JP4603224B2 - 車両用エンジンの冷却方法と同装置 - Google Patents

車両用エンジンの冷却方法と同装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4603224B2
JP4603224B2 JP2001555993A JP2001555993A JP4603224B2 JP 4603224 B2 JP4603224 B2 JP 4603224B2 JP 2001555993 A JP2001555993 A JP 2001555993A JP 2001555993 A JP2001555993 A JP 2001555993A JP 4603224 B2 JP4603224 B2 JP 4603224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
coolant
actuator
bypass
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001555993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003521628A (ja
Inventor
リュドヴィ トマセリ,
リエヴル, アルメル ル
Original Assignee
プジョー シトロエン オートモビル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by プジョー シトロエン オートモビル filed Critical プジョー シトロエン オートモビル
Publication of JP2003521628A publication Critical patent/JP2003521628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603224B2 publication Critical patent/JP4603224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M31/00Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture
    • F02M31/02Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating
    • F02M31/04Apparatus for thermally treating combustion-air, fuel, or fuel-air mixture for heating combustion-air or fuel-air mixture
    • F02M31/042Combustion air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/33Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage controlling the temperature of the recirculated gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/02Liquid-coolant filling, overflow, venting, or draining devices
    • F01P11/028Deaeration devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2023/00Signal processing; Details thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/12Cabin temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/13Ambient temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/62Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/64Number of revolutions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/60Operating parameters
    • F01P2025/66Vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/02Intercooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/04Lubricant cooler
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/08Cabin heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/10Fuel manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/02Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air
    • F01P7/04Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio
    • F01P7/048Controlling of coolant flow the coolant being cooling-air by varying pump speed, e.g. by changing pump-drive gear ratio using electrical drives
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/164Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by varying pump speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/22Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
    • F02M26/23Layout, e.g. schematics
    • F02M26/28Layout, e.g. schematics with liquid-cooled heat exchangers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は車両のエンジンの冷却方法と装置に関するものである。
【0002】
本発明は具体的には、エンジンを貫流して冷却液の循環を行わせるためのポンプを具備する冷却液の回路と、これとは異なる循環流路とを有する流体回路を備えた冷却装置に関する。車両の温度に関するこの装置は、前記回路を構成する複数の流路に設けても良い。
【0003】
【従来の技術】
冷却システムは、燃料の燃焼時の熱応力に抗してエンジンの性能を維持するためのものである。冷却システムは、エンジンの冷却という第一義的な目的に加えて、車室の暖房のような車両の利用者の快適性全般を改善又は保証する副次的な目的を有する場合がある。
【0004】
冷却装置の寸法は、全負荷で最大出力状態にあるエンジンを基準に決定されているので、当該寸法は車両の殆どの運転状態では過大になっている。
【0005】
従って、エンジンの機能に関するパラメータは最適化されておらず、結果的に、燃料消費の上昇、排出汚染物質の増大、温度と騒音の上昇のようなエンジン性能の低下をもたらすことになる。
【0006】
ドイツ特許出願第4033261号は、放熱手段を含む循環回路を形成した冷却液の回路を具備する内燃機関の冷却システムを開示するものである。当該流体回路は、さらに、放熱手段と並列に設けられた、エンジンに直接帰還する分岐路を有する。放熱手段と分岐路との間の冷却液の分岐は、温度を感知して作動するバルブによって行われる。追加されたシャッターが冷却液のエンジン方向への還流を防止して、エンジンの温度上昇を加速する。
【0007】
しかし、この冷却システムは、エンジンの熱交換を最適化するものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的の1つは、上述の従来技術が有していた課題を全面的又は部分的に解消することのできる車両用エンジンの冷却方法を提案することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上述の目的は、電子的手段によって制御された比例型アクチュエータを具備するバイパスと冷却液の帰還路を直結又はバイパスさせる手段とを有する流体回路において冷却液の体積と流量を調整することを含む車両用エンジンの冷却方法であって、冷却液の温度を決定する過程と、決定された温度を予め設定された第1の閾値および第2の閾値と比較する過程と、前記冷却液の温度が第1の閾値と第2の閾値の間であればアクチュエータの開度が少なくとも一時的に冷却液の温度に比例するようにアクチュエータの開度を制御する過程とを有する方法によって達成される。
【0010】
本発明の他の実施形態によれば、冷却液の温度が第1の閾値よりも低いときは、前記バイパスを流れる冷却液の循環を停止させるか流量を制限する過程を有する。
【0011】
本発明の他の目的は、従来技術が有する上述の課題を全面的又は部分的に解決することができる車両用エンジンの冷却装置を提案することである。
【0012】
この目的は、車両のエンジンを通って冷却液を循環させるポンプと温度に関連して作動する装置を具備した複数の流路を有する流体回路を備えた車両用エンジンの冷却装置であって、流体回路に備えられた複数の流路のうちの少なくともいくつかは冷却液の循環を調節するために電子的手段によって制御されたアクチュエータを有し、冷却装置は車両の運転状態に関する情報を取得する手段を具備し、当該情報取得手段は前記アクチュエータの動作を制御する手段と関連して流体回路を循環する冷却液の体積と流量を調整してエンジンの作動を最適化し、前記回路は、電子的手段によって制御された比例型アクチュエータを有するバイパスと冷却液の帰還路を直結又はバイパスさせる手段とを具備し、前記情報取得手段は冷却液の温度を決定して、冷却液の温度が第1の閾値と第2の閾値の間であれば、アクチュエータの開度を少なくとも一時的に冷却液の温度に比例するように制御することを特徴とする装置によって達成される。
【0013】
さらに、本発明は、以下に記載する特徴を1つ以上具備することができる。
−冷却液の温度が第1の閾値よりも低ければ、前記制御手段はバイパス内の冷却液の循環を停止させるか流量を制限する。
−冷却液の温度が第2の閾値よりも高ければ、前記制御手段は前記アクチュエータの開度を少なくとも一時的に開くように指示する。
−冷却液の温度が第1の閾値よりも低ければ、前記制御手段は、バイパス内の流量がバイパスの最大流量の約1/50から約1/5になるようにアクチュエータを開く。
−冷却液の温度が第1の閾値と第2の閾値の間であれば、アクチュエータと冷却液の温度の関係を示す曲線がヒステリシスを描くように、温度が上昇するときはバイパスのアクチュエータの開度を拡大し、冷却液の温度が低下するときはバイパスのアクチュエータの開度を縮小する。
−前記アクチュエータの開度の拡大は、冷却液の温度が第1の閾値を予め設定された第1の値だけ越えたときに開始する。
−前記アクチュエータの開度の縮小は、冷却液の温度が第2の閾値を前記第1の値だけ下回ったときに開始する。
−前記回路は、アクチュエータと放熱手段とを具備するバイパスを有し、冷却液の温度が第2の閾値を越えると前記制御手段がバイパスのアクチュエータを放熱バイパスのアクチュエータの開度に基づいて制御して、放熱バイパスのアクチュエータを開くときはバイパスのアクチュエータを閉じ、放熱バイパスのアクチュエータを閉じるときはバイパスのアクチュエータを開き、さらに、バイパスのアクチュエータの開閉は放熱バイパスのアクチュエータの開閉と同時又は予め設定された一定の時間遅れの後に行なう。
−前記放熱バイパスのアクチュエータは比例型であり、バイパスのアクチュエータの開度が放熱バイパスのアクチュエータの開度に反比例している。
−前記装置は放熱手段と協働する通気手段または「グループ・モト・ヴェンチレータ(Groupe Moto Ventilateur)」を具備し、前記制御手段は、冷却液の温度が上昇したときは通気手段の回転速度が上がるように通気手段を制御する。
−前記通気手段の回転速度の上昇を、冷却液の温度の変化率(dT/dt)の関数によって制御する。
−前記冷却液の温度の関数である通気手段の回転速度を、冷却液の温度の変化率(dT/dt)に比例する傾斜で直線的に低下させる。
【0014】
本発明の前記以外の特徴と利点は、添付の図面を参照して以下に記載した発明の詳細な説明によって明らかにする。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に基づく冷却装置の好ましい1実施形態を示すものである。当該冷却装置は、冷却用熱交換流体を収容した流体回路2を有する。
【0016】
当該回路2には流体ポンプ3が設けられており、エンジン1と回路2を構成する複数の流路4、5,6、7、8、44を循環する冷却液の流れを発生させる。ポンプ3は機械的なポンプが好ましいが、電動ポンプであっても良い。
【0017】
回路2を構成する複数の流路4、5、6、7、8、44は、容器122または「吐出部容器(BSE)」から冷却液を供給される。エンジン1に固定された、好ましくはエンジン1のシリンダヘッドに固定された容器122は、エンジン1を循環した冷却液を収集する。流路を循環した冷却液は、エンジン1を再循環する前にコレクタ23によって収集される。
【0018】
回路2を構成する流路4、5、6、7、8、44のうちの少なくとも1つは、内部の冷却液の循環を制御するためにそれぞれに設けられた電子制御アクチュエータ14、15、16、17、18、29を具備するのが好ましい。電子制御アクチュエータは例えば、電動弁である。装置はさらに、車両の動作状態に関する情報を取得するための手段22を具備する。情報取得手段22は、アクチュエータ14、15、16、17、18、29の少なくとも1つ以上のための制御手段19と接続され、エンジンの動作を最適化するために流体回路2を循環する冷却液の体積と流量を調節する。
【0019】
制御手段19あるいは情報処理ユニットは、例えば、既知の「情報サービスボックス(BSI)」のような適切な演算素子20であればどのような形式のものでも搭載することができる。演算素子20は、例えば、プログラム可能なメモリ、および/または、読み取り専用メモリのような情報格納手段21を具備する。演算素子20はまた、例えば種々のセンサやエンジン制御用マイコンに代表される他の演算素子のような、車両の動作状態に関する情報を取得するための手段22と接続されている。
【0020】
情報取得手段22は次のパラメータの内の1つ以上を決定することができるのが望ましい。該パラメータは、エンジンの回転速度、エンジンの出力トルク、車両の速度、エンジン潤滑オイルの温度、エンジン冷却液の温度、エンジンからの排気ガスの温度、車両の外気温度、車内の温度である。車両の動作状態に関する種々の情報は演算素子20によって処理解析されて、アクチュエータ14、15、16、17、18、29と、場合によってはポンプ3の制御に用いられる。
【0021】
本発明によれば、回路2を構成する複数の異なる流路4、5、6、7、8、44を循環するあるいは循環しない冷却液の流量又は体積は、エンジン1の熱的状態に依存する。例えば、エンジン1の状態を3つ定義しておくことができ、それぞれ、エンジンが「冷たい」第1の状態、エンジンが「熱い」第2の状態、エンジンが冷たい状態と熱い状態の間である「中間状態」である。
【0022】
エンジン1の熱的状態は、冷却液の温度Tに基づいて、さらに好ましくはエンジン1の出口における温度の関数として把握するのが好ましい。冷却液の温度が予め設定された温度に関する第1の閾値Tより低ければ、エンジン1の状態は冷たいと解釈される。同様に、冷却液の温度Tが予め設定された温度に関する第2の閾値Tより高ければ、エンジン1は熱いと解釈される。最後に、冷却液の温度が第1の閾値Tと第2の閾値Tの間であれば、エンジン1の状態は中間的である。
【0023】
第1の閾値T、および/または、第2の閾値Tは固定値であっても良いし、エンジン1の形式によって決定される変数であっても良い。第1の閾値T、および/または、第2の閾値Tは、エンジン1の形式とエンジン1の動作パラメータのうちの少なくとも1つに基づく変数であるのが好ましい。例えば、第1の閾値Tと第2の閾値Tは、エンジン1の平均出力Pmの関数である。つまり、制御手段19は情報取得手段22と協働して、エンジン1のその時点における平均出力Pmを算出する。
【0024】
次に制御手段19は第1の閾値T、および/または、第2の閾値Tを、その時点での平均出力Pmとエンジン1の予め設定された動作モデルに基づいて算出する。エンジンのモデルは、エンジンの平均出力Pmに基づいて、冷たい状態、熱い状態と中間状態(第1の閾値Tと第2の閾値T)とを定義する。
【0025】
時刻tにおける、キロワット(kW)単位で表現したエンジンの出力P(t)は、下記の式によって表現される。
P(T)=2πNC/60×1000
ここで、Nはその時点でのエンジンの回転数rpm、Cはその時点でのエンジンのトルクN・mである。回転数NとトルクCは情報取得手段22、つまり適切なセンサを使用することで測定することができる。従来例によれば、エンジンの回転数Nは、0から約6000rpmの間であり、トルクは、0から350N・mの間である。
【0026】
制御手段19は次に時刻tにおけるそのエンジンの出力P(t)と当該時刻における平均出力Pm(t)を算出する。その時点の平均出力Pm(t)は、下記の式によって算出することができる。
Pm(t)={(t−1)×Pm(t−1)+Pm(t)}/t
ここで、Pm(t−1)は時刻(t−1)における平均出力である。平均出力は、
Pm(t)={cPm(t−1)+kP(t)}/(c+k)
というような、等価であるが別の式を用いて算出できることは自明である。上の式において、Pm(t−1)は時刻(t−1)における平均出力であり、P(t)は時刻tにおける出力であり、cとkとは重み付け係数である。
【0027】
演算素子19、および/または、情報格納手段21は、エンジンの冷たい状態、熱い状態及び中間状態毎のエンジン1の動作に関するモデル(第1の閾値Tと第2の閾値T)を、平均出力Pmの関数として保持する。つまり、エンジン形式それぞれについて、実験又は解析に基づいて、エンジン1の平均出力Pm毎の閾値TとTを値を算出して、対照表を作成する。エンジンの形式に対応するこの表あるいはモデルは、例えば、多項式で表現された関数である。第1の閾値Tは一般的に、平均出力の増加と共に減少する関数である。
【0028】
第1の閾値Tは約20度から約60度の間で変化し、好ましくは約30度から約50度の間である。第2の閾値Tは約60度から約100度の間で変化する。第2の閾値Tは一般に、80度近傍で概ね一定である。
【0029】
制御手段19は情報取得手段22と協働して、冷却液の温度Tを2つの閾値TおよびTと比較する。
【0030】
処理の単純化のために、測定された冷却液の温度Tが第1の閾値Tに到達した時以降、制御手段19は第1の閾値Tを一定値とすることにする。図3は、同一のグラフに、時刻tの関数として、冷却液の温度Tと平均出力の関数である第1の閾値T(Pm)を図示したものである。平均出力が一定であれば、所定の温度TとT(Pm)に対して、冷却液の温度Tが第1の閾値Tに到達したとき以降、第1の閾値Tの値は一定値Tfから殆ど変化しないことが分かる。
【0031】
ここで図1を参照すると、回路2は、電子的な手段によって制御された第1のアクチュエータ18と水/オイル交換器13を具備した第1の流路8を有することが示されている。第1のアクチュエータ18は「全開又は全閉」形式のものであることが望ましい。制御手段19は情報取得手段22と協働して、オイルの温度の上昇速度をより大きくしたり、オイルの温度を予め設定された標準温度Tr付近に維持するように、第1のアクチュエータ18を開閉する。
【0032】
より正確には、情報取得手段22が決定した冷却液の温度が第1の閾値Tよりも低ければ、制御手段19は、第1の流路8内の冷却液の循環を制限し、あるいはより好ましくは停止させる。
【0033】
さらに、冷却液の温度Tが第2の閾値Tよりも高ければ、制御手段19は、オイルの温度が標準温度Tr近傍になるように調節する。オイルの標準温度Trは、オイルの最適動作温度に対応するものである。オイルのタイプに依存する標準温度Trは従来の知識によれば120度から140度の間であり、好ましくは約130度である。このために、情報取得手段22は、適切なセンサのような潤滑オイル温度の測定手段を具備する。
【0034】
図4は、時刻tと共に変化するオイルの温度Thを例示したものである。同じグラフに、第1の流路8のアクチュエータ18の開状態Oと閉状態Fとを示す矩形信号を図示した。矩形信号の高い方の平坦部はアクチュエータ18が開状態Oであることを示す。矩形信号の低い方の平坦部は、当該アクチュエータ18が閉状態Fであることを示す。
【0035】
オイルの温度Thが標準温度TrをΔTaだけ越えると、制御手段19はアクチュエータ18を開状態にして第1の流路8に冷却液を循環させる。あるいは、オイルの温度Thが標準温度TrよりもΔTa以上低くなれば、制御手段19はアクチュエータ18を閉状態にして第1の流路8内の冷却液の循環を停止させる。第1のアクチュエータ18の開状態Oと閉状態Fを起動する際の温度差ΔTaは、例えば、約1度から約6度の間である。図4に示したように、温度差ΔTaは、好ましくは2度である。
【0036】
このような方法によって、システムの熱的慣性を考慮して、オイルの温度Thは標準温度Trから約5度の誤差範囲に維持される。オイルの温度Thは、これ以上大きくてもあるいは小さくても良いことは自明である。そのためには、標準温度Trの近傍で第1のアクチュエータを開閉することに関する温度差あるいは温度差の閾値ΔTaを変更することが必要になるだけである。
【0037】
冷却液の温度Tが第1の閾値Tと第2の閾値Tの間であるときは、制御手段19は、冷却液の温度がオイルの温度を予め設定された第2の値ΔTb以上越えない限り、第1のアクチュエータ18を開状態にしないのが好ましい。当該第2の値ΔTbは、例えば、約10度から約20度の間であり、好ましくは15度程度である。このようにすることで、冷却液は、オイルの急速な温度上昇を阻害しない。
【0038】
再度図1を参照すれば、回路2は、電子的手段によって制御されたアクチュエータ16とガス抜き容器11を具備する「ガス抜き」流路6を有することがわかる。
【0039】
制御手段19は、冷却液の温度Tが第1の閾値Tよりも高いときは、冷却液の温度がこの閾値Tよりも低いときに比較して、前記第2の流路6を流れる冷却液の量が多くなるように冷却液の循環を調節する。
【0040】
さらに、制御手段19は、冷却液の温度Tが第2の閾値Tよりも高いときは、冷却液の温度Tが第2の閾値Tよりも低いときに比較して、ガス抜き流路を循環する冷却液の量が多くなるように、ガス抜き流路6内の冷却液の循環を調節する。
【0041】
さらに、冷却液の温度Tが第1の閾値Tと第2の閾値Tの間であるときは、制御手段19は、ガス抜き流路6の中の流体の循環を、冷却液の温度Tの関数として制御することができる。より正確には、制御手段19は、冷却液の温度Tが上昇するときは、ガス抜き流路6を循環する冷却液の量を増大させることができる。ガス抜き流路6のアクチュエータ16は、「全開又は全閉」形式、つまり、完全に開放するか完全に閉じるかであるのが好ましい。
【0042】
図5に示したように、冷却液の温度Tが第2の閾値Tよりも高いときは、制御手段19は第2のアクチュエータ16の開放、好ましくは全開を指示する。
【0043】
また、冷却液の温度Tが第1の閾値Tよりも低いときは、制御手段19は、エンジン1の平均出力Pmに基づいて第2のアクチュエータ16の開放を指示することができる。より正確には、制御手段19は、エンジン1の平均出力Pmが上昇しているときは、ガス抜き流路6を循環する冷却液の量を増大させる。流路6のアクチュエータ16は、例えば、エンジン1の平均出力Pmに基づく矩形信号によって指示を受ける。矩形信号の値が大きい部分はアクチュエータ16の開状態Oを表わし、値が小さい部分はアクチュエータ16の閉状態Fを表わす。
【0044】
エンジンが冷たい状態(T<T)のときは、アクチュエータ16に命令を伝える矩形信号は周期的であっても良い。特に、信号の周期Pが平均出力Pmの関数として変化するのに対して、アクチュエータ16が開放されている時間Toは一定値であってもよい。つまり、弁16を閉状態にしておく時間は、エンジンの平均出力Pmが次第に増加するときは、直線的に短縮されてもよい。
【0045】
エンジン1が中間状態(冷却液の温度Tが第1の閾値Tと第2の閾値Tの間)であるときは、制御手段19は冷却液の温度Tの関数として変化する矩形信号によってアクチュエータ16の開放を命令する。具体的には、冷却液の温度Tが上昇しているときは信号の周期Pが短縮されていくにもかかわらず、アクチュエータ16が開放されている時間Toは一定であってもよい。
【0046】
図6に示したように、TとTの間では、矩形信号の周期Pは冷却液の温度Tに反比例させることができる。さらに、冷却液の温度Tが第2の閾値Tに近づくと、周期Pの変化は不連続になり、周期Pは開放時間Toの値で一定になる。つまり、冷却液の温度が例えば第2の閾値Tよりも約5度低い温度に達すると、周期Pを表わす減少部は水平な一定値をとり直線になる。
【0047】
アクチュエータ16の開放時間Toは、数秒程度、例えば、5秒にすることができる。アクチュエータ16に対する指示信号は、例えば、5秒から50秒の間で変化することができる。
【0048】
第2のアクチュエータに命令を送るために、適切であれば他のどのような形式の信号を使用することもできることは当然である。例えば、前述のように、弁を閉じている時間を変化させずに、あるいはこれを変化させることと合わせて、弁を開放する時間を変化させることも可能である。
【0049】
図1に示したように、回路2は、電子的手段によって制御されたアクチュエータ15と、冷却液を直接帰還させるかバイパスさせるかを選択する手段10を備えた第3の流路を有する。制御手段19はバイパス5内の冷却液の温度に基づいて当該冷却液の循環を調節することができる。特に、冷却液の温度が第1の閾値Tから第2の閾値Tに向かって上昇するときは、バイパス5を循環する冷却液の量を増大させる。電子的手段で制御されたバイパス5のアクチュエータ15は比例型であるのが好ましい。
【0050】
図7に示したように、冷却液の温度Tが第1の閾値Tよりも低いときは、制御手段19はバイパス5内の冷却液の循環を、予め定めた流量にまで制限することができる。つまり、バイパス5のアクチュエータ15はある程度開いておりOf、アクチュエータ15がある程度開いているOfことによって、バイパス5内の流量は、例えば、バイパス5の最大流量の1/50から1/5の範囲になる。
【0051】
冷却液の温度が第2の閾値Tよりも高いときは、制御手段19は少なくとも一時的にバイパスのアクチュエータを全開状態Oにする(図7)。あるいは、冷却液の温度が第1の閾値Tと第2の閾値Tの間であれば、アクチュエータ15の開度は少なくとも一時的に冷却液の温度Tに比例する。より正確には、TとTの間であれば、冷却液の温度が上昇するときはバイパスのアクチュエータ15の開度は増大し、冷却液の温度Tが低下するときは開度は減少する。アクチュエータ15の開度の変化は、冷却液の温度Tに比例させても良い。
【0052】
アクチュエータ15の開度を冷却液の温度Tの関数として表わす曲線は、ヒステリシスHを示すものであっても良い。つまり、アクチュエータ15の開度の増大は、冷却液の温度Tが第1の閾値Tを予め設定された第1の値Eだけ越えたときに開始する。同様に、アクチュエータ15の開度の減少は、冷却液の温度Tが第2の閾値Tを予め設定した値Eだけ下回ったときに開始する。つまり、アクチュエータ15の開閉は、それぞれの閾値TとTとは若干異なる温度に基づいて行われる。閾値に対する開始温度の差に相当する値Eは、例えば、5度程度である。
【0053】
再度図1を参照すると、前記の回路は電子的手段によって制御されたアクチュエータ14と放熱手段9を有する第4の流路4を有することが示されている。放熱手段9は、同様に制御手段19からの指示を受けるグループモトヴェンチレータ30と接続されている。第4の流路4のアクチュエータ14は比例型である。
