JP4604293B2 - パチンコ遊技機 - Google Patents

パチンコ遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP4604293B2
JP4604293B2 JP10389999A JP10389999A JP4604293B2 JP 4604293 B2 JP4604293 B2 JP 4604293B2 JP 10389999 A JP10389999 A JP 10389999A JP 10389999 A JP10389999 A JP 10389999A JP 4604293 B2 JP4604293 B2 JP 4604293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
prize ball
payout
prize
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10389999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000288201A (ja
Inventor
正博 竹内
芳生 若菜
誠 田結
英勝 竹内
相治郎 永井
敏宏 金谷
Original Assignee
株式会社竹屋
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社竹屋 filed Critical 株式会社竹屋
Priority to JP10389999A priority Critical patent/JP4604293B2/ja
Publication of JP2000288201A publication Critical patent/JP2000288201A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604293B2 publication Critical patent/JP4604293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パチンコ遊技機に関し、特に、1つのパチンコ球払出装置によって賞品球及び貸出球を払い出す様に構成されているパチンコ遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術、及び発明が解決しようとする課題】
従来、パチンコ遊技機は、パチンコ球が入賞口へ入賞したこと、又はパチンコ球がゲートを通過したことを検出する入賞センサ(入賞検出手段)と、入賞センサによる検出結果に基づいて遊技者に賞品球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための賞品球要求信号を出力する主制御基盤(主制御部)と、外部操作に基づいて、遊技者に貸出球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための貸出球要求信号を出力するプリペイドカードユニット(貸出球要求手段)と、賞品球要求信号,貸出球要求信号に基づいてパチンコ球を何個払い出すかを指令するための払出指令信号及び賞品球又は貸出球の何れとして払い出すかを指令するための種別指令信号を出力する払出制御基盤(払出制御部)と、払出指令信号及び種別指令信号に基づいてパチンコ球を賞品球又は貸出球として払い出すパチンコ球払出装置(パチンコ球払出手段,供給切替手段)と、を備えている。そして、パチンコ球が一般入賞口へ入賞すると、主制御基盤は、払出制御基盤に対してパチンコ球を例えば6個払い出す旨の賞品球要求信号を出力し、パチンコ球が大入賞口へ入賞すると、例えば13個払い出す旨の賞品球要求信号を出力する。すると、払出制御基盤は、パチンコ球払出装置に6個又は13個のパチンコ球(賞品球)を払い出させる。又、遊技者がプリペイドカードユニットにプリペイドカードを挿入して押し釦等を操作すると、プリペイドカードユニットは、払出制御基盤に対してパチンコ球を例えば125個払い出す旨の貸出球要求信号を出力する。すると、払出制御基盤は、パチンコ球払出装置に125個のパチンコ球(貸出球)を払い出させる。
【0003】
又、パチンコ遊技機には、不正防止のために様々な技術、例えば、主制御基盤に対する入力をできる限り少なくすることによって、外部から主制御基盤へ不正な信号が入力されない様にする技術が採用されている。そして、近年、主制御基盤と払出制御基盤との間で行われる通信を、主制御基盤から払出制御基盤への一方向に限る技術が提案されている(特開平9−226981号公報等参照)。この様に払出制御基盤から主制御基盤への通信が禁止されると、主制御基盤に対する入力を大幅に少なくすることができるので、主制御基盤の信頼性が向上する。
【0004】
しかし、この様に払出制御基盤から主制御基盤への通信が禁止されていると、主制御基盤は、自身が出力した賞品球要求信号に基づいてパチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断することができない。このため、パチンコ球払出装置等の故障によってパチンコ球の払い出しが適正に行われなくなったとしても、主制御基盤はその旨を把握することができないので、何等対処することができない。
【0005】
そこで、本発明は、パチンコ球の払い出しが適正に行われていない場合に、その旨を即座に把握することができるパチンコ遊技機を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段、及び発明の効果】
この様な目的を達成するため、第1の発明にかかるパチンコ遊技機は、請求項1に記載されている様に、パチンコ球が入賞口へ入賞したこと、又はパチンコ球がゲートを通過したことを検出する入賞検出手段と、該入賞検出手段による検出結果に基づいて、遊技者に賞品球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための賞品球要求信号を出力する賞品球要求手段を有する主制御部と、外部操作に基づいて、遊技者に貸出球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための貸出球要求信号を出力する貸出球要求手段と、前記賞品球要求手段から出力される賞品球要求信号又は前記貸出球要求手段から出力される貸出球要求信号に基づいて、パチンコ球を何個払い出すかを指令するための払出指令信号を出力する払出指令手段,パチンコ球を賞品球又は貸出球の何れとして払い出すかを指令するための種別指令信号を出力する種別指令手段を有する払出制御部と、該払出指令手段から出力される払出指令信号に基づいてパチンコ球を払い出すパチンコ球払出手段と、前記種別指令手段から出力される種別指令信号に基づいて、前記パチンコ球払出手段から払い出されたパチンコ球を賞品球又は貸出球として遊技者に供給する供給切替手段と、を備え、前記主制御部と前記払出制御部との間で行われる通信が当該主制御部から当該払出制御部への一方向に限られるパチンコ遊技機において、前記パチンコ球払出手段から払い出され前記供給切替手段により賞品球として供給されたパチンコ球を検出する賞品球検出手段と、前記供給切替手段が賞品球又は貸出球の何れとしてパチンコ球を供給する状態となっているかを検出する供給状態検出手段と、を設け、更に、前記主制御部に、前記供給切替手段が賞品球としてパチンコ球を供給する状態となっている場合に前記賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力された時点、又は、前記賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力された後で前記供給切替手段が賞品球としてパチンコ球を供給する状態となった時点を、基準時点として検出する基準時点検出手段と、前記基準時点検出手段により検出された基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における前記賞品球検出手段の検出結果に基づいて、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断し、判断結果を出力する払出適正判断手段と、を設けたことを特徴とする。
【0007】
本発明にかかるパチンコ遊技機では、従来のパチンコ遊技機と同様に、入賞検出手段によってパチンコ球の入賞が検出されると、主制御部を構成する賞品球要求手段によって、払出制御部へ賞品球要求信号が出力される。又、遊技者によって押し釦等が操作されると、貸出球要求手段によって、貸出球要求信号が払出制御部へ出力される。すると、払出指令手段によって払出指令信号がパチンコ球払出手段へ出力され、種別指令手段によって種別指令信号が供給切替手段へ出力される。すると、パチンコ球払出手段,供給切替手段によって、賞品球要求信号,貸出球要求信号に応じた個数のパチンコ球が賞品球,貸出球として払い出される。
【0008】
そして、本発明にかかるパチンコ遊技機では、この一連の基本処理と並行して、供給状態検出手段によって、供給切替手段が賞品球又は貸出球の何れとしてパチンコ球を供給する状態となっているかが検出される。そして、基準時点検出手段によって、賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力され、かつ供給切替手段が賞品球としてパチンコ球を供給する(ことができる)状態となった時点、換言すれば、供給切替手段が貸出球としてパチンコ球を供給する状態となっておらず、かつ賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力された時点が基準時点として検出される。そして、パチンコ球払出手段は、基準時点直後にパチンコ球を払い出し、払い出されたパチンコ球は賞品球として供給される。即ち、この基準時点は、賞品球の払い出しが開始される時点と略同時点である。又、本発明にかかるパチンコ遊技機には、パチンコ球払出手段から賞品球として払い出されたパチンコ球を検出する賞品球検出手段が設けられており、基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における賞品球検出手段の検出結果に基づいて、主制御部に設けられている払出適正判断手段が、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断し、判断結果を出力する。例えば、基準時点から予め設定された基準時間が経過したにもかかわらず、賞品球検出手段によってパチンコ球が1個も検出されない場合には、払出適正判断手段によって、パチンコ球の払い出しが適正に行われていないと判断される。又、基準時点前にパチンコ球が1個でも検出された場合には、パチンコ球の払い出しが適正に行われていないと判断される。
【0009】
この様に、本発明にかかるパチンコ遊技機によれば、賞品球検出手段による検出結果を用いて判断するので、主制御部と払出制御部との間で行われる通信が主制御部から払出制御部への一方向に限られていたとしても、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断することができる。そして、パチンコ球払出手段の払出処理能力に応じて適切な基準時間を設定すれば、賞品球の払い出しが適正に行われなくなった場合に、その旨を即座に把握することができる。
【0010】
尚、払出適正判断手段は、払出個数信号が出力されてから基準時間が経過する前にパチンコ球が1個でも検出された場合には適正であると判断する様に構成されていても良いし、予め設定された個数(例えば2個,3個,4個)以上のパチンコ球が検出された場合に適正であると判断する様に構成されていても良いが、パチンコ球の払い出しが適正であるか否かを正確に判断するためには、請求項2に記載されている様に、前記主制御部に、前記賞品球検出手段による検出結果に基づいて、前記パチンコ球払出手段から賞品球として払い出されたパチンコ球を計数する賞品球計数手段と、前記基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における前記賞品球計数手段の計数結果を取得する計数結果取得手段と、を設け、前記払出適正判断手段を、前記計数結果取得手段により取得された計数結果と前記賞品球要求手段から出力された賞品球要求信号とに基づいて、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断する様に構成すると良い。
【0011】
この様に構成されている場合には、賞品球検出手段の検出結果に基づいて、主制御部に設けられている賞品球計数手段が、パチンコ球払出手段から賞品球として払い出されたパチンコ球を計数する。そして、同じく主制御部に設けられている計数結果取得手段が、基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における賞品球計数手段の計数結果、即ち基準時間内に計数されたパチンコ球の個数を取得する。そして、同じく主制御部に設けられている払出適正判断手段が、計数結果取得手段により取得された計数結果(実際に払い出されたパチンコ球の個数)と、賞品球要求信号(払い出されるべきパチンコ球の個数)とを比較することによって、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断し、判断結果を出力する。この様に、主制御部がパチンコ球払出手段から実際に払い出されたパチンコ球の個数を把握しているので、自身が出力した賞品球要求信号に適合するか否かを正確かつ容易に判断することができる。
【0012】
そして、払出適正判断手段から出力される判断結果を利用すれば、パチンコ球の払い出しが適正に行われなくなった場合に、即座に対処することができる。例えば、請求項3に記載されている様に、前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていない旨の判断結果が出力された場合にその旨を報知する報知手段を設ければ、遊技者に知らせることによって自主的に遊技を中止させる、又はパチンコ遊技場の店員に知らせることによって店員から遊技者に事情を伝えて遊技を中止させることができる。このため、遊技者が大きな損害を被る事態を回避することができる。又、請求項4に記載されている様に、前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていない旨の判断結果が出力された場合に遊技を停止させる遊技停止手段を設ければ、遊技が強制的に停止され、不適正な払出動作がそれ以上行われなくなる。このため、同様に、遊技者が大きな損害を被る事態を回避することができる。又、請求項5に記載されている様に、前記主制御部に、前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていると判断されるまで、前記賞品球要求手段が賞品球要求信号を出力するのを禁止する賞品球要求信号出力禁止手段を設ければ、払い出しが適正に行われなくなってから回復するまでの間は払出制御部に賞品球要求信号が出力されなくなる。このため、同様に、遊技者が大きな損失を被る事態を回避することができる。
【0013】
ところで、大多数のパチンコ遊技機には、大入賞口に入賞すれば例えば13個払い出し、それ以外の入賞口に入賞すれば例えば6個払い出すという様に、2通りの払出個数が設定されている。そして、13個のパチンコ球を払い出すために要する時間は、6個のパチンコ球を払い出すために要する時間よりも長いので、13個のパチンコ球を払い出すために要する時間に基準時間を固定しても良いのであるが、請求項6に記載されている様に、前記主制御部に、前記賞品球要求手段から出力される賞品球要求信号によって要求される個数に応じて前記基準時間を設定する基準時間設定手段を設ければ、6個のパチンコ球を払い出す場合には、13個のパチンコ球を払い出す場合の基準時間よりも若干短くすることができるので、全体として処理速度を若干向上させることができる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。まず、本実施例のパチンコ遊技機の構成について説明する。図1は、本実施例のパチンコ遊技機の主制御基盤や払出制御基盤等の配置を説明するための背面図である。図2は、パチンコ球払出装置の構成及び作用を説明するための説明図であり、(a)はパチンコ球を賞品球として払い出している状態を表し、(b)はパチンコ球を貸出球として払い出している状態を表す。図3は、パチンコ球払出装置を構成する振分弁及び振分弁センサの拡大斜視図である。図4は、パチンコ遊技機の主要部の電気的接続を説明するためのブロック図である。
【0019】
本実施例のパチンコ遊技機1は、図1,2,3,4に示す様に、主制御基盤10と、払出制御基盤20と、パチンコ球払出装置30と、パチンコ球タンク30aと、樋30bと、入賞球センサ40と、図柄表示装置50と、パチンコ球発射装置60と、プリペイドカードユニット70と、を備える。
【0020】
主制御基盤10は、図4に示す様に、マイクロコンピュータ11と、入出力I/F12と、を備える。マイクロコンピュータ11は、入出力I/F12を介して外部と情報の送受を行うと共に各種演算処理を行うためのものであり、CPU11aと、ROM11bと、RAM11cと、フラッシュメモリ11dと、を備える。
【0021】
入出力I/F12は、入賞球センサ40,図柄表示装置50,ホールコンピュータH,入出力I/F22とマイクロコンピュータ11とを接続するためのものである。尚、入出力I/F12は、パチンコ遊技機1と一対一に対応させて遊技島に設置さている所謂呼出ランプ,遊技島の両端に設置されている所謂代表ランプ等と接続されているが、説明は省略する。
【0022】
払出制御基盤20は、図4に示す様に、マイクロコンピュータ21と、入出力I/F22と、7セグメント表示器23と、強制排出釦24と、を備える。マイクロコンピュータ21は、入出力I/F22を介して外部と情報の送受を行うと共に各種演算処理を行うためのものであり、CPU21aと、ROM21bと、RAM21cと、フラッシュメモリ21dと、を備える。
【0023】
入出力I/F22は、7セグメント表示器23,強制排出釦24,パチンコ球払出装置30,パチンコ球発射装置60,プリペイドカードユニット70とマイクロコンピュータ21とを接続するためのものである。7セグメント表示器23は、0〜9までの数字等を表示するためのものであり、LEDによって構成されている。7セグメント表示器23は、マイクロコンピュータ21からの指令に従って動作する。
【0024】
強制排出釦24は、パチンコ遊技場の店員が、点検・修理の後で押圧するためのものであり、押釦式のスイッチによって構成されている。強制排出釦24の押圧状態は、マイクロコンピュータ21に入力される。そして、主制御基盤10と払出制御基盤20との間で行われる通信は、主制御基盤10から払出制御基盤20への一方向に限られており、主制御基盤10から払出制御基盤20へは、図5に示す様なコマンドデータが送信される。コマンドデータには、賞品球の払い出しを要求するためのもの(01H〜0FH)や異常の発生及び異常の解除を知らせるもの(10H〜15H)がある(以下、特に、コマンドデータ06Hを「6個払出信号」といい、0DHを「13個払出信号」という。)。各コマンドデータと払出制御基盤20の制御内容との関係についての詳細は後述する。尚、主制御基盤10と払出制御基盤20との間の通信は、この様なコマンドデータ形態によるものに限られず、計数線によるものであっても良い。
【0025】
パチンコ球払出装置30は、図4に示す様に、パチンコ球払出部31と、パチンコ球振分部32と、賞品球センサ33と、貸出球センサ34と、を備える。パチンコ球払出部31は、図2に示すスプロケット31aと、スプロケット31aを回転させるためのスプロケット駆動源(図示せず)と、を備える。スプロケット駆動源は、払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)からの指令に従って動作する。スプロケット31aは、スプロケット駆動源の動作に伴って回転し、90度回転する毎にパチンコ球を1個送ることができる様に構成されている。尚、図2では省略したが、パチンコ球払出部31には、スプロケット31aの奥に、スプロケット31aと同一形状のスプロケットが、スプロケット31aと同一の駆動軸に、スプロケット31aと45度ずらして(互いの凸部分が相手の凹部分に位置する様に)設けられている。そして、両者は1つのスプロケット駆動源によって駆動される。
【0026】
パチンコ球振分部32は、図2,3に示す振分弁32aと、振分弁32aを揺動させるための振分弁駆動源(図示せず)と、を備える。振分弁駆動源は、払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)からの指令に従って動作する。振分弁32aは、振分弁駆動源の動作に伴って揺動し、パチンコ球が賞品球として払い出される場合には図2(a),図3(a)に示す状態(以下「賞品球払出状態」という。)となり、パチンコ球が貸出球として払い出される場合には図2(b),図3(b)に示す状態(以下「貸出球払出状態」という。)となる様に構成されている。又、パチンコ球振分部32には、図3に示す様に、振分弁32aの突起32aaの位置を検出することによって振分弁32aの状態、即ちパチンコ球を賞品球として払い出す状態であるのか、パチンコ球を貸出球として払い出す状態であるのかを検出する振分弁センサ32sが設けられている。振分弁センサ32sはフォトセンサによって構成されており、検出結果は、主制御基盤10(マイクロコンピュータ11)及び払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)に入力される。
【0027】
賞品球センサ33は、賞品球通路35を通過するパチンコ球の存在を検出するためのものであり、所謂近接センサによって構成されている。賞品球センサ33の検出結果は、主制御基盤10(マイクロコンピュータ11)及び払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)に入力される。
【0028】
貸出球センサ34は、貸出球通路36を通過するパチンコ球の存在を検出するためのものであり、賞品球センサ33と同じく近接センサによって構成されている。貸出球センサ34の検出結果は、払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)に入力される。
【0029】
パチンコ球タンク30aは、賞品球及び貸出球として払い出すためのパチンコ球を貯蔵するためのものであり、パチンコ球タンク30aに貯蔵されているパチンコ球は、樋30bによって、順次パチンコ球払出装置30へ導かれる様に構成されている。
【0030】
入賞球センサ40は、パチンコ遊技機1の遊技盤に設けられている入賞口(一般入賞口,始動入賞口,大入賞口)にパチンコ球が入賞したことを検出するためのものであり、賞品球センサ33,貸出球センサ34と同じく近接センサによって構成されている。入賞球センサ40の検出結果は、主制御基盤10(マイクロコンピュータ11)に入力される。尚、本実施例のパチンコ遊技機1においては、一般入賞口に入賞した場合には賞品球を6個払い出し、始動入賞口に入賞し場合には賞品球を6個払い出し、大入賞口に入賞した場合には賞品球を13個払い出すように構成されており、払い出す賞品球の個数に関しては、一般入賞口と始動入賞口とは同じものとして扱われる。
【0031】
図柄表示装置50は、抽選画像,大当たり画像等を表示するためのものであり、液晶ディスプレイによって構成されており、主制御基盤10(マイクロコンピュータ11)からの指令に従って動作する。パチンコ球発射装置60は、遊技者による発射ハンドル(図示せず)の操作にに応じてパチンコ球を遊技盤の遊技領域に発射するためのものであり、モータ等によって構成されている。
【0032】
プリペイドカードユニット70は、遊技者によるパチンコ球の貸出要求を受け付けるためのものであり、プリペイドカード挿入口(図示せず)等を備える。プリペイドカードユニット70は、遊技者によってプリペイドカードがプリペイドカード挿入口に挿入され、パチンコ遊技機1正面の上皿(図示せず)に設けられている貸出要求釦(図示せず)が押圧されると、貸出要求信号を払出制御基盤20(マイクロコンピュータ21)に送信する。
【0033】
続いて、本実施例のパチンコ遊技機の作用について説明する。尚、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11は、図6,7,8に示す処理の他、遊技制御、具体的には始動入賞口への入賞に伴う大当たり抽選処理や各種電動役物の制御等も行うが、説明は省略する。
【0034】
まず、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11が行うメインルーチンの処理を図6に示すフローチャートに沿って説明する。この処理は、図示しない電源装置からパチンコ遊技機1の各部に動作電力が供給され、マイクロコンピュータ11のCPU11aがROM11bに記憶されている処理手順を読み出して実行することにより開始される。
【0035】
この処理が開始されると、マイクロコンピュータ11は、自身が記憶している異常フラグF1の値が0であるか否かを判断する(S10)。尚、初期状態においては、異常フラグF1の値は0である。そして、異常フラグF1の値が1である場合には(S10において「NO」)、後述する主制御基盤の異常復帰処理を行い(S42)、S10に戻って処理を繰り返す。一方、異常フラグF1の値が0である場合には(S10において「YES」)、自身が記憶している6個払出用カウンタMの値及び13個払出用カウンタNの値が共に0であるか、あるいは何れかが1以上であるかを判断する(S11)。
【0036】
ここで、6個払出用カウンタM及び13個払出用カウンタNについて説明する。本実施例のパチンコ遊技機1は、パチンコ球が一般入賞口に1個入賞すると賞品球を6個払い出し、パチンコ球が大入賞口に1個入賞すると賞品球を13個払い出す様に構成されている。そして、各入賞口へパチンコ球が入賞すると、各入賞球センサ40がその旨を検出し、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11に検出結果が入力される。そして、マイクロコンピュータ11は、一般入賞口へパチンコ球が入賞した旨の検出結果が入力される毎に6個払出用カウンタMの値を1増加させ、大入賞口へパチンコ球が入賞した旨の検出結果が入力される毎に13個払出用カウンタNの値を1増加させる様に構成されている。
【0037】
そして、6個払出用カウンタM,13個払出用カウンタNの値が何れも0である場合には(S11において「YES」)、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S12)。そして、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されなかった場合には(S12において「NO」)、S11に戻って処理を繰り返す。一方、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出された場合には(S12において「YES」)、後述する遊技停止処理を行い(S41)、続いて、後述する主制御基盤の異常復帰処理を行い(S42)、S10に戻って処理を繰り返す。
【0038】
一方、何れかの値が1以上である場合には(S11において「NO」)、振分弁センサ32sによる検出結果に基づいてパチンコ球振分部32が賞品球払出状態となっているか否かを判断し(S13)、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態でなければ(貸出球払出状態であれば)、賞品球払出状態となるまで待機する(S13において「NO」)。そして、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態である場合には(S13において「YES」)、S20に進む。
【0039】
次に、マイクロコンピュータ11は、6個払出用カウンタMの値が1以上であるか否かを判断する(S20)。そして、6個払出用カウンタMの値が1以上である場合には(S20において「YES」)、6個払出用カウンタMの値を1減少させる(S21)。そして、パチンコ球払出装置30からパチンコ球を6個払い出させるための賞品球6個要求信号を、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に送信する(S22)。
【0040】
次に、マイクロコンピュータ11は、S13において「YES」と判断した時点(賞品球6個要求信号を送信した時点と略同時点)から6個払出基準時間t6が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S23)。
【0041】
ここで、6個払出基準時間t6及び後述する13個払出基準時間t13について説明する。6個(13個)払出基準時間t6(t13)とは、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11が6個(13個)払出信号を送信した時点から、この6個(13個)払出信号を受信した払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21がパチンコ球払出装置30に駆動指令を出し、この駆動指令に従ってパチンコ球払出装置30が6個(13個)のパチンコ球を払い出し終わるまでに要する時間(実験で得られた期待値)のことであり、具体的には、パチンコ球払出装置30がパチンコ球を6個(13個)払い出すために要する時間に、パチンコ球払出装置30から払い出されたパチンコ球が6個(13個)未満であった場合にマイクロコンピュータ21がもう一度だけパチンコ球払出装置30に駆動指令を出し、2度目の駆動指令に従ってパチンコ球払出装置30が不足分を払い出すために要する時間を加えたものである。尚、マイクロコンピュータ21がパチンコ球払出装置30に2度目の駆動指令を出す処理は、後述する払出制御基盤のメインルーチンのS117の処理に相当する。尚、実際には、パチンコ球を6個払い出すために要する時間は、パチンコ球を13個払い出すために要する時間より短いが、その差は極僅かであるので、6個払出基準時間t6と13個払出基準時間t13とを同じ値にしても良い。
【0042】
そして、賞品球6個要求信号を送信した時点から6個払出基準時間t6が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出された場合には(S23において「YES」)、S10に戻って処理を繰り返す。一方、検出されなかった場合には(S23において「NO」)、後述する遊技停止処理を行い(S41)、続いて、後述する主制御基盤の異常復帰処理を行い(S42)、S10に戻って処理を繰り返す。
【0043】
又、6個払出用カウンタMの値が0である場合には(S20において「NO」)、13個払出用カウンタNの値を1減少させ(S31)、パチンコ球払出装置30からパチンコ球を13個払い出させるための賞品球13個要求信号を、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に送信する(S32)。
【0044】
次に、マイクロコンピュータ11は、S13において「YES」と判断した時点(賞品球13個要求信号を送信した時点と略同時点)から13個払出基準時間t13が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって13個のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S33)。
【0045】
そして、賞品球13個要求信号を送信した時点から13個払出基準時間t13が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって13個のパチンコ球が検出された場合には(S33において「YES」)、S10に戻って処理を繰り返す。一方、検出されなかった場合には(S33において「NO」)、後述する遊技停止処理を行い(S41)、続いて、後述する主制御基盤の異常復帰処理を行い(S42)、S10に戻って処理を繰り返す。
【0046】
次に、遊技停止処理を図7に示すフローチャートに沿って説明する。この処理が開始されると、マイクロコンピュータ11は、大当たり遊技中であるか否かを判断する(S50)。そして、大当たり遊技中である場合には(S50において「YES」)、その時点における全ての遊技情報、具体的には、大当たり遊技のラウンド数やカウント数に関する情報,始動入賞記憶数に関する情報,確率変動に関する情報等をマイクロコンピュータ11のRAM11c及びフラッシュメモリ11dに保存し(S51)、大入賞口を閉塞し(S52)、S56に進む。一方、大当たり遊技中でない場合には(S50において「NO」)、図柄表示装置50の図柄が変動表示中であるか否か、即ち抽選中であるか否かを判断する(S53)。そして、図柄が変動表示中でない場合には(S53において「NO」)、遊技情報、具体的には、始動入賞記憶数に関する情報,確率変動に関する情報等をマイクロコンピュータ11のRAM11c及びフラッシュメモリ11dに保存し(S55)、S56に進む。一方、図柄が変動表示中である場合には(S53において「YES」)、図柄を速やかに停止表示させ(S54)、その後で遊技情報を保存し(S55)、S56に進む。
【0047】
次に、マイクロコンピュータ11は、主制御基盤10において異常の発生を検出している旨を表す異常検出信号を、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に送信する(S56)。そして、遊技制御を一時停止する(S57)。又、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に指令を出してパチンコ球発射装置60及びプリペイドカードユニット70の機能を停止させ(S58,S59)、7セグメント表示器23に異常内容を表示させる(S60)。具体的には、S26又はS36において「NO」となってこの遊技停止処理を開始した場合には、7セグメント表示器23に「2」を表示させ、S40において「YES」となってこの遊技停止処理を開始した場合には、「3」を表示させる様に構成されている。従って、7セグメント表示器23に「2」が表示されている場合には、パチンコ球払出装置30において異常(球詰まり)が発生していることが予想され、7セグメント表示器23に「3」が表示されている場合には、パチンコ球払出装置30(特にパチンコ球振分部32)において異常が発生していることが予想される。
【0048】
尚、この他、所謂10カウントエラーが発生した旨の信号が入力された場合にも遊技停止処理が行われ、この場合には7セグメント表示器23に「1」が表示される様に構成されているが、フローチャートは省略する。又、パチンコ球タンク30aのパチンコ球が不足している旨,下受け皿が満杯である旨の信号が入力された場合にも7セグメント表示器23に「1」が表示される様に構成されているが、この場合には遊技停止処理は行われない。
【0049】
次に、マイクロコンピュータ11は、図柄表示装置50に指令を出して図柄等の表示を消去させ(S61)、代わりに異常が発生した旨のメッセージを表示させる(S62)。又、ホールコンピュータHにもその旨を連絡すると共に、呼出ランプ,代表ランプを点灯させる。そして、異常フラグF1に1を代入し(S63)、メインルーチンに戻る。
【0050】
次に、主制御基盤の異常復帰処理を図8に示すフローチャートに沿って説明する。この処理が開始されると、マイクロコンピュータ11は、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S70)。そして、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されなかった場合には(S70において「NO」)、メインルーチンに戻る。一方、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出された場合には(S70において「YES」)、未検出のパチンコ球があるか否かを判断する(S71)。ここで、未検出のパチンコ球がある、とは、例えば、賞品球6個要求信号を送信したにもかかわらず、賞品球センサ33によって5個しか検出されなかった場合の様に、検出されるはずであるのに未だ賞品球センサ33によって検出されていないパチンコ球があることをいう。
【0051】
そして、未検出のパチンコ球がない場合には(S71において「NO」)、S73に進む。一方、未検出のパチンコ球がある場合には(S71において「YES」)、当該未検出のパチンコ球が賞品球センサ33によって検出されたか否かを判断する(S72)。そして、未検出のパチンコ球が賞品球センサ33によって全て検出された場合には(S72において「YES」)、S73に進む。一方、検出されなかった場合には(S72において「NO」)、メインルーチンに戻る。
【0052】
次に、マイクロコンピュータ11は、図柄表示装置50に指令を出して異常が発生した旨のメッセージの表示を消去させ(S73)、RAM11c及びフラッシュメモリ11dに保存されている遊技情報を取得し(S74)、図柄表示装置50の表示を、遊技停止処理のS61において消去する前の状態に戻す(S75)。
【0053】
又、マイクロコンピュータ11は、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に指令を出してパチンコ球発射装置30及びプリペイドカードユニット70の機能の停止を解除させる(S76,S77)と共に、7セグメント表示器23の表示を消去させる(S78)。そして、遊技停止処理のS57において一時停止した遊技制御を再開する(S79)。そして、異常フラグF1に0を代入し(S80)、メインルーチンに戻る。
【0054】
次に、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21が行うメインルーチンの処理を図9に示すフローチャートに沿って説明する。この処理は、図示しない電源装置からパチンコ遊技機1の各部に動作電力が供給され、マイクロコンピュータ21のCPU21aがROM21bに記憶されている処理手順を読み出して実行することにより開始される。
【0055】
この処理が開始されると、マイクロコンピュータ21は、自身が記憶している異常フラグF3の値が0であるか否かを判断する(S100)。そして、異常フラグF3の値が1である場合には(S100において「NO」)、7セグメント表示器23に「3」を表示させ(S122)、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11から異常検出信号が送信されてきているか否かを判断する(S123)。そして、異常検出信号が送信されてきている場合には(S123において「YES」)、パチンコ球振分部32に指令を出して賞品球払出状態にする(S124)。一方、送信されてきていない場合には(S123において「NO」)、パチンコ球振分部32に指令を出して貸出球払出状態にする(S125)。そして、後述する払出制御基盤の異常復帰処理を行い(S126)、S100に戻って処理を繰り返す。尚、初期状態においては、異常フラグF3の値は0である。
【0056】
一方、異常フラグF3の値が0である場合には(S100において「YES」)、異常フラグF2の値が0であるか否かを判断する(S101)。そして、異常フラグF2の値が1である場合には(S101において「NO」)、7セグメント表示器23に「2」を表示させ(S120)、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。尚、初期状態においては、異常フラグF2の値は0である。
【0057】
一方、異常フラグF2の値が0である場合には(S101において「YES」)、パチンコ球振分部32に指令を出して賞品球払出状態にする(S102)。尚、本実施例のパチンコ遊技機1では、賞品球払出状態が通常状態であり、貸出球を払い出す間だけ貸出球払出状態へ移行させる様に構成されており、S102の処理は、パチンコ球振分部32の状態を初期化するものである。
【0058】
次に、マイクロコンピュータ21は、プリペイドカードユニット70が送信する貸出球要求信号を受信しているか否かを判断する(S103)。そして、貸出球要求信号を受信している場合には(S103において「YES」)、パチンコ球振分部32に指令を出して貸出球払出状態へ移行させる(S104)。
【0059】
次に、マイクロコンピュータ21は、振分弁センサ32sによる検出結果に基づいてパチンコ球振分部32が賞品球払出状態であるか否かを判断し(S105)、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態である場合には(S105において「YES」)、異常フラグF3に1を代入し(S121)、7セグメント表示器23に「3」を表示させ、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。
【0060】
一方、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態でない場合、即ち貸出球払出状態である場合には(S105において「NO」)、パチンコ球払出部31に指令を出してパチンコ球を125個払い出させる(S106)。次に、マイクロコンピュータ21は、貸出球センサ34によって125個のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S107)。そして、貸出球センサ34によって125個のパチンコ球が検出された場合には(S107において「YES」)、S102に戻って処理を繰り返す。一方、125個のパチンコ球が検出されなかった場合には(S107において「NO」)、S117に進む。
【0061】
又、貸出球要求信号を受信していない場合には(S103において「NO」)、貸出球センサ34によってパチンコ球が検出されたか否かを判断し(S108)、検出された場合には(S108において「YES」)、異常フラグF3に1を代入し(S121)、7セグメント表示器23に「3」を表示させる(S122)。又、ホールコンピュータHにもその旨を連絡すると共に、呼出ランプ,代表ランプを点灯させる。そして、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。
【0062】
一方、貸出球センサ34によってパチンコ球が検出されなかった場合には(S108において「NO」)、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11が送信する賞品球要求信号を受信しているか否かを判断し(S109)、賞品球要求信号を受信している場合には(S109において「YES」)、振分弁センサ32sによる検出結果に基づいてパチンコ球振分部32が賞品球払出状態であるか否かを判断し(S110)、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態でない場合には(S110において「NO」)、異常フラグF3に1を代入し(S121)、7セグメント表示器23に「3」を表示させる(S122)。又、ホールコンピュータHにもその旨を連絡すると共に、呼出ランプ,代表ランプを点灯させる。そして、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。一方、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態である場合には(S110において「YES」)、賞品球要求信号が賞品球を6個払い出す旨を要求するものであるか、13個払い出す旨を要求するものであるかを判断する(S111)。
【0063】
そして、賞品球要求信号が、賞品球を6個払い出す旨を要求するものである場合には(S111において「YES」)、パチンコ球払出部31に指令を出してパチンコ球を6個払い出させ(S112)、賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S113)。そして、賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出された場合には(S113において「YES」)、S102に戻って処理を繰り返す。一方、6個のパチンコ球が検出されなかった場合には(S113において「NO」)、S117に進む。
【0064】
一方、賞品球要求信号が、賞品球を13個払い出す旨を要求するものである場合には(S111において「NO」)、パチンコ球払出部31に指令を出してパチンコ球を13個払い出させ(S114)、賞品球センサ33によって13個のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S115)。そして、賞品球センサ33によって13個のパチンコ球が検出された場合には(S115において「YES」)、S102に戻って処理を繰り返す。一方、13個のパチンコ球が検出されなかった場合には(S115において「NO」)、S117に進む。
【0065】
又、賞品球要求信号を受信していない場合には(S109において「NO」)、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されたか否かを判断し(S116)、検出された場合には(S116において「YES」)、異常フラグF3に1を代入し(S121)、7セグメント表示器23に「3」を表示させる(S122)。又、ホールコンピュータHにもその旨を連絡すると共に、呼出ランプ,代表ランプを点灯させる。そして、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。一方、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されなかった場合には(S116において「NO」)、S103に戻って処理を繰り返す。
【0066】
そして、S106,S112又はS114においてパチンコ球払出部31に指令を出してパチンコ球を払い出させたにもかかわらず、適正個数のパチンコ球が検出されなかった場合には(S107,S113又はS115において「NO」)、マイクロコンピュータ21は、パチンコ球振分部32,パチンコ球払出部31に指令を出して不足分のパチンコ球を貸出球又は賞品球として払い出させる(S117)。そして、貸出球センサ34又は賞品球センサ33によって当該不足分のパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S118)。そして、貸出球センサ34又は賞品球センサ33によって不足分のパチンコ球が検出された場合には(S118において「YES」)、S102に戻って処理を繰り返す。一方、不足分のパチンコ球が検出されなかった場合には(S118において「NO」)、異常フラグF2に1を代入し(S119)、7セグメント表示器23に「2」を表示させる(S120)。又、ホールコンピュータHにもその旨を連絡すると共に、呼出ランプ,代表ランプを点灯させる。そして、S123以降の処理を行い、S100に戻って処理を繰り返す。
【0067】
尚、マイクロコンピュータ21は、この他、主制御基盤10と払出制御基盤20との間の通信線に異常がある旨が検出された場合には、7セグメント表示器23に「4」を表示させ、プリペイドカードユニット70と払出制御基盤20との間の通信線に異常がある旨が検出された場合には「5」又は「6」を表示させる様に構成されている。
【0068】
次に、払出制御基盤の異常復帰処理を図10に示すフローチャートに沿って説明する。この処理が開始されると、マイクロコンピュータ21は、強制排出釦24が押圧されているか否かを判断する(S130)。そして、強制排出釦24が押圧されている場合には(S130において「YES」)、パチンコ球払出部31に指令を出してパチンコ球を1個払い出させ(S131)、S131に進む。尚、S132において払い出されたパチンコ球も、1個の賞品球又は貸出球として計数される。一方、強制排出釦24が押圧されていない場合には(S130において「NO」)、S131の処理を行わずにS132に進む。
【0069】
次に、マイクロコンピュータ21は、賞品球センサ33又は貸出球センサ34によってパチンコ球が検出されたか否かを判断する(S132)。そして、パチンコ球が検出されなかった場合には(S132において「NO」)、メインルーチンに戻る。一方、賞品球センサ33又は貸出球センサ34によってパチンコ球が検出された場合には(S132において「YES」)、未検出のパチンコ球があるか否かを判断する(S133)。尚、パチンコ球振分部32aに異常が発生し、賞品球として払い出されるべきパチンコ球が貸出球として払い出された場合には、マイクロコンピュータ21は、賞品球として払い出されるべき個数から、誤って貸出球として払い出されたパチンコ球の個数を減じた値を、未検出の賞品球の個数として取り扱う。逆に、貸出球として払い出されるべきパチンコ球が賞品球として払い出された場合には、貸出球として払い出されるべき個数から、誤って賞品球として払い出されたパチンコ球の個数を減じた値を、未検出の貸出球の個数として取り扱う。そして、未検出のパチンコ球がない場合には(S133において「NO」)、S137に進む。一方、未検出のパチンコ球がある場合には(S133において「YES」)、未検出のパチンコ球が貸出球であるか賞品球であるかに応じてパチンコ球振分部32に指令を出して貸出球払出状態又は賞品球払出状態にする(S134)。そして、パチンコ球払出部31に指令を出して未検出分のパチンコ球を払い出させる(S135)。そして、当該未検出のパチンコ球が賞品球センサ33又は貸出球センサ34によって検出されたか否かを判断する(S136)。そして、未検出のパチンコ球が賞品球センサ33又は貸出球センサ34によって全て検出された場合には(S136において「YES」)、S137に進む。一方、検出されなかった場合には(S136において「NO」)、メインルーチンに戻る。
【0070】
次に、マイクロコンピュータ21は、7セグメント表示器23の異常表示を消去させる(S137)。そして、異常フラグF2に0を代入し(S138)、異常フラグF3に0を代入し(S139)、メインルーチンに戻る。尚、強制排出釦24が押圧されず(S130において「NO」)、その結果S131においてパチンコ球が払い出されなくても、点検・修理作業を終えたパチンコ遊技場の店員が、賞品球センサ33又は貸出球センサ34の上流部分に自らの手でパチンコ球を入れ、このパチンコ球が賞品球センサ33又は貸出球センサ34によって検出されれば、S132において「YES」となり、S133以降の処理が行われる。
【0071】
続いて、本実施例のパチンコ遊技機において実際に遊技を行った場合の具体的な動作内容の一例について説明する。まず、主制御基盤10では、初期状態においては異常フラグF1は0であるので、S10において「YES」となり、又、初期状態においては6個払出用カウンタM及び13個払出用カウンタNの値は共に0となっているので、S11において「YES」となり、又、賞品球センサ33によってパチンコ球が検出されることもないので、S12において「NO」となり、マイクロコンピュータ11の処理は、S11で待機状態となる。一方、払出制御基盤20では、初期状態においては異常フラグF2,F3は共に0であるので、S100,S101において「YES」となる。そして、マイクロコンピュータ21によって、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態にされる(S102)。そして、初期状態においては貸出球要求信号も賞品球要求信号も送信されてこないので、S103,S109において「NO」となり、マイクロコンピュータ21の処理は、S103(S109)で待機状態となる。
【0072】
そして、遊技者がプリペイドカードユニット70にプリペイドカードを挿入して貸出要求釦を押圧すると、プリペイドカードユニット70によって、貸出球要求信号が、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に送信される。そして、マイクロコンピュータ21によって貸出球要求信号が受信されると、S103において「YES」となる。すると、マイクロコンピュータ21によって、パチンコ球振分部32の状態が賞品球払出状態から貸出球払出状態に移行される(S104)。続いて、パチンコ球払出部31が駆動され、125個のパチンコ球が払い出される(S106)。又、貸出球の払出が完了すると、S102に戻ってパチンコ球振分部32が賞品球払出状態に戻される。そして、遊技者は、このパチンコ球を用いて遊技を開始する。
【0073】
この様にして遊技が開始され、パチンコ球が例えば一般入賞口に入賞すると、入賞球センサ40によってその旨が検出される。すると、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11によって、6個払出用カウンタMの値が1増加され、初期値0から1に変わり、S11において「NO」となる。又、パチンコ球振分部32は賞品球払出状態となっているので、S13において「YES」となり、6個払出用カウンタMの値が1であるので、S20において「YES」となる。すると、6個払出用カウンタMの値が1減少されて1から0に変わり(S21)、賞品球6個要求信号が、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に送信される(S22)。又、6個払出用カウンタMの値が0であり、13個払出用カウンタNの値が1以上である場合には、S20において「NO」となり、13個払出用カウンタNの値に基づいて同様に処理が行われる(S31,S32)。
【0074】
又、遊技中に遊技者が貸出要求釦を押圧し、貸出球要求信号が払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21に受信されると、S103において「YES」となる。すると、マイクロコンピュータ21によって、パチンコ球振分部32の状態が賞品球払出状態から貸出球払出状態に移行される(S104)。このとき、S13において「NO」となるので、マイクロコンピュータ11は、S102においてマイクロコンピュータ21によってパチンコ球振分部32が貸出球払出状態から賞品球払出状態に戻されるまで、即ち貸出球の払い出しが終了して賞品球を払い出すことができる状態となるまでは、賞品球要求信号を送信することができない。
【0075】
そして、払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21によって賞品球6個要求信号が受信されると、S109において「YES」となる。又、パチンコ球振分部32は賞品球払出状態となっているので、S110において「YES」となり、賞品球要求信号が賞品球を6個払い出す旨を要求するものであるので、S111において「YES」となり、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球払出部31が駆動され、6個のパチンコ球が払い出される(S112)。
【0076】
ところで、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球払出装置30が駆動され、6個のパチンコ球が賞品球として払い出されるべきであるところ、軽微な球詰まり等のために5個しか払い出されないことがあり、この場合、S113において「NO」となる。すると、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球払出部31が再駆動され、1個のパチンコ球が不足分の賞品球として払い出される(S117)。
【0077】
そして、賞品球6個要求信号が送信された時点から6個払出基準時間t6が経過するまでの間に賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出されると、マイクロコンピュータ11によって、パチンコ球の払い出しに何等異常がないと判断される。即ちS23において「YES」となり、S10に戻って処理が繰り返される。
【0078】
ところで、例えば大きな異物によって球詰まりが生じると、前述した様にパチンコ球払出部31が再駆動されても、適正な個数のパチンコ球が払い出されないことがある。この様な場合、主制御基盤10においては、賞品球6個要求信号が送信された時点から6個払出基準時間t6が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって6個のパチンコ球が検出されないと、S23において「NO」となり、遊技停止処置が行われる(S41)。具体的には、大当たり遊技中であれば、S50において「YES」となり、遊技情報が保存されると共に大入賞口が閉塞され(S51,S52)、図柄表示装置50の図柄が変動表示中であれば、S53において「YES」となり、図柄が停止表示され(S54)、遊技情報が保存される(S55)。そして、払出制御基盤20へ異常検出信号が送信され(S56)、続いて、遊技制御が一時停止され、パチンコ球発射装置30及びプリペイドカードユニット70の機能が停止され、7セグメント表示器23に「2」が表示され、図柄表示装置50の図柄等の表示が消去され、代わりに異常が発生した旨のメッセージが表示される(S57,S58,S59,S60,S61,S62)。又、呼出ランプ,代表ランプが異常の発生を示す態様で点灯する。又、異常フラグF1に1が代入される(S63)。そして、異常フラグF1に1が代入されるとS10において「NO」となるので、異常フラグF1に0が代入されるまで異常復帰処理だけが繰り返される。
【0079】
又、払出制御基盤20においても、パチンコ球払出装置30から払い出されるべき不足分のパチンコ球が検出されないので、S118において「NO」となり、異常フラグF2に1が代入され(S119)、7セグメント表示器23に「2」が表示される(S120)。そして、異常フラグF2に1が代入されるとS101において「NO」となるので、異常フラグF2に0が代入されるまで、7セグメント表示器23に「2」が表示される処理及びS123以降の処理だけが繰り返される。
【0080】
尚、主制御基盤10のマイクロコンピュータ11及び払出制御基盤20のマイクロコンピュータ21によって、同一の異常が把握されているので、7セグメント表示器23には単に「2」が表示されるが、複数の異常が同時に発生し、マイクロコンピュータ11,マイクロコンピュータ21によって、複数の異常が把握されている場合や、何れか一方によって複数の異常が把握されている場合、例えば、マイクロコンピュータ11によってパチンコ球の払い出しの異常が把握されており、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球の払い出しの異常と、主制御基盤10と払出制御基盤20との間の通信線の異常と、が把握されている場合には、7セグメント表示器23に、「4」,「2」が交互に1秒ずつ表示される。又、異常が3種類以上である場合には、大きい数字から順に1秒ずつ表示される。
【0081】
又、パチンコ球振分部32の振分弁32aの揺動範囲に異物が侵入し、例えば貸出球払出状態から賞品球払出状態へ戻らなくなると、主制御基盤10においては、S13において「NO」となるので、S20以下の処理が行われなくなる。即ち、新たに賞品球要求信号を送信しなくなる。このとき、払出制御基盤20においては、既に受信している賞品球要求信号があれば、S109において「YES」となり、S110においてパチンコ球振分部32が貸出球払出状態のままであると判断され(S110において「NO」)、異常フラグF3に1が代入され(S121)、7セグメント表示器23に「3」が表示される(S122)。そして、ホールコンピュータHにその旨が連絡され、呼出ランプ,代表ランプも点灯する。又、逆に、貸出要求信号を受け(S103において「YES」)、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球振分部32が駆動された(S104)にも関わらず、賞品球払出状態から貸出球払出状態へ移行しなかった場合には、S105において「YES」となり、貸出球払出状態から賞品球払出状態へ戻らなくなった場合と同様に、異常フラグF3に1が代入され(S121)、7セグメント表示器23に「3」が表示される(S122)。そして、同様に、ホールコンピュータHにその旨が連絡され、呼出ランプ,代表ランプも点灯する。そして、異常フラグF3に1が代入されるとS100において「NO」となるので、異常フラグF3に0が代入されるまで、7セグメント表示器23に「3」が表示される処理及びS123以降の処理だけが繰り返される。
【0082】
そして、パチンコ遊技場の店員は、呼出ランプ,代表ランプの点灯態様や、図柄表示装置50に表示されるメッセージ等によって異常が発生したパチンコ遊技機の元へ赴き、7セグメント表示器23に表示されている数字に従ってパチンコ遊技機1の点検・修理等を行う。
【0083】
そして、作業終了後、店員が強制排出釦24を押圧すると、払出制御基盤20においては、S130において「YES」となり、マイクロコンピュータ21によってパチンコ球払出部31が駆動され、パチンコ球が1個払い出され(S131)、異常が発生したときに賞品球払出状態であったか貸出球払出状態であったかに応じて、賞品球通路35又は貸出球通路36に進む。そして、賞品球センサ33又は貸出球センサ34によって当該1個のパチンコ球が検出されると、S132において「YES」となり、払い出されるべきであって未だ払い出されていないパチンコ球があれば、S133において「YES」となり、パチンコ球払出装置30が駆動される(S135)。そして、払い出されるべきパチンコ球が全て払い出されて賞品球センサ33又は貸出球センサ34によって検出されると、S136において「YES」となり、7セグメント表示器23の異常表示が消去される(S137)。そして、異常フラグF2,F3に0が代入される(S138,S139)。
【0084】
又、主制御基盤10においては、賞品球センサ33によって当該1個のパチンコ球が検出されると、S70において「YES」となり、検出されるべきであって未だ検出されていない賞品球があれば、S71において「YES」となり、検出されるべき賞品球が全て検出されると、S72において「YES」となり、図柄表示装置50に表示されている異常が発生した旨のメッセージが消去され(S73)、保存されている遊技情報に従って図柄表示装置50の表示が元に戻され(S74,S75)、パチンコ球発射装置30及びプリペイドカードユニット70の機能の停止が解除され(S76,S77)、7セグメント表示器23の異常表示が消去され(S78)、一時停止されていた遊技制御が再開される(S79)。そして、異常フラグF1に0が代入される(S80)。
【0085】
尚、本実施例において、主制御基盤10が前述した主制御部に相当し、マイクロコンピュータ11が行う主制御基盤のメインルーチンのS22及びS32の処理が前述した賞品球要求手段の作用に相当し、S23,S33の処理が前述した賞品球計数手段,基準時点検出手段,基準時間設定手段,計数結果取得手段,払出適正判断手段の作用に相当し、S13の処理が前述した賞品球要求信号出力禁止手段の作用に相当し、遊技停止処理が前述した遊技停止手段の作用に相当し、払出制御基盤20が前述した払出制御部に相当し、マイクロコンピュータ21が行う払出制御基盤のメインルーチンのS106,S112,S114,S117の処理が前述した払出指令手段の作用に相当し、S102,S104の処理が前述した種別指令手段の作用に相当し、S105,S110の処理が前述した供給状態適正判断手段の作用に相当し、パチンコ球払出部31が前述したパチンコ球払出手段に相当し、パチンコ球振分部32(振分弁32a)が前述した供給切替手段に相当し、振分弁センサ32sが前述した供給状態検出手段(非接触検出手段)に相当し、7セグメント表示器23,図柄表示装置50が前述した報知手段に相当し、賞品球センサ33が前述した賞品球検出手段に相当し、入賞球センサ40が前述した入賞検出手段に相当し、プリペイドカードユニット70が前述した貸出要求手段に相当する。
【0086】
続いて、本実施例のパチンコ遊技機の効果について説明する。本実施例のパチンコ遊技機1では、振分弁センサ32sによって、パチンコ球振分部32の状態が賞品球払出状態であるか貸出球払出状態であるかが検出され、パチンコ球振分部32が賞品球払出状態となった時点(賞品球の払い出しが開始される時点と略同時点)を基準時点とし、この基準時点から6個(13個)払出基準時間t6(t13)が経過するまでの間に賞品球として払い出されたパチンコ球の個数が適正であるか否かが判断される。この様に、賞品球の払い出しが開始される時点と略同時点を基準時点とし、この基準時点から基準時間が経過するまでの間に払い出された賞品球の個数が適正であるか否かが判断されるので、払い出す個数と払い出しに要する時間との関係を実験によって求め、適切な基準時間を設定すれば、非常に短い時間で賞品球の個数が適正であるか否かを判断することができる。従って、パチンコ球の払い出しが適正に行われなくなった場合に、その旨を即座に把握することができる。
【0087】
又、パチンコ球の払い出しが適正に行われていない場合には、その旨が図柄表装置50,呼出ランプ,代表ランプ等によって報知されるので、遊技者に自主的に遊技を中止させる、又はパチンコ遊技場の店員から遊技者に事情を伝えて遊技を中止させることができる。又、パチンコ球の払い出しが適正に行われていない場合には、遊技が強制的に停止される。又、パチンコ球の払い出しが適正に行われていない場合には、払い出しが適正に行われる様になるまでの間は払出制御基盤20に賞品球要求信号が出力されなくなる。このため、不適正な払出動作がそれ以上行われなくなるので、遊技者が大きな損失を被る事態を回避することができる。
【0088】
又、マイクロコンピュータ11は、賞品球要求信号が賞品球6個要求信号であるか賞品球13個要求信号であるかに応じて基準時間を使い分け、賞品球6個要求信号を送信する場合には、賞品球13個要求信号を送信する場合に採用する13個払出基準時間t13よりも短い6個払出基準信号を採用するので、全体として処理速度を若干向上させることができる。
【0089】
又、振分弁センサ32sによってパチンコ球振分部32が賞品球払出状態,貸出球払出状態の何れとなっているかが検出され、マイクロコンピュータ21が指令した状態と実際の状態とが一致するか、即ちパチンコ球振分部32の切替動作が適正に行われているか否かが、パチンコ球の払い出しが開始される前に判断されるので、パチンコ球の払い出しが適正に行われなくなった場合に、その旨をより早期に把握することができる。
【0090】
又、振分弁センサ32sはフォトセンサによって構成されており、振分弁32aの向きを当該振分弁32aに接触することなく検出するので、振分弁センサ32sは、振分弁32aの揺動を何等妨害することなく振分弁32aの向きを検出することができる。又、接触することなく検出するので、振分弁32a及び振分弁センサ32sは磨耗するおそれがない。従って、パチンコ球振分部32は切替動作を長期間に渡って良好に行うことができ、同様に、振分弁センサ32sは供給状態の検出を長期間に渡って良好に行うことができる。
【0091】
又、マイクロコンピュータ21が貸出要求信号と6個(13個)払出信号とを同時に受信した場合には、遊技者の意向を優先して、先に、貸出要求信号に基づいて貸出球としてパチンコ球を払い出させるので、使い勝手が良い。又、遊技停止処理のS51、S55において、RAM11cだけでなくフラッシュメモリ11dにも遊技情報を保存する様に構成されているので、パチンコ遊技場の店員が点検・修理作業の際に誤って電源を切ってしまったとしても、フラッシュメモリ11dに保存されている遊技情報は消去されない。従って、遊技者に不測の不利益を与えてしまうことはない。
【0092】
以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明は前述した実施例に何等限定されるものではなく、更に種々の態様において実施しても良いことはもちろんである。例えば、実施例では、振分弁32aの向きを検出する振分弁センサ32sはフォトセンサによって構成されているが、電界や磁界の変化を検出するセンサによって構成されていても良いし、振分弁32aに接触して検出するものであっても良い。但し、振分弁32aと接触するセンサを採用する場合には、振分弁32aの揺動を妨害しない様に配慮する必要がある。
【0093】
又、実施例では、賞品球払出状態が通常状態であり、貸出球を払い出す間だけ貸出球払出状態へ移行させる様に構成されているが、逆に、貸出球払出状態を通常状態とし、賞品球を払い出す間だけ賞品球払出状態とする様に構成されていても良い。尚、この様に構成されている場合には、主制御基盤のメインルーチンのS13の処理は、S22(S32)の次に行うことになり、S23(S33)では、パチンコ球払出部32が賞品球払出状態となった時点を基準時点とし、この時点から6個(13個)払出基準時間t6(t13)が経過するまでの間に、賞品球センサ33によって6個(13個)のパチンコ球が検出されたか否かを判断することになる。又、通常状態を定めず、何れかの払出状態から他の払出状態へ遷移させる必要があるまで払出状態を保持する様に構成されていても良い。この様に構成されている場合には、払出状態を遷移させる回数が激減するので、振分弁32a等の磨耗を抑えることができる。
【0094】
又、振分弁32aを揺動させる振分弁駆動源をどの様に構成するかは任意である。例えば、ソレノイドを用い、常時賞品球払出状態となる様にスプリング等によって付勢しておき、ソレノイドに通電している間だけ、即ちソレノイドが励磁されている間だけ貸出球払出状態となる様に構成されていると良い。この様に構成されている場合には、貸出球を払い出す間だけソレノイドに通電すれば良い(通電し続けなくても良い)ので、ソレノイドが劣化し難い。あるいは、モータを用い、賞品球払出状態から貸出球払出状態へ遷移させるときと、貸出球払出状態から賞品球払出状態へ遷移させるときに駆動力を作用させる様に構成されていても良い。この様に構成されている場合には、状態を遷移させる間だけモータに通電すれば良いので、通電時間が一層短くなる。
【0095】
又、主制御基盤のメインルーチンにおいて、6個払出用カウンタM,13個払出用カウンタNの値が共に1以上である場合には、S31〜S33の処理よりもS21〜S23の処理を優先して行い、これによって一般入賞口への入賞に対する賞品球を優先的に払い出す様に構成されているが、S31〜S33の処理を優先して行う様に構成されていても良い。この様に構成されている場合には、万一停電等によって6個払出用カウンタM,13個払出用カウンタNの値が消去されてしまったときの遊技者の損失を幾分少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 主制御基盤,払出制御基盤等の配置を説明するためのパチンコ遊技機の背面図である。
【図2】 パチンコ球払出装置の構成及び作用を説明するための説明図である。
【図3】 パチンコ球払出装置を構成する振分弁及び振分弁センサの拡大斜視図である。
【図4】 パチンコ遊技機の主要部の電気的接続を説明するためのブロック図である。
【図5】 コマンドデータの一覧を表す説明図である。
【図6】 主制御基盤のメインルーチンの流れを説明するためのフローチャートである。
【図7】 遊技停止処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【図8】 主制御基盤の異常復帰処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【図9】 払出制御基盤のメインルーチンの流れを説明するためのフローチャートである。
【図10】 払出制御基盤の異常復帰処理の流れを説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1…パチンコ遊技機 10…主制御基盤 11…マイクロコンピュータ12…入出力I/F 20…払出制御基盤 21…マイクロコンピュータ 22…入出力I/F 23…7セグメント表示器 24…強制排出釦30…パチンコ球払出装置 30a…パチンコ球タンク 30b…樋31…パチンコ球払出部 31a…スプロケット 32…パチンコ球振分部 32a…振分弁 32aa…突起 32s…振分弁センサ 33…賞品球センサ 34…貸出球センサ 35…賞品球通路 36…貸出球通路 40…入賞球センサ 50…図柄表示装置 60…パチンコ球発射装置 70…プリペイドカードユニット H…ホールコンピュータ。

Claims (6)

  1. パチンコ球が入賞口へ入賞したこと、又はパチンコ球がゲートを通過したことを検出する入賞検出手段と、
    該入賞検出手段による検出結果に基づいて、遊技者に賞品球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための賞品球要求信号を出力する賞品球要求手段を有する主制御部と、
    外部操作に基づいて、遊技者に貸出球として所定個数のパチンコ球を払い出す旨を要求するための貸出球要求信号を出力する貸出球要求手段と、
    前記賞品球要求手段から出力される賞品球要求信号又は前記貸出球要求手段から出力される貸出球要求信号に基づいて、パチンコ球を何個払い出すかを指令するための払出指令信号を出力する払出指令手段,パチンコ球を賞品球又は貸出球の何れとして払い出すかを指令するための種別指令信号を出力する種別指令手段を有する払出制御部と、該払出指令手段から出力される払出指令信号に基づいてパチンコ球を払い出すパチンコ球払出手段と、
    前記種別指令手段から出力される種別指令信号に基づいて、前記パチンコ球払出手段から払い出されたパチンコ球を賞品球又は貸出球として遊技者に供給する供給切替手段と、
    を備え、前記主制御部と前記払出制御部との間で行われる通信が当該主制御部から当該払出制御部への一方向に限られるパチンコ遊技機において、
    前記パチンコ球払出手段から払い出され前記供給切替手段により賞品球として供給されたパチンコ球を検出する賞品球検出手段と、
    前記供給切替手段が賞品球又は貸出球の何れとしてパチンコ球を供給する状態となっているかを検出する供給状態検出手段と、
    を設け、更に、前記主制御部に、
    前記供給切替手段が賞品球としてパチンコ球を供給する状態となっている場合に前記賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力された時点、又は、前記賞品球要求手段から賞品球要求信号が出力された後で前記供給切替手段が賞品球としてパチンコ球を供給する状態となった時点を、基準時点として検出する基準時点検出手段と、
    前記基準時点検出手段により検出された基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における前記賞品球検出手段の検出結果に基づいて、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断し、判断結果を出力する払出適正判断手段と、
    を設けたことを特徴とするパチンコ遊技機。
  2. 前記主制御部に、
    前記賞品球検出手段による検出結果に基づいて、前記パチンコ球払出手段から賞品球として払い出されたパチンコ球を計数する賞品球計数手段と、
    前記基準時点から予め設定された基準時間が経過するまでの間における前記賞品球計数手段の計数結果を取得する計数結果取得手段と、
    を設け、
    前記払出適正判断手段を、前記計数結果取得手段により取得された計数結果と前記賞品球要求手段から出力された賞品球要求信号とに基づいて、パチンコ球の払い出しが適正に行われているか否かを判断する様に構成した
    ことを特徴とする請求項1に記載のパチンコ遊技機。
  3. 前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていない旨の判断結果が出力された場合にその旨を報知する報知手段を設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載のパチンコ遊技機。
  4. 前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていない旨の判断結果が出力された場合に遊技を停止させる遊技停止手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のパチンコ遊技機。
  5. 前記主制御部に、
    前記払出適正判断手段によりパチンコ球の払い出しが適正に行われていると判断されるまで、前記賞品球要求手段が賞品球要求信号を出力するのを禁止する賞品球要求信号出力禁止手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のパチンコ遊技機。
  6. 前記主制御部に、
    前記賞品球要求手段から出力される賞品球要求信号によって要求される個数に応じて前記基準時間を設定する基準時間設定手段を設けたことを特徴とする請求項1乃至5の何れかに記載のパチンコ遊技機。
JP10389999A 1999-04-12 1999-04-12 パチンコ遊技機 Expired - Fee Related JP4604293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389999A JP4604293B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 パチンコ遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10389999A JP4604293B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 パチンコ遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000288201A JP2000288201A (ja) 2000-10-17
JP4604293B2 true JP4604293B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=14366279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10389999A Expired - Fee Related JP4604293B2 (ja) 1999-04-12 1999-04-12 パチンコ遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4604293B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2009200885B2 (en) 2008-03-11 2012-05-17 Aristocrat Technologies Australia Pty Limited A gaming system and a method of gaming
JP4780595B2 (ja) * 2008-08-08 2011-09-28 株式会社大一商会 遊技機
JP5679245B1 (ja) * 2014-06-30 2015-03-04 サミー株式会社 遊技機
JP6083904B2 (ja) * 2014-06-30 2017-02-22 サミー株式会社 遊技機
JP5717222B1 (ja) * 2014-06-30 2015-05-13 サミー株式会社 遊技機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271307A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sankyo Kk 弾球遊技機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000271307A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Sankyo Kk 弾球遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000288201A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5874121B2 (ja) 遊技機
JP4560423B2 (ja) 遊技機
JP3210719B2 (ja) 遊技機
JP3422814B2 (ja) 遊技機
JP4721652B2 (ja) 遊技機
JP4604293B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2007229122A (ja) 遊技機
JP4389288B2 (ja) パチンコ遊技機
JP2009195367A (ja) 遊技機
JP2000271327A (ja) パチンコ遊技機
JP2769665B2 (ja) 弾球遊技機
JP2009131318A (ja) 遊技機
JP4335518B2 (ja) 遊技機
JP2003305167A (ja) 遊技機
JP3210720B2 (ja) 遊技用装置
JPH05237246A (ja) 遊技機
JP2000024250A (ja) 遊技用装置
JP3462985B2 (ja) 遊技機
JP2005328996A (ja) 遊技機
JPH0615047A (ja) 遊技用装置
JP3301751B2 (ja) 遊技機
JP2023138011A (ja) 遊技機
JP2009131317A (ja) 遊技機
JP3723736B2 (ja) 遊技機
JP2000271313A (ja) パチンコ遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060405

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100720

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees