JP4606138B2 - 無機質球状化粒子製造装置 - Google Patents

無機質球状化粒子製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4606138B2
JP4606138B2 JP2004345132A JP2004345132A JP4606138B2 JP 4606138 B2 JP4606138 B2 JP 4606138B2 JP 2004345132 A JP2004345132 A JP 2004345132A JP 2004345132 A JP2004345132 A JP 2004345132A JP 4606138 B2 JP4606138 B2 JP 4606138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
inorganic
supply path
raw material
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004345132A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006150241A (ja
Inventor
阪口  美喜夫
邦夫 藤井
健一 友澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Chugai Ro Co Ltd
Original Assignee
Kao Corp
Chugai Ro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp, Chugai Ro Co Ltd filed Critical Kao Corp
Priority to JP2004345132A priority Critical patent/JP4606138B2/ja
Priority to KR1020050102826A priority patent/KR101249158B1/ko
Priority to CNB2005101253840A priority patent/CN100509135C/zh
Priority to DE602005026092T priority patent/DE602005026092D1/de
Priority to US11/288,257 priority patent/US7641824B2/en
Priority to EP05025971A priority patent/EP1661865B1/en
Priority to MYPI20055571A priority patent/MY142011A/en
Priority to TW094142197A priority patent/TWI380971B/zh
Publication of JP2006150241A publication Critical patent/JP2006150241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606138B2 publication Critical patent/JP4606138B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/14Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic in rotating dishes or pans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/021After-treatment of oxides or hydroxides
    • C01F7/027Treatment involving fusion or vaporisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates
    • C01B33/26Aluminium-containing silicates, i.e. silico-aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/16Preparation of alkaline-earth metal aluminates or magnesium aluminates; Aluminium oxide or hydroxide therefrom
    • C01F7/162Magnesium aluminates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/102Forming solid beads by blowing a gas onto a stream of molten glass or onto particulate materials, e.g. pulverising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • C04B2235/3463Alumino-silicates other than clay, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/528Spheres

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)

Description

本発明は、無機質球状化粒子製造装置及び無機質球状化粒子の製造方法に関する。
無機質球状化粒子は、一般に、原料粉体(本明細書において無機質粉体と同意義を有する)を、燃焼装置(ガス燃焼バーナー)による該原料粉体の溶融温度以上の燃焼火炎(燃焼ガス)中に通し、粉体溶融炉にて該原料粉体を溶融球状化することにより製造されており、かかる溶融球状化が効率よく生じ、高球状化率を安定させるための検討がなされている。
特許文献1には、粉体溶融炉の火炎形成域における雰囲気(燃焼ガス)温度を所定温度範囲内に維持して無機質球状化粒子を製造する無機質球状化粒子製造装置が開示されている。
特許文献2には、原料粉体供給管の先短部内に特定の保炎板と特定形状の拡散手段を設けた球状粒子用バーナが開示されている。
特開2002−166161号公報 特開2000−346318号公報
本発明は、原料粉体が大粒径粒子の場合にも球状化率の高い良好な無機質球状化粒子を効率的に製造可能な無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法を提供することを課題とする。
すなわち、本発明の要旨は、
(1) 無機質粉体を無機質粉体供給路から粉体溶融炉中の燃焼火炎に供給して溶融球状化する無機質球状化粒子製造装置であって、前記無機質粉体供給路に粉体分散板を装着してなる無機質球状化粒子製造装置、並びに
(2)前記(1)に記載の無機質球状化粒子製造装置を使用する無機質球状化粒子の製造方法、
に関する。
本発明によれば、原料粉体が大粒径粒子である場合にも好適に使用可能な無機質球状化粒子製造装置が提供され、かかる製造装置によれば原料粉体が大粒径粒子の場合にも球状化率の高い良好な無機質球状化粒子を効率的に製造することができる。
溶融球状化による無機質球状化粒子の製造において、効率よく、高球状化率を安定させるために従来検討された装置、例えば、特許文献1に開示された装置では、温度調節機構を必須の構成とするものであることから、装置の構成をやや複雑なものとせざるを得ず、特許文献2に開示された装置では、火炎中に原料粉体が噴出する際の原料粉体の滞留状態が不安定で球状化率の安定性に限界があり、特に、原料粉体が平均粒径50μm以上の大粒径粒子の場合に高球状化率を安定にするには不充分であった。
なお、ここに、無機質球状化粒子とは、以下の式(1):
xA・yB (1)
(式中、A及びBは任意の金属原子、x≧1;y≧0;m、n、p及びq≧1)
で表される成分を含む無機質粉体を原料として製造されるものをいう。式(1)で表される成分としては、例えば、Al、SiO、MgO、TiO、3Al・2SiO、MgO・Al、MgO・SiO、2MgO・SiO、ZrO・SiO等が挙げられる。
本発明の無機質球状化粒子製造装置は、燃焼装置中の無機質粉体供給路に所定の粉体分散板を装着してなることを1つの大きな特徴とする。原料粉体は原料搬送用ガス中に分散した状態で燃焼装置の無機質粉体供給路を介して粉体溶融炉に供給されるが、その際、原料粉体の分散性が悪いと球状化過程で粒子同士が融着し、形状不良となって大粒径化する。また、原料粉体の投入速度が大きく粉体溶融炉での原料粉体の滞留時間が短いと原料粉体が充分に球状化せず、良質な無機質球状化粒子が得られない。これらの傾向は、特に原料粉体が大粒径粒子である場合に顕著である。本発明の製造装置においては、原料粉体は燃焼装置中の無機質粉体供給路に装着された所定の粉体分散板を介して粉体溶融炉に入ることから、良好な分散状態で原料粉体を燃焼火炎中に供給することができ、しかも、原料粉体が粉体分散板に衝突することで粉体溶融炉への投入速度が低下し、適度な滞留時間で原料粉体を燃焼火炎中に維持し得ると推定される。従って、本発明の製造装置によれば、原料粉体が大粒径粒子である場合であっても、単分散体からなる球状化率の高い良好な無機質球状化粒子を効率的に製造することができる。本発明の無機質球状化粒子の製造方法は、かかる無機質球状化粒子製造装置を使用するものであり、当該方法によれば、前記の通りの良好な無機質球状化粒子を効率的に製造することができる。
なお、本明細書において「球状化率」とは、無機質球状化粒子中の、球形度0.98以上の粒子の重量割合(%)をいう。球形度は、光学顕微鏡又はデジタルスコープ(例えば、キーエンス社製、VH−8000型)により該粒子の像(写真)を得、得られた像を画像解析することにより、該粒子の粒子投影断面の面積及び該断面の周囲長を求め、次いで、〔粒子投影断面の面積(mm)と同じ面積の真円の円周長(mm)〕/〔粒子投影断面の周囲長(mm)〕を計算し、任意の50個の無機質球状化粒子につき、それぞれ得られた値を平均して求める。
「単分散体からなる無機質球状化粒子」とは、原料粉体の粒子同士が実質的に融着しておらず、個々の原料粉体に対応して得られた無機質球状化粒子をいう。無機質球状化粒子がそのような状態にあるか否かは、光学顕微鏡又はデジタルスコープ(例えば、キーエンス社製、VH−8000型)により該粒子の像を観察することにより容易に把握することができる。
本明細書において「平均粒径」は以下のようにして求める。無機質球状化粒子の粒子投影断面からの球形度=1の場合は直径(mm)を測定し、一方、球形度<1の場合はランダムに配向させた無機質球状化粒子の長軸径(mm)と短軸径(mm)を測定して(長軸径+短軸径)/2を求め、任意の100個の無機質球状化粒子につき、それぞれ得られた値を平均して平均粒径(mm)とする。長軸径と短軸径は、以下のように定義される。粒子を平面上に安定させ、その粒子の平面上への投影像を2本の平行線ではさんだとき、その平行線の間隔が最小となる粒子の幅を短軸径といい、一方、この平行線に直角な方向の2本の平行線で粒子をはさむときの距離を長軸径という。無機質球状化粒子の長軸径と短軸径は、該粒子の像(写真)を得、得られた像を画像解析することにより求めることができる。なお、原料粉体の場合も同様にして「平均粒径」を求める。
本発明の無機質球状化粒子製造装置とは具体的には、無機質粉体を、無機質粉体供給路から粉体溶融炉に供給し、該溶融炉内で該粉体を燃焼火炎に通して溶融球状化する装置であって、前記無機質粉体供給路に粉体分散板を装着してなる装置である。なお、本発明の装置は、従来の無機質球状化粒子製造装置に準じて製造することができる。
以下に、好適な具体例をもって詳細に説明するが、本発明の装置及び製造方法は、以下の具体例に限定されるものではない。
本発明の製造装置は燃焼装置と粉体溶融炉とを有する。燃焼装置は、例えば、中心から順に、無機質粉体供給路と、無機質粉体供給路の外周に配置された燃料ガス供給路と、燃料ガス供給路の外周に配置された燃焼用ガス供給路とを有する多重管構造、より好ましくは同心多重管構造に構成されており、前記無機質粉体供給路には粉体分散板が装着されている。燃焼装置と粉体溶融炉とは、通常、燃焼装置の無機質粉体供給路、燃料ガス供給路、及び燃焼用ガス供給路のそれぞれの噴出口を介して接続されている。
無機質粉体供給路における粉体分散板の装着位置及び装着枚数は特に限定されるものではないが、より良好な分散状態で原料粉体を燃焼火炎中に供給し、より適度な滞留時間で原料粉体を燃焼火炎中に維持する観点から、粉体分散板は無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍に少なくとも1枚装着するのが好ましい。
なお、「無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍」とは、無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端における該供給路の長手方向に対する垂直断面の中心から該供給路の全長の0%を超えて20%までに相当する長さ、好ましくは1〜10%に相当する長さだけ該中心から該供給路の長手方向に直線距離で該供給路側に離れた位置をいう。
無機質粉体供給路は、通常、円管の先端部分にガスノズルを装着して構成される。該ガスノズルは無機質粉体供給路の粉体溶融炉側に位置しており、ガスノズルの粉体溶融炉側の一端は無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端に相当する。よって、無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍に粉体分散板を少なくとも1枚装着する具体的態様としては、該ガスノズル内に粉体分散板を少なくとも1枚装着する態様が挙げられる。原料粉体の分散性と火炎中への滞留状態をより安定にする観点から、粉体分散板をガスノズル内に1枚装着するのが好ましく、2枚装着するのがより好ましい。なお、粉体分散板を2枚以上装着する場合、各粉体分散板が接触しないように装着するのが好ましい。
無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍に粉体分散板を1枚装着してなる本発明の製造装置の一例の模式図を図1に示す。該図では粉体分散板10がガスノズル11内に装着されている。図1において原料粉体は原料粉体フィーダー1より一定量ずつ排出され、原料搬送用ガス供給路2より導入される原料搬送用ガス(酸素又は酸素富化空気;図では酸素)で搬送され燃焼装置3内の原料粉体供給路4に供給される。原料粉体フィーダー1と原料粉体供給路4とをつなぐ管の途中には任意に、本発明の粉体分散板と同様な粉体分散板が少なくとも1枚装着されていてもよい。図1では燃焼装置3はその断面により模式的に示されている。燃料ガス(プロパン、ブタン、メタン、LPG等)及び燃焼用ガス(酸素又は酸素富化空気)はそれぞれの供給源から燃料ガス供給路7、燃焼用ガス供給管8に導入され燃焼装置3内の燃料ガス供給路5、燃焼用ガス供給路6に供給される。燃焼装置3は粉体溶融炉12に接続されており、粉体溶融炉12内に燃焼火炎9を形成する。燃焼装置3内の原料粉体供給路4に供給された原料粉体は原料粉体供給路4に装着された粉体分散板10を介して燃焼火炎9内に原料搬送用ガスによって噴出され、溶融若しくは軟化して表面張力により球状化されることになる。
また、本発明の製造装置に使用される2枚の粉体分散板が装着されたガスノズルの断面図(左図)、及び粉体溶融炉側から眺めた該ガスノズルの図(右図)の一例を図2に示す。かかる図では、ガスノズル11内に2枚の粉体分散板AとBが最も離れて存在するようにして装着されている。ガスノズル内に2枚の粉体分散板を装着する場合、そのようにして装着するのが特に好ましい。
図1に示す燃焼装置3の一例を、より詳細に横方向で示した模式図(波線部分は略)を図3に示す。図において、左側が、無機質粉体供給路(原料粉体供給路4)の無機質粉体供給側であり、右側が、無機質粉体供給路(原料粉体供給路4)の粉体溶融炉側である。矢印はそれぞれ、原料粉体供給路4内を通過する原料粉体の向き、燃料ガス供給路5内を通過する燃料ガスの向き、燃焼用ガス供給路6内を通過する燃焼用ガスの向きを示す。また、燃焼用ガス供給路6の外側を覆う燃焼装置外筒を13で示す。ガスノズルは、通常、図の破線楕円で示した位置に装着されている。
さらに、粉体分散板は、無機質粉体供給路の無機質粉体供給側の一端近傍に少なくとも1枚装着されていてもよい。この場合、粉体分散板は無機質粉体供給路を構成する円管中に装着されることになる。なお、「無機質粉体供給路の無機質粉体供給側の一端近傍」とは、無機質粉体供給路の無機質粉体供給側の一端における該供給路の長手方向に対する垂直断面の中心から該供給路の全長の0%を超えて20%までに相当する長さ、好ましくは1〜10%に相当する長さだけ該中心から該供給路の長手方向に直線距離で該供給路側に離れた位置を言う。粉体分散板を円管中に装着する場合、原料粉体の分散性と火炎中への滞留状態をより安定にする観点から、粉体分散板を円管中に1枚装着するのが好ましく、2枚装着するのがより好ましい。
従って、本発明の製造装置としては、無機質粉体供給路の無機質粉体供給側の一端近傍、及び無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍に、粉体分散板がそれぞれ少なくとも1枚装着されたものであってもよい。
粉体分散板の装着状態は特に限定されないが、原料粉体の分散性と火炎中への滞留状態をより安定にする観点から、無機質粉体供給路の長手方向に対して略垂直に、しかも装着位置での無機質粉体供給路の長手方向に対して垂直な断面の形状と合致する状態で装着するのが好ましい。
原料粉体の分散性と火炎中への滞留状態をより安定にするとの観点から、粉体分散板の好適な構造について説明する。粉体分散板の開孔率は、25〜95%が好ましく、40〜90%がより好ましく、50〜85%が更に好ましい。また、平均孔径としては、円換算直径(同じ孔面積を有する円の直径をいう)で、0.1〜5mmが好ましく、0.2〜4mmがより好ましく、0.5〜3mmが更に好ましい。粉体分散板の最大開孔径は、円換算直径で1〜30mmが好ましく、2〜20mmがより好ましい。粉体分散板の厚さは、粉体分散板の円換算直径に対する割合(厚さ/円換算直径)として表すと、5〜50%が好ましく、10〜40%がより好ましい。
ここに、粉体分散板の開孔率とは、粉体分散板正射影全面積に占める開孔部の正射影全面積の割合(開孔部正射影全面積/粉体分散板正射影全面積)と定義され、平均孔径とは、全開孔部の円換算直径の平均と定義され、粉体分散板の円換算の最大開孔径とは、全開孔部の中で円換算直径が最大のものと定義され、粉体分散板開孔部の円換算直径とは開孔部の正射影面積と同じ面積を持つ円の直径と定義される。
粉体分散板の形状としては、例えば、メッシュ状、開孔の形状が円若しくは楕円であるレンコン状、ハニカム状、開孔の形状が異形及び不定形であるもの等が挙げられ、特に限定されないが、製造容易である観点より、メッシュ状、レンコン状及びハニカム状からなる群より選ばれる少なくとも1種が好ましく、原料粉体が大粒径粒子の場合に、より球状化率が高く良好な無機質球状化粒子を得る観点から、レンコン状及び/又はハニカム状がより好ましく、レンコン状が更に好ましい。2枚以上の粉体分散板を無機質粉体供給路に装着する場合、同一若しくは異なる形状を有する粉体分散板を任意に使用することができるが、平均孔径が、無機質粉体供給側の粉体分散板で大きく、粉体溶融炉側の粉体分散板で小さくなるような粉体分散板の組み合わせが好ましい。
図4に、メッシュ状(I)、レンコン状(II)、ハニカム状(III)、又は開孔の形状が不定形(IV)である、本発明の粉体分散板を例示する。
本発明の製造装置の操業は、従来の方法に従って行えばよい。なお、原料搬送用ガスの流速等は以下の条件を満たすのが好適である。
本発明にいう原料粉体としては、無機質球状化粒子の原料として用いられるものであれば特に限定はないが、例えば、Al、SiO、ムライト(3Al・2SiO)、TiO、スピネル(MgO・Al)等の酸化物、複酸化物等が挙げられる。また、本発明の製造装置に供する際の原料粉体の形態も特に限定されない。
原料粉体は原料搬送用ガスに同伴されて燃焼装置に供給され、無機質粉体供給路の粉体分散板に至ることになるが、その際の原料搬送用ガスの流速としては、好ましくは毎秒2〜20m/秒、より好ましくは毎秒5〜10m/秒である。原料搬送用ガスの流速がかかる範囲にあれば、原料粉体が粉体分散板に衝突した際に充分な分散性が得られ、また、適度に減速されて、粉体溶融炉における滞留時間が良好となる。減速の程度としては特に限定はないが、粉体分散板通過前の原料粉体の粒子速度をI、粉体分散板通過後の原料粉体の粒子速度をIとすると、それらの比率I/I(%)がI/I≦50%を満たすのが好ましい。なお、I/Iは、粉体分散板前後での原料粉体の通過速度を測定することにより算出される。通過速度は、例えば、光学的手法(例えば、高速度カメラ等)により求められる。原料搬送用ガス中の原料粉体濃度としては、原料粉体の充分な分散性を確保する観点から、好ましくは0.1〜10kg/Nm、より好ましくは0.5〜5kg/Nmである。粉体溶融炉における滞留時間とは、原料粉体が粉体溶融炉に至ってから球状化溶融粒子が燃焼火炎域外へ飛散するまでの時間をいい、原料粉体の粒径によるが、0.001〜5秒間程度であるのが好ましい。なお、燃焼火炎の温度としては特に限定はないが、通常、1500〜3000℃程度であるのが好ましい。
本発明の製造装置によれば、例えば、単分散体からなる球状化率の高い良好な、平均粒径1〜500μm程度の無機質球状化粒子を効率的に製造することができる。なお、使用される原料粉体の平均粒径は該製造装置を経ることにより実質的に変化するものではなく、原料粉体の平均粒径と得られる無機質球状化粒子の平均粒径とは実質的に同じである。
次に、本発明の無機質球状化粒子製造装置を使用する無機質球状化粒子の製造方法について説明する。
本発明の製造方法は、従来の無機質球状化粒子製造装置の操業の方法に従い、好ましくは原料搬送用ガスの流速等の前記好適な条件の下、本発明の製造装置を使用して無機質球状化粒子を製造することにより実施される。
本発明の方法によれば、例えば、特開2004−202577号公報に記載の、流動性に優れ、高強度かつ表面が平滑な鋳造用鋳型を製造するのに好適な球状鋳物砂を効率的に製造することができる。なお、製造条件等の詳細については該公報を参照されたい。
このようにして得られる球状鋳物砂は、流動性に非常に優れたものであり、単独で、又は該鋳物砂が所定の割合で含まれるように公知の鋳物砂と適宜混合して使用される。鋳型の製造において該鋳物砂を用いると、使用するバインダーの量を少なくできることから、それらの鋳物砂は、鋳物砂として効率的に再生することができる。かかる球状鋳物砂は、鋳鋼、鋳鉄、アルミニウム、銅及びこれらの合金等の鋳型用途に好適に使用され得、また、金属、プラスチック等への充填材としても使用することができる。
実施例1〜10及び比較例1〜5(実施例1、5、6、8〜10は参考例である)
粉体分散板の装着枚数、装着位置、及び性状が以下に示す表1の通りの、図1に示す装置と同型である無機質球状化粒子製造装置を製造し、当該装置を用いて無機質球状化粒子の調製を行った。
なお、表1において粉体分散板の装着位置はカッコ内のA又はBで示す。当該記号は、図2に示すガスノズル内の粉体分散板A又はBの位置に相当する位置を示す。ガスノズルは、無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端における該供給路の長手方向に対する垂直断面の中心から該供給路の全長の10%内に相当する長さだけ該中心から該供給路の長手方向に直線距離で該供給路側に離れた位置にあった。
AlとSiOを合計量で97重量%含有する、Al/SiO重量比率が1.7、含水率が0重量%のムライト粉末(柴田セラミックス社製合成ムライト粉末)を原料粉体として用いた。なお、用いた原料粉体の平均粒径を表1に示す。含水率は粉末粒子10gを800℃で1時間加熱した時の減量により求めた。
原料粉体を、酸素を原料搬送用ガスとして用い、LPG(プロパンガス)を対酸素比(容量比)1.1で燃焼させた火炎(約2000℃)中に投入し、単分散した無機質球状化粒子を得た。各無機質球状化粒子の調製を行った際のI/I、得られた無機質球状化粒子の球状化率を表1に併せて示す。
Figure 0004606138
表1の実施例と比較例との結果の比較より、本発明の製造装置を使用することにより、球状化率が高い、小粒径から大粒径の良好な球状鋳物砂が得られることが分かる。特に形状がレンコン状又はハニカム状の粉体分散板を使用するのが大粒径の球状鋳物砂を得るのに好適であった。また、実施例で得られたいずれの球状鋳物砂も良好な単分散性を示した。
本発明により、原料粉体が大粒径粒子の場合にも球状化率の高い良好な無機質球状化粒子を効率的に製造可能な、無機質球状化粒子製造装置、及び無機質球状化粒子の製造方法が提供される。
本発明の無機質球状化粒子製造装置の一例の模式図である。 本発明の無機質球状化粒子製造装置に使用される2枚の粉体分散板が装着されたガスノズルの断面図(左図)、及び粉体溶融炉側から眺めた該ガスノズルの図(右図)の一例を示す。 図1に示す燃焼装置3の一例を、より詳細に横方向で示した模式図である。 メッシュ状(I)、レンコン状(II)、ハニカム状(III)、又は開孔の形状が不定形(IV)である、本発明の粉体分散板の一例を示す図である。
符号の説明
1 原料粉体フィーダー
2 原料搬送用ガス供給路
3 燃焼装置(ガス燃焼バーナー)
4 原料粉体供給路
5 燃料ガス供給路
6 燃焼用ガス供給路
7 燃料ガス供給路
8 燃焼用ガス供給管
9 燃焼火炎
10、A、B 粉体分散板
11 ガスノズル
12 粉体溶融炉
13 燃焼装置外筒

Claims (4)

  1. 無機質粉体を無機質粉体供給路から粉体溶融炉中の燃焼火炎に供給して溶融又は軟化して球状化する無機質球状化粒子製造装置であって、前記無機質粉体供給路の粉体溶融炉側の一端近傍、2枚の粉体分散板を装着してなり、該粉体分散板の開孔率が25〜95%であり、平均孔径が0.1〜5mmである無機質球状化粒子製造装置。
  2. 粉体分散板の形状がメッシュ状、レンコン状及びハニカム状からなる群より選ばれる少なくとも1種である請求項1記載の無機質球状化粒子製造装置。
  3. 中心から順に、無機質粉体供給路と、無機質粉体供給路の外周に配置された燃料ガス供給路と、燃料ガス供給路の外周に配置された燃焼用ガス供給路とを有する多重管構造に構成されてなる燃焼装置に接続された粉体溶融炉を有してなり、燃焼装置と粉体溶融炉との接続が、燃焼装置の無機質粉体供給路、燃料ガス供給路、及び燃焼用ガス供給路のそれぞれの噴出口を介してなされたものである、請求項1又は2記載の無機質球状化粒子製造装置。
  4. 請求項1〜いずれかに記載の無機質球状化粒子製造装置を使用する無機質球状化粒子の製造方法。
JP2004345132A 2004-11-30 2004-11-30 無機質球状化粒子製造装置 Active JP4606138B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345132A JP4606138B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 無機質球状化粒子製造装置
KR1020050102826A KR101249158B1 (ko) 2004-11-30 2005-10-31 무기질 구상화 입자 제조장치
CNB2005101253840A CN100509135C (zh) 2004-11-30 2005-11-16 无机质球状化粒子的制造装置
US11/288,257 US7641824B2 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Apparatus for preparing inorganic spheroidized particle
DE602005026092T DE602005026092D1 (de) 2004-11-30 2005-11-29 Vorrichtung zur Herstellung von anorganischen sphärischen Teilchen
EP05025971A EP1661865B1 (en) 2004-11-30 2005-11-29 Apparatus for preparing inorganic spheroidized particle
MYPI20055571A MY142011A (en) 2004-11-30 2005-11-29 Apparatus for preparing inorganic spheroidized particle
TW094142197A TWI380971B (zh) 2004-11-30 2005-11-30 無機球狀化粒子製造裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345132A JP4606138B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 無機質球状化粒子製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006150241A JP2006150241A (ja) 2006-06-15
JP4606138B2 true JP4606138B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=35709191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004345132A Active JP4606138B2 (ja) 2004-11-30 2004-11-30 無機質球状化粒子製造装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7641824B2 (ja)
EP (1) EP1661865B1 (ja)
JP (1) JP4606138B2 (ja)
KR (1) KR101249158B1 (ja)
CN (1) CN100509135C (ja)
DE (1) DE602005026092D1 (ja)
MY (1) MY142011A (ja)
TW (1) TWI380971B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007039304A (ja) * 2005-07-08 2007-02-15 Kao Corp フィラー
JP5179745B2 (ja) * 2006-11-09 2013-04-10 花王株式会社 樹脂組成物
US8544297B2 (en) * 2006-12-04 2013-10-01 Savannah River Nuclear Solutions, Llc Apparatus and process to enhance the uniform formation of hollow glass microspheres
JP2008162825A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Kao Corp 球状セラミックス粒子
JP4922400B2 (ja) * 2007-05-30 2012-04-25 大陽日酸株式会社 無機質球状化粒子製造用バーナ
ES2336060B1 (es) * 2008-02-21 2011-03-22 Grande Grupo Andaluz De Estudios, S.L. Quemador de doble flujo para biocombustibles.
KR20100123720A (ko) * 2008-02-28 2010-11-24 가오 가부시키가이샤 원료 확산 부품
JP4769276B2 (ja) * 2008-08-04 2011-09-07 大陽日酸株式会社 無機質球状化粒子製造用バーナ
JP4864053B2 (ja) * 2008-08-04 2012-01-25 大陽日酸株式会社 無機質球状化粒子の製造方法
US8057203B2 (en) * 2008-10-02 2011-11-15 Gap Engineering LLC Pyrospherelator
JP5714990B2 (ja) * 2011-06-22 2015-05-07 日本化学工業株式会社 アルカリ金属珪酸塩原料の溶融方法及び溶融装置
JP6070323B2 (ja) * 2013-03-21 2017-02-01 大陽日酸株式会社 燃焼バーナ、バーナ装置、及び原料粉体加熱方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748118A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Nippon Sanso Kk 無機質球状化粒子製造用バーナー
JPH07247105A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Toyota Motor Corp 金属酸化物粉末の製造方法及び製造装置
JPH09313918A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Nippon Sanso Kk 無機質球状化粒子の製造方法
JP2000346318A (ja) * 1999-06-10 2000-12-15 Chugai Ro Co Ltd 球状粒子製造用バーナ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1051334A (ja) * 1962-08-01 1900-01-01
US4089628A (en) * 1976-02-17 1978-05-16 Union Carbide Corporation Pulverized coal arc heated igniter system
FR2550467B1 (fr) * 1983-08-08 1989-08-04 Aerospatiale Procede et dispositif pour l'injection d'une matiere finement divisee dans un ecoulement chaud gazeux et appareil mettant en oeuvre ce procede
US5611833A (en) * 1992-08-26 1997-03-18 Mg Industries Method and apparatus for producing spheroidal glass particles
US5558822A (en) * 1995-08-16 1996-09-24 Gas Research Institute Method for production of spheroidized particles
US5605103A (en) * 1995-09-11 1997-02-25 The Babcock & Wilcox Company Internal pitch impeller for a coal burner
JPH11199219A (ja) * 1998-01-16 1999-07-27 Nippon Sanso Kk 球状シリカ粒子の製造方法
JP3685251B2 (ja) * 2000-08-31 2005-08-17 信越化学工業株式会社 球状シリカ粉末の製造方法
JP4288503B2 (ja) * 2004-11-25 2009-07-01 大同特殊鋼株式会社 粉体溶融バーナー

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748118A (ja) * 1993-06-02 1995-02-21 Nippon Sanso Kk 無機質球状化粒子製造用バーナー
JPH07247105A (ja) * 1994-03-14 1995-09-26 Toyota Motor Corp 金属酸化物粉末の製造方法及び製造装置
JPH09313918A (ja) * 1996-06-04 1997-12-09 Nippon Sanso Kk 無機質球状化粒子の製造方法
JP2000346318A (ja) * 1999-06-10 2000-12-15 Chugai Ro Co Ltd 球状粒子製造用バーナ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1781593A (zh) 2006-06-07
CN100509135C (zh) 2009-07-08
TWI380971B (zh) 2013-01-01
JP2006150241A (ja) 2006-06-15
TW200619177A (en) 2006-06-16
DE602005026092D1 (de) 2011-03-10
MY142011A (en) 2010-08-16
EP1661865A1 (en) 2006-05-31
KR101249158B1 (ko) 2013-03-29
US7641824B2 (en) 2010-01-05
EP1661865B1 (en) 2011-01-26
US20060112784A1 (en) 2006-06-01
KR20060060561A (ko) 2006-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI380971B (zh) 無機球狀化粒子製造裝置
JP4304221B2 (ja) 金属超微粉の製造方法
JP5116505B2 (ja) バーナおよびこれを用いる球状化粒子の製造方法
JP4769276B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ
JP4922400B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ
JP4864053B2 (ja) 無機質球状化粒子の製造方法
CN105648389B (zh) 喷镀膜、具有该喷镀膜的发动机以及喷镀膜的成膜方法
JP4603463B2 (ja) 球状鋳物砂
CN100560535C (zh) 球状型砂及其制造方法、铸造用铸型及其用途
WO2009107675A1 (ja) 原料拡散部品
JP6744730B2 (ja) 金属微粒子の製造方法
JP5335478B2 (ja) 金属粒子の製造装置および製造方法
JP5469938B2 (ja) 無機質球状化粒子の製造装置および製造方法
JP3723022B2 (ja) 非晶質シリカ微粒子の製造方法
JPH11257615A (ja) 球状粒子製造用バーナ
JP4318872B2 (ja) 微細球状シリカ粉末の製造方法
JP2004344797A (ja) 球状粉末製造装置、粉末処理用バーナ、球状粉末の製造方法
JPH0660003B2 (ja) 超微粒子の製造方法およびその装置
JP7303239B2 (ja) 無機質球状化粒子製造用バーナ及び無機質球状化粒子の製造方法、並びに無機質球状化粒子
JP2005288399A (ja) 球状無機質粉末の製造方法
JP4294604B2 (ja) 球状無機質粉末の製造方法
JP5887173B2 (ja) 球状化粒子製造装置及び球状化粒子製造方法
JP2006182594A (ja) 球状無機質酸化物粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250