JP4604966B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4604966B2
JP4604966B2 JP2005320808A JP2005320808A JP4604966B2 JP 4604966 B2 JP4604966 B2 JP 4604966B2 JP 2005320808 A JP2005320808 A JP 2005320808A JP 2005320808 A JP2005320808 A JP 2005320808A JP 4604966 B2 JP4604966 B2 JP 4604966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power saving
printing apparatus
display panel
connection
saving state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005320808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007125801A (ja
Inventor
博幸 徳永
敦 藤牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005320808A priority Critical patent/JP4604966B2/ja
Publication of JP2007125801A publication Critical patent/JP2007125801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604966B2 publication Critical patent/JP4604966B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D10/00Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷装置に係り、特に、装着された可搬性の記録媒体から画像ファイルを読み出して、印刷を実行する印刷装置に関する。
デジタルカメラの普及にともない、ホストコンピュータなしで可搬性の記録媒体と直接接続して印刷するいわゆるダイレクトプリンタの需要が拡大している。例えば、特許文献1に記載のプリンタは、ダイレクト印刷用インタフェースを備え、そこにデジタルカメラを接続して、画像データを含む印刷情報を転送する事によりダイレクト印刷を実現する。
ところで、レーザプリンタのような待機電力が大きい機器では、一定時間印刷処理が行われないと節電状態へ移行し待機電力をセーブする仕組みになっている。また、節電状態のとき、節電解除を行うためには、特許文献2に開示されているように節電解除命令が可能な印刷制御装置を使用するか、印刷データを受信する等の処理が必要である。
特開2004−104817号公報 特開2004−127314号公報
特許文献2の技術では、プリンタが節電中である場合に、ダイレクト印刷用インタフェースに可搬性の記録媒体が接続された場合でも、自動的に節電状態が解除されることはない。したがって、ダイレクト印刷開始ボタンを押下することにより、ようやく節電解除され、印刷エンジンのウォームアップが開始されるので、印刷出力までに時間がかかっていた。
本発明の目的は、ダイレクト印刷が可能な印刷装置において、節電解除により印刷出力までに時間がかかるのを防ぐことにある。
上記の目的を達成するため、本発明の印刷装置は、節電中に、接続インタフェースに機器が接続された場合、節電を解除し、印刷可能状態に移行する。
具体的には、本願発明の印刷装置は、
外部の機器との接続インタフェースと、
前記接続インタフェースへの機器の接続を検知する接続検知手段と、
前記接続検知手段が機器の接続を検知した場合に、前記印刷装置が節電状態であれば節電状態を解除する節電制御手段とを備えている。
前記機器は、記録媒体であってもよい。
前記節電制御手段は、前記接続検知手段が機器の接続を検知した場合、前記印刷装置の印刷エンジンをウォームアップするようにしてもよい。
前記節電制御手段は、前記接続検知手段が機器の接続を検知した場合、前記印刷装置の表示パネルのライトを点灯するようにしてもよい。
前記接続インタフェースは、USBホストインタフェースであってもよい。
前記接続インタフェースは、メモリカードスロットであってもよい。
また、前記節電制御手段は、前記記録媒体に印刷可能ファイルが含まれているか否か判定し、含まれていると判定した場合に、節電状態を解除するようにしてもよい。
また、前記節電制御部は、表示パネルの節電解除と印刷エンジンの節電解除とを異なるタイミングで行うようにしてもよい。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本実施形態を適用した印刷装置100のコントローラ10周辺のハードウェア構成を説明するためのブロック図である。印刷装置100は、USB(Universal Serial Bus)メモリ200等の可搬性の記録媒体(「記憶装置」と呼ばれるものを含む)に記録された画像ファイルを直接読み出して印刷する機能を有している。このため、ホストコンピュータを用いることなく、スタンドアローンでも印刷が可能である。
本図に示すように、印刷装置100のコントローラ10は、各種プログラムを実行するCPU11、SDRAM16、ROM17を備え、さらに、SDRAM16への読み書きを制御するメモリ制御ASIC(Application Specific Integrated Circuit)12、ROM17からのプログラム読み込みを制御するIO制御ASIC15を備えている。ここで、SDRAM16は、画像データの展開、イメージデータの格納等に用いられる記憶領域である。
また、メモリ制御ASIC12には、印刷のための画像処理を制御する画像処理ASIC13が接続され、コントローラ10上に備えられた画像データインタフェース14を介して、図示しない印刷エンジンにイメージデータを出力する。
印刷装置100には、コントローラ10の外部に操作パネル20、USBホストコネクタ21、ハードディスク装置(HDD)22、USBデバイスコネクタ23、ネットワークコネクタ24等が設けられ、IO制御ASIC15により制御される。
ここで、操作パネル20は、液晶表示装置、操作ボタン等から構成され、ユーザから、レイアウトの指示を受け付けたり、印刷対象の画像ファイルの選択を受け付けたりするユーザインタフェース機能を担っている。
USBホストコネクタ21は、USBデバイスを接続するためのコネクタである。本実施形態において、USBホストコネクタ21には、複数の画像ファイルが記録されたUSBメモリ200が接続される。なお、接続されるUSBメモリ200は、デジタルカメラに装着又は内蔵されUSBケーブルを介して接続される場合もある。
ハードディスク装置22は、印刷に用いる画像データ等を格納することができるが、本発明においては必ずしも備えていなくてもよい。
ネットワークコネクタ24は、コンピュータネットワーク等に接続するためのコネクタである。
USBデバイスコネクタ23は、USBケーブルを介して、ホストコンピュータ等のUSBホストと接続し、印刷装置100を周辺デバイスとして使用する際に用いるコネクタである。USBデバイスコネクタ23には、ホストとして機能するデジタルカメラが接続される場合もある。
なお、印刷装置100のコントローラ10周辺のハードウェア構成は本図の例に限られない。例えば、メモリカード等の各種メディアを装着可能なスロットを複数備えるようにしてもよい。
つぎに、印刷装置100の特徴的な機能構成について図2のブロック図を参照して説明する。
本図に示すように、印刷装置100は、パネル設定制御部110と、USBメモリファイル管理部120と、画像処理部130と、印刷エンジン制御部140と、節電制御部150とを備えている。これらは、例えば、ソフトウェア的に実現することができる。また、以下に説明するそれぞれの機能部の役割は一例であり、これらに限られるものではない。
パネル設定制御部110は、操作パネル20を介して、ユーザからレイアウトの指定、印刷対象となる画像ファイルの選択等を受け付けるための処理を行なう。
USBメモリファイル管理部120は、USBメモリ200に記録されている画像ファイルにアクセスするための処理を行なう。
画像処理部130は、印刷対象として選択された画像ファイルに基づく画像を指定されたレイアウトにしたがって印刷するためのイメージデータを作成する処理を行なう。
印刷エンジン制御部140は、画像処理部130が作成したイメージデータにしたがって、印刷エンジンによる印刷実行を制御する。
節電制御部150は、所定時間印刷処理がなされなかった場合や、ユーザから操作を受け付けなかった場合に、節電状態(省電力モード)に移行する処理を行う。また、節電状態にある場合に、印刷命令を受け付けた場合や、ユーザから所定の操作を受け付けた場合に、節電状態を解除する処理を行う。なお、節電には、液晶ディスプレイパネルのバックライトの消灯や、印刷エンジンのウォームアップの停止(ウォームダウン)がある。
次に、本実施形態における印刷装置100の特徴的な処理動作について説明する。
印刷装置100は、所定時間印刷処理がなされなかった場合や、前回の操作から所定時間経過してもユーザから何ら操作を受け付けなかった場合に、節電状態に移行する。すなわち、節電制御部150は、パネル設定制御部110に指示して、操作パネル20の液晶ディスプレイパネルのバックライトを消灯する。また、さらに予め定めた時間を経過しても、印刷処理がなされなかった場合や、ユーザから何ら操作を受け付けなかった場合、節電制御部150は、印刷エンジン制御部140に指示して、印刷エンジンのウォームアップを停止(ウォームダウン)する。
図3は、印刷装置100が、このような節電状態にある場合に、USBホストコネクタ21に機器が接続された場合の処理の流れを示すフロー図である。
本処理は、USBホストコネクタ21に機器が接続された場合に開始される(S101)。
節電制御部150は、接続された機器がUSBメモリ200(マスストレージ)か否か判定し(S102)、USBメモリ200でない場合は、本処理を終了する。かかる場合は、接続された機器に応じて、所定の処理がなされることになる。
一方、接続された機器がUSBメモリ200である場合(S102:Y)、節電制御部150は、パネル設定制御部110を介して、操作パネル20の液晶ディスプレイパネルのバックライトを点灯する(S103)。
次に、USBメモリファイル管理部120は、ダイレクトプリント用のファイルリストを初期化する(S104)。続いて、USBメモリ200内のディレクトリを走査し(S105)、印刷可能なファイルを見つけ(S106:Y)、そのファイル数をカウントアップする(S107)。こうして、ディレクトリ内の全てのファイルの走査を行う(S108)。
次に、節電制御部150は、印刷可能ファイル数>0 であるか否か判定する(S109)。そうでない場合(S109:N)、節電制御部150は、パネル設定制御部110を介して、「印刷できるファイルがありません」などと操作パネル20の表示画面に表示する(S110)。さらに、液晶ディスプレイパネルのバックライトを消灯して(S111)、本処理を終了する。
一方、印刷可能なファイルが存在する場合(S109:Y)、節電制御部150は、印刷エンジンの節電状態を解除し、印刷可能な状態へ移行させる。すなわち、節電状態(ウォームダウン中)であるか判定した上で、節電状態の場合(S112:Y)は、印刷エンジン制御部140に指示して、印刷エンジンのウォームアップを開始する(S113)。そして、本処理を終了する。
以上、節電状態において、USBホストコネクタ21に何らかの機器が接続された場合の処理について説明した。
図4は、かかる処理における操作パネル20の表示画面の遷移例である。
所定時間印刷処理がなされなかった場合や、所定時間ユーザから操作を受け付けていない場合、印刷装置100は節電状態にある。すなわち、節電制御部150は、図4(a)に示すように、液晶ディスプレイパネル300のバックライトを消灯している。そして、USBメモリ200が挿入されると(S102:Y)、(b)に示すように、バックライトを点灯する。パネル設定制御部110は、(c)に示すように、USBメモリ200内のファイルの数を表示する。また、(d)に示すように、印刷可能なファイルがある場合は、印刷メニュを表示する。その後、ユーザからの操作を待つ。一方、USBメモリ200に印刷可能なファイルが存在しない場合(S109:N)、パネル設定制御部110は、(d’)に示すように、「印刷できるファイルはありません」と表示する。さらに、所定時間経過後(例えば、5秒後)、液晶ディスプレイパネルのバックライトを消灯し、節電状態にする。
以上、本発明の一実施形態について説明した。
上記実施形態によれば、節電中に、接続インタフェースに機器が接続されると、節電を解除し、液晶ディスプレイパネルのバックライトを点灯する。したがって、ユーザインタフェースによる印刷開始操作をユーザに促すことができ、操作性が向上する。また、自動的に印刷エンジンのウォームアップを開始する。すなわち、ユーザから節電解除の指示を受け付けることなく節電が解除される。したがって、直ぐに印刷可能な状態になるので、印刷出力までの時間を短縮することができる。
また、接続された機器が記録媒体か否か判定し、記録媒体でなければ、節電状態を解除しない。したがって、無用な処理動作が行われるのを防止することができる。
また、挿入されたメモリに印刷可能なファイルがあるか否か判定し、印刷可能なファイルがなければ、節電状態を解除しない。したがって、無用な処理動作が行われるのを防止することができる。
また、節電状態が複数(表示パネルの消灯、印刷エンジンのウォームダウンなど)ある場合に、同時に節電を解除するのではなく、節電対象に応じて異なるタイミングで解除する。したがって、無用な処理動作が行われるのを防止することができる。
本願発明は、上記実施形態に限定されない。上記実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、液晶ディスプレイパネルのバックライトをオンするタイミングは、USBホストコネクタ21に接続された機器がUSBメモリ200であることが検知された後(S103)であるが、これに限られない。印刷可能ファイル数が存在すると判定した後(S109:Y)にバックライトをオンしてもよい。
また、印刷装置100に接続される可搬性の記録媒体は、USBメモリ200に限らず、メモリカードなどであってもよい。かかる場合、接続インタフェースは、メモリカードを装着可能な各種スロットを備える。
また、接続インタフェースには、ハードディスクを内蔵したデジタルカメラや、メモリカードなどの可搬性の記録媒体が装着されたデジタルカメラがケーブルを介して接続されてもよい。かかる場合でも、印刷装置100は、接続されたか否かを検知して、接続された場合は、節電を解除するようにすることができる。また、デジタルカメラに内蔵又は装着された記録媒体に印刷可能なファイルがあるか否かを検知して、印刷可能なファイルがある場合に節電を解除するようにすることもできる。
また、上記実施形態では、節電状態として、液晶ディスプレイパネルのバックライトのオフ、印刷エンジンのウォームダウンを例に説明したが、本発明は、これ以外の節電状態に移行可能な印刷装置においても適用することができる。
印刷装置のコントローラ周辺のハードウェア構成を示すブロック図。 印刷装置の機能構成を説明するブロック図。 印刷装置の処理動作を説明するフロー図。 操作パネルの表示画面の遷移図。
符号の説明
10…コントローラ、11…CPU、12…メモリ制御用ASIC、13…画像処理ASIC、14…画像データインタフェース、15…IO制御ASIC、16…SDRAM、17…ROM、20…操作パネル、21…USBホストコネクタ、22…ハードディスク装置、23…USBデバイスコネクタ、24…ネットワークコネクタ、
100…印刷装置、110…パネル設定制御部、120…メモリファイル管理部、130…画像処理部、140…印刷エンジン制御部、150…節電制御部、200…USBメモリ

Claims (5)

  1. 表示パネルと印刷エンジンを少なくとも含む印刷装置であって、
    外部の機器との接続インタフェースと、
    前記表示パネルを制御する表示制御手段と、
    前記接続インタフェースへの機器の接続を検知する接続検知手段と
    前記表示パネルの節電制御と前記印刷エンジンの節電制御とを別個に行う節電制御手段と、を備え、
    前記接続検知手段によって機器の接続検知された場合において、
    当該機器が記録媒体であるか否か判定する機器判定手段と、
    当該機器内の印刷可能なファイル数をカウントアップするカウント手段と、を備え、
    接続が検知された機器が記録媒体である場合には、
    前記節電制御手段は、前記表示パネルの節電状態を解除し、
    当該機器内に印刷可能なファイルがある場合には、前記節電制御手段は、前記印刷エンジンが節電状態であれば解除し、前記表示制御手段は、前記表示パネルに印刷メニューを表示し、
    当該機器内に印刷可能なファイルがない場合には、前記表示制御手段は、前記表示パネルに印刷可能なファイルがない旨のメッセージを表示して、前記節電制御手段は、所定時間経過後に当該表示パネルを節電状態とし、
    接続が検知された機器が記録媒体ではない場合には、
    前記節電制御手段は、当該印刷装置の節電状態を解除しない、
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記印刷エンジンの節電状態の解除には、当該印刷エンジンのウォームアップが含まれる、
    ことを特徴とする印刷装置。
  3. 請求項1に記載の印刷装置であって、
    前記表示パネルの節電状態の解除には、当該表示パネルのライトの点灯が含まれる、
    ことを特徴とする印刷装置。
  4. 請求項1において、
    前記接続インタフェースは、USBホストインタフェースである、
    ことを特徴とする印刷装置。
  5. 請求項1において、
    前記接続インタフェースは、メモリカードスロットである、
    ことを特徴とする印刷装置。
JP2005320808A 2005-11-04 2005-11-04 印刷装置 Expired - Fee Related JP4604966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320808A JP4604966B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005320808A JP4604966B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007125801A JP2007125801A (ja) 2007-05-24
JP4604966B2 true JP4604966B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=38148868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005320808A Expired - Fee Related JP4604966B2 (ja) 2005-11-04 2005-11-04 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604966B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5109497B2 (ja) * 2007-06-20 2012-12-26 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、ファイルの自動出力方法並びにファイルの自動出力プログラム。
JP5018308B2 (ja) * 2007-07-20 2012-09-05 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP2009027506A (ja) 2007-07-20 2009-02-05 Brother Ind Ltd 複合機
JP2009048548A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP6241426B2 (ja) * 2015-01-26 2017-12-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、画像形成装置、遠隔制御方法および遠隔制御プログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086843A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Olympus Optical Co Ltd プリンター
JP2004255658A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Canon Inc プリンタ装置
JP2005178320A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Canon Inc 記録装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002086843A (ja) * 2000-09-13 2002-03-26 Olympus Optical Co Ltd プリンター
JP2004255658A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Canon Inc プリンタ装置
JP2005178320A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Canon Inc 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007125801A (ja) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460167B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び制御プログラム
US8451487B2 (en) Image forming apparatus
JP6041522B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
US8184328B2 (en) Printing apparatus and control method for authenticating a user for operating the apparatus
JP4604966B2 (ja) 印刷装置
JP6184084B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
US8289548B2 (en) Printer having first and second memory regions and non-transitory computer-readable recording medium storing control program of printer
US20160004482A1 (en) Printing system, image processing apparatus, information processing apparatus, information processing method, and program
US11153455B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US10033895B2 (en) Printing apparatus having plurality of power states and control method therefor
JP4053225B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法ならびに記録媒体
JP2009023252A (ja) 画像形成装置
JP4604967B2 (ja) 印刷装置
JP5967945B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP4586734B2 (ja) 印刷装置、及び、印刷方法
JP2007001041A (ja) 印刷装置およびその割込制御方法
JP2003319119A (ja) 通信端末装置
JP2008278106A (ja) 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP2009072962A (ja) プリンタおよびその制御方法
JP5065139B2 (ja) 画像形成装置およびオーバーヒート時の動作制御方法
JP6524890B2 (ja) 画像形成装置および制御プログラム
JP2010055447A (ja) プリンター
JP2017042962A (ja) 着脱される記録媒体のデータを消去する情報処理装置およびその制御方法
JP4197462B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2004355135A (ja) 情報処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4604966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees