JP4604126B1 - コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体 - Google Patents

コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4604126B1
JP4604126B1 JP2009173432A JP2009173432A JP4604126B1 JP 4604126 B1 JP4604126 B1 JP 4604126B1 JP 2009173432 A JP2009173432 A JP 2009173432A JP 2009173432 A JP2009173432 A JP 2009173432A JP 4604126 B1 JP4604126 B1 JP 4604126B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
content
program
waiting time
broadcast program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009173432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011029916A (ja
Inventor
幸子 久下
暢宏 濱
正典 伊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2009173432A priority Critical patent/JP4604126B1/ja
Priority to PCT/JP2010/059110 priority patent/WO2011010504A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4604126B1 publication Critical patent/JP4604126B1/ja
Publication of JP2011029916A publication Critical patent/JP2011029916A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/472End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content
    • H04N21/47214End-user interface for requesting content, additional data or services; End-user interface for interacting with content, e.g. for content reservation or setting reminders, for requesting event notification, for manipulating displayed content for content reservation or setting reminders; for requesting event notification, e.g. of sport results or stock market

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】所望番組の待ち時間にコンテンツを再生する。
【解決手段】表示端末装置1では、コンテンツ要求作成部17は、表示端末装置1の電源投入時またはコンテンツ再生システム100の実施選択時、または、運動予約時間の開始時刻に、コンテンツ要求を作成する。通信部12は、作成したコンテンツ要求および視聴予約番組開始時刻情報をサーバ2に送信する。サーバ2では、待ち時間算出部22が、コンテンツ要求に応じて、現在時刻から視聴予約番組開始時刻までの待ち時間を算出する。コンテンツリスト生成部23は、算出した待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索する。通信部21は、検索したコンテンツのデータを表示端末装置1に送信する。表示端末装置1では、表示部13が、サーバ2から送信されたコンテンツをディスプレイ5に再生する。
【選択図】図1

Description

本発明は、ユーザにコンテンツを提供するコンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体に関するものである。
2008年4月から特定健康診査および特定保健指導が試行され、健保組合などには、40〜74歳の健康保険加入者を対象にしたメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に関する健診および指導が義務づけられている。これに伴い健康増進や肥満防止に対する志向が高まっている。
また、近年増えている糖尿病や高血圧症などの生活習慣病の原因は、多くの場合、内臓脂肪の蓄積であるため、これらを予防するためには、適度な運動とバランスの取れた食事によって内臓脂肪を減らすことが不可欠であるといわれている。
このような社会背景において、運動習慣への社会的意識が高まっている。例えば、自宅等の屋内において、テレビなどの表示端末装置を用いて「体操」などの番組や、エクササイズコンテンツが収録されたDVDなどを視聴しながらエクササイズを実施するユーザが増加している。また、家庭用ゲーム機をテレビなどの表示端末装置に接続して、ゲーム感覚でエクササイズを実施するユーザも増加している。
ところで、近年、コンテンツのデジタル化が進み、数多くのコンテンツをネットワーク経由で取得および録画し、自分の都合の良い好きな時間にコンテンツを視聴することが可能になっている。簡単に大量のコンテンツを取得できるため、ユーザには大量のコンテンツの中から所望のコンテンツを検索することが必要とされる。
そこで、所望のコンテンツを迅速に検索する技術がいくつか開発されている。特許文献1および2には、複数の録画手段に録画されている番組の管理を容易にするナビゲーション機能に関する技術が開示されている。
特開2006−67540号公報(2006年3月9日公開) 特開2006−81109号公報(2006年3月23日公開)
しかしながら、従来のエクササイズ方法では、以下のような課題がある。
テレビなどの表示端末装置にてエクササイズ番組を視聴してエクササイズを行う場合、録画されたコンテンツを検索する作業や、エクササイズ番組の開始時刻にテレビなどの表示端末装置を当該番組の放送チャンネルに合わせるように設定する作業などが必要である。これらの作業については、例えば特許文献1および2のように、作業自体を簡単にする技術が開発されているが、例え簡単な作業であってもこのような作業が発生すること自体が、ユーザのエクササイズ実施に対する心理的なハードルを高くしてしまう。
DVD視聴によりエクササイズを実施する場合、番組視聴の場合とは異なり時間の制約がなく、自分の望む時刻にエクササイズを実施することが可能である。しかしながら、DVDをDVDプレイヤーなどの再生装置にセットし再生する作業だけでも、上記番組視聴の場合と同様に心理的ハードルが高いため、ユーザがエクササイズに取り組む際に二の足を踏んでしまう。
また、ゲーム機によるエクササイズを実施する場合では、上記番組視聴およびDVD視聴の場合と同様に心理的ハードルが高いという課題が存在し、さらに、ユーザ自身が終了時刻を設定する必要があるため、ユーザの実施がだらだらとしたものになってしまう。
このような事情から、従来の方法では、エクササイズを習慣として継続的に行うことが難しいという問題がある。
なお、このような問題はエクササイズの分野に限られず、語学学習などの能力開発や、料理などのスキルアップ講座の受講など、ユーザの実施に対する心理的なハードルが高い分野において同様に存在する。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ユーザが習慣として実施可能であるような態様においてコンテンツを提供するコンテンツ再生装置を提供することにある。
本発明に係るコンテンツ再生装置は、上記の課題を解決するために、
放送番組を再生するコンテンツ再生装置であって、
ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間を決定する決定手段と、
上記決定手段によって決定された上記待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索する検索手段と、
上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記待ち時間中に再生する再生手段とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、コンテンツ再生装置は、所望の放送番組を再生するまでの待ち時間を決定し、当該待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索する。上記待ち時間としては、例えば視聴予約番組の開始前の一定時間、および番組中のCM時間などが挙げられる。
