材料であって、Siに対するSH基のモル比が0.05以上1.0以下であり、シロキサン結合を含み、BET比表面積が0.2m2/g以上であり、Si以外の金属元素としてチタンを含有する無機・有機ハイブリッド材料を含む金属イオン選択吸着材料。
  2. Siに対するSi以外の金属元素のモル比が0.05以上0.5以下である請求項1記載の金属イオン選択吸着材料。
  3. Si1原子に対するSi−CH結合および/またはSi−H結合の割合が0.1以上0.95未満である請求項1または2に記載の金属イオン選択吸着材料。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の金属イオン選択吸着材料を用いて、酸性溶液又はオイル中の金属イオンを選択除去する金属イオン除去方法。
JP2001018912A 2001-01-26 2001-01-26 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法 Expired - Fee Related JP4607342B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018912A JP4607342B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018912A JP4607342B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002219359A JP2002219359A (ja) 2002-08-06
JP4607342B2 true JP4607342B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=18884870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001018912A Expired - Fee Related JP4607342B2 (ja) 2001-01-26 2001-01-26 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4607342B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212241A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水銀除去剤及びその製造方法
WO1999039816A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Industrial Science & Technology Network, Inc. Ion separation using a surface-treated xerogel
JP2001511068A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 バッテル・メモリアル・インスティチュート 表面官能化メゾ孔質物質とその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05212241A (ja) * 1992-02-04 1993-08-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水銀除去剤及びその製造方法
JP2001511068A (ja) * 1997-02-07 2001-08-07 バッテル・メモリアル・インスティチュート 表面官能化メゾ孔質物質とその製造方法
WO1999039816A1 (en) * 1998-02-09 1999-08-12 Industrial Science & Technology Network, Inc. Ion separation using a surface-treated xerogel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002219359A (ja) 2002-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5656862B2 (ja) 珪素化合物の精製
JP5321469B2 (ja) 粉末及びその製造方法
JP5497297B2 (ja) 三価元素を添加したシリカ系微孔質シリカ層を含むガス分離膜
US20100274028A1 (en) Removal of polar organic compounds and extraneous metals from organosilanes
JP2012511529A5 (ja)
Pérez et al. Organic–inorganic interpenetrated hybrids based on cationic polymer and hydrous zirconium oxide for arsenate and arsenite removal
Tomina et al. Composite sorbents based on porous ceramic substrate and hybrid amino-and mercapto-silica materials for Ni (II) and Pb (II) ions removal
WO2008040895A2 (fr) Revetements mesostructures pour application en aeronautique et aerospatiale.
EP0158500A2 (en) Porous materials having a dual surface
KR20140051373A (ko) 졸-겔 유래 조성물
JP4607342B2 (ja) 金属イオン選択吸着材料及び金属イオン除去方法
WO2013022962A1 (en) Method for removing ionic species contained in an aqueous phase using a sol gel-derived composite material
JP2010149002A (ja) 浸透気化分離膜およびその製造方法
EP0161058B1 (en) Dual surface materials
de Melo Development and characterization of polymer-grafted ceramic membranes for solvent nanofiltration
JP7327919B2 (ja) シリカ凝集体、吸着材、吸着カラム、浄化システム、液体の処理方法、およびシリカ凝集体の製造方法
Melnyk et al. Features of the surface layer structure of the magnetosensitive materials functionalized by silica with thiourea groups and their applying for selective Cu (II) and Au (III) ions removal
EP2346601A1 (en) Adsorbents
CN109126727B (zh) 氨基功能化的介孔分子筛膜的制备方法
Nazari zadeh et al. Synthesis of Fe3O4@ MCM41 and Kaolinite Coated with Ethyl 2-((3-(Triethoxysilyl) Propylamino)(Phenyl) methyl)-3-Oxobutanoate and their Applications in Heavy Metal Removal and Drug Delivery: Optimization Study Using RSM
JP2006028060A (ja) Dna担持体、この製造方法及びこれを用いた捕集システム
CA2911398C (en) Separation membrane for treating acid gas-containing gas, and method for manufacturing separation membrane for treating acid gas-containing gas
US20200222877A1 (en) Dna complex, adsorbent, adsorption column, purification system, liquid treatment method, and method for producing dna complex
Xu et al. Synthesis, characterization, and application of magnetic nanocomposites for the removal of heavy metals from industrial effluents
Yan et al. Effective removal of trace antimony (III) from aqueous solution by phosphonic acid-functionalized hollow mesoporous silica spheres as a novel adsorbent

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061019

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees