JP4606725B2 - High speed memory access controller - Google Patents

High speed memory access controller Download PDF

Info

Publication number
JP4606725B2
JP4606725B2 JP2003380272A JP2003380272A JP4606725B2 JP 4606725 B2 JP4606725 B2 JP 4606725B2 JP 2003380272 A JP2003380272 A JP 2003380272A JP 2003380272 A JP2003380272 A JP 2003380272A JP 4606725 B2 JP4606725 B2 JP 4606725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
access
address
burst
circuit
column address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003380272A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2005141682A (en
Inventor
徹夫 森繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schneider Electric Japan Holdings Ltd
Original Assignee
Digital Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Digital Electronics Corp filed Critical Digital Electronics Corp
Priority to JP2003380272A priority Critical patent/JP4606725B2/en
Publication of JP2005141682A publication Critical patent/JP2005141682A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4606725B2 publication Critical patent/JP4606725B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

本発明は、外部記憶装置として利用されるSDRAMなどの高速メモリへのアクセス制御を行う高速メモリアクセス制御装置に関するものである。   The present invention relates to a high-speed memory access control device that performs access control to a high-speed memory such as an SDRAM used as an external storage device.

SDRAM(Synchronous Dynamic Random Accsess Memory)などの高速型のRAMは、従来の非同期のDRAMでは高速動作に限界があることから、DRAMとは異なる仕様を用いることによって、より高速動作を可能にしている。また、一般に、SDRAMは、CPU(プロセッサ)と制御信号の機能やデータ処理の方法が異なるため、直接CPUに接続することができないことから、コントローラ(制御装置)を介してCPUと接続される。   A high-speed RAM such as an SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) has a limitation in a high-speed operation in a conventional asynchronous DRAM, and thus enables a higher-speed operation by using a specification different from that of the DRAM. In general, the SDRAM is connected to the CPU via a controller (control device) because it cannot be directly connected to the CPU because the function of the control signal and the data processing method are different from those of the CPU (processor).

このようなコントローラを用いたSDRAMのアクセス制御については、例えば特許文献1に開示されているように行われる。具体的には、SDRAMに入力されるアドレスをロウ(行)アドレスとカラム(列)アドレスとに分離し、その各々を制御することにより、SDRAMへのアクセスアドレスの最終的な制御を実現している。また、特許文献2には、メモリを構成する複数のバンクにおいて、同一バンク内で異なるページを連続してアクセスする場合の制御について開示している。   The SDRAM access control using such a controller is performed as disclosed in Patent Document 1, for example. Specifically, the address input to the SDRAM is divided into a row (row) address and a column (column) address, and by controlling each of them, the final control of the access address to the SDRAM is realized. Yes. Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-228561 discloses control in a case where different pages are successively accessed in the same bank in a plurality of banks constituting the memory.

一般に、SDRAMは、連続した領域へのアクセスを効率的に行うため、連続してデータの入出力を行うバーストモードを動作モードとして備えている。SDRAMのバーストモードでは、複数ワードの連続するアクセスが同一のページだけで完結せずに次のページにまたがる場合、アクセスに用いられるカラムアドレスがページを越えることになる。従来、SDRAMのコントローラでは、ページ毎のアクセスを実行するために、カラムアドレスのページ越え(境界越え)の判定、そのためのアドレス計算、ページ越え前およびページ越え後のアクセスワード数などの決定を加減算器で行っていた。
特開2002−24083号公報(2002年1月25日公開) 特開2000−172560号公報(2000年6月23日公開)
In general, an SDRAM has a burst mode as an operation mode in which data is continuously input / output in order to efficiently access continuous areas. In the burst mode of the SDRAM, when consecutive accesses of a plurality of words are not completed only on the same page and extend to the next page, the column address used for access exceeds the page. Conventionally, in order to execute access for each page, SDRAM controllers add / subtract the determination of column address page crossing (boundary crossing), address calculation for that, and the number of access words before and after page crossing. I went with a vessel.
JP 2002-24083 A (published on January 25, 2002) JP 2000-172560 A (released on June 23, 2000)

ところが、上記のようなコントローラでは、カラムアドレスのページ越えの判定をSDRAMのアクセス中に行うと、動作クロックの周期内での演算やデータを確定するためのタイミングマージンを確保することが難しくなる。また、ページ越えの判定やページ越え前およびページ越え後のアクセスワード数の決定するなどの演算を加減算器で行うと、アドレスのbit幅が大きいほど、演算に要する時間が多くなるため、周波数の高い動作のクロックに対応できなくなるという不都合が生じるだけでなく、比較判定回路やアドレス算出のための演算回路の規模が大きくなる。パイプライン処理をすることによって、周波数の高い動作クロックに対応することは可能であるが、そのためにハードウエアの規模が増大するという問題がある。   However, in the controller as described above, if the determination that the column address exceeds the page is made while the SDRAM is being accessed, it is difficult to secure a timing margin for determining the calculation and data within the period of the operation clock. Further, if the adder / subtractor performs operations such as determining whether the page is exceeded or determining the number of access words before and after the page, the larger the bit width of the address, the more time is required for the operation. Not only does it cause inconvenience that it cannot cope with a clock with high operation, but also the scale of the comparison / determination circuit and the arithmetic circuit for address calculation becomes large. By performing pipeline processing, it is possible to cope with an operation clock having a high frequency, but there is a problem that the scale of hardware increases.

また、バーストアクセスにおいては、開始アドレスが奇数アドレスである場合、SDRAM内部に設定されるカラムアドレスは、上位ビットが固定され、最下位bitがバーストアクセス用に“1”から“0”へトグル動作により変化するために、上位アドレスから下位アドレスという順でメモリアクセスが発生する。このような動作に対して、連続してメモリ空間にアクセスするには、カラムアドレスの最下位bitが“0”から“1”へと変化するためのデータ整列用のバッファがコントローラに必要になる。このため、バッファにおける処理時間によって、バーストアクセスに要する時間が長引くという不都合がある。   In burst access, when the start address is an odd address, the column address set in the SDRAM has a high-order bit fixed, and the least significant bit toggles from “1” to “0” for burst access. Therefore, memory access occurs in order from the higher address to the lower address. In order to continuously access the memory space for such an operation, the controller needs a data alignment buffer for changing the least significant bit of the column address from “0” to “1”. . For this reason, there is a disadvantage that the time required for burst access is prolonged due to the processing time in the buffer.

具体的には、図4(b)に示すように、開始アドレスとなるカラムアドレスの最下位bitが“1”(または“3”)であり、それに続くカラムアドレスの最下位bitが“0”(または“2”)となる場合に次のように動作する。この場合、バースト長が1ワードであれば、開始アドレスの最下位bitが“1”(または“3”)であっても、DQM(データマスク)動作が非アクティブ(Lレベル)となる期間に開始アドレスにのみアクセスする。これにより、期待有効アクセス通りのアクセスが可能であり、上記のようなアクセス順の逆転は生じない。しかしながら、バースト長が2ワードであれば、開始アドレスの最下位bitが“1”(または“3”)であることから、期待有効アクセスが“1,2”(または“3,4”)の順で行われるべきであるのに、実際には、DQM動作が非アクティブ(Lレベル)となる2ワード分の期間にアクセスすることにより、“1,0”(または“3,2”)の順でアクセスが行われて、上記のようなアクセス順の逆転が生じる。これは、バースト長が3ワードや4ワードの場合でも同様であり、2ワード以上で生じる。   Specifically, as shown in FIG. 4B, the least significant bit of the column address serving as the start address is “1” (or “3”), and the least significant bit of the subsequent column address is “0”. (Or “2”), the operation is as follows. In this case, if the burst length is 1 word, the DQM (data mask) operation is inactive (L level) even if the least significant bit of the start address is “1” (or “3”). Access only the start address. As a result, access as expected expected access is possible, and the reverse of the access order as described above does not occur. However, if the burst length is 2 words, since the least significant bit of the start address is “1” (or “3”), the expected effective access is “1, 2” (or “3,4”). Although it should be performed in order, in practice, by accessing a period of two words during which the DQM operation is inactive (L level), “1, 0” (or “3, 2”) Accesses are made in order, and the access order is reversed as described above. This is the same even when the burst length is 3 words or 4 words, and occurs when the burst length is 2 words or more.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、高速で動作するSDRAMなどの高速メモリのバーストアクセスにおける処理時間の短縮を図り、さらにはバーストアクセスに起因するハードウエア規模の増大を回避することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and aims to shorten the processing time in burst access of a high-speed memory such as an SDRAM operating at high speed, and further increase the hardware scale resulting from burst access. It is intended to avoid.

本発明に係る第1の高速メモリ制御装置は、指定された数のワードを連続的に入出力するためのバーストアクセスを行う高速メモリのアクセスを制御する高速メモリアクセス制御装置であって、上記の課題を解決するために、外部から供給されるバーストワード数およびアクセス開始アドレスに基づいてバーストアクセスが連続する2ページにまたがる例外アクセスであることを判定するとともに、各ページにバーストアクセスするアクセスワード数を決定する例外アクセス情報決定手段と、前記高速メモリにバーストアクセスを開始するための開始アドレスを発生するとともに、バーストアクセスを開始するページから次のページにアクセスするために開始アドレスを切り替えるアドレス発生手段と、バーストアクセスが連続する2ページにまたがると判定されたときに、決定された前記バースト数に基づいて前記アドレス発生手段によるアドレスの切替タイミングを制御する切替制御手段と、前記例外アクセス情報決定手段によって例外アクセスの判定およびバーストアクセスのワード数決定が行なわれた後に前記高速メモリへのアクセスを開始するようにアクセスのタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えていることを特徴としている。   A first high-speed memory control device according to the present invention is a high-speed memory access control device that controls access of a high-speed memory that performs burst access for continuously inputting and outputting a specified number of words. In order to solve the problem, it is determined that the burst access is an exception access over two consecutive pages based on the number of burst words supplied from the outside and the access start address, and the number of access words for burst access to each page Exception access information determining means for determining the address, and address generating means for generating a start address for starting burst access to the high-speed memory and switching the start address for accessing the next page from the page starting burst access And 2 pages with continuous burst access A switching control means for controlling an address switching timing by the address generating means based on the determined number of bursts, and an exception access determination and burst access word by the exception access information determining means Timing control means for controlling the access timing so as to start the access to the high-speed memory after the number is determined.

前記高速メモリアクセス制御装置において、前記例外アクセス情報決定手段は、前記アクセス開始アドレスから特定される開始カラムアドレスと前記バーストワード数とで前記アクセスワード数を特定するテーブルを有していることが好ましい。   In the high-speed memory access control device, it is preferable that the exception access information determination unit has a table for specifying the number of access words based on a start column address specified from the access start address and the number of burst words. .

あるいは、前記高速メモリアクセス制御装置は、ページへのアクセスを開始するための開始カラムアドレスが奇数であるか否かを判定する奇数判定手段と、前記カラムアドレスが奇数であると判定されたときに前記開始カラムアドレスを1つ前の偶数に変更するアドレス変更手段とを備え、前記タイミング制御手段が、奇数の前記カラムアドレスから指定されたバーストアクセスのワード数のアクセスのみ有効とするようにアクセスのタイミングを制御することが好ましい。   Alternatively, when the high-speed memory access control device determines that the start column address for starting access to a page is an odd number, and an odd number determination means for determining whether the column address is an odd number Address change means for changing the start column address to the previous even number, and the timing control means is configured to enable access only for the number of words of burst access specified from the odd column address. It is preferable to control the timing.

本発明に係る第2の高速メモリアクセス制御装置は、指定された数のデータを連続的に入出力するためのバーストアクセスを行う高速メモリのアクセスを制御する高速メモリアクセス制御装置であって、上記の課題を解決するために、ページへのアクセスを開始するための開始カラムアドレスが奇数であるか否かを判定する奇数判定手段と、前記カラムアドレスが奇数であると判定されたときに前記開始カラムアドレスを1つ前の偶数に変更するアドレス変更手段と、奇数の前記カラムアドレスから指定されたバーストアクセスのワード数のアクセスのみ有効とするようにアクセスのタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えていることを特徴としている。   A second high-speed memory access control device according to the present invention is a high-speed memory access control device that controls access to a high-speed memory that performs burst access for continuously inputting / outputting a specified number of data. In order to solve the above problem, an odd number determination means for determining whether or not a start column address for starting access to a page is an odd number, and the start when the column address is determined to be an odd number Address changing means for changing the column address to the previous even number, and timing control means for controlling the access timing so that only the access of the number of words of the burst access specified from the odd number of the column address is valid. It is characterized by having.

第1の高速メモリアクセス制御装置では、アドレス発生手段により、高速メモリにバーストアクセスを開始するための開始アドレスを発生する。高速メモリは、この開始アドレスが与えられると、内部のアドレスカウンタにより、1つずつ内部アドレスをインクリメントしていく。また、例外アクセス情報決定手段により、バーストアクセスが例外アクセスであると判定されるとともに、各ページにバーストアクセスするアクセスワード数が決定される。例えば、4ワードのバーストアクセスが要求されている場合、開始アドレスが1ページの最終アドレスから3つ手前であれば、アクセスを開始したページでは3ワードのアクセスを行い、次のページでは残余の1ワードのアクセスを行うことになる。   In the first high-speed memory access control device, the address generating means generates a start address for starting burst access to the high-speed memory. When this start address is given, the high-speed memory increments the internal address one by one by an internal address counter. Further, the exception access information determining means determines that the burst access is an exception access and determines the number of access words for burst access to each page. For example, when a 4-word burst access is requested, if the start address is three before the last address of one page, the access is started for 3 words, and the next page is the remaining 1 Word access will be performed.

すると、切替制御手段により、そのアクセスワード数に基づいて、開始アドレスの切替タイミングが制御される。アドレス発生手段では、その切替タイミングにしたがって開始アドレスが切り替えられる。これにより、開始アドレスのページ越えが生じた場合には、アクセスを開始したページに続いて、次のページの先頭で新たな開始アドレス発行されるので、ページ越えのアクセスが可能となる。また、タイミング制御手段により、上記の例外アクセス情報決定手段による処理が行われた後に高速メモリへのアクセスが開始するので、高速メモリのアクセス中に例外アクセスの判定をすることが回避され、その結果、タイミングマージンに余裕を持たせることができる。したがって、演算のための回路規模を増大させることなく、メモリアクセスの速度低下を防止することができるという効果を奏する。   Then, the switching control means controls the switching timing of the start address based on the number of access words. In the address generation means, the start address is switched according to the switching timing. As a result, when a page crossing of the start address occurs, a new start address is issued at the head of the next page following the page where the access is started, thus allowing access beyond the page. Also, since the timing control means starts the access to the high-speed memory after the processing by the exception access information determination means described above, it is avoided to determine the exception access during the high-speed memory access, and as a result The timing margin can be given a margin. Therefore, it is possible to prevent the memory access speed from being lowered without increasing the circuit scale for calculation.

また、例外アクセス情報決定手段が前記テーブルを有することにより、各ページにおけるアクセス開始位置を決定するための開始カラムアドレスとバーストワード数とでアクセスワード数を特定するので、加減算器などの演算回路が不要になり、高速メモリアクセス制御装置算の回路規模を縮小することが可能になる。   In addition, since the exception access information determining means has the table, the access word number is specified by the start column address and the burst word number for determining the access start position in each page, so that an arithmetic circuit such as an adder / subtractor can be used. It becomes unnecessary, and the circuit scale of the high-speed memory access control device can be reduced.

第2の高速メモリアクセス制御装置では、奇数判定手段により開始アドレスが奇数であると判定されると、アドレス変更手段により、開始カラムアドレスが1つ前の偶数に変更される。実際の高速メモリへのアクセスは、タイミング制御手段により、変更した偶数の開始カラムアドレスではなく、本来の奇数の開始カラムアドレスから指定されたバーストアクセスのワード数のアクセスのみ有効とするようにアクセスのタイミングが制御される。このタイミング制御は、例えば、高速メモリ内部では、偶数の開始カラムアドレスから指定されたワード数に応じてアクセスが行われるが、SDRAMなどにおいては、奇数の開始カラムアドレスから上記のワード数だけアクセスするように、高速メモリアクセス制御装置から高速メモリに与えるデータマスクイネーブル信号をアクティブにする。   In the second high-speed memory access control device, when the odd number determination means determines that the start address is an odd number, the address change means changes the start column address to the previous even number. Access to the actual high-speed memory is enabled so that only the access for the number of words of the burst access specified from the original odd start column address is valid by the timing control means, not the changed even start column address. Timing is controlled. In this timing control, for example, access is performed in the high-speed memory according to the number of words specified from the even start column address, but in the SDRAM or the like, the above number of words is accessed from the odd start column address. As described above, the data mask enable signal given to the high-speed memory from the high-speed memory access control device is activated.

これにより、開始カラムアドレスの最下位ビットが“0”から“1”に変化する下位アドレスから上位アドレスの順でのアクセスが実現される。それゆえ、アクセスしたデータを整列するためのバッファを設ける必要がなくなり、高速メモリアクセス制御装置の回路規模の増大を防止することができるとともに、データ整列のための処理時間を削減して、メモリアクセスの速度低下を防止することができるという効果を奏する。   As a result, the access is realized in the order from the lower address to the higher address where the least significant bit of the start column address changes from “0” to “1”. Therefore, it is not necessary to provide a buffer for aligning the accessed data, the increase in the circuit scale of the high-speed memory access control device can be prevented, and the processing time for data alignment can be reduced to reduce the memory access. It is possible to prevent a decrease in speed.

この第2の高速メモリアクセス制御装置の構成は、第1の高速メモリアクセス制御装置にも適用が可能であり、このような構成によれば、高速メモリアクセス制御装置の回路規模をより一層縮小することができるだけでなく、SDRAMなどの高速メモリの高速アクセス性を損なうことなく、アクセス制御を行うことができる。   The configuration of the second high-speed memory access control device can also be applied to the first high-speed memory access control device. According to such a configuration, the circuit scale of the high-speed memory access control device is further reduced. In addition, access control can be performed without impairing the high-speed accessibility of a high-speed memory such as an SDRAM.

本発明の一実施形態について図1ないし図4に基づいて説明すると、以下の通りである。   One embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 4 as follows.

図1に示すように、本実施形態のSDRAMコントローラ1は、マスタ回路2からの各種の信号に基づいてSDRAM3へのアクセスを制御する回路である。   As shown in FIG. 1, the SDRAM controller 1 of this embodiment is a circuit that controls access to the SDRAM 3 based on various signals from the master circuit 2.

マスタ回路2は、周辺デバイスがSDRAM3を使用するときに、SDRAMコントローラ1にメモリリクエストなどの指示を与えたり、データを入出力したりする回路であり、CPUやDMA(Direct Memory Access)コントローラなどであってもよい。マスタ回路2とSDRAMコントローラ1との間、およびSDRAMコントローラ1とSDRAM3との間のデータや各種制御信号の授受は、32bit幅のインターフェースを介して行われる。また、SDRAMコントローラ1からSDRAM3へのアドレスおよび各種制御信号の転送は、3ステートバッファ4を介して行われる。また、SDRAMコントローラ1とSDRAM3との間のデータの授受は、I/Oバッファ5を介して行われる。   The master circuit 2 is a circuit for giving an instruction such as a memory request to the SDRAM controller 1 or inputting / outputting data when the peripheral device uses the SDRAM 3. The master circuit 2 is a CPU or a DMA (Direct Memory Access) controller. There may be. Data and various control signals are exchanged between the master circuit 2 and the SDRAM controller 1 and between the SDRAM controller 1 and the SDRAM 3 via a 32-bit width interface. The transfer of addresses and various control signals from the SDRAM controller 1 to the SDRAM 3 is performed via the three-state buffer 4. Data exchange between the SDRAM controller 1 and the SDRAM 3 is performed via the I / O buffer 5.

マスタ回路2は、SDRAM3にアクセスするときの開始アドレスとして23bitのアクセス開始アドレスBMA[24:2]を出力する。以降、各データおよび各信号の符号に付記する[a:b](a,bは自然数)については、32bit幅のインターフェースにおける転送に使用される最上位bit番号(a)および最下位bit番号(b)を表すものとする。また、マスタ回路2は、バースト転送を行うときのアクセスデータ数を表すバースト長信号BRST[1:0]を出力する。また、マスタ回路2は、チップセレクト信号SDCS_L、リード信号RD_L、ライト信号WR_L、データバイトイネーブル信号BE_L[3:0]を制御信号発生回路13に出力するとともに、書込制御回路15へ書込データDI[31:0]を出力する。さらに、マスタ回路2は、制御信号発生回路13から出力されるデータインターフェース信号SDRDY_Lおよび読出制御回路16から出力される読出データDO[31:0]が入力される。   The master circuit 2 outputs a 23-bit access start address BMA [24: 2] as a start address when accessing the SDRAM 3. Hereinafter, for [a: b] (a and b are natural numbers) added to the codes of each data and each signal, the most significant bit number (a) and the least significant bit number ( b). Further, the master circuit 2 outputs a burst length signal BRST [1: 0] representing the number of access data when performing burst transfer. In addition, the master circuit 2 outputs a chip select signal SDCS_L, a read signal RD_L, a write signal WR_L, and a data byte enable signal BE_L [3: 0] to the control signal generation circuit 13 and write data to the write control circuit 15. DI [31: 0] is output. Further, master circuit 2 receives data interface signal SDRDY_L output from control signal generation circuit 13 and read data DO [31: 0] output from read control circuit 16.

SDRAM3は複数のバンク(例えば4バンク)によって構成されており、各バンクはmカラム(列)×nロウ(行)(m,nは自然数)個のマトリクス状に配されたメモリセルからなるメモリアレイを有している。各ワード線に接続されるm個のメモリセルから形成される各ロウはページを構成しており、各ページにおけるメモリセルのデータは、ロウアドレスによって選択されたロウにおいてカラムアドレスによりアクセスされる。バンクを指定するためのアドレスは、例えば4バンクを有する場合、SDRAM3にSDRAMコントローラ1から与えられるアドレスA[14:0]のうちの下位2bitで与えられる(バンクアドレスBA[1:0])。   The SDRAM 3 is constituted by a plurality of banks (for example, 4 banks), and each bank is a memory composed of memory cells arranged in a matrix of m columns (columns) × n rows (rows) (m and n are natural numbers). Has an array. Each row formed of m memory cells connected to each word line constitutes a page, and the data of the memory cell in each page is accessed by a column address in the row selected by the row address. For example, when there are four banks, the address for designating the bank is given in the lower 2 bits of the address A [14: 0] given from the SDRAM controller 1 to the SDRAM 3 (bank address BA [1: 0]).

SDRAM3においては、制御信号発生回路13から供給されるクロック信号CLKの立上がりエッジで、同じく制御信号発生回路13からのロウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号(書込許可信号)/WEおよびアドレス[14:0]が取り込まれる。アドレスA[14:0]は、ロウアドレスとカラムアドレスとが時分割的に多重化されて与えられる。ロウアドレスストローブ信号/RASがクロック信号CLKの立上がりエッジにおいて活性状態の"L"にあればそのときのアドレスA[14:0]がロウアドレスとして取り込まれる。続いて、コラムアドレスストローブ信号/CASがクロック信号CLKの立上がりエッジにおいて活性状態の“L”にあれば、そのときのアドレスA[14:0]がカラムアドレスとして取り込まれる。この取り込まれたロウアドレスおよびカラムアドレスにしたがってSDRAM3内においてロウおよびカラムの選択動作が行われる。   In SDRAM 3, at the rising edge of clock signal CLK supplied from control signal generation circuit 13, row address strobe signal / RAS, column address strobe signal / CAS, and write enable signal (write permission) from control signal generation circuit 13 are also used. Signal) / WE and address [14: 0]. The address A [14: 0] is given by multiplexing a row address and a column address in a time division manner. If the row address strobe signal / RAS is in the active state “L” at the rising edge of the clock signal CLK, the address A [14: 0] at that time is taken in as the row address. Subsequently, if the column address strobe signal / CAS is in the active state “L” at the rising edge of the clock signal CLK, the address A [14: 0] at that time is taken in as the column address. A row and column selection operation is performed in the SDRAM 3 according to the fetched row address and column address.

SDRAMコントローラ1は、高速メモリアクセス制御装置として機能するために、例外アクセス判定回路11と、アドレス発生回路12と、制御信号発生回路13と、アドレス制御回路14と、書込制御回路15と、読出制御回路16とを備えている。   In order to function as a high-speed memory access control device, the SDRAM controller 1 has an exception access determination circuit 11, an address generation circuit 12, a control signal generation circuit 13, an address control circuit 14, a write control circuit 15, and a read And a control circuit 16.

図2にも示すように、例外アクセス判定回路11は、マスタ回路2から出力される2bitのバースト長信号BRST[1:0]およびアクセス開始アドレスBMA[24:2]の下位8bit[9:2]からなる下位アドレスLA[7:0]に基づいて、SDRAM3へのアクセスが例外アクセスであるか通常アクセスであるかを判定する回路である。本実施形態では、バーストワード数(1ワードは32bit)が1,2,3,4に設定可能であるので、バースト長信号BRST[1:0]=1,2,3,4となる。   As shown in FIG. 2, the exception access determination circuit 11 also includes the 2-bit burst length signal BRST [1: 0] output from the master circuit 2 and the lower 8 bits [9: 2] of the access start address BMA [24: 2]. ] Is a circuit that determines whether the access to the SDRAM 3 is an exception access or a normal access based on a lower address LA [7: 0]. In the present embodiment, since the number of burst words (one word is 32 bits) can be set to 1, 2, 3, and 4, the burst length signal BRST [1: 0] = 1, 2, 3, and 4.

例外アクセスは、バーストアクセスにおいてデータのアクセスがあるページから次のページにわたって行われるアクセスである。例外アクセス判定回路11は、上記の判定を行うために、アクセスバースト数判定回路111を有している。このアクセスバースト数判定回路11は、アドレス比較回路111aおよびアクセス動作情報決定回路111bを含んでいる。   Exception access is access performed from the page where data is accessed to the next page in burst access. The exception access determination circuit 11 includes an access burst number determination circuit 111 in order to perform the above determination. The access burst number determination circuit 11 includes an address comparison circuit 111a and an access operation information determination circuit 111b.

アドレス比較回路111aは、下位アドレスLA[7:0]を、後述するカラムアドレスCOLA[14:0]の下位8bitを構成するCOLA[7:0]のうち1ページの最終アドレスであるCOLA[7:0]=0xFF、最終アドレスの1つ前のアドレスであるCOLA[7:0]=0xFE、最終アドレスの2つ前のアドレスであるCOLA[7:0]=0xFDとそれぞれ比較し、下位アドレスLA[7:0]が、最終アドレス、最終アドレスの1つ前のアドレス、最終アドレスの2つ前のアドレスのいずれかと一致する場合に、それぞれ最終アドレスデータL1,L2,L3を出力する。また、アドレス比較回路111aは、下位アドレスLA[7:0]が上記の3つのアドレスのいずれにも一致しない場合は、非最終アドレスデータL4を出力する。   The address comparison circuit 111a uses the lower address LA [7: 0] as the last address of one page of COLA [7: 0] constituting the lower 8 bits of the column address COLA [14: 0] described later. : 0] = 0xFF, COLA [7: 0] = 0xFE, which is one address before the last address, and COLA [7: 0] = 0xFD, which is the address two addresses before the last address, respectively. When LA [7: 0] matches any of the last address, the address one previous to the last address, and the address two previous to the last address, the final address data L1, L2, and L3 are output, respectively. Further, the address comparison circuit 111a outputs non-final address data L4 when the lower address LA [7: 0] does not match any of the above three addresses.

アクセス動作情報決定回路111bは、最終アドレスデータL1〜L3とバースト長信号BRST[1:0]とをデコードすることにより、これから行われるアクセスが例外アクセスであるか通常アクセスであるかを判定し、その結果を例外アクセス判定フラグext_acsのアクティブ(例外アクセス=1)/非アクティブ(通常アクセス=0)として出力する。また、アクセス動作情報決定回路111bは、上記のデコードにより、アクセスを開始したアクセス開始ページでのアクセスデータ数(ページ越え前のアクセスデータ数)である開始ページアクセスデータ数PRE1〜PRE3をプリバースト信号PREBRST[2:0]として出力するとともに、アクセス開始ページの次のページでのアクセスデータ数(ページ越え後のアクセスデータ数)である次ページアクセスデータ数POST1〜POST3をポストバースト信号POSTBRST[2:0]として出力する。   The access operation information determination circuit 111b decodes the last address data L1 to L3 and the burst length signal BRST [1: 0], thereby determining whether the access to be performed is an exception access or a normal access, The result is output as the exception access determination flag ext_acs being active (exception access = 1) / inactive (normal access = 0). Further, the access operation information determination circuit 111b obtains the start page access data number PRE1 to PRE3, which is the number of access data (the number of access data before crossing the page) at the access start page where the access is started, by the above decoding. While outputting as PREBRST [2: 0], the next page access data number POST1 to POST3, which is the number of access data in the next page of the access start page (the number of access data after crossing the page), is added to the postburst signal POSTBRST [2: 0] is output.

バースト長信号BRST[1:0]は、表1に示すように表記される。   The burst length signal BRST [1: 0] is expressed as shown in Table 1.

アクセス動作情報決定回路111bは、具体的には、例えば図3に示すような、最終アドレスデータL1〜L3を行とし、バースト長信号BRST[1:0]を列とするアクセスバースト数判定テーブルを用いて、上記のプリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]を出力する。例えば、最終アドレスデータL1およびバースト長信号BRST[1:0]=2の場合、アクセス動作情報決定回路111bは、例外アクセスと判定して、プリバースト信号PREBRST[2:0]=1およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]=1を出力する。また、最終アドレスデータL1およびバースト長信号BRST[1:0]=1の場合のように、アクセスのページ越えが生じないような場合、アクセス動作情報決定回路111bは、通常アクセスと判定して、プリバースト信号PREBRST[2:0]=0およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]=0を出力する。   Specifically, the access operation information determination circuit 111b has an access burst number determination table having the last address data L1 to L3 as rows and the burst length signals BRST [1: 0] as columns as shown in FIG. 3, for example. The preburst signal PREBRST [2: 0] and the postburst signal POSTBRST [2: 0] are output. For example, when the last address data L1 and the burst length signal BRST [1: 0] = 2, the access operation information determination circuit 111b determines that the access is exceptional, and the preburst signal PREBRST [2: 0] = 1 and the postburst The signal POSTBRST [2: 0] = 1 is output. Further, in the case where no access page crossing occurs as in the case of the last address data L1 and the burst length signal BRST [1: 0] = 1, the access operation information determination circuit 111b determines that the access is normal, The preburst signal PREBRST [2: 0] = 0 and the postburst signal POSTBRST [2: 0] = 0 are output.

一方、アクセス動作情報決定回路111bは、非最終アドレスデータL4が入力されると、これから行われるアクセスを通常アクセスと判断して、プリバースト信号PREBRST[2:0]=0およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]=0を出力するとともに、例外アクセス判定フラグext_acsを非アクティブにする。また、アクセス動作情報決定回路111bは、これから行われるアクセスを通常アクセスと判断した場合にはバースト長信号BRST[1:0]をそのまま出力する。   On the other hand, when the non-last address data L4 is input, the access operation information determination circuit 111b determines that the access to be performed from now is normal access, and pre-burst signal PREBRST [2: 0] = 0 and post-burst signal POSTBRST [ 2: 0] = 0 is output, and the exception access determination flag ext_acs is deactivated. Further, the access operation information determination circuit 111b outputs the burst length signal BRST [1: 0] as it is when it is determined that the access to be performed is a normal access.

なお、アクセス動作情報決定回路111bは、図3に示すアクセスバースト数判定テーブルを備える代わりに、最終アドレスデータL1〜L3とバースト長信号BRST[1:0]とを組み合わせたデータをデコードするデコーダを備えていてもよい。   Note that the access operation information determination circuit 111b does not include the access burst number determination table shown in FIG. 3, but a decoder that decodes data combining the last address data L1 to L3 and the burst length signal BRST [1: 0]. You may have.

制御信号発生回路13は、例外アクセス制御回路131を有している。この例外アクセス制御回路131は、上記のアクティブの例外アクセス判定フラグext_acsが入力されると、プリバースト信号PREBRST[2:0]で定まるアクセス開始ページでのアクセスワード数およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]で定まる次のページでのアクセスワード数に応じて、アクセスを次のページに切り換えるタイミングでアドレス選択信号ADSELを“0”から“1”に切り替える。また、例外アクセス制御回路131は、上記の非アクティブの例外アクセス判定フラグext_acsが入力されると、“0”のアドレス選択信号ADSELを出力する。   The control signal generation circuit 13 has an exception access control circuit 131. When the above-described active exception access determination flag ext_acs is input to the exception access control circuit 131, the number of access words on the access start page determined by the preburst signal PREBRST [2: 0] and the postburst signal POSTBRST [2: The address selection signal ADSEL is switched from “0” to “1” at the timing of switching the access to the next page in accordance with the number of access words on the next page determined by [0]. The exception access control circuit 131 outputs the address selection signal ADSEL of “0” when the inactive exception access determination flag ext_acs is input.

また、例外アクセス制御回路131は、アドレス選択信号ADSELに基づくアドレス発生回路12でのアドレスが、SDRAM3へのアクセス動作の開始、すなわちアクセスのための各種の制御信号の出力よりも前に確定するように、アドレス選択信号ADSELの出力タイミングをタイミングカウンタによって管理している。例えば、例外アクセス時には、アクセスのページ越えが生じるときに、アドレス発生回路12で1つインクリメントされた後述の開始ロウアドレスROWA[14:0]を出力できるタイミングでアドレス選択信号ADSELが出力される。   The exception access control circuit 131 determines the address in the address generation circuit 12 based on the address selection signal ADSEL before the start of the access operation to the SDRAM 3, that is, before the output of various control signals for access. In addition, the output timing of the address selection signal ADSEL is managed by a timing counter. For example, at the time of exception access, when an access page crossing occurs, the address selection signal ADSEL is output at a timing at which the address generation circuit 12 can output a later-described start row address ROWA [14: 0].

なお、制御信号発生回路13のその他の機能については、後に詳しく説明する。   Other functions of the control signal generation circuit 13 will be described in detail later.

アドレス発生回路12は、アクセス開始アドレスBMA[24:2]に基づいて開始ロウアドレスROWA[14:0]および開始カラムアドレス[14:0]を発生する回路であり、マルチプレクサ(図中、MUX)121,122および加算器123を有している。開始カラムアドレスCOLA[14:0]は、下位8bitCOLA[7:0]がアクセス開始アドレスBMA[24:2]のBMA[9:2]からなり、上位7bitCOLA[14:8]が0データからなる。   The address generation circuit 12 is a circuit that generates a start row address ROWA [14: 0] and a start column address [14: 0] based on the access start address BMA [24: 2]. A multiplexer (MUX in the figure) 121 and 122 and an adder 123. In the start column address COLA [14: 0], the lower 8 bit COLA [7: 0] is composed of BMA [9: 2] of the access start address BMA [24: 2], and the upper 7 bit COLA [14: 8] is composed of 0 data. .

マルチプレクサ121には、アクセス開始アドレスBMA[24:2]のうちの下位8bitBMA[9:2]からなる下位アドレスLA[7:0]、および8bitの0データ“0x00”が入力される。このマルチプレクサ121は、アドレス選択信号ADSELが“1”であるとき(例外アクセス時)に0データ“0x00”を出力し、アドレス選択信号ADSELが“0”であるとき(通常アクセス時)に下位アドレス[7:0]を出力する選択回路である。   The multiplexer 121 receives the lower address LA [7: 0] composed of the lower 8-bit BMA [9: 2] of the access start address BMA [24: 2] and the 8-bit 0 data “0x00”. The multiplexer 121 outputs 0 data “0x00” when the address selection signal ADSEL is “1” (during exceptional access), and the lower address when the address selection signal ADSEL is “0” (during normal access). This is a selection circuit that outputs [7: 0].

加算器123は、アクセス開始アドレスBMA[24:2]のうちの上位15bitBMA[24:10]からなる上位アドレスUA[14:0]に1を加算する回路である。マルチプレクサ122は、アドレス選択信号ADSELが“1”であるときに加算器123からの上位アドレスUA[14:0]を出力し、アドレス選択信号ADSELが“0”であるときにマスタ回路2から直接入力された下位アドレスLA[7:0]を出力する選択回路である。   The adder 123 is a circuit that adds 1 to the upper address UA [14: 0] including the upper 15 bits BMA [24:10] of the access start address BMA [24: 2]. The multiplexer 122 outputs the upper address UA [14: 0] from the adder 123 when the address selection signal ADSEL is “1”, and directly from the master circuit 2 when the address selection signal ADSEL is “0”. This is a selection circuit that outputs the input lower address LA [7: 0].

なお、アドレス発生回路12は、アドレス選択信号ADSELが“0”から“1”に変化するタイミングで加算器123からの上位アドレスUA[14:0]を出力できるように、加算器123以降にラッチを有している。   The address generation circuit 12 latches after the adder 123 so that the upper address UA [14: 0] from the adder 123 can be output at the timing when the address selection signal ADSEL changes from “0” to “1”. have.

制御信号発生回路13は、外部から供給されるシステムクロックとしてのクロック信号CLKを、SDRAM3に出力するとともに、回路内部の各部の動作クロックとして利用している。また、制御信号発生回路13は、前述のロウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WEや、SDRAM3に与えるチップセレクト信号/CS、クロックイネーブル信号CKEおよびデータマスクイネーブル信号DQM[3:0]の他、3ステートバッファ4の出力の有効/無効を制御するための出力イネーブル信号SDCOE_LおよびI/Oバッファ5の出力の有効/無効を制御するための出力イネーブル信号DQOE_Lを、マスタ回路2から供給されるチップセレクト信号SDCS_L、リード信号RD_L、ライト信号WR_L、データバイトイネーブル信号BE_L[3:0]を基に発生する。また、制御信号発生回路13は、書込制御回路15に与える書き込みのタイミングや読出制御回路16に与える読み出しのタイミングを発生する。また、制御信号発生回路13は、バーストアクセスを2ワード単位で行うようにアクセスを制御する。これに対し、SDRAM3の内部アドレスカウンタは、2ワードのアクセス毎に開始カラムアドレスからアドレスを2つずつインクリメントする。   The control signal generation circuit 13 outputs a clock signal CLK as a system clock supplied from the outside to the SDRAM 3 and uses it as an operation clock for each part in the circuit. The control signal generation circuit 13 also includes the row address strobe signal / RAS, the column address strobe signal / CAS, the write enable signal / WE, the chip select signal / CS, the clock enable signal CKE, and the data mask enable signal supplied to the SDRAM 3. In addition to DQM [3: 0], an output enable signal SDCOE_L for controlling validity / invalidity of the output of the 3-state buffer 4 and an output enable signal DQOE_L for controlling validity / invalidity of the output of the I / O buffer 5 are provided. Are generated based on a chip select signal SDCS_L, a read signal RD_L, a write signal WR_L, and a data byte enable signal BE_L [3: 0] supplied from the master circuit 2. The control signal generation circuit 13 generates a write timing given to the write control circuit 15 and a read timing given to the read control circuit 16. The control signal generation circuit 13 controls access so that burst access is performed in units of 2 words. On the other hand, the internal address counter of the SDRAM 3 increments the address by two from the start column address every time two words are accessed.

制御信号発生回路13は、例外アクセス制御回路131以外に、開始アドレス判定回路132、基本バーストアクセスタイミング規定回路133および変則バーストタイミング規定回路134を有している。   In addition to the exception access control circuit 131, the control signal generation circuit 13 includes a start address determination circuit 132, a basic burst access timing defining circuit 133, and an irregular burst timing defining circuit 134.

開始アドレス判定回路132は、マスタ回路2から出力された下位アドレスLA[7:0]に基づいて開始カラムアドレス[14:0]が偶数であるか奇数であるかを判定する回路である。この判定は、例えば、下位アドレスLA[7:0]の最下位bitの値が“1”であるか否かを判定するコンパレータによって行われるが、それ以外の方法で行ってもよい。   The start address determination circuit 132 is a circuit that determines whether the start column address [14: 0] is an even number or an odd number based on the lower address LA [7: 0] output from the master circuit 2. This determination is performed by, for example, a comparator that determines whether the value of the least significant bit of the lower address LA [7: 0] is “1”, but may be performed by other methods.

基本バーストアクセスタイミング規定回路133は、開始アドレス判定回路132により開始カラムアドレス[14:0]が偶数であると判定されたときに、通常アクセス(通常バーストアクセス)のためのSDRAM3の制御コマンドを発生するタイミングを規定する回路である。この基本バーストアクセスタイミング規定回路133は、ロウアドレスストローブ信号/RAS、コラムアドレスストローブ信号/CAS、ライトイネーブル信号/WE、チップセレクト信号/CS、クロックイネーブル信号CKE、データマスクイネーブル信号DQM[3:0]などの論理状態の組み合わせによって定まる制御コマンドを定義したコマンドテーブルを備えている。また、基本バーストアクセスタイミング規定回路133は、例外アクセス判定回路11からのバースト長信号BRST[1:0]、プリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]によって要求されるバースト数の通常アクセスを行うために、例外アクセス制御回路131からのアドレス選択信号ADSELが確定してから、所定時間後に上記のテーブルから各信号/RAS,/CAS,/WE,/CS,CKE,DQMなどを出力するとともに、アドレス制御回路14にアドレスの出力を指示する。   The basic burst access timing defining circuit 133 generates a control command for the SDRAM 3 for normal access (normal burst access) when the start address determination circuit 132 determines that the start column address [14: 0] is an even number. It is a circuit that defines the timing to perform. The basic burst access timing defining circuit 133 includes a row address strobe signal / RAS, a column address strobe signal / CAS, a write enable signal / WE, a chip select signal / CS, a clock enable signal CKE, and a data mask enable signal DQM [3: 0. ] Has a command table that defines control commands determined by combinations of logical states such as The basic burst access timing defining circuit 133 is requested by the burst length signal BRST [1: 0], the preburst signal PREBRST [2: 0] and the post burst signal POSTBRST [2: 0] from the exception access determination circuit 11. In order to perform normal access for the number of bursts to be transmitted, each signal / RAS, / CAS, / WE, / CS, CKE from the above table after a predetermined time after the address selection signal ADSEL from the exception access control circuit 131 is determined. , DQM, etc., and instructs the address control circuit 14 to output an address.

変則バーストアクセスタイミング規定回路134は、開始アドレス判定回路132により開始カラムアドレス[14:0]が奇数であると判定されたときに、変則アクセス時(変則バーストアクセス)のためのSDRAM3の制御コマンドを発生するタイミングを規定する回路である。この変則バーストアクセスタイミング規定回路134は、基本バーストアクセスタイミング規定回路133と同様な制御コマンドを定義したコマンドテーブルを備えている。また、変則バーストアクセスタイミング規定回路134は、例外アクセス判定回路11からのバースト長信号BRST[1:0]、プリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]によって要求されるバースト数の変則アクセスを行うために、例外アクセス制御回路131からのアドレス選択信号ADSELが確定してから、所定時間後に上記の各信号/RAS,/CAS,/WE,/CS,CKE,DQMなどを出力するとともに、アドレス制御回路14にアドレスの出力する。   When the start address determination circuit 132 determines that the start column address [14: 0] is an odd number, the irregular burst access timing defining circuit 134 issues a control command for the SDRAM 3 for irregular access (irregular burst access). It is a circuit that defines the timing of occurrence. The irregular burst access timing defining circuit 134 includes a command table defining control commands similar to those of the basic burst access timing defining circuit 133. The irregular burst access timing defining circuit 134 is requested by the burst length signal BRST [1: 0], the preburst signal PREBRST [2: 0] and the postburst signal POSTBRST [2: 0] from the exception access determination circuit 11. In order to perform an irregular access of the number of bursts, the above-mentioned signals / RAS, / CAS, / WE, / CS, CKE, DQM after a predetermined time after the address selection signal ADSEL from the exception access control circuit 131 is determined. And the address are output to the address control circuit 14.

変則バーストアクセスタイミング規定回路134は、次の2点(1)および(2)において、基本バーストアクセスタイミング規定回路133と異なる。
(1)アドレス制御回路14にアドレスの出力を指示するときに、併せて開始カラムアドレス[14:0]を奇数から1つ前の偶数へ変更することを指示する。
(2)データマスクイネーブル信号DQM[3:0]が、本来指定された奇数の開始カラムアドレス[14:0]のデータ以降の指定されたアクセスワード数のデータへのアクセスをマスクしない一方、それ以外の、奇数から偶数に変更された開始カラムアドレス[14:0]を含むカラムアドレスについてのアクセスをマスクするように、上記のコマンドテーブルに設定されている。
The irregular burst access timing defining circuit 134 is different from the basic burst access timing defining circuit 133 in the following two points (1) and (2).
(1) When the address control circuit 14 is instructed to output an address, the start column address [14: 0] is also instructed to be changed from the odd number to the previous even number.
(2) The data mask enable signal DQM [3: 0] does not mask access to the data of the specified access word number after the data of the originally specified odd start column address [14: 0]. The command table is set so as to mask access for column addresses including start column address [14: 0] changed from odd number to even number other than.

アドレス制御回路14は、アドレス発生回路12で発生した開始ロウアドレスROWA[14:0]および開始コラムアドレスCOLA[14:0]をロードしており、基本バーストアクセスタイミング規定回路133または変則バーストアクセスタイミング規定回路134のアドレス出力指示に基づいて、上記の各信号/RAS,/CAS,/WE,/CS,CKE,DQMなどの出力と同期して出力する。また、アドレス制御回路14は、変則バーストアクセスタイミング規定回路134からのアドレス変更指示に基づいて奇数の開始カラムアドレス[14:0]を1つデクリメントして出力する。   The address control circuit 14 is loaded with the start row address ROWA [14: 0] and the start column address COLA [14: 0] generated by the address generation circuit 12, and the basic burst access timing defining circuit 133 or the irregular burst access timing. Based on the address output instruction of the defining circuit 134, it outputs in synchronization with the output of each of the above signals / RAS, / CAS, / WE, / CS, CKE, DQM and the like. Further, the address control circuit 14 decrements and outputs one odd start column address [14: 0] based on the address change instruction from the irregular burst access timing defining circuit 134.

続いて、上記のように構成されるSDRAMコントローラ1によるSDRAM3のアクセス制御の動作を説明する。まず、例外アクセスにおける動作について説明し、それに続いて変則アクセスにおける動作について説明する。   Next, an access control operation of the SDRAM 3 by the SDRAM controller 1 configured as described above will be described. First, the operation in exception access will be described, and then the operation in irregular access will be described.

マスタ回路2からアクセス開始アドレスBMA[24:2]が出力されると、アクセスバースト数判定回路111により下位アドレスLA[7:0]に基づいて、これから行うアクセスが通常アクセスであるか例外アクセスであるかが判定されるとともに、プリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]が決定される。このとき、通常アクセスと判定されると、アクセスバースト数判定回路111から、非アクティブの例外アクセス判定フラグext_acsと、無効とされたプリバースト信号PREBRST[2:0]=0およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]=0とが出力される。一方、例外アクセスと判定されると、アクセスバースト数判定回路111から、アクティブの例外アクセス判定フラグext_acsと、有効とされたプリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]とが出力される。   When the access start address BMA [24: 2] is output from the master circuit 2, the access to be performed is a normal access or an exception access based on the lower address LA [7: 0] by the access burst number determination circuit 111. Whether or not there is a pre-burst signal PREBRST [2: 0] and a post-burst signal POSTBRST [2: 0] is determined. If it is determined that the access is normal, the inactive exception access determination flag ext_acs, the invalidated preburst signal PREBRST [2: 0] = 0 and the postburst signal POSTBRST [ 2: 0] = 0 is output. On the other hand, when it is determined that the access is exceptional, the access burst number determination circuit 111 sends the active exception access determination flag ext_acs, the valid preburst signal PREBRST [2: 0], and the postburst signal POSTBRST [2: 0]. Are output.

制御信号発生回路13の例外アクセス制御回路131は、非アクティブの例外アクセス判定フラグext_acsが入力されると、通常アクセスと判定して、“0”のアドレス選択信号ADSELを出力する。このとき、アドレス発生回路12においては、通常アクセスと判定されたときに、マルチプレクサ121から出力された下位アドレスLA[7:0](下位bitCOLA[7:0])と上位7bitCOLA[14:8]とにより、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が決定されるとともに、マルチプレクサ122から出力される上位アドレスUA[14:0]により開始ロウアドレスROWA[14:0]が決定される。 When the inactive exception access determination flag ext_acs is input, the exception access control circuit 131 of the control signal generation circuit 13 determines normal access and outputs an address selection signal ADSEL of “0”. At this time, in the address generation circuit 12, the lower address LA [7: 0] (lower bitCOLA [7: 0]) and the upper 7bitCOLA [14: 8] output from the multiplexer 121 when it is determined as normal access. Thus, the start column address COLA [14: 0] is determined, and the start row address ROWA [14: 0] is determined by the upper address UA [14: 0] output from the multiplexer 122.

また、例外アクセス制御回路13は、アクティブの例外アクセス判定フラグext_acsが入力されると、アクセスを開始ページから次のページに切り替えるタイミングでアドレス選択信号ADSELを“0”から“1”に切り替える。このとき、下位bitCOLA[7:0]=“0x00”が、マルチプレクサ121から出力されるとともに、加算器123により1が加算された開始ロウアドレスROWA[14:0]が、マルチプレクサ122から出力される。このように開始ロウアドレスROWA[14:0]および開始カラムアドレスCOLA[14:0]が更新されることにより、次のページにおける先頭のカラムへのアクセスが可能となる。 The exception access control circuit 13 1, an exception access determination flag ext_acs active is input, the address selection signal ADSEL at a timing of switching the access from the start page to the next page switch to "1" to "0". At this time, lower bitCOLA [7: 0] = “0x00” is output from the multiplexer 121, and the start row address ROWA [14: 0] obtained by adding 1 by the adder 123 is output from the multiplexer 122. . In this way, by updating the start row address ROWA [14: 0] and the start column address COLA [14: 0], it becomes possible to access the first column in the next page.

例えば、アクセス開始アドレスBMA[24:2]が“0x0000FE”である場合、下位bitCOLA[7:0]は“0xFE”となり偶数である。また、マスタ回路2により要求されるバーストアクセスワード数が4である場合、表1に示すように、バイナリ表記で“11”と表されるバースト長信号BRST[1:0]が、アドレス制御回路14から3ステートバッファ4を経てSDRAM3に入力される。したがって、この場合は、アクセス開始アドレスBMA[24:2]=“0x0000FE”から、“0x0000FF”,“0x000100”,“0x000101”で定まるアドレスで4ワードをアクセスする必要がある。   For example, when the access start address BMA [24: 2] is “0x0000FE”, the lower bitCOLA [7: 0] is “0xFE”, which is an even number. When the number of burst access words required by the master circuit 2 is 4, as shown in Table 1, the burst length signal BRST [1: 0] expressed as “11” in binary notation is used as the address control circuit. 14 to the SDRAM 3 through the three-state buffer 4. Therefore, in this case, it is necessary to access 4 words at an address determined by “0x0000FF”, “0x000100”, and “0x000101” from the access start address BMA [24: 2] = “0x0000FE”.

このとき、アクセス動作情報決定回路111bにより、図3に示すアクセスバースト数判定テーブルから、PREBRST[2:0]=2,POSTBRST[2:0]=2が出力されるとともに、例外アクセス判定フラグext_acs=1が出力される。また、開始アドレス判定回路132により、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が偶数であると判定されるので、基本バーストアクセスタイミング規定回路133で規定されたタイミングで、開始ロウアドレスROWA[14:0]および開始カラムアドレスCOLA[14:0]がアドレス制御回路14から出力されるとともに、各種の制御信号が制御信号発生回路13から出力される。   At this time, PREBRST [2: 0] = 2 and POSTBRST [2: 0] = 2 are output from the access burst number determination table shown in FIG. 3 by the access operation information determination circuit 111b, and the exception access determination flag ext_acs. = 1 is output. The start address determination circuit 132 determines that the start column address COLA [14: 0] is an even number. Therefore, the start row address ROWA [14: 0] is determined at the timing specified by the basic burst access timing specification circuit 133. ] And the start column address COLA [14: 0] are output from the address control circuit 14 and various control signals are output from the control signal generation circuit 13.

これにより、SDRAM3では、開始ロウアドレスROWA[14:0]で指定されたアクセス開始ページにおいて開始カラムアドレスCOLA[14:0]で指定されたカラムから2ワードがアクセスされ、次のページにおける先頭のカラムから残余の2ワードがアクセスされる。4ワードのアクセス時には、データマスクイネーブル信号DQM[3:0]が“0”となって、アクセスがマスクされない。このように、ページ越えが発生する場合は、2つのページにわたって2回のアクセス(2回の開始カラムアドレスCOLA[14:0]の発行)が実行される。   As a result, in the SDRAM 3, two words are accessed from the column specified by the start column address COLA [14: 0] in the access start page specified by the start row address ROWA [14: 0], and the first page in the next page is accessed. The remaining two words are accessed from the column. At the time of accessing 4 words, the data mask enable signal DQM [3: 0] becomes “0” and the access is not masked. As described above, when page crossing occurs, two accesses (issue of two start column addresses COLA [14: 0]) are executed over two pages.

一方、ページ越えが発生しない場合は、前述のように通常アドレスと判定されると、プリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]の値が無効(=0)となる。したがって、開始ロウアドレスROWA[14:0]で指定されたアクセス開始ページにおいて開始カラムアドレスCOLA[14:0]で指定されたカラムから、バースト長信号BRST[1:0]で指定された数のワードがアクセスされる。このように、ページ越えが発生しない場合は、1つのページで1回のみのアクセスが実行される。   On the other hand, when page crossing does not occur, if the normal address is determined as described above, the values of the preburst signal PREBRST [2: 0] and the postburst signal POSTBRST [2: 0] are invalid (= 0). Become. Accordingly, from the column specified by the start column address COLA [14: 0] in the access start page specified by the start row address ROWA [14: 0], the number specified by the burst length signal BRST [1: 0] A word is accessed. As described above, when page crossing does not occur, only one access is executed on one page.

開始カラムアドレスCOLA[14:0]が偶数であるときは、図4(a)に示すように、開始アドレスとなるカラムアドレスの最下位bitが“0”(または“2”)であり、それに続くカラムアドレスの最下位bitが“1”(または“3”)となる場合に次のように動作する。この場合、バースト長が1ワードであれば、開始アドレスの最下位bitが“0”(または“2”)であっても、DQM(データマスク)動作が非アクティブ(Lレベル)となる期間に開始アドレスにのみアクセスする。これにより、期待有効アクセス通りのアクセスが可能であり、上記のようなアクセス順の逆転は生じない。また、バースト長が2ワードであれば、同様に開始アドレスの最下位bitが“0”(または“2”)であることから、期待有効アクセスが“0,1”(または“2,3”)の順で行われるべきであり、実際にも、DQM動作が非アクティブ(“L”)となる2ワード分の期間にアクセスすることにより、“0,1”(または“2,3”)の順でアクセスが行われる。これは、バースト長が3ワードや4ワードの場合でも同様であり、開始アドレスとなるカラムアドレスの最下位bitが増加していき、アクセスが正常に行なわれる。   When the start column address COLA [14: 0] is an even number, as shown in FIG. 4A, the least significant bit of the column address as the start address is “0” (or “2”). When the least significant bit of the subsequent column address is “1” (or “3”), the following operation is performed. In this case, if the burst length is 1 word, the DQM (data mask) operation is inactive (L level) even if the least significant bit of the start address is “0” (or “2”). Access only the start address. As a result, access as expected expected access is possible, and the reverse of the access order as described above does not occur. If the burst length is 2 words, the least significant bit of the start address is “0” (or “2”), so that the expected effective access is “0, 1” (or “2, 3”. ), And in practice, “0, 1” (or “2, 3”) is obtained by accessing a period of two words during which the DQM operation is inactive (“L”). Access is performed in the order of. This is the same even when the burst length is 3 words or 4 words, and the least significant bit of the column address as the start address increases, and access is normally performed.

ところで、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が奇数である場合は、通常アクセスおよび例外アクセスにおける開始ページのアクセスについて、変則バーストアクセスのシーケンスが実行される。また、例外アクセスにおける次ページのアクセスについては、ページの先頭のカラム(カラムアドレス=0)からアクセスが行われるので、変則バーストアクセスのシーケンスは実行されない。   By the way, when the start column address COLA [14: 0] is an odd number, an irregular burst access sequence is executed for access of the start page in normal access and exception access. As for the next page access in the exception access, since the access is performed from the top column (column address = 0) of the page, the irregular burst access sequence is not executed.

例えば、アクセス開始アドレスBMA[24:2]が“0x0000FD”である場合、下位bitCOLA[7:0]は“0xFD”となり奇数である。また、マスタ回路2により要求されるバーストアクセスワード数が4である場合、表1に示すように、バイナリ表記で“11”と表されるバースト長信号BRST[1:0]が、アドレス制御回路14から3ステートバッファ4を経てSDRAM3に入力される。したがって、この場合は、アクセス開始アドレスBMA[24:2]=“0x0000FD”から、“0x0000FE”,“0x0000FF”,“0x000100”で定まるアドレスで4ワードをアクセスする必要がある。   For example, when the access start address BMA [24: 2] is “0x0000FD”, the lower bitCOLA [7: 0] is “0xFD”, which is an odd number. When the number of burst access words required by the master circuit 2 is 4, as shown in Table 1, the burst length signal BRST [1: 0] expressed as “11” in binary notation is used as the address control circuit. 14 to the SDRAM 3 through the three-state buffer 4. Therefore, in this case, it is necessary to access 4 words at an address determined by “0x0000FE”, “0x0000FF”, and “0x000100” from the access start address BMA [24: 2] = “0x0000FD”.

このとき、アクセス動作情報決定回路111bにより、図3に示すアクセスバースト数判定テーブルから、PREBRST[2:0]=3,POSTBRST[2:0]=1が出力されるとともに、例外アクセス判定フラグext_acs=1が出力される。また、開始アドレス判定回路132により、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が奇数であると判定されるので、変則バーストアクセスタイミング規定回路134で規定されたタイミングで、開始ロウアドレスROWA[14:0]および1つ前の偶数に変更された開始カラムアドレスCOLA[14:0]がアドレス制御回路14から出力されるとともに、各種の制御信号が制御信号発生回路13から出力される。   At this time, PREBRST [2: 0] = 3 and POSTBRST [2: 0] = 1 are output from the access burst number determination table shown in FIG. 3 by the access operation information determination circuit 111b, and the exception access determination flag ext_acs. = 1 is output. In addition, since the start column address COLA [14: 0] is determined to be an odd number by the start address determination circuit 132, the start row address ROWA [14: 0] is determined at the timing specified by the irregular burst access timing specification circuit 134. ] And the start column address COLA [14: 0] changed to the previous even number are output from the address control circuit 14 and various control signals are output from the control signal generation circuit 13.

このとき、SDRAM3では、偶数の開始ロウアドレスROWA[14:0]で指定されたアクセス開始ページにおいて指定されたカラム(アクセス開始アドレスBMA[24:2]=“0x0000FC”)から3ワードがアクセスされ、次のページにおける先頭のカラムから残余の1ワードがアクセスされる。また、本来の奇数の開始カラムアドレスCOLA[14:0]から指定された4ワード数のアクセスは、データマスクイネーブル信号DQM[3:0]が“L”となってマスクされないが、それ以外のカラムアドレスでのアクセスは、データマスクイネーブル信号DQM[3:0]が“H”となってマスクされる。   At this time, in the SDRAM 3, 3 words are accessed from the column (access start address BMA [24: 2] = “0x0000FC”) specified in the access start page specified by the even start row address ROWA [14: 0]. The remaining one word is accessed from the first column in the next page. In addition, the access of the number of 4 words designated from the original odd start column address COLA [14: 0] is not masked because the data mask enable signal DQM [3: 0] is “L”, but other than that, Access at the column address is masked by the data mask enable signal DQM [3: 0] being “H”.

変則アクセスを行なう場合、図4(c)に示すように、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が奇数から1つ前の偶数に変更されるので、開始アドレスとなるカラムアドレスの最下位bitが“0”(または“2”)であり、それに続くカラムアドレスの最下位bitが“1”(または“3”)となる。この場合、バースト長が1ワードであれば、開始アドレスの最下位bitが“0”(または“2”)であっても、DQM動作が非アクティブとなって無効となるが、本来の開始カラムアドレスである次の最下位bit“1”(または“3”)でDQM動作がアクティブとなる期間にアクセスが可能になる。このとき、変則バーストアクセスタイミング規定回路134で規定されたように、SDRAM3に対して2バースト長のアクセスが指示されるが、上記のように、奇数の開始カラムアドレスCOLA[14:0]の1ワードのみバーストアクセスが実行される。   When an irregular access is performed, as shown in FIG. 4C, the start column address COLA [14: 0] is changed from an odd number to an even number one before, so that the least significant bit of the column address serving as the start address is “0” (or “2”), and the least significant bit of the subsequent column address is “1” (or “3”). In this case, if the burst length is 1 word, the DQM operation becomes inactive and invalid even if the least significant bit of the start address is “0” (or “2”). Access is enabled during the period in which the DQM operation is active at the next least significant bit “1” (or “3”) as an address. At this time, as specified by the irregular burst access timing defining circuit 134, the SDRAM 3 is instructed to access 2 burst lengths. As described above, 1 of the odd start column address COLA [14: 0] Burst access is executed only for words.

なお、1ワードのバーストアクセスでは、図4(b)に示すように、開始カラムアドレスCOLA[14:0]が奇数であっても問題なくアクセス可能であるが、変則バーストアクセスタイミング規定回路134で規定された変則バーストアクセスのタイミングにしたがってアクセスが行なわれる。   In one-word burst access, as shown in FIG. 4B, even if the start column address COLA [14: 0] is an odd number, it can be accessed without any problem. Access is performed according to the specified irregular burst access timing.

また、バースト長が2ワードであれば、同様に次の奇数アドレスから2ワード分がアクティブとなるDQM動作によってアクセス可能となるが、それ以外の偶数に変換された開始アドレスを含むアドレスに対するアクセスは、DQM動作が非アクティブとなって無効となる。このとき、制御信号発生回路13により2バースト単位でアクセスが制御されるため、2ワードのバーストアクセスが要求された場合には、SDRAM3においては4バースト長のアクセスが行われることになり、奇数アドレスから2ワード分がアクティブ(“L”)となるDQM動作によって奇数の開始カラムアドレスCOLA[14:0]から、“1,2”(または“2,3”)のように2ワードのみバーストアクセスが実行される。   Similarly, if the burst length is 2 words, it can be accessed by the DQM operation in which 2 words are activated from the next odd address, but access to the address including the start address converted to an even number other than that is possible. , The DQM operation becomes inactive and becomes invalid. At this time, since the access is controlled in units of 2 bursts by the control signal generation circuit 13, when burst access of 2 words is requested, access of 4 burst lengths is performed in the SDRAM 3, and the odd address From the odd start column address COLA [14: 0] by the DQM operation in which two words are active ("L") from the first, burst access of only two words such as "1, 2" (or "2, 3") Is executed.

また、バースト長が3ワードの場合、2ワードアクセスの場合と同様、4バースト長のアクセスが行われるが、奇数アドレスから3ワード分がアクティブとなるDQM動作によって“1,2,3”(または“2,3,4”)のようにアクセス可能となる。さらに、バースト長が4ワードの場合、6バースト長のアクセスが行われるが、奇数アドレスから4ワード分がアクティブとなるDQM動作によって“1,2,3,4”(または“2,3,4,5”)のようにアクセス可能となる。   Also, when the burst length is 3 words, as in the case of 2-word access, access of 4 burst lengths is performed, but “1, 2, 3” (or by the DQM operation in which 3 words from the odd address become active. "2, 3, 4"). Further, when the burst length is 4 words, an access of 6 burst lengths is performed, but “1, 2, 3, 4” (or “2, 3, 4” is performed by the DQM operation in which 4 words are activated from the odd address. , 5 ").

以上のように、本実施形態のSDRAMコントローラ1は、変則バーストアクセスタイミング規定回路134で規定されたタイミングにしたがってメモリアクセスシーケンスが開始されるまでに、バーストアクセスが2つのページにまたがるカラムアドレスのページ越えが生じる場合、例外アクセス判定回路11のアクセスバースト数判定回路111により、ページ越えが必要な例外アクセスと判定するとともに、バースト長信号BRST[1:0]によるバースト長の情報に基づいてページ越え前後のアクセスバースト数をプリバースト信号PREBRST[2:0]およびポストバースト信号POSTBRST[2:0]の値によってページ越え前後のアクセスバースト数を特定する。これにより、SDRAM3のアクセス中にページ越えの判定をすることが回避されるので、クロック信号CLKに対してタイミングマージンに余裕を持たせることができる。したがって、演算のためのハードウェアの規模を増大させることなく、メモリアクセスの速度低下を防止することができる。   As described above, the SDRAM controller 1 according to the present embodiment has the column address page in which the burst access spans two pages before the memory access sequence is started according to the timing defined by the irregular burst access timing defining circuit 134. In the case where an overshoot occurs, the access burst number determination circuit 111 of the exception access determination circuit 11 determines that an exception access requires a page crossing, and also exceeds the page based on the burst length information by the burst length signal BRST [1: 0]. The number of access bursts before and after the page is specified by the values of the pre-burst signal PREBRST [2: 0] and the post-burst signal POSTBRST [2: 0]. As a result, it is possible to avoid the determination of page crossing during access to the SDRAM 3, so that a timing margin can be given to the clock signal CLK. Therefore, it is possible to prevent a decrease in memory access speed without increasing the size of hardware for computation.

また、本実施形態のSDRAMコントローラ1は、基本バーストアクセスタイミング規定回路133または変則バーストアクセスタイミング規定回路134で規定されたタイミングにしたがってメモリアクセスシーケンスが開始されるまでに、開始アドレス判定回路132により開始カラムアドレスCOLA[14:0]が奇数であると判定されたときには、開始カラムアドレスCOLA[14:0]を1つ前の偶数に変更するとともに、奇数の開始カラムアドレスCOLA[14:0]からのアクセスを有効とするように、データマクスイネーブル信号DQM[3:0]をアクティブにするタイミングを制御する。これにより、開始カラムアドレスCOLA[14:0]の最下位bitが“0”から“1”に変化する下位アドレスから上位アドレスの順でのアクセスが実現される。それゆえ、SDRAMコントローラ1において、データ整列のためのバッファを設ける必要がなくなり、ハードウェア規模の増大を防止することができるとともに、データ整列のための処理時間を削減して、メモリアクセスの速度低下を防止することができる。   Also, the SDRAM controller 1 of the present embodiment is started by the start address determination circuit 132 until the memory access sequence is started according to the timing specified by the basic burst access timing specifying circuit 133 or the irregular burst access timing specifying circuit 134. When it is determined that the column address COLA [14: 0] is an odd number, the start column address COLA [14: 0] is changed to the previous even number, and the odd start column address COLA [14: 0] is changed. The timing at which the data max enable signal DQM [3: 0] is activated is controlled so as to enable the access. As a result, access is realized in the order from the lower address to the higher address where the least significant bit of the start column address COLA [14: 0] changes from “0” to “1”. Therefore, in the SDRAM controller 1, it is not necessary to provide a buffer for data alignment, the increase in hardware scale can be prevented, and the processing time for data alignment is reduced to reduce the memory access speed. Can be prevented.

なお、上述の説明では、高速メモリがSDRAM3である場合について説明したが、高速メモリは、バーストアクセス可能であり、バーストアクセス時に隣り合う2ページにわたってデータをアクセスできる構造を有するメモリであれば、SDRAM3には限定されない。例えば、高速メモリとしては、R(Rambus(R))DRAM、SDRAMを画像データの記憶用に特化したSGRAM(Synchronous Graphics RAM )であってもよく、これらのRAMの制御に対しても、SDRAMコントローラ1と同等の制御装置によってアクセスを制御することにより、本実施形態と略同様の効果が得られる。   In the above description, the case where the high-speed memory is the SDRAM 3 has been described. However, if the high-speed memory is a memory that can be burst-accessed and can access data over two adjacent pages during the burst access, the SDRAM 3 It is not limited to. For example, the high-speed memory may be an R (Rambus®) DRAM or an SDRAM (Synchronous Graphics RAM) SGRAM specialized for storing image data. The SDRAM is also used for controlling these RAMs. By controlling access by a control device equivalent to the controller 1, substantially the same effect as in the present embodiment can be obtained.

また、本実施形態では、バースト長が最大で4ワードに設定されているが、これに限らず、例えば最大バースト長を8ワードとしてもよい。   In this embodiment, the burst length is set to 4 words at the maximum. However, the present invention is not limited to this, and the maximum burst length may be set to 8 words, for example.

本発明の高速メモリアクセス制御装置は、2ページにまたがるページ越えのバーストアクセスを判定するための演算処理をメモリアクセスシーケンスに先立って行なうことによって、タイミングマージンを確保することができるとともに、ページ越えの判定をメモリアクセスシーケンスに行なうための演算回路を削減してハードウェア規模を縮小することができる、また、奇数の開始カラムアドレスを偶数に変更し、かつ本来の奇数の開始カラムアドレスからバーストアクセスを行なうようにアクセスのタイミングを制御することによって、データ整列用のバッファを不要にするとともに、そのための処理時間を削減することができるので、SDRAMなどの高速メモリのアクセス制御に適用できる。   The high-speed memory access control apparatus according to the present invention can secure a timing margin and perform page crossing over by performing arithmetic processing for determining burst access over two pages before the memory access sequence. It is possible to reduce the hardware scale by reducing the arithmetic circuit for performing the determination in the memory access sequence. Also, the odd start column address is changed to an even number, and burst access is performed from the original odd start column address. By controlling the access timing to be performed, a data alignment buffer is not required, and the processing time for that purpose can be reduced. Therefore, it can be applied to access control of a high-speed memory such as an SDRAM.

本発明の実施形態に係るSDRAMコントローラを含むSDRAM制御システムの構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of an SDRAM control system including an SDRAM controller according to an embodiment of the present invention. 上記SDRAMコントローラの要部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the principal part of the said SDRAM controller. 上記SDRAMコントローラにおける例外アクセス判定回路のアドレスバースト数判定回路に設けられるアクセスバースト数判定テーブルを示す図である。It is a figure which shows the access burst number determination table provided in the address burst number determination circuit of the exception access determination circuit in the SDRAM controller. (a)ないし(c)はそれぞれ、開始カラムアドレスが偶数である場合、開始カラムアドレスが奇数である場合、開始カラムアドレスを奇数から偶数に変更した場合のSDRAM内部でのアドレス動作およびデータマスク動作を示す図である。(A) to (c) are address operations and data mask operations in the SDRAM when the start column address is an even number, the start column address is an odd number, and the start column address is changed from an odd number to an even number. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1 SDRAMコントローラ(高速メモリアクセス制御装置)
2 マスタ回路
3 SDRAM(高速メモリ)
11 例外アクセス判定回路(例外アクセス情報決定手段)
12 アドレス発生回路(アドレス発生手段)
13 制御信号発生回路
14 アドレス制御回路(アドレス変更手段)
111 アドレスバースト数判定回路
131 例外アクセス制御回路(切替制御手段)
132 開始アドレス判定回路(奇数判定手段)
133 基本バーストアクセスタイミング規定回路(タイミング制御手段)
134 変則バーストアクセスタイミング規定回路(タイミング制御手段)

1 SDRAM controller (high-speed memory access controller)
2 Master circuit 3 SDRAM (High-speed memory)
11 Exception access determination circuit (exception access information determination means)
12 Address generation circuit (address generation means)
13 control signal generation circuit 14 address control circuit (address changing means)
111 Address burst number judgment circuit 131 Exception access control circuit (switching control means)
132 Start address determination circuit (odd number determination means)
133 Basic burst access timing specifying circuit (timing control means)
134 Anomalous burst access timing specifying circuit (timing control means)

Claims (2)

指定された数のデータを連続的に入出力するためのバーストアクセスを行う高速メモリのアクセスを制御する高速メモリアクセス制御装置であって、
ページへのアクセスを開始するための開始カラムアドレスが奇数であるか否かを判定する奇数判定手段と、
前記カラムアドレスが奇数であると判定されたときに前記開始カラムアドレスを1つ前の偶数に変更するアドレス変更手段と、
奇数の前記カラムアドレスから指定されたバーストアクセスのワード数のアクセスのみ有効とするようにアクセスのタイミングを制御するタイミング制御手段とを備えていることを特徴とする高速メモリアクセス制御装置。
A high-speed memory access control device that controls access to a high-speed memory that performs burst access to continuously input and output a specified number of data,
Odd number determination means for determining whether or not the start column address for starting access to the page is an odd number;
Address changing means for changing the start column address to the previous even number when it is determined that the column address is an odd number;
A high-speed memory access control device, comprising: timing control means for controlling access timing so that only the access of the number of words of burst access designated from the odd column address is valid.
前記タイミング制御手段は、前記奇数判定手段により奇数と判定された前記開始カラムアドレス以降の指定された前記ワード数のアクセスをマスクしない一方、それ以外の、奇数から偶数に変更された前記開始カラムアドレスを含むカラムアドレスについてのアクセスをマスクすることを特徴とする請求項1に記載の高速メモリアクセス制御装置。The timing control means does not mask access of the designated number of words after the start column address determined as odd by the odd number determination means, while the other start column address changed from odd to even 2. The high-speed memory access control apparatus according to claim 1, wherein an access to a column address including the address is masked.
JP2003380272A 2003-11-10 2003-11-10 High speed memory access controller Expired - Lifetime JP4606725B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380272A JP4606725B2 (en) 2003-11-10 2003-11-10 High speed memory access controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380272A JP4606725B2 (en) 2003-11-10 2003-11-10 High speed memory access controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005141682A JP2005141682A (en) 2005-06-02
JP4606725B2 true JP4606725B2 (en) 2011-01-05

Family

ID=34690061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380272A Expired - Lifetime JP4606725B2 (en) 2003-11-10 2003-11-10 High speed memory access controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606725B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936506B2 (en) 2005-12-08 2012-05-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Memory control circuit and memory control method
JP5171062B2 (en) * 2006-03-27 2013-03-27 三洋電機株式会社 Memory access circuit
JP5486812B2 (en) * 2009-01-09 2014-05-07 株式会社メガチップス Memory control circuit
JP5391833B2 (en) * 2009-05-27 2014-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 Memory controller, system, and semiconductor memory access control method
JP5598337B2 (en) * 2011-01-12 2014-10-01 ソニー株式会社 Memory access control circuit, prefetch circuit, memory device, and information processing system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501751A (en) * 1995-12-29 1999-02-09 インテル・コーポレーション Method and apparatus for controlling linear and toggle mode burst access sequences using toggle mode increment logic
JP2000227897A (en) * 1998-11-30 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and system for dma transfer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11501751A (en) * 1995-12-29 1999-02-09 インテル・コーポレーション Method and apparatus for controlling linear and toggle mode burst access sequences using toggle mode increment logic
JP2000227897A (en) * 1998-11-30 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Device and system for dma transfer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005141682A (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7707328B2 (en) Memory access control circuit
US20060059320A1 (en) Memory control device
JP2004536417A (en) Memory device for performing addressing with different burst order in read and write operations
JP2000315173A (en) Memory control device
KR20080079187A (en) Memory controller, access control method of semiconductor memory, and system
JP4606725B2 (en) High speed memory access controller
JP2003015949A (en) Control device for semiconductor storage device and control method for semiconductor storage device
JPH10143428A (en) Memory control system for power saving and memory control circuit
JP3923010B2 (en) Memory control circuit
KR100710644B1 (en) SDRAM Controller
JP4940894B2 (en) Synchronous memory circuit
KR100287879B1 (en) Memory with function of burst read and write
JP4220258B2 (en) High-speed memory access method in non-cache area
JP3136681B2 (en) Data processing device
WO2001037098A1 (en) Data processing device and data processing system
JPH0337747A (en) Storage device controller, disk cache method and disk cache system
JPS61162886A (en) Memory access system
JP2000242544A (en) Memory controller and direct memory access controller
JP3343556B2 (en) Storage system
JP3563340B2 (en) Memory controller
JPH07105081A (en) Method for controlling access of synchronous dram and device therefor
JP4529474B2 (en) Memory device provided with SDRAM
JP2000187614A (en) Memory device
JPH1097788A (en) Information processor
JPS62157934A (en) Memory address system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250