また、コンテンツ再生装置は、検索したコンテンツを、上記待ち時間中に再生する。ここで、コンテンツの再生時間は上記待ち時間よりも短いため、所望の放送番組が再生開始する前にコンテンツの再生が終了する。
以上のように、コンテンツ再生装置は、所望の番組が再生されるまでの待ち時間中に実施できるコンテンツをユーザに提供する。その結果、ユーザは、上記待ち時間にコンテンツを視聴しながらエクササイズ、語学学習などの能力開発、または料理などのスキルアップ講座の受講などを実施することができるため、これらを習慣として継続することができる。
(コンテンツ再生方法)
本発明に係るコンテンツ再生方法は、上記の課題を解決するために、放送番組を再生するコンテンツ再生方法であって、
ある時点から上記所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間を決定する決定工程と、
上記決定工程において決定された上記待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索する検索工程と、
上記検索工程において検索された上記コンテンツを、上記待ち時間中に再生する再生工程とを備えていることを特徴としている。
上記の構成によれば、本発明に係るコンテンツ再生装置と同様の作用効果を奏する。
(コンテンツの一例)
本発明に係るコンテンツ再生装置において、上記コンテンツは、エクササイズコンテンツを含むものであってもよい。
エクササイズコンテンツとしては、例えば筋肉トレーニングやストレッチなどの体操番組が挙げられる。
(視聴予約番組開始前の時間の利用)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置は、上記所望の放送番組を視聴予約する予約手段をさらに備え、
上記決定手段は、電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時から上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を算出することによって、上記待ち時間を決定することが好ましい。
上記構成によれば、ユーザは、電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時から視聴予約番組の開始時刻までの待ち時間を利用して、エクササイズなどを実施することができる。
(運動予約時間の利用)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置は、
上記所望の放送番組を視聴予約する予約手段と、
上記所望の放送番組の開始時刻前における所望の運動時間を設定する運動時間設定手段と、
電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時から上記所望の放送番組の開始時刻までの残り時間が上記運動時間よりも長いか否か判定する判定手段とをさらに備え、
上記決定手段は、
上記残り時間が上記運動時間よりも長い場合に、上記運動時間の開始時刻から上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を算出することによって、上記待ち時間を決定し、
上記残り時間が上記運動時間よりも短い場合に、電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時から上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を算出することによって、上記待ち時間を決定することが好ましい。
上記構成によれば、コンテンツ再生装置は、電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時のタイミングに従って、待ち時間の種類を選択することができる。
すなわち、コンテンツ再生装置の電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時のタイミングが、設定された予約運動時間の開始時刻の前である場合、コンテンツ再生装置は、設定された運動時間を上記待ち時間として、当該待ち時間中にコンテンツを再生する。
一方、コンテンツ再生装置の電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時のタイミングが、設定された予約運動時間の開始時刻を過ぎている場合、コンテンツ再生装置は、電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時から所望の放送番組の開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間中にコンテンツを再生する。
したがって、ユーザは、視聴予約を行う際に運動時間を設定しておけば、視聴予約番組の開始前における所望の待ち時間を利用して、エクササイズなどを実施することができる。また、コンテンツ再生装置の電源投入時または上記コンテンツ再生装置の動作開始時のタイミングが運動時間の開始時刻を過ぎていたとしても、ユーザは、そのタイミングから視聴予約番組の開始時刻までの待ち時間を利用してエクササイズなどを実施することができる。
(CM時間の利用)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置において、
上記決定手段は、上記所望の放送番組の開始時刻から終了時刻までの間に放送されるコマーシャルの再生時間に関する情報を取得することによって、上記待ち時間を決定することが好ましい。
上記構成によれば、コンテンツ再生装置は、CM(コマーシャル)再生時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索し、当該CM再生時間中に、検索したコンテンツを再生する。
したがって、ユーザは、CM再生時間にコンテンツを視聴しながらエクササイズなどを実施することができる。これによれば、ユーザは、実施の際の心理的な障害を感じずに、エクササイズなどを習慣として継続することができる。
(コンテンツ検索の一例)
また、本発明に係るコンテンツ再生装置は、
ユーザの好みのコンテンツに関するユーザ情報を入力する入力手段をさらに備え、
上記検索手段は、上記入力手段により入力された上記ユーザ情報に関連する上記コンテンツを検索することが好ましい。
上記構成によれば、入力されたユーザ情報は、ユーザが明示的に選択した好みのコンテンツに関する情報である。よって、コンテンツ再生装置は、上記待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツであって、さらにユーザの好みのコンテンツを検索する。
したがって、ユーザは、所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間に、ユーザの好みのコンテンツを視聴することができる。また、ユーザは、好みの種類を選択するという、既によく知られた簡単な入力操作を行うだけでよい。
(コンテンツ再生システム)
本発明に係るコンテンツ再生システムは、上記の課題を解決するために、
放送番組を再生するコンテンツ再生装置、および、サーバ装置を備えており、
上記コンテンツ再生装置は、
所望の番組に関する情報を上記サーバ装置に送信する送信手段と、
上記サーバ装置から送信されるコンテンツを受信する受信手段と、
上記受信手段が受信した上記コンテンツを、ある時点から上記所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間中に再生する再生手段とを備えており、
上記サーバ装置は、
上記送信手段から送信される情報を受信するサーバ側受信手段と、
上記待ち時間を決定する決定手段と、
上記待ち時間よりも短い再生時間の上記コンテンツを検索する検索手段と、
上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記コンテンツ再生装置に送信するサーバ側送信手段とを備えていることを特徴としている。
また、本発明に係るコンテンツ再生システムは、上記の課題を解決するために、
放送番組を再生するコンテンツ再生装置、および、サーバ装置を備えており、
上記コンテンツ再生装置は、
上記サーバ装置から送信されるコンテンツを受信する受信手段と、
ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間を決定する決定手段と、
上記受信手段が受信した上記コンテンツを、上記待ち時間中に再生する再生手段と、
所望の番組に関する情報、および上記決定手段によって決定された上記待ち時間の情報を上記サーバ装置に送信する送信手段と、を備えており、
上記サーバ装置は、
上記送信手段から送信される情報を受信するサーバ側受信手段と、
上記待ち時間よりも短い再生時間の上記コンテンツを検索する検索手段と、
上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記コンテンツ再生装置に送信するサーバ側送信手段とを備えていてもよい。
上記のいずれかの構成によれば、コンテンツ再生システムは、ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間に、コンテンツを確実に再生できることができる。
(プログラムおよび記録媒体)
なお、上記コンテンツ再生装置は、コンピュータによって実現してもよい。この場合、コンピュータを上記各手段として動作させることにより上記コンテンツ再生装置をコンピュータにおいて実現するコンテンツ再生プログラム、およびそのコンテンツ再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
以上のように、本発明に係るコンテンツ再生装置は、放送番組を再生するコンテンツ再生装置であって、ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間を決定する決定手段と、上記待ち時間よりも短い再生時間のコンテンツを検索する検索手段と、上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記待ち時間中に再生する再生手段とを備えているため、ユーザが上記待ち時間を利用してコンテンツを視聴しながらエクササイズなどを実施できるという効果を奏する。
本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生システムの要部構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生システムを示す概略構成図である。 表示端末装置における視聴予約および運動予約の処理を示すフローチャートである。 表示端末装置およびサーバにおけるコンテンツ再生処理を示すフローチャートである。 サーバにおけるコンテンツリスト生成の処理を示すフローチャートである。 エクササイズ開始画面を表示しているディスプレイを表す図である。 第2の実施形態に係るコンテンツ再生システムの要部構成を示すブロック図である。 表示端末装置における視聴予約および運動予約の処理を示すフローチャートである。 サーバにおけるCM用コンテンツ生成の処理を示すフローチャートである。 CM用エクササイズ開始画面を表示しているディスプレイを表す図である。 第3の実施形態に係る表示端末装置を示す模式図である。 第3の実施形態に係るサーバを示す模式図である。 本発明の他の実施形態に係るコンテンツ再生システムを示す概略構成図である。
〔実施形態1〕
本発明の第1の実施形態について、図1〜図6を参照して以下に説明する。
なお、以下では、コンテンツとしてエクササイズコンテンツを対象として説明するが、本発明はこれに限られず、語学学習などの能力開発のためのコンテンツや、料理等のスキルアップのためのコンテンツを対象とするものであってもよい。
また、以下では、表示端末装置およびサーバを備えるコンテンツ再生システムについて説明するが、本発明はこれに限られず、表示端末装置がサーバの有する機能を兼ね備えた表示端末装置単体としても実現することができる。
(コンテンツ再生システム100の構成)
まず、本実施形態に係るコンテンツ再生システム100について、図1および図2を参照して以下に説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るコンテンツ再生システム100を概略的に示すブロック図である。図2は、コンテンツ再生システム100の概略構成図である。
図2に示すように、コンテンツ再生システム100は、表示端末装置1およびサーバ2を含んでいる。両者は、インターネットなどのネットワーク3を介して互いに接続され、データおよび情報をやり取りする。
また、図1に示すように、表示端末装置1は、操作装置4(入力手段)およびディスプレイ5(再生手段)に接続されている。ディスプレイは図示しないスピーカを備えており、音声出力機能を有する。なお、図1中、表示端末装置1は操作装置4およびディスプレイ5と別体として示されているが、本発明はこれに限られず、表示端末装置1は、操作装置4およびディスプレイ5と一体化されていてもよい。
表示端末装置1は、入力部11、通信部12(送信手段、受信手段)、表示部13、視聴予約部14(予約手段)、予約情報記憶部15、運動時間設定部16(運動時間設定手段)、コンテンツ要求作成部17(判定手段)、およびコンテンツデータ蓄積部18を備えている。各部材の詳細については後述する。
ここで、表示端末装置1は例えばテレビジョン装置であり、図示しないアンテナによって放送局からの放送番組を受信する。以下、特段の断りがない限り、「番組」とは放送番組を意味するものとする。
サーバ2は、通信部21(サーバ側受信手段、サーバ側送信手段)、待ち時間算出部22(決定手段)、コンテンツリスト生成部23(検索手段)、コンテンツ取得部24、およびエクササイズコンテンツデータベース25を備えている。各部材の詳細については後述する。
(コンテンツ再生システム100の概要)
コンテンツ再生システム100では、予めユーザが表示端末装置1に、視聴予約を入力し、さらに視聴予約番組の何時分前から運動を始めるかについての運動予約を設定する。
表示端末装置1は、運動予約時間の開始時刻に達したとき、または本システム実施選択時に、サーバ2にエクササイズコンテンツを要求する。
サーバ2は、表示端末装置1からエクササイズコンテンツの要求を受信し、表示端末装置1から受信した視聴予約番組の開始時刻、および現在時刻に基づいて、視聴予約番組が再生されるまでの待ち時間を算出する。さらに、上記待ち時間よりも短い再生時間のエクササイズコンテンツをエクササイズコンテンツデータベース15から検索し、コンテンツリストを生成する。サーバ2は、生成したコンテンツリストに基づいて取得したエクササイズコンテンツのデータを表示端末装置1に送信する。表示端末装置1は、受信したエクササイズコンテンツを上記待ち時間中に再生する。
これによって、ユーザは視聴予約番組が開始する前の一定時間に、表示端末装置を視聴しながらエクササイズを実施することができるため、エクササイズを習慣として継続することが可能である。
(エクササイズコンテンツ再生処理の一例)
コンテンツ再生システム100におけるエクササイズコンテンツ再生処理の一例について以下に説明する。
<視聴予約および運動予約>
まず、表示端末装置1における視聴予約および運動予約について図3を参照して以下に説明する。図3は、表示端末装置1における視聴予約および運動予約の処理を示すフローチャートである。
始めに、表示部13が番組予約ページをディスプレイ5に表示する(ステップS1)。ユーザは操作装置4を操作し、視聴予約番組についての情報(番組名や視聴番組開始時刻)を入力部11に入力する(ステップS2)。入力部11は、入力された視聴予約番組情報を、予約情報記憶部15に出力する。予約情報記憶部15は、入力された視聴予約番組情報を自ら記憶し、予約番組の登録をする(ステップS3)。
次いで、ユーザは操作装置4を操作し、視聴予約した番組が開始する時刻の何分前からエクササイズを始めるか、運動予約時間(運動時間(分))についての情報を入力部11に入力する。入力部11は、入力された運動予約時間についての情報を、予約情報記憶部15に出力する。予約情報記憶部15は、入力された運動予約時間情報を自ら記憶し、運動予約時間の登録をする(ステップS4)。なお、運動予約時間の登録については、このように視聴予約の際にその都度手入力してもよいし、予め行っていてもよい。最後に、表示部13は登録された情報をディスプレイ5に表示する。
<エクササイズコンテンツの再生>
コンテンツ再生システム100では、ユーザが視聴予約および運動予約を行った後、視聴予約番組の開始前に表示端末装置1の電源を入れたとき(電源投入時)、または、リモコンなどの入力装置によりコンテンツ再生システム100の実施を選択したとき(動作開始時)をタイミングとしてエクササイズコンテンツ再生処理を開始する。表示端末装置1およびサーバ2におけるエクササイズコンテンツ再生処理の詳細について図4を参照して説明する。図4は、表示端末装置1およびサーバ2における処理を示すフローチャートである。
まず、表示端末装置1に電源が入る、または、ユーザが本システムの実施を選択すると、表示端末装置1では、表示部13がそのときに設定されている放送チャンネルの番組をディスプレイ5に再生し(ステップS11)、コンテンツ要求作成部17は、現在時刻以降に開始する視聴予約番組が登録されているか否かを判定する(ステップS12)。視聴予約がないと判定した場合、表示部13はそのまま番組をディスプレイ5に再生し続ける(ステップS19)。
視聴予約があると判定したとき、コンテンツ要求作成部17は、現在時刻が視聴予約番組の開始時刻から運動予約時間(分)を引いた時刻(運動予約時間の開始時刻)であるか否か、または、現在時刻が当該時刻を過ぎているか否かの判定を行う(ステップS13)。
例えば、表示端末装置1の電源が入れられた時刻から視聴予約番組の開始時刻までの残り時間が、運動予約時間よりも長い場合、始め、現在時刻は運動予約時間の開始時刻を過ぎていない。よってステップS13では、コンテンツ要求作成部17はNoと判定し、表示部13はそのまま番組をディスプレイ5に再生し続ける(ステップS11)。その後、現在時刻が運動予約時間の開始時刻となるまで、コンテンツ要求作成部17はステップS12およびS13を繰り返す。現在時刻が運動予約時間の開始時刻になったとき、ステップS13においてコンテンツ要求作成部17はYesと判定する。その後、コンテンツ要求作成部17は、コンテンツ要求を生成し、視聴予約番組開始時刻情報と共に通信部12に出力する。通信部12は、入力されたコンテンツ要求および視聴予約番組開始時刻情報をサーバ2に送信する(ステップS14)。
一方、表示端末装置1の電源が入れられた時刻から視聴予約番組の開始時刻までの残り時間が運動予約時間以下である場合、現在時刻(表示端末装置1の電源が入れられた時刻)は、運動予約時間の開始時刻を過ぎている。よって、ステップS13ではコンテンツ要求作成部17がYesと判定する。その後、コンテンツ要求作成部17は、コンテンツ要求を生成し、視聴予約番組開始時刻情報と共に通信部12に出力する。通信部12は、入力されたコンテンツ要求および視聴予約番組開始時刻情報をサーバ2に送信する(ステップS14)。
通信部12から送信されたコンテンツ要求および視聴予約番組開始時刻情報を、サーバ2の通信部21が受信する(ステップS21)。通信部21は、視聴予約番組開始時刻情報をコンテンツリスト生成部23に出力し、コンテンツリスト生成部23はコンテンツリスト生成処理を行う(ステップS21)。コンテンツ取得部24は、コンテンツ要求に応じて、コンテンツリスト生成部23の生成したコンテンツリストに基づき、エクササイズコンテンツのデータをエクササイズコンテンツデータベース25から取得し、通信部21に出力する。通信部21は、エクササイズコンテンツのデータを表示端末装置1に送信する(ステップS23)。なお、コンテンツリスト生成についての詳細は後述にて説明する。
サーバ2から送信されたエクササイズコンテンツのデータを、表示端末装置1の通信部12が受信し、コンテンツデータ蓄積部18に出力する。コンテンツデータ蓄積部18は、入力されたエクササイズコンテンツのデータを自ら記憶し、当該データを、表示部13に出力する。表示部13は、入力されたエクササイズコンテンツをディスプレイ5に再生する(ステップS15)。
エクササイズコンテンツを再生する際、表示部13は図6に示すような画面をディスプレイ5に表示することが好ましい。図6は、ディスプレイ5の表示する画面の一例を示す図である。このとき、画面には、コンテンツ名、運動強度、消費カロリー、運動時間、およびエクササイズの概要などのコンテンツ内容が表示される。また、予約番組のタイトル、その開始時刻、開始時刻までの残り時間、および、これから再生を開始するコンテンツが残り時間を利用したエクササイズコンテンツである旨についても表示されることが好ましい。これによって、ユーザは自分が選択したわけではないコンテンツが再生される場合であっても、その内容を予め認識することができる。
次いで、表示端末装置1では、エクササイズコンテンツが終了するまで(または視聴予約番組の開始時刻となるまで)、表示部13がエクササイズコンテンツをディスプレイ5に再生し続ける(ステップS16)。
エクササイズコンテンツが終了すると、表示部13は図示しない放送アンテナから視聴予約番組を受信し、受信した視聴予約番組をディスプレイ5に再生する(ステップS17)。表示部13は、視聴予約番組が終了するまでその再生を継続する(ステップS18)。視聴予約番組が終了すると、表示部13は通常の番組再生に戻る(ステップS19)。
なお、ステップS14では、コンテンツリスト生成処理およびコンテンツ送信のために必要な時間を鑑みて、表示端末装置1では、視聴予約番組の開始時刻から運動予約時間(分)を引いた時刻より少し前にコンテンツ要求送信を行ってもよい。
<コンテンツリスト生成>
次に、サーバ2におけるコンテンツリスト生成について図5を参照して説明する。図5は、サーバ2におけるコンテンツリスト生成の処理を示すフローチャートである。
初めに、サーバ2では、通信部21が、表示端末装置1からコンテンツ要求および視聴予約番組開始時刻情報を受信する。通信部21は、受信した情報を待ち時間算出部22に出力し、待ち時間算出部22は、入力された視聴予約番組の開始時刻情報を読み込む(ステップS31)。待ち時間算出部22は、さらに、現在時刻情報を読み込む(ステップS32)。なお、現在時刻情報については、例えばサーバ2の内蔵する時刻管理モジュールを参照すればよい。
次いで、待ち時間算出部22は、現在時刻(運動予約時間の開始時刻、または表示端末装置1の電源が入れられた時刻もしくは本システムの実施を選択した時刻)から視聴予約番組の開始時刻までの時間を、待ち時間として算出する(ステップS33)。待ち時間算出部22は、算出した待ち時間をコンテンツリスト生成部23に出力する。
コンテンツリスト生成部23は、入力された待ち時間よりも短い再生時間のエクササイズコンテンツを、エクササイズコンテンツデータベース25から検索し(ステップS34)、検索したエクササイズコンテンツをリスト化する(ステップS35)。これにより、コンテンツリスト生成部23は、上記待ち時間内に再生可能なエクササイズコンテンツによるコンテンツリストを生成する。
なお、エクササイズコンテンツデータベース25は、様々な種類のエクササイズコンテンツを記録している。エクササイズコンテンツには、コンテンツID、コンテンツ名称、コンテンツジャンル、表示時間(再生時間)、コンテンツ内容の概要、URL、エクササイズの運動強度や消費カロリー、および運動時間なども記載されている。
(実施形態1の利点)
以上のように、表示端末装置1は、視聴予約番組が再生されるまでの待ち時間にエクササイズコンテンツを再生し、視聴予約番組の開始時刻前にはエクササイズコンテンツの再生を終了する。その結果、ユーザは所望の番組までの待ち時間を利用してエクササイズを実施することができるため、エクササイズを習慣として継続することが可能である。
また、視聴予約を行う際等に運動予約時間を設定しておけば、視聴予約番組が再生される前の所望の時間に、エクササイズを実施することができる。
また、表示端末装置1の電源を入れた時または本システム実施を選択した時に、運動予約時間の開始時刻を過ぎていたとしても、ユーザは、その現在時刻から視聴予約番組の開始時刻までの待ち時間にエクササイズを実施することができる。
(エクササイズコンテンツの検索例)
コンテンツリスト生成部23は、ユーザが前もって登録したユーザ情報を、エクササイズコンテンツの検索に用いることができる。
具体的には、ユーザが、操作装置4を操作し、ユーザの性別および体力、ならびにヨガや筋トレ等の好みのエクササイズジャンル、インストラクター等の好みの講師、出版社やスポーツクラブなど好みの発行元、希望の運動強度、および希望の消費カロリーなどのユーザ情報を入力する。これらのユーザ情報は、表示端末装置1からネットワーク3を介してサーバ2内のメモリ(図示しない)に記憶される。サーバ2では、コンテンツリスト生成部23が、記憶したユーザ情報に基づいて、ユーザ情報に合致し、かつ再生時間の条件を満たすエクササイズコンテンツを検索する。これによって、ユーザのエクササイズに対する意欲をより高めることが可能なエクササイズコンテンツを検索することができる。
なお、コンテンツリスト生成部23は、ユーザ情報に合致するエクササイズコンテンツの内からランダムに選択してもよいし、再生時間の最も長いものを選択してもよい。
また、コンテンツリスト生成部23は、ユーザ情報に合致するエクササイズコンテンツに、再生時間の条件を満たすものが無かった場合には、他のエクササイズコンテンツから時間の条件を満たすものを検索してもよい。
これらの検索条件については、ユーザが適宜、選択または変更してもよい。
(エクササイズコンテンツの変形例)
エクササイズコンテンツは、複数のエクササイズコンテンツを組み合わせて合成したり、再生時間が長いエクササイズコンテンツをカットしたりして、編集されたものであってもよい。
例えば、コンテンツリスト生成部23は、検索したエクササイズコンテンツの再生時間が全て、入力された待ち時間に対して一定以上に短いものであると判定した場合、当該再生時間が待ち時間にちょうど良く収まるように、複数のエクササイズコンテンツを組み合わせて合成したものを、リスト化してもよい。
また、コンテンツリスト生成部23は、検索したエクササイズコンテンツの再生時間が全て、入力された待ち時間以上に長いものであると判定した場合、当該再生時間が待ち時間にちょうど良く収まるように、エクササイズコンテンツをカットしたものをリスト化してもよい。
なお、サーバ2は、上述のようなエクササイズコンテンツの編集を行うコンテンツ編集部を備えていてもよい。
(待ち時間算出部22の変形例)
また、待ち時間算出部22は、サーバ装置2内ではなく表示端末装置1内にあって、残り時間の算出(ステップS33)を表示端末装置1内で行ってもよい。この場合、ステップS14では、表示端末装置1はサーバ装置2に対して、コンテンツ要求と共に残り時間を送信する。サーバ装置2の通信部21は、表示端末装置1から送信された残り時間を受信し、コンテンツリスト生成部に出力する。
(コンテンツ再生システム100の変形例)
本実施形態において、サーバ2は、図13に示すように、表示端末装置1と同じ家屋内に設置されるホームサーバ6であってもよい。表示端末装置1とホームサーバ6とはネットワーク3を介さずに接続されている。なお、ホームサーバ6内の構造や処理内容はサーバ2と同様である。
(表示端末装置1の変形例)
本実施形態において、表示端末装置1は、サーバ2が有する機能を兼ね備えることができる。具体的には、表示端末装置1は、待ち時間算出部22、コンテンツリスト生成部23、およびコンテンツ取得部24を備え、エクササイズコンテンツデータを自らが管理し、必要に応じて検索して取り出し、再生することができる。すなわち、本発明は、コンテンツ再生システム100の構成に限定されることなく、待ち時間算出部22、コンテンツリスト生成部23、およびコンテンツ取得部24を備えた表示端末装置1単体(コンテンツ再生装置)としても実現できる。
〔実施形態2〕
本発明に係る第2の実施形態について、図7〜図10を参照して以下に説明する。なお、実施形態1と同様の部材については同一の符号を付し、その説明を省略する。
(コンテンツ再生システム100aの構成)
まず、本実施形態に係るコンテンツ再生システム100aについて、図7を参照して以下に説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係るコンテンツ再生システム100aを概略的に示すブロック図である。
図7に示すように、コンテンツ再生システム100aは、表示端末装置1aおよびサーバ2aを含んでいる。両者は、インターネットなどのネットワーク3を介して互いに接続され、データおよび情報をやり取りする。また、表示端末装置1aは、操作装置4およびディスプレイ5に接続されている。ディスプレイは図示しないスピーカを備えており、音声出力機能を有する。なお、表示端末装置1a、操作装置4、およびディスプレイ5は、一体化されていてもよい。
表示端末装置1aは、入力部11、通信部12、表示部13、視聴予約部14、予約情報記憶部15、運動時間設定部16、コンテンツ要求作成部17、コンテンツデータ蓄積部18、およびコマーシャル(CM)情報取得部19(決定手段)を備えている。各部材の詳細については後述する。
ここで、表示端末装置1aは例えばテレビジョン装置であり、図示しないアンテナによって放送局からの放送番組を受信する。以下、特段の断りがない限り、「番組」とは放送番組を意味するものとする。
サーバ2aは、通信部21、コンテンツリスト生成部23、コンテンツ取得部24、およびエクササイズコンテンツデータベース25を備えている。各部材の詳細については後述する。
(コンテンツ再生システム100aの概要)
コンテンツ再生システム100aでは、表示端末装置1aは、再生している番組のCM情報を取得し、当該情報をサーバ2aに送信する。また、表示端末装置1aは、各CMの再生時刻に達したとき、サーバ2aにエクササイズコンテンツを要求する。
サーバ2aは、表示端末装置1aから受信したCM情報に基づいて、各CM再生時間よりも短い再生時間のエクササイズコンテンツをそれぞれエクササイズコンテンツデータベース15から検索し、検索したエクササイズコンテンツを各CM開始時刻に対応付けたコンテンツリストを生成する。
また、サーバ2aは、表示端末装置1aから受信したエクササイズコンテンツの要求に応じて、各CMの再生時刻に対応するエクササイズコンテンツのデータを表示端末装置1aに送信する。表示端末装置1aは、受信したエクササイズコンテンツをCM中に再生する。
これによって、ユーザは、視聴している番組のCM中に、表示端末装置1aを視聴しながらエクササイズを実施することができるため、エクササイズを習慣として継続することが可能である。
(エクササイズコンテンツ再生処理の一例)
コンテンツ再生システム100aにおけるエクササイズコンテンツ再生処理の一例について以下に説明する。
<エクササイズコンテンツの再生>
コンテンツ再生システム100aでは、ユーザが表示端末装置1aの電源を入れたとき、またはコンテンツ再生システム100aの実施を選択したとき(動作開始時)、チャンネルを切り替えたとき、または次の番組が開始するときをタイミングとして、エクササイズコンテンツ再生処理を開始する。表示端末装置1aおよびサーバ2aにおけるエクササイズコンテンツ再生処理の詳細について図8を参照して説明する。図8は、表示端末装置1aおよびサーバ2aにおける処理を示すフローチャートである。
まず、表示端末装置1aでは、CM情報取得部19が、現在再生されている番組のCM情報を読み込む(ステップS41)。CM情報については、例えば、図示しないアンテナが放送局から受信したデータを用いればよい。また、CM情報取得部19が読み込むCM情報とは、その番組中(番組の開始時刻から終了時刻まで)に放送される各CM(番組中断から再開までの間に連続して放送される一群のCM)についての、CM再生開始時刻情報およびCM再生時間情報である。CM情報取得部19は、読み込んだCM情報を通信部12に出力し、通信部12は、入力されたCM情報をサーバ2aに送信する(ステップS42)。
通信部12から送信されたCM情報を、サーバ2aの通信部21が受信し(ステップS51)、コンテンツリスト生成部23に出力する。コンテンツリスト生成部23は、入力されたCM情報に基づいてCM用コンテンツリストを生成する(ステップS52)。CM用コンテンツリストでは、各エクササイズコンテンツが各CMのCM再生開始時刻に関連付けられてリスト化されている。このCM用コンテンツリストの生成についての詳細は後述にて説明する。
一方、表示端末装置1aでは、CM再生開始時刻になるまで、表示部13が番組を引き続き再生する(ステップS43)。コンテンツ要求作成部17は、CM再生開始時刻になったと判定すると(ステップS44)、コンテンツ要求を生成して通信部12に出力する。通信部12は、入力されたコンテンツ要求をサーバ2aに送信する(ステップS45)。
通信部12から送信されたコンテンツ要求を、サーバ2aの通信部21が受信し(ステップS53)、コンテンツ取得部24に出力する。コンテンツ取得部24は、入力されたコンテンツ要求に応じて、前もって生成されたCM用コンテンツリストに基づき、そのときのCM再生開始時刻に対応するエクササイズコンテンツデータをエクササイズコンテンツデータベース25から取得し、通信部21に出力する。通信部21は、入力されたエクササイズコンテンツのデータを表示端末装置1aに送信する(ステップS54)。
サーバ2aから送信されたエクササイズコンテンツのデータを、表示端末装置1aの通信部12が受信し、コンテンツデータ蓄積部18に出力する。コンテンツデータ蓄積部18は、入力されたエクササイズコンテンツのデータを自ら記憶し、当該データを、表示部13に出力する。表示部13は、入力されたエクササイズコンテンツをディスプレイ5に表示し、これにより当該エクササイズコンテンツを再生する(ステップS46)。
エクササイズコンテンツを再生する際、表示部13は図10に示すような画面をディスプレイ5に表示することが好ましい。図10は、ディスプレイ5の表示する画面の一例を示す図である。これによって、ユーザは、エクササイズの負荷や運動時間等の内容を予め認識することができる。
また、エクササイズコンテンツの再生中、CMをディスプレイ5に全く表示しないのではなく、例えばディスプレイ5を2画面にするなどして、CMとエクササイズコンテンツとを同時に表示してもよい。
表示部13は、エクササイズコンテンツの再生が終了したか、もしくはユーザからの再生中止指示が入力されたか否かを判定し(ステップS46)、再生終了または再生中止と判定するまで、当該エクササイズコンテンツをディスプレイ5に再生する(ステップS47)。
エクササイズコンテンツについて再生終了または再生中止と判定すると、表示部13は、番組が終了しているか否か判定し(ステップS48)、番組が終了していないと判定する場合にはステップS43に戻り、番組再生を続ける。
表示端末装置1aおよびサーバ2aは、ステップS48において番組終了と判定するまで、またはユーザがチャンネルを変更する等による中断要求が入力されるまで、以上のステップを繰り返す。
<コンテンツリスト生成>
次に、サーバ2aにおけるCM用コンテンツリスト生成について図9を参照して説明する。図9は、サーバ2aにおけるCM用コンテンツリスト生成の処理を示すフローチャートである。
初めに、サーバ2aでは、通信部21が、表示端末装置1aから受信したCM情報をコンテンツリスト生成部23に出力する。入力されたCM情報のうち、コンテンツリスト生成部23は、CM再生開始時刻情報を読み込み(ステップS61)、さらにCM再生時間情報を読み込む(ステップS62)。
コンテンツリスト生成部23は、CM再生時間情報に基づき、各CMについて、CM再生時間よりも再生時間が短いエクササイズコンテンツをエクササイズコンテンツデータベースからそれぞれ検索する(ステップS63)。さらに、コンテンツリスト生成部23は、検索したエクササイズコンテンツを、各CMのCM再生開始時刻に対応付けてリスト化する(ステップS64)。これにより、コンテンツリスト生成部23は、CM再生時間内に実施が可能であるCM用コンテンツリストを生成する。
(実施形態2の利点)
以上のように、表示端末装置1aは、番組中のCM開始時刻からエクササイズコンテンツを再生し、CM後の番組再開前にはエクササイズコンテンツの再生を終了する。その結果、ユーザは番組を視聴中の短いCM時間を利用してエクササイズを実施することができるため、エクササイズを習慣として継続することが可能である。このため、本実施形態によれば、エクササイズを実行に移す際に生じる心理的な障害を取り除き、日常の運動量を増やすことが可能になる。
(CM情報取得の変形例)
CM情報取得取得部19によるCM情報の取得は、上述したように番組中に放送される各CMを一度に取得する方法に限らず、直近のCM情報のみを取得する方法でも良い。この場合、図8におけるステップS41とステップS42は、ステップS43の直前(ステップS44とのループ内)にあればよい。
(その他の変形例)
第1の実施形態における開示内容は、すべて、本実施形態にも等しく適用される。したがって、第1の実施形態の開示内容を、第2の実施形態の開示内容に組み合わせて得られる各種の変形例は、いずれも、本発明の技術的範囲に含まれる。
例えば、第1の実施形態に記載したように予め運動時間を設定した際には、その運動時間がCM再生時間より短い場合、CM再生時間内の設定した運動時間のみにエクササイズコンテンツを再生してもよい。
〔実施形態3〕
第1および第2の実施形態における各機能は、図11に示す表示端末装置1bおよび図12に示すサーバ2bによって実現されてもよい。図11は、表示端末装置1bを示す模式図であり、図12は、サーバ2bを示す模式図である。
(表示端末装置1b)
表示端末装置1bは、図11に示すように、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU31、制御プログラムを格納したプログラムメモリ33、各種データを格納するデータメモリ34、通信インターフェイス(通信I/F)35、入出力インターフェイス(入出力I/F)36、および、これらを繋ぐバス32を備えている。また、入出力I/Fには、入力部37、表示部38、およびスピーカ39が繋がっている。
表示端末装置1では、サーバ2から送信されるエクササイズコンテンツのデータを通信I/F35から受信し、データメモリ34内のコンテンツ蓄積エリア34aに蓄積する。
視聴予約を行う際には、CPU31は、番組予約プログラム33bに沿って、表示部38に視聴予約ページを表示させる。これによって、ユーザは、視聴予約ページを見ながら入力部37に視聴予約情報を入力することができる。また、CPU31は、入力された視聴予約情報を、データメモリ34内の視聴予約番組情報保存エリア34bに保存する。
視聴予約番組の開始前にエクササイズコンテンツを再生する場合では、CPU31が、プログラムメモリ33から視聴予約番組前用コンテンツ再生プログラム33aを随時読み込み、コンテンツ蓄積エリア34a内のデータを入出力I/F36を介して、表示部38やスピーカ39に表示する。
また、CM中にエクササイズコンテンツを再生する場合では、CPU31が、プログラムメモリ33からCM用コンテンツ再生プログラム33cを随時読み込み、コンテンツ蓄積エリア34a内のデータを入出力I/F36を介して、表示部38やスピーカ39に表示する。
(サーバ2b)
サーバ2bは、図12に示すように、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU41、制御プログラムを格納したプログラムメモリ43、通信I/F44、エクササイズコンテンツデータベース25、および、これらを繋ぐバス42を備えている。
プログラムメモリ43内には、エクササイズコンテンツデータベース25内のコンテンツ情報を用いてコンテンツリストの生成を行うためのプログラムが記載されている。
視聴予約番組の開始前に再生するためのコンテンツリストを生成する場合では、CPU41が、プログラムメモリ43内の視聴予約番組前用コンテンツリスト生成プログラム43aを随時読み込み、コンテンツリストの生成を行う。
また、CM用コンテンツリストを生成する場合では、CPU41が、プログラムメモリ43内のCM用コンテンツリスト生成プログラム43bを随時読み込み、コンテンツリストの生成を行う。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。すなわち、請求項に示した範囲で適宜変更した技術的手段を組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
(コンテンツ再生プログラムおよび記録媒体)
最後に、表示端末装置1(および表示端末装置1a)に含まれている各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成すればよい。または、次のように、CPU(Central Processing Unit)を用いてソフトウェアによって実現してもよい。
すなわち表示端末装置1は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU、この制御プログラムを格納したROM(Read Only Memory)、上記制御プログラムを実行可能な形式に展開するRAM(Random Access Memory)、および、上記制御プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)を備えている。
この構成により、本発明の目的は、所定の記録媒体によっても達成できる。この記録媒体は、上述した機能を実現するソフトウェアである表示端末装置1の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録していればよい。表示端末装置1にこの記録媒体を供給する。これにより、コンピュータとしての表示端末装置1(またはCPUやMPU)が、供給された記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し、実行すればよい。
プログラムコードを表示端末装置1に供給する記録媒体は、特定の構造または種類のものに限定されない。すなわちこの記録媒体は、たとえば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などとすることができる。
また表示端末装置1は、通信ネットワークと接続可能に構成しても、本発明の目的を達成できる。この場合、上記のプログラムコードを、通信ネットワークを介して表示端末装置1に供給する。この通信ネットワークは、表示端末装置1にプログラムコードを供給できるものであればよく、特定の種類または形態に限定されない。たとえば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(Virtual Private Network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等であればよい。
この通信ネットワークを構成する伝送媒体も、プログラムコードを伝送可能な任意の媒体であればよく、特定の構成または種類のものに限定されない。たとえば、IEEE1394、USB(Universal Serial Bus)、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
本発明は、隙間時間を利用してコンテンツを再生するコンテンツ再生装置として、エクササイズ、語学学習などの能力開発、および料理などのスキルアップなどの分野において幅広く利用することができる。
1、1a 表示端末装置
2、2a サーバ
4 操作装置(入力手段)
5 ディスプレイ(再生手段)
12 通信部(送信手段、受信手段)
14 視聴予約部(予約手段)
16 運動時間設定部(運動時間設定手段)
17 コンテンツ要求作成部(判定手段)
19 CM情報取得部(決定手段)
21 通信部(サーバ側受信手段、サーバ側送信手段)
22 待ち時間算出部(決定手段)
23 コンテンツリスト生成部(検索手段)
25 エクササイズコンテンツデータベース
100、100a コンテンツ再生システム

Claims (8)

  1. 放送番組を再生するコンテンツ再生装置であって、
    ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間の時間長を算出する算出手段と、
    上記算出手段によって算出された上記待ち時間の時間長よりも短い再生時間のコンテンツを検索する検索手段と、
    上記検索手段によって検索された上記コンテンツを上記待ち時間中に再生する再生手段と
    上記所望の放送番組を視聴予約する予約手段と、
    ユーザにより入力された所望の時間長の予約時間を登録する登録手段と、
    電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、視聴予約された上記所望の放送番組の開始時刻までの残り時間が、登録された上記予約時間よりも長いか否か判定する判定手段とを備え、
    上記算出手段は、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間よりも長いと判定された場合、上記所望の放送番組の開始時刻より上記予約時間を引いた時刻から、当該開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出し、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間以下であると判定された場合、電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出することを特徴とするコンテンツ再生装置。
  2. 上記コンテンツは、ユーザに体操番組を提供するエクササイズコンテンツを含むことを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ再生装置。
  3. ユーザの好みのコンテンツに関するユーザ情報を入力する入力手段をさらに備え、
    上記検索手段は、上記入力手段により入力された上記ユーザ情報に関連する上記コンテンツを検索することを特徴とする請求項1または2に記載のコンテンツ再生装置。
  4. 放送番組を再生するコンテンツ再生装置においてコンテンツを再生するコンテンツ再生方法であって、
    所望の放送番組を視聴予約する予約工程と、
    ユーザにより入力された所望の時間長の予約時間を登録する登録工程と、
    上記コンテンツ再生装置の電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における当該方法の実施を選択された時から、視聴予約された上記所望の放送番組の開始時刻までの残り時間が、登録された上記予約時間よりも長いか否か判定する判定工程と、
    上記判定工程の後、ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間の時間長を算出する算出工程と、
    上記算出工程において算出された上記待ち時間の時間長よりも短い再生時間のコンテンツを検索する検索工程と、
    上記検索工程において検索された上記コンテンツを上記待ち時間中に再生する再生工程とを備え、
    上記算出工程は、
    上記判定工程において上記残り時間が上記予約時間よりも長いと判定された場合、上記所望の放送番組の開始時刻より上記予約時間を引いた時刻から、当該開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出し、
    上記判定工程において上記残り時間が上記予約時間以下であると判定された場合、電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における当該方法の実施を選択された時から、上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出することを特徴とするコンテンツ再生方法。
  5. 放送番組を再生するコンテンツ再生装置、および、サーバ装置を備えており、
    上記コンテンツ再生装置は、
    上記サーバ装置から送信されるコンテンツを受信する受信手段と、
    上記受信手段が受信した上記コンテンツを、ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間中に再生する再生手段と
    上記所望の放送番組を視聴予約する予約手段と、
    ユーザにより入力された所望の時間長の予約時間を登録する登録手段と、
    電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、視聴予約された上記所望の放送番組の開始時刻までの残り時間が、登録された上記予約時間よりも長いか否か判定する判定手段と、
    上記所望の番組に関する情報および上記判定手段による判定結果を上記サーバ装置に送信する送信手段とを備えており、
    上記サーバ装置は、
    上記送信手段から送信される情報を受信するサーバ側受信手段と、
    上記待ち時間の時間長算出する算出手段と、
    上記待ち時間の時間長よりも短い再生時間の上記コンテンツを検索する検索手段と、
    上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記コンテンツ再生装置に送信するサーバ側送信手段とを備えており、
    上記算出手段は、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間よりも長いと判定された場合、上記所望の放送番組の開始時刻より上記予約時間を引いた時刻から、当該開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出し、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間以下であると判定された場合、電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出する
    ことを特徴とするコンテンツ再生システム。
  6. 放送番組を再生するコンテンツ再生装置、および、サーバ装置を備えており、
    上記コンテンツ再生装置は、
    上記サーバ装置から送信されるコンテンツを受信する受信手段と、
    ある時点から所望の放送番組が再生されるまでの待ち時間の時間長算出する算出手段と、
    上記受信手段が受信した上記コンテンツを、上記待ち時間中に再生する再生手段と、
    上記所望の放送番組を視聴予約する予約手段と、
    ユーザにより入力された所望の時間長の予約時間を登録する登録手段と、
    電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、視聴予約された上記所望の放送番組の開始時刻までの残り時間が、登録された上記予約時間よりも長いか否か判定する判定手段と、
    上記所望の番組に関する情報、および上記算出手段によって算出された上記待ち時間の時間長に関する情報を上記サーバ装置に送信する送信手段とを備えており、
    上記算出手段は、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間よりも長いと判定された場合、上記所望の放送番組の開始時刻より上記予約時間を引いた時刻から、当該開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出し、
    上記判定手段により上記残り時間が上記予約時間以下であると判定された場合、電源投入時またはユーザにより上記コンテンツ再生装置における各手段の実施を選択された時から、上記所望の放送番組の開始時刻までの時間を上記待ち時間として、当該待ち時間の時間長を算出するものであり、
    上記サーバ装置は、
    上記送信手段から送信される情報を受信するサーバ側受信手段と、
    上記待ち時間の時間長よりも短い再生時間の上記コンテンツを検索する検索手段と、
    上記検索手段によって検索された上記コンテンツを、上記コンテンツ再生装置に送信するサーバ側送信手段とを備えていることを特徴とするコンテンツ再生システム。
  7. 請求項1〜のいずれか1項に記載のコンテンツ再生装置を動作させるコンテンツ再生プログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させるためのコンテンツ再生プログラム。
  8. 請求項に記載のコンテンツ再生プログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009173432A 2009-07-24 2009-07-24 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体 Expired - Fee Related JP4604126B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173432A JP4604126B1 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体
PCT/JP2010/059110 WO2011010504A1 (ja) 2009-07-24 2010-05-28 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009173432A JP4604126B1 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4604126B1 true JP4604126B1 (ja) 2010-12-22
JP2011029916A JP2011029916A (ja) 2011-02-10

Family

ID=43498980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009173432A Expired - Fee Related JP4604126B1 (ja) 2009-07-24 2009-07-24 コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4604126B1 (ja)
WO (1) WO2011010504A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3038415B1 (fr) * 2015-07-01 2017-08-11 Viaccess Sa Procede de fourniture d’un contenu multimedia protege
US10658006B2 (en) 2015-11-18 2020-05-19 Casio Computer Co., Ltd. Image processing apparatus that selects images according to total playback time of image data, image selection method, and computer-readable medium
JP6341184B2 (ja) 2015-11-18 2018-06-13 カシオ計算機株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230399A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置
JP2005182166A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ利用システム
JP2005184107A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ配信システム
JP2005182165A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ利用システム
JP2008103920A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 放送受信再生装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230399A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Fuji Xerox Co Ltd サービス提供装置
JP2005182166A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ利用システム
JP2005184107A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ配信システム
JP2005182165A (ja) * 2003-12-16 2005-07-07 Nikon Gijutsu Kobo:Kk コンテンツ利用システム
JP2008103920A (ja) * 2006-10-18 2008-05-01 Victor Co Of Japan Ltd 放送受信再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011010504A1 (ja) 2011-01-27
JP2011029916A (ja) 2011-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766825B2 (ja) エンハンスされた放送を行うためのシステムおよび方法
US9302152B2 (en) Exercise apparatus and methods
US8667529B2 (en) Presentation of audiovisual exercise segments between segments of primary audiovisual content
US20070113250A1 (en) On demand fantasy sports systems and methods
JP2009175739A (ja) ソーシャルネットワーク及びWiki技術を利用した、リアルタイムのローカルの音楽再生及びリモートサーバの歌詞のタイミング同期のためのシステム及び方法
KR20060081347A (ko) 정보 처리 장치 및 방법과 프로그램
WO2007030621A1 (en) On demand fantasy sports game enhanced with recorded real sports broadcasts
JP2017199318A (ja) オンライントレーニングのサーバ装置、オンライントレーニング方法及びオンライントレーニングのプログラム
JP2004350092A (ja) 映像視聴システム、および当該システムに用いられる映像再生端末、および当該映像再生端末における処理方法、および当該処理方法を実行するプログラム、および当該プログラムを記録した記録媒体
JP4604126B1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、コンテンツ再生プログラム、および記録媒体
JP5090557B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
JP2009212857A (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生方法、コンテンツ再生システム、プログラム、および記録媒体
JP4763665B2 (ja) 配信システム、端末装置のプログラム、配信方法、及び、コマンド設定方法
JP2004260297A (ja) パーソナルダイジェスト配信装置、その配信方法、その配信プログラム、およびパーソナルダイジェスト配信システム
JP2020014716A (ja) 音楽療法のための歌唱補助装置
JP2003304504A (ja) 番組連動型情報提供システム,サーバ装置,端末装置,プログラム及び記録媒体
CA2695436C (en) Video broadcasts with interactive viewer content
JP2007013312A (ja) 通信端末及び情報処理システム
CN111862916B (zh) 一种视听场所演唱评分方法和系统
JP2011075700A (ja) 番組表情報提供システム、番組表情報提供方法、およびコンピュータプログラム
JP2008252916A (ja) 要約映像生成装置、要約映像生成方法及びプログラム
JP2009105885A (ja) 配信動画中に外部情報を再生するシステムおよび方法
JP2008005252A (ja) 情報処理装置、情報処置装置の制御方法、関連データ配信システム、情報処理装置の制御プログラム、および情報処理装置の制御プログラムを記録した記録媒体
JP2005293212A (ja) 要約映像生成装置、要約映像生成方法及びプログラム
JP2014175821A (ja) コンテンツ再生装置および記憶媒体

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101004

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees