JPH0337747A - Storage device controller, disk cache method and disk cache system - Google Patents

Storage device controller, disk cache method and disk cache system

Info

Publication number
JPH0337747A
JPH0337747A JP1173308A JP17330889A JPH0337747A JP H0337747 A JPH0337747 A JP H0337747A JP 1173308 A JP1173308 A JP 1173308A JP 17330889 A JP17330889 A JP 17330889A JP H0337747 A JPH0337747 A JP H0337747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage device
data
memory
ram
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173308A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shinichi Hisada
真一 久田
Toshiyuki Izeki
利之 井関
Shoichi Miyazawa
章一 宮沢
Hiroshi Kurihara
博司 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1173308A priority Critical patent/JPH0337747A/en
Publication of JPH0337747A publication Critical patent/JPH0337747A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To form the disk cache system provided with both a high speed property of an SRAM and a large capacity property of a DRAM by using simultaneously the DRAM and the SRAM. CONSTITUTION:A storage device controller 1 is provided with a DRAM control part 5 and an SRAM control part 6, and both the RAM control parts 5, 6 execute an access to a DRAM 3 and an SRAM 4, respectively in accordance with an instruction of other control part 10. A memory address of each RAM 3, 4 in such a case is supplied from a memory address control part 8. Also, a data control part 9 converts mutually parallel data of a RAM and serial data of an auxiliary storage device, or switches and connects a data bus of the RAM to the auxiliary storage device side or a microprocessor 2 side. This storage device controller 1 is provided between a host computer and the auxiliary storage device. In such a way, a disk cache system provided with both a large capacity property of the DRAM 3 and a high speed property of the SRAM 4 can be constructed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、記憶装置制御装置に係り、特に、ダイナミッ
クRAMおよびスタティックRAMを同時に使用するこ
とが可能であり、かつ、ダイナミックRAMとスタティ
ックRAMとの間の同時転送が可能である記憶装置制御
装置およびこれを利用したディスクキャッシュ方式に関
する。
Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a storage device control device, and in particular, it is possible to use a dynamic RAM and a static RAM at the same time, and it is possible to use a dynamic RAM and a static RAM simultaneously. The present invention relates to a storage device control device capable of simultaneous transfer between data and a disk cache system using the same.

[従来の技術] 従来、ホストコンピュータの主記憶装置と、磁気ディス
ク装置のような補助記憶装置との間のデータ転送を1両
者間で直接行うのではなく、補助記憶装置より高速のメ
モリに一部ブロック転送した後、このメモリから主記憶
装置に転送することにより補助記憶装置の実効的なアク
セス時間を短縮する方式が知られており、この方式はデ
ィスクキャッシュ方式と呼ばれる。
[Prior Art] Conventionally, data transfer between a host computer's main storage device and an auxiliary storage device such as a magnetic disk device was not performed directly between the two, but instead was transferred to a memory faster than the auxiliary storage device. A method is known in which the effective access time of the auxiliary storage device is shortened by transferring a partial block from this memory to the main storage device, and this method is called a disk cache method.

このようなディスクキャッシュ方式をサポートした従来
の記憶装置制御装置としては、アダブチツク社製AlC
610、エミュレックス社製2400126が挙げられ
る。前者は、上記メモリとしてスタティックRAM (
以下、SRAMという)を用い、後者は、上記メモリと
してダイナミックRAM (以下、DRAMという)を
用いる構成となっている。
A conventional storage device control device that supports such a disk cache method is the AlC manufactured by Adabuchik.
610 and 2400126 manufactured by Emulex Corporation. The former uses static RAM (
The latter uses a dynamic RAM (hereinafter referred to as DRAM) as the memory.

[発明が解決しようとする課題] 上記従来の技術においては、ホストコンピュータと補助
記憶装置との間のデータ転送において使用可能なメモリ
は、SRAMまたはDRAMのいずれか一方のみに限ら
れている。しかしながら、SRAMのみ使用可能な場合
にはデータを格納する容量が不足するという問題がある
。他方。
[Problems to be Solved by the Invention] In the conventional technology described above, the memory that can be used for data transfer between the host computer and the auxiliary storage device is limited to either SRAM or DRAM. However, when only SRAM can be used, there is a problem that there is insufficient capacity to store data. On the other hand.

DRAMのみ使用可能な場合には容量については問題な
いが、データ転送における高速性の点に問題があった。
If only DRAM can be used, there is no problem with capacity, but there is a problem with high speed data transfer.

また、仮にDRAMおよびSRAMの両方をサポートす
る装置があったとしても、単にモード選択によりいずれ
か一方をアクセスするような装置では、DRAMおよび
SRAMの両方を同時にアクセスすることができない。
Further, even if there is a device that supports both DRAM and SRAM, a device that accesses either one simply by selecting a mode cannot access both DRAM and SRAM at the same time.

本発明は、DRAMおよびSRAMの両方を同時に接続
でき、かつ、両方を同時に使用してホストコンピュータ
と補助記憶装置との間のプログラマブルなデータ転送を
行うことができる記憶装置制御装置並びにこれを使用し
たディスクキャッシュ方式およびシステムを提供するこ
とを目的とする。
The present invention provides a storage device control device that can connect both a DRAM and an SRAM at the same time, and can use both simultaneously to perform programmable data transfer between a host computer and an auxiliary storage device, and a storage device using the same. The purpose is to provide a disk cache method and system.

[課題を解決するための手段] 上記目的を遠戚するために1本発明の記憶装置制御装置
は、ホストコンピュータからの指示に応じて補助記憶装
置へのアクセスを制御する記憶装置制御装置において、
ダイナミックRAMへのアクセスを制御する第1のメモ
リ制御部と、スタティックRAMへのアクセスを制御す
る第2のメモリ制御部と、上記ダイナミックRAMのア
クセスアドレスおよび上記スタティックRAMのアクセ
スアドレスを出力するメモリアドレス制御部と。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, a storage device control device of the present invention is a storage device control device that controls access to an auxiliary storage device in accordance with instructions from a host computer.
a first memory control unit that controls access to the dynamic RAM; a second memory control unit that controls access to the static RAM; and a memory address that outputs the access address of the dynamic RAM and the access address of the static RAM. with the control section.

該メモリアドレス制御部および上記第1および第2のメ
モリ制御部を制御する制御部とを備えたものである。
The memory address control section and a control section that controls the first and second memory control sections are provided.

本発明による他の記憶装置制御装置は、他の見地によれ
ば、ホストコンピュータからの指示に応じて補助記憶装
置へのアクセスを制御する記憶装置制御装置において、
上記ホストコンピュータから上記補助記憶装置へのアク
セス要求を受けるマイクロプロセッサと、ダイナミック
RAMへのアクセスを制御する第1のメモリ制御部と、
スタティックRAMへのアクセスを制御する第2のメモ
リ制御部と、上記マイクロプロセッサから与えられた上
記ダイナミックRAMのアクセスアドレスおよび上記ス
タティックRAMのアクセスアドレスを保持する第1お
よび第2のレジスタを有するメモリアドレス制御部と、
上記ダイナミックRAMおよびスタティックRAMのパ
ラレルデータと上記補助記憶装置のシリアルデータとの
間で相互に変換するシリアル/パラレル変換器を有する
データ制御部と、上記マイクロプロセッサの指示に応じ
て、上記上記第1および第2のメモリ制御部、メモリア
ドレス制御部およびデータ制御部を制御する制御部とを
備えたものである。
According to another aspect, another storage device control device according to the present invention is a storage device control device that controls access to an auxiliary storage device in response to instructions from a host computer.
a microprocessor that receives an access request from the host computer to the auxiliary storage device; a first memory control unit that controls access to the dynamic RAM;
a second memory controller that controls access to static RAM; and a memory address comprising first and second registers that hold an access address for the dynamic RAM and an access address for the static RAM given by the microprocessor. a control unit;
a data control unit having a serial/parallel converter that mutually converts between parallel data in the dynamic RAM and static RAM and serial data in the auxiliary storage device; and a control section that controls a second memory control section, a memory address control section, and a data control section.

上記データ制御部は、好ましくは、上記ダイナミックR
AMおよびスタティックRAMのデータバスを上記シリ
アルパラレル変換器側またはマイクロプロセッサ側に切
換接続するセレクタを有する。
The data control unit preferably includes the dynamic R
It has a selector that switches and connects the AM and static RAM data buses to the serial/parallel converter side or the microprocessor side.

本発明によるディスクキャッシュ方式は、補助記憶装置
の一部のデータの写しをメモリに記憶し。
The disk cache method according to the present invention stores a copy of some data in the auxiliary storage device in memory.

該メモリのアクセスにより上記補助記憶装置の実効的な
アクセス速度を向上させるディスクキャッシュ方式にお
いて、上記メモリとしてダイナミックRAMおよびスタ
ティックRAMを用い、ホストコンピュータから上記補
助記憶装置へのデータ書込み時には、上記ホストコンビ
五−夕からのデータを一部上記スタティックメモリに書
き込み、該データをスタティックメモリから上記補助記
憶装置へ書き込むとともに上記ダイナミックメモリに転
送するようにしたものである。
In a disk cache method that improves the effective access speed of the auxiliary storage device by accessing the memory, a dynamic RAM and a static RAM are used as the memory, and when data is written from the host computer to the auxiliary storage device, the host combination A portion of the data from May 11 is written into the static memory, and the data is written from the static memory to the auxiliary storage device and transferred to the dynamic memory.

本発明による他のディスクキャッシュ方式は。Another disk caching scheme according to the present invention.

補助記憶装置の一部のデータの写しをメモリに記憶し、
該メモリのアクセスにより上記補助記憶装置の実効的な
アクセス速度を向上させるディスクキャッシュ方式にお
いて、上記メモリとしてダイナミックRAMおよびスタ
ティックRAMを用い。
Store a copy of some data in the auxiliary storage device in memory,
In the disk cache method for improving the effective access speed of the auxiliary storage device by accessing the memory, a dynamic RAM and a static RAM are used as the memory.

ホストコンピュータから上記補助記憶装置へのデータ読
出し時には、目的のデータが上記ダイナミックRAMま
たはスタティックRAMに存在するか否かを判定し、ス
タティックRAMに存在すれば該スタティックRAMか
ら当該データを上記ホストコンピュータに転送し、ダイ
ナミックRAMのみに存在すれば該ダイナミックから直
接または上記スタティックRAMを介して上記上記ホス
トコンピュータへ転送し、いずれのRAMにも存在しな
い場合には上記補助記憶装置から目的のデータを読みだ
して両RAMに書き込んだ後、該データをスタティック
RAMから上記ホストコンピュータに転送するようにし
たものである。
When reading data from the host computer to the auxiliary storage device, it is determined whether the target data exists in the dynamic RAM or static RAM, and if it exists in the static RAM, the data is transferred from the static RAM to the host computer. If the data exists only in the dynamic RAM, it is transferred from the dynamic RAM directly or via the static RAM to the host computer, and if it does not exist in any RAM, the target data is read from the auxiliary storage device. After writing the data into both RAMs, the data is transferred from the static RAM to the host computer.

本発明によるディスクキャッシュシステムは、補助記憶
装置の一部のデータの写しをメモリに記憶し、該メモリ
のアクセスにより上記補助記憶装置の実効的なアクセス
速度を向上させるディスクキャッシュシステムにおいて
、上記メモリとして。
A disk cache system according to the present invention stores a copy of some data in an auxiliary storage device in a memory, and improves the effective access speed of the auxiliary storage device by accessing the memory. .

大容量かつ低アクセス速度の第1のRAMおよび小容量
かつ高アクセス速度の第2のRAMを用い、少なくとも
該第2のRAMと上記補助記憶装置およびホストコンピ
ュータとの間のデータ転送を可能にするとともに、上記
第1および第2のRAM間のデータ転送を可能にしたも
のである。
A first RAM with a large capacity and low access speed and a second RAM with a small capacity and high access speed are used to enable data transfer between at least the second RAM and the auxiliary storage device and the host computer. In addition, data transfer between the first and second RAMs is enabled.

[作用] 本発明による記憶装置制御装置は、DRAM制御部およ
びSRAM制御部を有し、両RAM制御部は、他の制御
部の指示にしたがってそれぞれDRAMおよびSRAM
へのアクセスを行う。この際の各RAMのメモリアドレ
スはメモリアドレス制御部から与えられる。また、デー
タ制御部は、RAMのパラレルデータと補助記憶装置の
シリアルデータとを相互に変換し、あるいはRAMのデ
ータバスを補助記憶装置側あるいはマイクロプロセッサ
側に切換接続する。
[Operation] The storage device control device according to the present invention has a DRAM control section and an SRAM control section, and both RAM control sections control the DRAM and SRAM control sections, respectively, according to instructions from another control section.
access. At this time, the memory address of each RAM is given from the memory address control section. Further, the data control section mutually converts parallel data in the RAM and serial data in the auxiliary storage device, or switches and connects the data bus of the RAM to the auxiliary storage device side or the microprocessor side.

本発明の記憶装置制御装置を、ホストコンピュータと補
助記憶装置との間に設けることにより、DRAMの大容
量性とSRAMの高速性を兼備したディスクキャッシュ
システムを構築することができる。
By providing the storage device control device of the present invention between a host computer and an auxiliary storage device, it is possible to construct a disk cache system that has both the large capacity of DRAM and the high speed of SRAM.

また、以下のような種々のデータ転送を実現することが
できる。
Furthermore, various data transfers such as those described below can be realized.

すなわち、ホストコンピュータ側または記憶装置側から
のデータ転送時、DRAMおよびSRAMに同時にデー
タを書き込むことが可能であり、また、DRAMまたは
SRAMから記憶装置側へのデータ転送時、DRAMか
らSRAMまたはSRAMからDRAMへのデータ転送
を同時に行うことができる。さらに、記憶装置制御装置
内のマイクロプロセッサもDRAMまたはSRAMをダ
イレクトアクセスすることができ、DRAMから記憶装
置側へのデータ転送と同時に、SRAMからホストコン
ピュータ側へのデータ転送も可能であり、この間にMP
Uがメモリをダイレクトアクセスすることも可能である
。また、SRAMから記憶装置側へのデータ転送と同時
に、DRAMから嬰ストコンピュータ側へのデータ転送
も可能であり、この間にマイクロプロセッサがメモリを
ダイレクトアクセスすることも可能である。
In other words, when transferring data from the host computer side or the storage device side, it is possible to write data to DRAM and SRAM simultaneously, and when transferring data from DRAM or SRAM to the storage device side, it is possible to write data from DRAM to SRAM or SRAM. Data transfer to DRAM can be performed simultaneously. Furthermore, the microprocessor in the storage device control device can also directly access DRAM or SRAM, and it is possible to transfer data from DRAM to the storage device and from SRAM to the host computer at the same time. M.P.
It is also possible for U to directly access memory. Furthermore, data can be transferred from the DRAM to the infant computer at the same time as data is transferred from the SRAM to the storage device, and the microprocessor can directly access the memory during this time.

さらに、前記記憶装置制御装置あるいはこの装置内のバ
ッファ制御部を1チツプ化することにより、部品点数の
削減、配線面積の縮小、基板面積の縮小が図れる。
Furthermore, by integrating the storage device control device or the buffer control section within this device into a single chip, the number of parts, wiring area, and board area can be reduced.

(以下、余白) [実施例] 以下、本発明の一実施例について図面により詳細に説明
する。
(Hereinafter, blank spaces) [Example] Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図に、本発明による記憶装置制御装置にSRAMお
よびDRAMを接続したシステムのブロック図を示す。
FIG. 1 shows a block diagram of a system in which SRAM and DRAM are connected to a storage device control device according to the present invention.

記憶装置制御装置1には、DRAM3およびSRAM4
が接続され、これらのメモリを介して記憶装置制御装置
1は、補助記憶装置(以下、単に記憶装置という)とホ
ストコンピュータ(以下、単にホストという)との間の
データ転送を制御する。
The storage device control device 1 includes DRAM3 and SRAM4.
are connected, and the storage device control device 1 controls data transfer between an auxiliary storage device (hereinafter simply referred to as a storage device) and a host computer (hereinafter simply referred to as a host) via these memories.

記憶装置制御装置lは、マイクロプロセッサ(以下、M
PUという)2を内蔵し、第1図のようなシステムの制
御を司る。A−1バスはMPU2のアドレスバスであり
、D−1バスはMPU2のデータバスである。記憶装置
制御装置1は、その他、DRAM制御部5.SRAM制
御部6、セレクタ7、メモリアドレス制御部8、データ
制御部9、制御部10を有する。記憶装置制御装置】、
のMPU2以外の部分がバッファ制御部を構成する。
The storage device control device l is a microprocessor (hereinafter referred to as M
It has a built-in PU (PU) 2, which controls the system as shown in Figure 1. The A-1 bus is the MPU2's address bus, and the D-1 bus is the MPU2's data bus. The storage device control device 1 also includes a DRAM control section 5. It has an SRAM control section 6, a selector 7, a memory address control section 8, a data control section 9, and a control section 10. storage device controller],
The portion other than the MPU 2 constitutes a buffer control section.

周知のように、DRAM3は記憶内容保持動作(リフレ
ッシュ)が必要な随時書き込み読出し可能なメモリであ
り、SRAM4は記憶内容保持動作不要な随時書き込み
読出し可能なメモリである。
As is well known, the DRAM 3 is a memory that can be written to and read out at any time and requires a memory content retention operation (refreshing), and the SRAM 4 is a memory that can be written to and read at any time and does not require a memory content retention operation.

現在、SRAMは32KX8ビツトまたは64に×4ビ
ットが主流であり、そのアクセルタイムは15ns程度
のものまである。これに対し、DRAMは、1MX1ビ
ツトあるいは256KX4ビツトが主流であり、そのア
クセスタイムはたかだか80nsである。このように、
DRAMはSRAMに対して約4倍の容量を有し、S 
RAMはDRAMに対して5倍程度の速度を有する。
Currently, the mainstream SRAM is 32K x 8 bits or 64 x 4 bits, and its acceleration time is about 15 ns. On the other hand, DRAMs are mainly 1 MX 1 bit or 256 K x 4 bits, and the access time is at most 80 ns. in this way,
DRAM has approximately four times the capacity of SRAM, and
RAM is about five times faster than DRAM.

DRAM制御部5は、DRAM3の制御を司り、DRA
M3内部でアドレスをラッチさせるための行アドレスス
トローブ信号−RAS、および列アドレスストローブ信
号−CASを出力する。さらに、DRAM3への読出し
制御信号−RDおよび書き込み制御信号−WDを出力す
る。また、後述するメモリアドレス制御部8から出力さ
れるメモリアドレスを行アドレスと列アドレスとに時分
割して出力する。SRAM制御部6は、SRAM4の制
御を司り、SRAM4への読出し制御信号−MRDおよ
び書き込み信号−MWRを出力する。
The DRAM control unit 5 controls the DRAM 3 and
It outputs a row address strobe signal -RAS and a column address strobe signal -CAS for latching an address inside M3. Further, a read control signal -RD and a write control signal -WD to the DRAM 3 are output. Further, the memory address outputted from the memory address control section 8, which will be described later, is time-divided into row addresses and column addresses and outputted. The SRAM control unit 6 controls the SRAM 4 and outputs a read control signal -MRD and a write signal -MWR to the SRAM 4.

なお、この明細書および図面において、 −″は負論理
を表わすが、以下、明細書においては省略する。
Note that in this specification and drawings, -'' represents negative logic, but it will be omitted in the following description.

DRAM制御部5およびSRAM制御部6については公
知なので、その具体的構成についてはここでは詳述しな
い。
Since the DRAM control section 5 and the SRAM control section 6 are well known, their specific configurations will not be described in detail here.

メモリアドレス制御部8は、DRAM3およびSRAM
4のメモリアドレスの制御を司り、内部には、第5図に
示すように、DRAM用およびSRAM用のメモリアド
レスレジスタ81.82をそれぞれ具備している。さら
に、レジスタ81の出力アドレスとMPU2のアドレス
のいずれかを選択するセレクタ83と、レジスタ82の
出力アドレスとMPU2のアドレスのいずれかを選択す
るセレクタ84とを有する。なお、DRAM用およびS
RAM用のメモリアドレスレジスタ81゜82をそれぞ
れ2個ずつ(あるいはそれ以上)設ければ、例えば、D
RAM3のnアドレス目のデータを記憶装置に転送中に
2nアドレス目のデータをSRAM4に転送することも
可能になる。
The memory address control unit 8 controls the DRAM 3 and the SRAM.
Internally, as shown in FIG. 5, memory address registers 81 and 82 for DRAM and SRAM are respectively provided. Furthermore, it has a selector 83 that selects either the output address of the register 81 or the address of the MPU 2, and a selector 84 that selects either the output address of the register 82 or the address of the MPU 2. In addition, for DRAM and S
By providing two (or more) memory address registers 81 and 82 for RAM, for example, D
It is also possible to transfer data at the 2nth address to the SRAM 4 while data at the nth address in the RAM 3 is being transferred to the storage device.

データ制御部9は、第5図に示すように、記憶装置とメ
モリとの間のデータ転送において、記憶装置側からのシ
リアルデータをパラレルデータに、逆に、メモリ側から
のパラレルデータをシリアルデータに変換するシリアル
/パラレル変換器91を有し、さらに、MPU2とメモ
リとの間のデータ転送または記憶装置とメモリとの間の
データ転送のために、メモリのデータバスをMPU2の
データバスまたはシリアル/パラレルデータ変換器91
のデータバスのいずれかに接続するセレクタ92を有す
る。
As shown in FIG. 5, in data transfer between the storage device and the memory, the data control unit 9 converts serial data from the storage device side into parallel data, and conversely converts parallel data from the memory side into serial data. It also has a serial/parallel converter 91 for converting the data bus of the memory into the data bus of the MPU 2 or the serial /parallel data converter 91
It has a selector 92 connected to one of the data buses.

制御部10は、前述したDRAM制御部5、SRAM制
御部6、セレクタ7、メモリアドレス制御部8.および
データ制御部9の制御を司る。
The control unit 10 includes the above-described DRAM control unit 5, SRAM control unit 6, selector 7, memory address control unit 8. and controls the data control section 9.

また、第5図に示すように、DRAM制御部SおよびS
RAM制御部6に対して、DRAM3およびSRAM4
にアクセスするサイクルにウェイトをかけることを制御
するウェイト(WAIT)回路101を有する。
In addition, as shown in FIG.
For the RAM control unit 6, DRAM3 and SRAM4
It has a wait (WAIT) circuit 101 that controls applying a wait to a cycle accessing.

また、バッファ制御部は、図示していないセレクタによ
る選択により、MPUの基準クロック源と、バッファ制
御部のみの基準クロック源のいずれかのクロックで動作
することができる。MPUの基準クロック源をそのまま
バッファ制御部でも使用できれば、外付は水晶発振器は
1個で済むため、部品点数の削減、基板面積の縮小、低
コスト化が図れる。さらに、バッファ制御部をMPUの
基準クロック源と異なったクロック源で動作させた場合
と比較し、例えば、MPUがバッファメモリにアクセス
したときに行う制御信号の同期化が不要となる。他方、
バッファ制御部のみの基準クロック源で動作させれば、
MPUの基準クロック源は通常低速であるため、それ以
上の高速クロックでバッファメモリをアクセスしたい場
合に有効である。
Further, the buffer control section can operate with either the reference clock source of the MPU or the reference clock source of only the buffer control section, depending on selection by a selector (not shown). If the MPU's reference clock source can be used as is in the buffer control section, only one external crystal oscillator will be required, reducing the number of parts, board area, and cost. Furthermore, compared to the case where the buffer control section is operated using a clock source different from the reference clock source of the MPU, synchronization of control signals performed when the MPU accesses the buffer memory, for example, is not necessary. On the other hand,
If you operate with only the reference clock source for the buffer control section,
Since the reference clock source of the MPU is usually low-speed, this is effective when it is desired to access the buffer memory using a higher-speed clock.

以下、第1図の装置の具体的な動作について説明する。The specific operation of the apparatus shown in FIG. 1 will be explained below.

第1図に示したように記憶装置制御装置上は。As shown in FIG. 1, on the storage device controller.

ホストの要求コマンドをMPU2が解読した後、MPU
2の指示により、記憶装置に対して読取り書き込みを行
うものである。
After MPU2 decodes the host request command, MPU
According to the instruction No. 2, reading and writing are performed to the storage device.

ディスクキャッシュシステムは、ホスト側から転送され
てきたデータを記憶装置に書き込むと共に、MPU2管
理の元に、メモリにも書き込んでおくことにより、次に
ホスト側から読みだしたいデータがメモリに存在する(
これをキャッシュがヒツトしたといい、この割合をヒツ
ト率という)場合、記憶装置からデータを読みだす場合
と比較して、メモリからデータを転送できるので実効的
に高速の記憶装置アクセスが可能となる。
The disk cache system writes the data transferred from the host side to the storage device and also writes it to the memory under the control of the MPU 2, so that the data that the host side wants to read next exists in the memory (
In this case, the cache is said to have been hit, and this ratio is called the hit rate), compared to reading data from the storage device, data can be transferred from memory, effectively allowing faster access to the storage device. .

このようなディスクキャッシュシステムにおいて、キャ
ッシュメモリとしてSRAMを使用した場合、ホスト側
とメモリとの間のデータ転送は高速に行えるが、SRA
Mにおいてデータを格納する容量はそれほど大きくなく
、キャッシュのヒツト率が当然低くなる。他方、キャッ
シュメモリとしてDRAMを使用した場合、DRAMに
おいてデータを格納する容量はSRAMと比較して大き
いことから、キャッシュのヒツト率が高くなる。
In such a disk cache system, when SRAM is used as the cache memory, data transfer between the host side and the memory can be performed at high speed, but SRAM
The capacity for storing data in M is not so large, and the hit rate of the cache is naturally low. On the other hand, when DRAM is used as a cache memory, the cache hit rate becomes high because the data storage capacity of DRAM is larger than that of SRAM.

しかし、DRAMはSRAMよりアクセスタイムが遅い
ために、ホスト側とメモリとの間のデータ転送は、SR
AMの場合と比べて低速となってしまう。
However, since the access time of DRAM is slower than that of SRAM, data transfer between the host side and memory is
This results in lower speed compared to AM.

そこで、本実施例では、記憶装置制御装置1によって以
下のような動作を行う まず、ホストが記憶装置制御装置1に対して1セクタの
読取り要求を出力した場合を考える。この場合、MPU
2の指示により、データ制御部9において、記憶装置側
からのシリアルデータをパラレルデータに変換した後、
その内容をDRAM3およびSRAM4に同時に書き込
み、1セクタ分のデータを格納した後、続いてその1セ
クタ分のデータをSRAM4からホスト側へ転送する。
Therefore, in this embodiment, the following operations are performed by the storage device control device 1. First, consider a case where the host outputs a request to read one sector to the storage device control device 1. In this case, the MPU
2, the data control unit 9 converts the serial data from the storage device side into parallel data, and then
After writing the contents into the DRAM 3 and SRAM 4 simultaneously and storing one sector worth of data, the one sector worth of data is subsequently transferred from the SRAM 4 to the host side.

この動作について詳細に説明する。This operation will be explained in detail.

第1図において、ホスト側から転送されてきたデータが
DRAM3およびSRAM4に格納されている場合、ホ
ストが1セクタ分のデータの読取り要求を出したとき、
MPU2はその要求を解読し、DRAM3およびSRA
M4に供給するセクタの内容をさかす6すなわちSRA
M4およびDRAM3の双方でヒツト判定を行う。
In FIG. 1, when data transferred from the host side is stored in DRAM3 and SRAM4, when the host issues a read request for one sector of data,
MPU2 decodes the request and sends DRAM3 and SRA
6 or SRA which inverts the contents of the sector supplied to M4
Hit determination is performed on both M4 and DRAM3.

SRAM4に目的の内容が見つかれば(すなわち。If the desired content is found in SRAM4 (i.e.

ヒツトした場合)、SRAM4からホストへ当該データ
を転送する。SRAM4がヒツトせず、DRAM3がヒ
ツトした場合には、次の3通りの方法のいずれかを実行
する。第1の方法は。
If the data is hit), the data is transferred from the SRAM 4 to the host. If SRAM4 is not hit and DRAM3 is hit, one of the following three methods is executed. The first method is.

DRAM3から目的の内容を直接ホスト側へ転送するも
のである。第2の方法は、−旦、SRAM4にデータを
転送してから、改めてSRAM4からホスト側へ目的の
データを転送するものである。この方法は、DRAM3
からSRAM4にデータを転送してからホスト側へ転送
するため、ホスト側が要求するデータをすべて転送しお
えるまでには時間がかかるが。
The target content is directly transferred from the DRAM 3 to the host side. The second method is to first transfer data to the SRAM 4 and then transfer the desired data from the SRAM 4 to the host side. This method uses DRAM3
Since data is transferred from the SRAM 4 to the host side, it takes time to transfer all the data requested by the host side.

SRAM4にデータを転送した後、SRAMから高速に
ホスト側へデータ転送が行え、単に、DRAM3からホ
スト側へ転送した場合と比較し、ホストバスの占有時間
を短縮でき、また、再び、同じデータがホスト側から要
求された場合、今度は直接SRAM4から目的のデータ
を高速に転送することが可能になる。第3の方法は、D
RAM3からホスト側へ転送すると同時に、SRAM4
への転送しておく方法である。この方法によっても、再
び、同じデータがホスト側から要求された場合に、直接
SRAM4からホスト側へ目的のデータを高速に転送す
ることができる。
After data is transferred to SRAM4, the data can be transferred from SRAM to the host side at high speed.Compared to simply transferring data from DRAM3 to the host side, the time occupied by the host bus can be shortened, and the same data can be transferred again. When requested by the host side, it becomes possible to directly transfer target data from the SRAM 4 at high speed. The third method is D
At the same time as transferring from RAM3 to the host side, SRAM4
This is the way to transfer it to. With this method, when the same data is requested again from the host side, the target data can be directly transferred from the SRAM 4 to the host side at high speed.

SRAM4およびDRAM3のいずれにも目的のデータ
が見つからない場合には、記憶装置からそのデータを読
みださなくてはならない。
If the desired data is not found in either SRAM 4 or DRAM 3, the data must be read from the storage device.

第2図に、ホスト側あるいは記憶装置側からのデータを
DRAM3およびSRAM4に同時に書き込む場合のタ
イミングを示す、基準クロックとしては、バッファ制御
部用の基準クロックまたはMPU用の基準クロックを切
り換えて用いる。
FIG. 2 shows the timing when data from the host side or the storage device side is simultaneously written to the DRAM 3 and SRAM 4. As the reference clock, the reference clock for the buffer control unit or the reference clock for the MPU is used by switching.

記憶装置からデータを読みだす場合1.MPU2は、D
−1バスを介してメモリアドレス制御部8内のDRAM
用アドレスレジスタ82にメモリのアドレスを格納する
。この値は、A−2バスによりDRAM制御部5に入力
される。次に、記憶装置制御装置1は、ホストの指定す
るセクタを検出し、そのセクタのデータ部をデータ制御
部9でシリアルデータからパラレルデータに変換する。
When reading data from a storage device 1. MPU2 is D
- DRAM in the memory address control unit 8 via the 1 bus.
The memory address is stored in the address register 82. This value is input to the DRAM control unit 5 via the A-2 bus. Next, the storage device control device 1 detects a sector designated by the host, and converts the data portion of the sector from serial data to parallel data using the data control unit 9.

パラレルデータが8ビツト蓄積されたことをC−2信号
により制御部10が認識すると、制御部10は、まず、
DRAM3へのアクセスを有効とするために、C−3信
号によりDRAM3へのアクセス指示を促す。これによ
り、DRAM制御部5は、第2図に示すように、メモリ
アドレス制御部8から出力されたDRAM用アドレスレ
ジスタの行アドレスをA−4バスにより出力する1次に
、その行アドレスをDRAM3へ出力するために、制御
部10からのC−4信号により、A−4パス側を選択し
て出力させる。これとほぼ同時にDRAM制御部5は、
DRA−M3内部で行アドレスをラッチさせるためのR
AS信号を出力する。続いて、DRAM制御部5は、D
RAM3へデータを書き込むための制御信号WRを出力
する。
When the control unit 10 recognizes from the C-2 signal that 8 bits of parallel data have been accumulated, the control unit 10 first
In order to enable access to the DRAM 3, an instruction to access the DRAM 3 is prompted by the C-3 signal. As a result, as shown in FIG. In order to output to the A-4 path side, the C-4 signal from the control section 10 is used to select and output the A-4 path side. Almost at the same time, the DRAM control unit 5
R for latching the row address inside DRA-M3
Outputs AS signal. Subsequently, the DRAM control unit 5
A control signal WR for writing data to RAM3 is output.

次に、制御部10は、DRAM制御部5へのDRAM3
へのアクセスを有効としながら、SRAM制御部6に対
しSRAM4のアクセスを有効とするためにC−5信号
によりSRAM4へのアクセス指示を促す。 続いて、
予めメモリアドレス制御部8からA−3バスへ出力され
ているSRAM用アドレスレジスタの内容を有効とする
ために、C−4信号によりセレクタ7のA−3バス側を
有効とする。このとき、SRAM4へ入力されるアドレ
スの下位ビットは、DRAM3に入力される列アドレス
と同じである。
Next, the control unit 10 transfers the DRAM 3 to the DRAM control unit 5.
While validating the access to the SRAM 4, the C-5 signal prompts the SRAM control unit 6 to instruct the SRAM 4 to access the SRAM 4. continue,
In order to validate the contents of the SRAM address register that have been output from the memory address control unit 8 to the A-3 bus in advance, the A-3 bus side of the selector 7 is validated by the C-4 signal. At this time, the lower bits of the address input to the SRAM 4 are the same as the column address input to the DRAM 3.

次に、DRAM制御部5はその列アドレスをDRAM3
にラッチさせるためのCAS信号を出力する。続いて、
SRAM11部6はSRAM4へデータを書き込むため
のMWR信号を出力する。
Next, the DRAM control unit 5 transfers the column address to the DRAM 3.
Outputs a CAS signal for latching. continue,
The SRAM 11 section 6 outputs an MWR signal for writing data into the SRAM 4.

ここで、例えば、記憶装置制御装置lに接続したSRA
M4がDRAM3と比較し、極端に速いアクセスタイム
を有するものであるとする。
Here, for example, the SRA connected to the storage device control device l
Assume that M4 has an extremely fast access time compared to DRAM3.

DRAM制御部5およびS RA M $J御熱部6、
同クロック源で動作しているため、クロック周波数を高
速なSRAM4のサイクルタイムに合わせて使用してい
る場合、低速なサイクルタイムのDRAM3を使用する
と1通常アクセスサイクルではアクセスできない。
DRAM control section 5 and SRAM $J control section 6,
Since they operate with the same clock source, if the clock frequency is used to match the cycle time of the fast SRAM 4, if the DRAM 3, which has a slow cycle time, is used, it cannot be accessed in one normal access cycle.

そこで、このような例の場合、第2図に示すように、W
AIT信号によりDRAM3およびSRAM4に対して
それぞれウェイトをかけてやることにより、サイクルタ
イムを遅くすることができる。すなわち、同じアクセス
サイクルでDRAM3およびSRAM4を同時にアクセ
スすることが可能になる。
Therefore, in such an example, as shown in Figure 2, W
By applying weights to DRAM3 and SRAM4 using the AIT signal, the cycle time can be slowed down. That is, it becomes possible to access DRAM3 and SRAM4 simultaneously in the same access cycle.

その設定は、DRAM制御部5およびS RAM制御部
6に対して、それぞれ制御部10から出力されるC−1
信号およびC−8信号により行われ、それぞれの信号が
有効に出力されている間、ウェイトをかけることができ
、DRAM3およびSRAM4のサイクルタイムに合わ
せて上述の同時アクセスが可能になる。
The settings are determined by the C-1 output from the control unit 10 to the DRAM control unit 5 and the SRAM control unit 6, respectively.
This is done using the C-8 signal and the C-8 signal, and a wait can be applied while each signal is effectively output, making the above-mentioned simultaneous access possible in accordance with the cycle time of the DRAM 3 and SRAM 4.

このような動作を繰り返すことにより、記憶装置側から
のrセクタ分のデータをDRAM3およびSRAM4に
書き込むことができる。
By repeating such operations, r sectors worth of data from the storage device side can be written to the DRAM 3 and SRAM 4.

次に、いま記憶装置側からDRAM3およびSRAM4
に書き込んだ1セクタ分のデータを、SRAM4からホ
スト側へ転送する動作について説明する。
Next, from the storage device side, DRAM3 and SRAM4
The operation of transferring one sector worth of data written to the SRAM 4 from the SRAM 4 to the host side will be explained.

まず、制御部10ば、SRAM制御部6に対し、C−5
信号により、SRAM4へのアクセス指示を促す。これ
により、SRAM制御部6は、メモリアドレス制御部8
からA−3バスに出力されたSRAM用アドレスレジス
タの内容を選択するために、C−4信号によりセレクタ
7のA−3側を有効とする。続いて、SRAM制御部6
は、ホスト側へデータを転送させるために、SRAM4
ヘデータ読出し信号MRDを出力する。これらの動作を
繰り返すことにより、1セクタ分のデータがホストへ転
送される。
First, the control unit 10 sends the C-5 to the SRAM control unit 6.
The signal prompts an instruction to access the SRAM4. As a result, the SRAM control section 6 controls the memory address control section 8.
In order to select the contents of the SRAM address register output from the A-3 bus to the A-3 bus, the A-3 side of the selector 7 is enabled by the C-4 signal. Subsequently, the SRAM control unit 6
In order to transfer data to the host side, SRAM4
Outputs data read signal MRD to. By repeating these operations, one sector worth of data is transferred to the host.

以上が記憶装置側からホスト側へデータを転送する一連
の動作の一例であるが、このような動作をさせることに
より、DRAM3のみでデータ転送を行わせた場合と比
較すると、ホスト側へのデータ転送はSRAM4を使用
しているため、高速のデータ転送が実現でき、ホスト側
バスの占有時間を短くすることができる。また、キャッ
シュメモリとしてSRAM4のみを使用するシステムと
比較すると、同等価格のSRAMよりDRAMの方がデ
ータを格納する容量が大きいという利点を活かし、ディ
スクキャッシュとしても効果が上げられる。
The above is an example of a series of operations for transferring data from the storage device side to the host side. By performing such operations, the data transfer to the host side is Since the SRAM 4 is used for transfer, high-speed data transfer can be achieved and the time occupied by the host side bus can be shortened. Furthermore, compared to a system that uses only SRAM 4 as a cache memory, DRAM can be more effective as a disk cache by taking advantage of the fact that it has a larger data storage capacity than SRAM of the same price.

次に、ホストが記憶装置制御装置1に対し、1セクタの
書き込み要求を出力した場合の動作の一例を説明する。
Next, an example of the operation when the host outputs a write request for one sector to the storage device control device 1 will be described.

この場合、ホス1へ側からの1セクタ分のデータをSR
AMに書き込み、さらに、このSRAM4からそのデー
タをデータ制御部9に転送し、パラレルデータをシリア
ルデータに変換し、記憶装置側へ転送する。さらに、パ
ラレルデータをシリアルデータに変換している時間を利
用し、SRAM4からDRAM3ヘデータ転送を行う。
In this case, one sector worth of data from the side to host 1 is transferred to the SR.
The data is written in the AM, and the data is transferred from the SRAM 4 to the data control unit 9, where the parallel data is converted into serial data and transferred to the storage device. Furthermore, data is transferred from the SRAM 4 to the DRAM 3 using the time during which parallel data is converted to serial data.

第3図に、SRAM4に格納されているデータをSRA
M4から読みだすと同時に、DRAM3に書き込んだと
きのタイミングを示す。
Figure 3 shows data stored in SRAM4
The timing when reading from M4 and writing to DRAM3 at the same time is shown.

まず、制御部10は、C−5信号によりSRAM制御部
6に対し、SRA−M4へのアクセス指示を促す。続い
て、C−4信号により、予め出力されているメモリアド
レス制御部8のSRAM用アドレスレジスタの内容をセ
レクタ7出力において有効とする。さらに、SRAM4
ヘデータ書き込み信号MWRを出力することにより、デ
ータが書き込まれる。これらの動作を繰返し、1セクタ
分のデータ転送を終える。その後、第3図に示すように
、SRAM制御部6からデータ読出し信号MRDを出力
し、データ制御部9ヘデータを転送する。このとき、S
RAM4から出力されたパラレルデータがデータ制御部
9でシリアルデータに変換されたあと、記憶装置側に全
ビット出力されるまでには時間がある。この時間を利用
し、SRAM4からDRAM3ヘデータを移動させる。
First, the control unit 10 prompts the SRAM control unit 6 to instruct the SRAM control unit 6 to access the SRA-M4 using the C-5 signal. Subsequently, the contents of the SRAM address register of the memory address control unit 8 which have been outputted in advance are made valid at the output of the selector 7 by the C-4 signal. Furthermore, SRAM4
Data is written by outputting a data write signal MWR to the memory. These operations are repeated to complete data transfer for one sector. Thereafter, as shown in FIG. 3, the SRAM controller 6 outputs a data read signal MRD and transfers the data to the data controller 9. At this time, S
After the parallel data output from the RAM 4 is converted into serial data by the data control unit 9, there is some time until all bits are output to the storage device side. Utilizing this time, data is moved from SRAM4 to DRAM3.

この一連の動作をさせるために、制御部10は、DRA
M制御部5に対し、C−6信号によりデイレイドライド
要求を出力する必要がある。
In order to perform this series of operations, the control unit 10
It is necessary to output a delayed ride request to the M control unit 5 using the C-6 signal.

以上のような動作を行なえば、SRAM4を使用し、ホ
スト側から記憶装置側へデータ転送を行なっている間に
、SRAM4からDRAM3への同時転送が可能となり
、SRAM4を高速のデータ転送用として使用でき、デ
ータを格納する容量が大きいDRAM3をキャッシュメ
モリとして使用できることになる。
By performing the above operations, while SRAM4 is being used to transfer data from the host side to the storage device side, simultaneous transfer from SRAM4 to DRAM3 becomes possible, allowing SRAM4 to be used for high-speed data transfer. This means that the DRAM 3, which has a large data storage capacity, can be used as a cache memory.

この他のデータ転送のケースを示すと1例えば、ホスト
側が記憶装置制御装置1に対し、何の要求もしていない
場合、その間に、記憶装置制御装置lは1次にホスト側
の読み取り要求が高いデータの内容がDRAM3に格納
されている場合、その内容をDRAM3からSRAM4
に同時転送しておくことにより5次にホスト側からその
データを要求することが生じた場合、SRAM4から高
速にホスト側へデータ転送を行なうことができる。
Another case of data transfer is 1. For example, if the host side does not make any requests to storage device control device 1, during that time, storage device control device 1 receives the highest read request from the host side. If the data contents are stored in DRAM3, the contents are transferred from DRAM3 to SRAM4.
By simultaneously transferring the data to the SRAM 4, when the host side requests the data, the data can be transferred from the SRAM 4 to the host side at high speed.

このシーケンス動作は第4図に示すようになる。This sequence operation is shown in FIG.

すなわち、DRAM3から読みだしたデータは、同一サ
イクル中にSRAM’4に書き込まれる。
That is, data read from DRAM3 is written to SRAM'4 during the same cycle.

また、記憶装置制御装置1は、MPU2を内臓し、MP
U2がDRAM3およびSRAM4をダイレクトアクセ
スすることが可能であり、メモリアドレス制御部8内で
DRAM用アドレスレジスタ82の内容およびSRAM
用アドレスレジスタ81の内容またはMPU2からのア
ドレスの選択は、制御部IOからのC−7信号に応じて
メモリアドレス制御部8内のセレクタ83.84により
行なわれる。また、メモリのデータバスを記憶装置側の
データバスまたはMPU2のデータバスのいずれかに選
択的に接続するのは、制御部10からのC−9信号に応
じて、データ制御部9内のセレクタ92により行なわれ
る。したがって、これらのセレクタの選択動作によりM
PU2がメモリをダイレクトアクセスすることが可能と
なる。
Furthermore, the storage device control device 1 has a built-in MPU 2 and an MP
It is possible for U2 to directly access DRAM3 and SRAM4, and the contents of DRAM address register 82 and SRAM are stored in memory address control unit 8.
The contents of the address register 81 or the address from the MPU 2 are selected by selectors 83 and 84 in the memory address control section 8 in response to the C-7 signal from the control section IO. Furthermore, selectively connecting the data bus of the memory to either the data bus of the storage device or the data bus of the MPU 2 is performed by a selector in the data control unit 9 in response to a C-9 signal from the control unit 10. 92. Therefore, by the selection operation of these selectors, M
It becomes possible for PU2 to directly access the memory.

DRAM3の記憶内容を保持するためのリフレッシュ動
作としては、これはいわゆるCASビフォアRASリフ
レッシュモードをサポートし、周期的にリフレッシュ動
作に入る。
As a refresh operation for retaining the memory contents of the DRAM 3, this supports a so-called CAS-before-RAS refresh mode, and periodically enters a refresh operation.

また、記憶装置制御装置1は、記憶装置側かCDRAM
3およびSRAM4ヘデータ転送を行鳴っている間に、
シリアルデータをパラレルデータに変換する時間を利用
し、同時にホスト側へのデータ転送も可能であり、さら
にM P 0.2からメ侵りへのダイレクトアクセスも
可能である。さら↓二また。DRAM3からSRAM4
への同時転送衣るいはSRAM4からDRAM3への同
時転送も可能である。
In addition, the storage device control device 1 controls whether the storage device side or the CDRAM
3 and SRAM4 while data is being transferred.
Using the time to convert serial data to parallel data, data can be transferred to the host side at the same time, and direct access from MP 0.2 to the system is also possible. Sara ↓ Two again. DRAM3 to SRAM4
Simultaneous transfer from SRAM4 to DRAM3 is also possible.

このことからデータ転送における優先順位を梵めること
か必要になってくる。
This makes it necessary to improve the priority order in data transfer.

そこで、データ転送における優先順位について述べる。Therefore, the priority order in data transfer will be described.

優先順位の一番高いものはDRAM3のリフレッシュ動
作であり、DRAM3の記憶内寝が破壊されないように
するためである0次に優宍順位の高いものは、記憶装置
・メモリ間のデータ転送であり、これは、データ制御部
9内部のシリアルデータ/パラレルデータ変換器91に
おいて。
The highest priority is the refresh operation of DRAM3, which is to prevent the internal memory of DRAM3 from being destroyed.The highest priority is data transfer between the storage device and memory. , in the serial data/parallel data converter 91 inside the data control section 9.

記憶装置側からのシリアルデータが転送され、8ビット
溜まった時には、必ずそのパラレルデータをメモリへ出
力しないと、次のシリアルデータが格納されるレジスタ
がなくなるためである。続いては、MPU2がメモリア
クセスしたときであり、次は、DRAM3・SRAM4
間のデータ転送であり、最も低いのはホスト側とメモリ
間のデータ転送である。
This is because when serial data from the storage device side is transferred and 8 bits are accumulated, the parallel data must be output to the memory, otherwise there will be no register to store the next serial data. Next is when MPU2 accesses memory, and next is when DRAM3/SRAM4
The lowest level is data transfer between the host side and memory.

以上述べてきたように、本実施例によれば、前述した例
のようなりRAM−SRAM間の同時転送が可能であり
、さらに、SRAMモードのみ、あるいはDRAMモー
ドのみのデータ転送を実現することも可能であり、DR
AMおよびS RAMを用いたプログラマブルなデータ
転送が可能となり、ディスクキャッシュシステムとして
の効果も上がる。
As described above, according to this embodiment, it is possible to perform simultaneous transfer between RAM and SRAM as in the example described above, and it is also possible to realize data transfer only in SRAM mode or only in DRAM mode. possible and DR
Programmable data transfer using AM and SRAM becomes possible, making it more effective as a disk cache system.

すなわち、記憶装置制御装置内に、DRAMおよびSR
AMを同時に制御する制御部を設けることにより、ホス
ト側の転送速度に見合ったデータ転送が実現でき、尚か
っ、ディスクキャッシュシステムとしての効果も発揮す
るものである。
That is, DRAM and SR are included in the storage device control device.
By providing a control unit that simultaneously controls AM, it is possible to realize data transfer commensurate with the transfer speed of the host side, and moreover, it is also effective as a disk cache system.

また、記憶装置制御装置を1つのLSIにすることによ
り、部品点数削減、配線面積縮小、基板面積縮小が大幅
に行なえる他に、前記記憶装置制御装置をハードディス
クコントローラボードの構成要素とすることにより、柔
軟なハードディスクシステムの構築を行なうことができ
る。あるいは、前記記憶装置制御装置内のバッファ制御
部を1つのLSIにすることにより、種々のメモリシス
テムを容易に構築できる効果がある。
Furthermore, by incorporating the storage device control device into one LSI, the number of parts, wiring area, and board area can be significantly reduced. In addition, by making the storage device control device a component of the hard disk controller board, , it is possible to construct a flexible hard disk system. Alternatively, by incorporating the buffer control section in the storage device control device into one LSI, there is an effect that various memory systems can be easily constructed.

[発明の効果] 本発明によれば、DRAMおよびSRAMを同時に用い
ることにより、DRAM、SRAM、ホストおよび補助
記憶装置の相互間で融通性の高いデータ転送が行え、か
つ、この装置を利用することにより、ホストと記憶装置
間においてプログラマブルなデータ転送が可能となり、
SRAMの高速性とDRAMの大容量性を兼ね備えたデ
ィスクキャッシュシステムを実現することができる。
[Effects of the Invention] According to the present invention, by using DRAM and SRAM simultaneously, highly flexible data transfer can be performed between the DRAM, SRAM, host, and auxiliary storage device, and this device can be used. enables programmable data transfer between the host and storage device,
It is possible to realize a disk cache system that combines the high speed of SRAM and the large capacity of DRAM.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図、
第3図、第4図は第1図におけるデータ転送の動作を示
すタイミングチャート、第5図は第1@の要部の詳細構
成を示すブロック図である。 1・・・記憶装置制御装置、2・・・MPU、3・・・
DRAM、4・・・S RAM、5・・・DRAM制御
部、6・・・SRAM制御部、7・・・セレクタ、8・
・・メモリアドレス制御部、9・・・データ制御部、1
0・・・制御部、81.82・・・メモリアドレスレジ
スタ、91・・・シリアル/パラレルデータ変換器、1
01・・・ウェイト回路。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG.
3 and 4 are timing charts showing the data transfer operation in FIG. 1, and FIG. 5 is a block diagram showing the detailed configuration of the main part of the first @. 1...Storage device control device, 2...MPU, 3...
DRAM, 4...S RAM, 5...DRAM control unit, 6...SRAM control unit, 7...Selector, 8...
...Memory address control section, 9...Data control section, 1
0...Control unit, 81.82...Memory address register, 91...Serial/parallel data converter, 1
01...Wait circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ホストコンピュータからの指示に応じて補助記憶装
置へのアクセスを制御する記憶装置制御装置において、 ダイナミックRAMへのアクセスを制御する第1のメモ
リ制御部と、 スタティックRAMへのアクセスを制御する第2のメモ
リ制御部と、 上記ダイナミックRAMのアクセスアドレスおよび上記
スタティックRAMのアクセスアドレスを出力するメモ
リアドレス制御部と、 該メモリアドレス制御部および上記第1および第2のメ
モリ制御部を制御する制御部とを備えたことを特徴とす
る記憶装置制御装置。 2、ホストコンピュータからの指示に応じて補助記憶装
置へのアクセスを制御する記憶装置制御装置において、 上記ホストコンピュータから上記補助記憶装置へのアク
セス要求を受けるマイクロプロセッサと、 ダイナミックRAMへのアクセスを制御する第1のメモ
リ制御部と、 スタティックRAMへのアクセスを制御する第2のメモ
リ制御部と、 上記マイクロプロセッサから与えられた上記ダイナミッ
クRAMのアクセスアドレスおよび上記スタティックR
AMのアクセスアドレスを保持する第1および第2のレ
ジスタを有するメモリアドレス制御部と、 上記ダイナミックRAMおよびスタティックRAMのパ
ラレルデータと上記補助記憶装置のシリアルデータとの
間で相互に変換するシリアル/パラレル変換器を有する
データ制御部と、上記マイクロプロセッサの指示に応じ
て、上記上記第1および第2のメモリ制御部、メモリア
ドレス制御部およびデータ制御部を制御する制御部とを
備えたことを特徴とする記憶装置制御装置。 3、上記データ制御部は、上記ダイナミックRAMおよ
びスタティックRAMのデータバスを上記シリアルパラ
レル変換器側またはマイクロプロセッサ側に切換接続す
るセレクタを有することを特徴とする請求項2記載の記
憶装置制御装置。 4、補助記憶装置の一部のデータの写しをメモリに記憶
し、該メモリのアクセスにより上記補助記憶装置の実効
的なアクセス速度を向上させるディスクキャッシュ方式
において、上記メモリとしてダイナミックRAMおよび
スタティックRAMを用い、ホストコンピュータから上
記補助記憶装置へのデータ書込み時には、上記ホストコ
ンピュータからのデータを一旦上記スタティックメモリ
に書き込み、該データをスタティックメモリから上記補
助記憶装置へ書き込むとともに上記ダイナミックメモリ
に転送することを特徴とするディスクキャッシュ方式。 5、補助記憶装置の一部のデータの写しをメモリに記憶
し、該メモリのアクセスにより上記補助記憶装置の実効
的なアクセス速度を向上させるディスクキャッシュ方式
において、上記メモリとしてダイナミックRAMおよび
スタティックRAMを用い、ホストコンピュータから上
記補助記憶装置へのデータ読出し時には、目的のデータ
が上記ダイナミックRAMまたはスタティックRAMに
存在するか否かを判定し、スタティックRAMに存在す
れば該スタティックRAMから当該データを上記ホスト
コンピュータに転送し、ダイナミックRAMのみに存在
すれば該ダイナミックから直接または上記スタティック
RAMを介して上記上記ホストコンピュータへ転送し、
いずれのRAMにも存在しない場合には上記補助記憶装
置から目的のデータを読みだして両RAMに書き込んだ
後、該データをスタティックRAMから上記ホストコン
ピュータに転送することを特徴とするディスクキャッシ
ュ方式。 6、補助記憶装置の一部のデータの写しをメモリに記憶
し、該メモリのアクセスにより上記補助記憶装置の実効
的なアクセス速度を向上させるディスクキャッシュシス
テムにおいて、 上記メモリとして、大容量かつ低アクセス速度の第1の
RAMおよび小容量かつ高アクセス速度の第2のRAM
を用い、少なくとも該第2のRAMと上記補助記憶装置
およびホストコンピュータとの間のデータ転送を可能に
するとともに、上記第1および第2のRAM間のデータ
転送を可能にしたことを特徴とするディスクキャッシュ
システム。
[Claims] 1. A storage device control device that controls access to an auxiliary storage device in response to instructions from a host computer, comprising: a first memory control unit that controls access to dynamic RAM; and a first memory control unit that controls access to static RAM. a second memory control unit that controls access to the dynamic RAM; a memory address control unit that outputs the access address of the dynamic RAM and the access address of the static RAM; the memory address control unit and the first and second memory control units; What is claimed is: 1. A storage device control device comprising: a control section for controlling a storage device control section; 2. In a storage device control device that controls access to the auxiliary storage device in response to instructions from the host computer, the microprocessor receives an access request from the host computer to the auxiliary storage device, and controls access to the dynamic RAM. a first memory control unit that controls access to the static RAM; a second memory control unit that controls access to the static RAM; and an access address of the dynamic RAM given from the microprocessor and the static R
a memory address control unit having first and second registers that hold access addresses of the AM; and a serial/parallel controller that mutually converts between the parallel data of the dynamic RAM and static RAM and the serial data of the auxiliary storage device. A data control unit having a converter; and a control unit that controls the first and second memory control units, the memory address control unit, and the data control unit in accordance with instructions from the microprocessor. storage device controller. 3. The storage device control device according to claim 2, wherein the data control section has a selector that switches and connects the data buses of the dynamic RAM and static RAM to the serial-parallel converter side or the microprocessor side. 4. In a disk cache method in which a copy of some data in an auxiliary storage device is stored in a memory and the effective access speed of the auxiliary storage device is improved by accessing the memory, a dynamic RAM and a static RAM are used as the memory. When writing data from the host computer to the auxiliary storage device, the data from the host computer is first written to the static memory, and the data is written from the static memory to the auxiliary storage device and transferred to the dynamic memory. Features a disk cache method. 5. In a disk cache method in which a copy of some data in an auxiliary storage device is stored in a memory and the effective access speed of the auxiliary storage device is improved by accessing the memory, a dynamic RAM and a static RAM are used as the memory. When reading data from the host computer to the auxiliary storage device, it is determined whether the target data exists in the dynamic RAM or static RAM, and if it exists in the static RAM, the data is read from the static RAM to the host computer. If it exists only in a dynamic RAM, transfer it from the dynamic directly or via the static RAM to the host computer,
If the target data does not exist in either RAM, the target data is read from the auxiliary storage device and written in both RAMs, and then the data is transferred from the static RAM to the host computer. 6. In a disk cache system that stores a copy of some data in an auxiliary storage device in memory and improves the effective access speed of the auxiliary storage device by accessing the memory, the memory has a large capacity and low access. A first RAM with high speed and a second RAM with small capacity and high access speed.
is used to enable data transfer between at least the second RAM and the auxiliary storage device and the host computer, and also to enable data transfer between the first and second RAM. Disk cache system.
JP1173308A 1989-07-05 1989-07-05 Storage device controller, disk cache method and disk cache system Pending JPH0337747A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173308A JPH0337747A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Storage device controller, disk cache method and disk cache system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173308A JPH0337747A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Storage device controller, disk cache method and disk cache system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337747A true JPH0337747A (en) 1991-02-19

Family

ID=15958044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173308A Pending JPH0337747A (en) 1989-07-05 1989-07-05 Storage device controller, disk cache method and disk cache system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337747A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031038A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Hitachi, Ltd. Data transmitting method and transmission/reception circuit used therefor, and signal processor
US6775744B2 (en) * 2001-09-05 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Disk memory device
JP2011146075A (en) * 2002-11-28 2011-07-28 Renesas Electronics Corp Memory module, memory system, and information equipment
CN107526528A (en) * 2016-06-20 2017-12-29 北京正泽兴承科技有限责任公司 A kind of realization mechanism of piece upper low latency memory

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996031038A1 (en) * 1995-03-24 1996-10-03 Hitachi, Ltd. Data transmitting method and transmission/reception circuit used therefor, and signal processor
US6775744B2 (en) * 2001-09-05 2004-08-10 Hitachi, Ltd. Disk memory device
JP2011146075A (en) * 2002-11-28 2011-07-28 Renesas Electronics Corp Memory module, memory system, and information equipment
US8185690B2 (en) 2002-11-28 2012-05-22 Renesas Electronics Corporation Memory module, memory system, and information device
CN107526528A (en) * 2016-06-20 2017-12-29 北京正泽兴承科技有限责任公司 A kind of realization mechanism of piece upper low latency memory
CN107526528B (en) * 2016-06-20 2021-09-07 北京正泽兴承科技有限责任公司 Mechanism for realizing on-chip low-delay memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6675269B2 (en) Semiconductor device with memory controller that controls page mode access
US5887272A (en) Enhanced DRAM with embedded registers
EP0444601B1 (en) Data processor with interleaved DRAM memory
US5421000A (en) Memory subsystem having a static row memory and a dynamic RAM
US5590078A (en) Method of and apparatus for improved dynamic random access memory (DRAM) providing increased data bandwidth and addressing range for current DRAM devices and/or equivalent bandwidth and addressing range for smaller DRAM devices
JP2909592B2 (en) Computer memory system
JP2007172805A (en) Multi-path accessible semiconductor memory device having data transmission mode between ports
JP5599969B2 (en) Multi-port memory and computer system including the multi-port memory
JP2004536417A (en) Memory device for performing addressing with different burst order in read and write operations
US6266751B1 (en) Continuously sliding window method and apparatus for sharing single-ported memory banks between two agents
US20050182908A1 (en) Method and apparatus of interleaving memory bank in multi-layer bus system
JPH03286234A (en) Memory control device
JPH0337747A (en) Storage device controller, disk cache method and disk cache system
JP2002366431A (en) Device for performing access to embedded memory of integrated circuit for specific use
JPH08328949A (en) Storage device
US6154807A (en) Memory system performing fast access to a memory location by omitting the transfer of a redundant address
US6862667B2 (en) Synchronous DRAM utilizable as shared memory
KR100334298B1 (en) Memory device
JPH05108471A (en) Memory device
JPH05173879A (en) Cache memory system
JPH11328950A (en) Semiconductor memory and memory system
JP2001028186A (en) Semiconductor memory, access method for it, and data processing system
JPH0589668A (en) Memory and data processing system using it
JP2000267985A (en) Memory controller and memory access control method
JPH06301629A (en) Main storage device