【0054】
冷却液の温度Tが第2の閾値Tよりも高いときは、制御手段19は、放熱流路4のアクチュエータ14の開閉に基づいて、バイパス5のアクチュエータ15に指示を送ることができるものであることが望ましい。
【0055】
図8は、冷却液の温度Tの関数として、第3と第4の流路5と4に設けられたアクチュエータ15と14の開度%Oを図示したものである。図8に示したように、制御手段19は、放熱流路4のアクチュエータ14が開くOときはバイパス5のアクチュエータ15を閉じるFことができる。同様に、放熱流路4のアクチュエータ14を閉じるF時はバイパス5のアクチュエータ15を開くO。バイパス5のアクチュエータ15の開度は、放熱回路4のアクチュエータ14の開度に反比例しているのが好ましい。
【0056】
さらに、バイパス5のアクチュエータ15の開閉と、放熱回路4のアクチュエータ14の開閉との間には、予め設定された温度Rだけの差を設けることができる。この温度差Rは数度、例えば、5度程度にすることができる。
【0057】
図9に示したように、制御手段19は冷却液の温度に基づいて通気手段30を制御することができる。正確には、冷却液の温度Tが上昇するときは、通気手段30の回転速度を上昇させる。
【0058】
通気手段30の回転速度Vは、冷却液の温度の変化速度dT/dtに比例して上昇させるのが好ましい。図9は、冷却液の温度Tの関数としてグループモトヴェンチレータの回転速度を表わす2つの例に対応する直線d1とd2を示した。2つの直線d1とd2は、冷却液の温度Tの変化率dT/dtに対応して傾斜が異なっている。冷却液の温度Tの変化速度dT/dtは、制御手段19によって計算することができる。
【0059】
図1に示した冷却回路2は、また、電子的な手段によって制御されたアクチュエータ17と車室の空調手段12を有する第5の流路7を有している。従来の知識によれば、空調手段17は、車室の温度が車両の利用者が定めた第1の設定温度Tcとなるように車室の暖房を行うことができる。
【0060】
制御手段20は情報取得手段22と協働して、車両の外気温度Teを決定する。外気温度Teが第1の設定温度Tcよりも低ければ、制御手段20は空調流路7のアクチュエータを開放することができる。同様に、外気温Teが第1の設定温度Tcよりも高ければ、制御手段20は空調流路7のアクチュエータを閉じることができる。
【0061】
同様に、空調手段12は、第2の設定温度Trを参照して車室の温度調節を行う機能を有していてもよい。同様に、外気温度Teが第2の設定温度Trよりも低ければ、制御手段20は空調流路7のアクチュエータを開放する。同様に、外気温度Teが第2の設定温度Trよりも高ければ、制御手段20は空調流路7のアクチュエータを閉じる。
【0062】
前述の第5の流路7は、さらに、追加の昇温手段160、および/または、エンジン1の排気ガスを吸気に循環させる手段150を有してもよい。従来の知識によれば、エンジン1からの排気ガスの少なくとも一部を吸気に循環させる手段150あるいは「排気ガスリサイクリング(EGR)」によれば、例えば大気汚染を抑制するために、エンジンの燃焼ガスの温度を制御することができる。
【0063】
最後に、図1に示した回路2は、エンジン1への吸気の再加熱手段140を具備した第6の流路44を有する。この第6の流路44はさらに制御手段19によって電子的に制御されたアクチュエータを具備する。
【0064】
図2は、本発明に基づく冷却装置の変形例を示したものである。図2に示した装置は、図1の装置と比較すると、空調手段12と昇温手段160が、排気ガス循環手段150(EGR)が設けられた第6の流路7とは別の、第7の流路45に設けられている点が異なっている。また、第7の流路45は、電子制御されたアクチュエータを具備していない。
【0065】
本発明は図1と2に示した実施例に限定されないことは当然である。冷却装置は、上述の熱機関9、10、11、12、13、140、150、160、および/または、流路4、5、6、7、8、44、45の一部だけを有するものであってもよい。さらに、流路4、5、6、7、8、44、45の内の1つ以上は電子制御アクチュエータを有しないものであってもよい。
【0066】
情報取得手段22は、少なくとも1つの電子的手段で制御されたアクチュエータの故障を検出することができるものであっても良い。このような場合には、1つ以上のアクチュエータの故障が検出されると、冷却液の温度にかかわらず、制御手段19は少なくともいくつかの流路を用いて、好ましくは全ての流路を用いて冷却液の自由な循環を行わせる。つまり、システムの故障が検出されたときは、回路2の全ての弁を開放する。
【0067】
本発明に基づく冷却装置は、構造が簡素で、しかも、実時間でかつ最適な方法で熱交換を行うことができることが容易に理解される。
【0068】
具体的な実施形態に基づいて本発明を説明したが、本発明は上述の手段に等価な物を全て含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に基づく冷却装置の第1の実施例の構造と機能を表わした概念図である。
【図2】 本発明に基づく冷却装置の第2の実施例を示す図である。
【図3】 同一のグラフに、冷却液の温度Tの時間tに対する変化と第1の閾値Tとを示した図である。
【図4】 回路の第1の流路における、エンジン潤滑オイルの温度Thの時間tに対する経時変化と、電子的手段によって制御されたアクチュエータの開状態Oと閉状態Fを表わす信号を示した図である。
【図5】 ガス抜き用流路の開状態Oと閉状態Fを冷却液の温度Tの関数として示した図である。
【図6】 ガス抜き用流路に設けられたアクチュエータに対する制御信号の時間Pに対する変化の例を冷却液の温度Tの関数として示した図である。
【図7】 バイパス弁の開閉状態を冷却液の温度Tの関数として示した図である。
【図8】 バイパス弁の開度と放熱手段弁の開度との間の相互関係を示した図である。
【図9】 グループモトヴェンチレータの回転速度の変化を冷却液の温度Tの変化の関数として2つ示した図である。

Claims (14)

  1. 電子的手段によって制御された比例型アクチュエータ(15)を具備するバイパス(5)と冷却液の帰還路を直結又はバイパスさせる手段(10)とを有する流体回路(2)において冷却液の体積と流量を調整することを含む車両用エンジンの冷却方法であって、冷却液の温度(T)を決定する過程と、決定された温度(T)を予め設定された第1の閾値(T)および第2の閾値(T)と比較する過程と、前記冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)と第2の閾値(T)の間であれば、アクチュエータ(15)の開度が少なくとも一時的に冷却液の温度(T)に比例するようにアクチュエータを制御する過程とを有することを特徴とする方法。
  2. 前記温度(T)が第1の閾値(T)よりも低ければ、バイパス(5)内の冷却液の循環を停止させるか流量を制限する過程を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 車両のエンジン(1)を通って冷却液を循環させるポンプ(3)と温度に関連して作動する装置(9、10、11、12、13、140、150、160)を具備する複数の流路(4、5、6、7、8、44、45)を有する流体回路(2)を備えた車両用エンジンの冷却装置であって、流体回路(2)に備えられた複数の流路(4、5、6、7、8、44)のうちの少なくとも1つは循環する冷却液を調節するために電子的手段によって制御されたアクチュエータ(14、15、16、17、18、29)を有し、冷却装置は車両の運転状態に関する情報を取得する手段(22)を具備し、当該情報取得手段は前記アクチュエータ(14、15、16、17、18、29)の動作を制御する手段(19)と共に流体回路(2)を循環する冷却液の体積と流量を調整してエンジン(1)の作動を最適化し、
    前記回路(2)は、電子的手段によって制御された比例型アクチュエータ(15)を有するバイパス(5)と冷却液の帰還路を直結又はバイパスする手段(10)とを具備し、前記情報取得手段(22)は冷却液の温度(T)を決定して、冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)と第2の閾値(T)の間であれば、アクチュエータ(15)の開度を少なくとも一時的に冷却液の温度(T)に比例するように制御することを特徴とする装置。
  4. 冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)よりも低ければ、前記制御手段(19)はバイパス(5)内の冷却液の循環を停止させるか流量を制限する請求項3に記載の装置。
  5. 冷却液の温度(T)が第2の閾値(T)よりも高ければ、前記制御手段(19)は前記アクチュエータ(15)の開度を少なくとも一時的に開くように指示することを特徴とする請求項又はの何れかに記載の装置。
  6. 冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)よりも低ければ、前記制御手段(19)は、バイパス(5)内の流量がバイパス(5)の最大流量の約1/50から約1/5になるようにアクチュエータ(15)を部分的に開くことを特徴とする請求項ないし5の何れかに記載の装置。
  7. 冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)と第2の閾値(T)の間であれば、アクチュエータ(15)と冷却液の温度の関係を示す曲線がヒステリシス(H)を描くように、温度(T)が上昇するときはバイパス(5)のアクチュエータ(15)の開度を拡大し、冷却液の温度(T)が低下するときはバイパス(5)のアクチュエータ(15)の開度を縮小することを特徴とする請求項ないし6の何れかに記載の装置。
  8. 前記アクチュエータ(15)の開度の拡大は、冷却液の温度(T)が第1の閾値(T)を予め設定された第1の値(E)だけ越えたときに開始されることを特徴とする請求項7に記載の装置。
  9. 前記アクチュエータ(15)の開度の縮小は、冷却液の温度(T)が第2の閾値(T)を前記第1の値(E)だけ下回ったときに開始されることを特徴とする請求項7又は8の何れかに記載の装置。
  10. 前記回路(2)は、アクチュエータ(14)と放熱手段(9)とを具備するバイパス(4)を有し、冷却液の温度が第2の閾値(T)を越えると前記制御手段(19)がバイパス(5)のアクチュエータ(15)を放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)の開度に基づいて制御して、放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)を開くときはバイパス(5)のアクチュエータ(15)を閉じ、放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)を閉じるときはバイパス(5)のアクチュエータ(15)を開き、さらに、バイパス(5)のアクチュエータ(15)の開閉は放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)の開閉と同時又は予め設定された一定の時間遅れの後に行われることを特徴とする請求項5に記載の装置。
  11. 前記放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)が比例型であり、バイパスのアクチュエータ(15)の開度が放熱バイパス(4)のアクチュエータ(14)の開度に反比例していることを特徴とする請求項10に記載の装置。
  12. 前記装置は放熱手段(9)と協働する通気手段(30)を具備し、前記制御手段(19)は、冷却液の温度(T)が上昇したときは通気手段(30)の回転速度が上がるように通気手段(30)を制御することを特徴とする請求項10に記載の装置。
  13. 前記通気手段(30)の回転速度(V)の上昇は、冷却液の温度(T)の変化率(dT/dt)の関数によって制御されることを特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 前記冷却液の温度(T)の関数である通気手段(30)の回転速度は、冷却液の温度の変化率(dT/dt)に比例する傾斜で直線的に低下することを特徴とする請求項13に記載の装置。
JP2001555993A 2000-02-03 2001-01-25 車両用エンジンの冷却方法と同装置 Expired - Fee Related JP4603224B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0001357A FR2804720B1 (fr) 2000-02-03 2000-02-03 Dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile
FR00/01357 2000-02-03
PCT/FR2001/000239 WO2001057374A1 (fr) 2000-02-03 2001-01-25 Procede et dispositif de refroidissement d'un moteur de vehicule automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003521628A JP2003521628A (ja) 2003-07-15
JP4603224B2 true JP4603224B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=8846613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001555993A Expired - Fee Related JP4603224B2 (ja) 2000-02-03 2001-01-25 車両用エンジンの冷却方法と同装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7011049B2 (ja)
EP (1) EP1276976B1 (ja)
JP (1) JP4603224B2 (ja)
FR (1) FR2804720B1 (ja)
WO (1) WO2001057374A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8474419B2 (en) * 2008-06-17 2013-07-02 Melling Do Brasil Componentes Automotivos Ltds. Temperature control apparatus and method for an automotive cooling system
US9416720B2 (en) 2011-12-01 2016-08-16 Paccar Inc Systems and methods for controlling a variable speed water pump
FR2993340B1 (fr) * 2012-07-11 2014-08-08 Snecma Vanne pour le controle d'echanges thermiques d'un circuit d'huile
JP2014101876A (ja) * 2012-11-20 2014-06-05 Hyundai Motor Company Co Ltd サーモスタットを備えたエンジンシステム
US8948946B2 (en) * 2012-11-29 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Hybrid thermal system with device-specific control logic
DE202015100550U1 (de) * 2015-02-05 2016-05-09 Bürkert Werke GmbH Prozessventilinsel und Wärmetauschersystem
JP6401123B2 (ja) * 2015-08-04 2018-10-03 トヨタ自動車株式会社 冷却水循環装置
US10040335B2 (en) * 2016-03-24 2018-08-07 GM Global Technology Operations LLC Thermal management system for a vehicle, and a method of controlling the same
FR3052185B1 (fr) 2016-06-07 2018-06-15 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de remplissage en fluide caloporteur d’un circuit de refroidissement
FR3055660B1 (fr) * 2016-09-02 2019-11-01 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de regulation d’un debit dans un echangeur de chaleur de ligne de recirculation de gaz d’echappement d’un moteur

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58124017A (ja) * 1982-01-19 1983-07-23 Nippon Denso Co Ltd エンジンの冷却系制御装置
JPS59119010A (ja) * 1982-12-25 1984-07-10 Nippon Soken Inc 内燃機関の冷却水通路
US4489680A (en) * 1984-01-23 1984-12-25 Borg-Warner Corporation Engine temperature control system
US4930455A (en) * 1986-07-07 1990-06-05 Eaton Corporation Controlling engine coolant flow and valve assembly therefor
DE3716555A1 (de) 1987-05-18 1988-12-08 Bayerische Motoren Werke Ag Befuell-, entlueftungs- und drucksteuer-vorrichtung fuer den fluessigkeits-kuehlkreis von kraft- und arbeitsmaschinen, insbesondere brennkraftmaschinen
DE4033261C2 (de) * 1990-10-19 1995-06-08 Freudenberg Carl Fa Temperaturgesteuerter Kühlkreis einer Verbrennungskraftmaschine
DE4104093A1 (de) * 1991-02-11 1992-08-13 Behr Gmbh & Co Kuehlanlage fuer ein fahrzeug mit verbrennungsmotor
JPH0596433U (ja) * 1991-02-25 1993-12-27 稲田 健 水冷式エンジンの冷却装置
DE4109498B4 (de) 1991-03-22 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Regelung der Temperatur einer Brennkraftmaschine
US5241926A (en) 1991-08-09 1993-09-07 Mazda Motor Corporation Engine cooling apparatus
DE69325044T2 (de) 1992-02-19 1999-09-30 Honda Motor Co Ltd Maschinenkühlanlage
DE4324178A1 (de) * 1993-07-19 1995-01-26 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges mit einem Thermostatventil, das ein elektrisch beheizbares Dehnstoffelement enthält
DE4330215A1 (de) * 1993-09-07 1995-03-09 Behr Thomson Dehnstoffregler Kühlanlage für einen Verbrennungsmotor eines Kraftfahrzeuges mit einem Ventil
FR2722244B1 (fr) 1994-07-07 1996-08-23 Valeo Thermique Moteur Sa Dispositif de thermoregulation d'un moteur thermique
US5582138A (en) * 1995-03-17 1996-12-10 Standard-Thomson Corporation Electronically controlled engine cooling apparatus
DE19519377A1 (de) * 1995-05-26 1996-11-28 Bayerische Motoren Werke Ag Kühlanlage mit elektrisch regelbarem Stellglied
DE19607638C1 (de) 1996-02-29 1997-06-19 Porsche Ag Kühlkreislauf einer Brennkraftmaschine
JP3675108B2 (ja) * 1996-06-24 2005-07-27 トヨタ自動車株式会社 水温センサの故障診断装置
US6182617B1 (en) * 1996-06-17 2001-02-06 Donald Bigcharles Apparatus for internal combustion engine
IT1291190B1 (it) * 1997-03-13 1998-12-29 Gate Spa Sistema di raffreddamento per un motore a combustione interna, particolarmente per autoveicoli
DE19719792B4 (de) * 1997-05-10 2004-03-25 Behr Gmbh & Co. Verfahren und Vorrichtung zur Regulierung der Temperatur eines Mediums
AT410243B (de) 1997-07-23 2003-03-25 Tcg Unitech Ag Mehrwegventil
FR2776707B1 (fr) * 1998-03-31 2000-10-06 Peugeot Systeme de gestion des echanges thermiques dans un vehicule automobile
US5950576A (en) 1998-06-30 1999-09-14 Siemens Canada Limited Proportional coolant valve
JP3552543B2 (ja) * 1998-07-29 2004-08-11 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
US6055947A (en) * 1999-01-14 2000-05-02 Tosok Corporation Engine cooling water control system
DE19948160B4 (de) 1999-10-07 2010-07-15 Wilhelm Kuhn Kühlvorrichtung für eine flüssigkeitsgekühlte Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeuges
DE19960190A1 (de) * 1999-12-14 2001-07-05 Bosch Gmbh Robert Regelventil
EP1239129B1 (en) * 2001-03-06 2007-10-31 Calsonic Kansei Corporation Cooling system for water-cooled internal combustion engine and control method applicable to cooling system therefor
JP2003003846A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Aisan Ind Co Ltd エンジン冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003521628A (ja) 2003-07-15
US7011049B2 (en) 2006-03-14
FR2804720B1 (fr) 2002-06-21
FR2804720A1 (fr) 2001-08-10
US20030196613A1 (en) 2003-10-23
WO2001057374A1 (fr) 2001-08-09
EP1276976A1 (fr) 2003-01-22
EP1276976B1 (fr) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106256586B (zh) 基于发动机运行来调整车辆格栅关闭装置的方法和系统
US10371041B2 (en) Cooling device for internal combustion engine of vehicle and control method thereof
US6758172B2 (en) Method of engine cooling
US9324199B2 (en) Method and system for controlling an engine cooling system
US6695743B2 (en) Vehicular lockup clutch-equipped transmission control apparatus and control method thereof
US9341105B2 (en) Engine cooling system control
JP4606683B2 (ja) 車両用エンジンの冷却方法と装置
WO2016035511A1 (ja) 車両用熱管理システム
US10605150B2 (en) Cooling device for internal combustion engine of vehicle and control method thereof
EP0965737A2 (en) Internal combustion engine total cooling control system
US10107176B2 (en) Cooling device of internal combustion engine for vehicle and control method thereof
JP2003529703A (ja) 車両用エンジンの冷却方法と同装置
JP4603224B2 (ja) 車両用エンジンの冷却方法と同装置
US7171927B2 (en) Control method for electronically controlled thermostat
JP4603225B2 (ja) 車両用エンジンの冷却方法と同装置
JP4604858B2 (ja) 車両の暖房装置
JP2003172141A (ja) エンジン冷却装置
EP3561253A1 (en) Engine cooling apparatus
JP4059057B2 (ja) 液冷式熱機関の冷却装置
JP3931705B2 (ja) 発熱機器の冷却装置
JPH06101475A (ja) 内燃機関の冷却装置
WO2017119454A1 (ja) 車両用内燃機関の冷却装置及び自動変速機の作動液の温度制御方法
JP2003083427A (ja) 変速機の油温制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101001

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees