JP4603065B2 - 配線基板付ケーブルアセンブリ - Google Patents

配線基板付ケーブルアセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP4603065B2
JP4603065B2 JP2008221850A JP2008221850A JP4603065B2 JP 4603065 B2 JP4603065 B2 JP 4603065B2 JP 2008221850 A JP2008221850 A JP 2008221850A JP 2008221850 A JP2008221850 A JP 2008221850A JP 4603065 B2 JP4603065 B2 JP 4603065B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
cable
contact pad
contact pads
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008221850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010056014A (ja
Inventor
浩司 高平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP2008221850A priority Critical patent/JP4603065B2/ja
Priority to CN 200910163593 priority patent/CN101662083B/zh
Publication of JP2010056014A publication Critical patent/JP2010056014A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4603065B2 publication Critical patent/JP4603065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、複数本のケーブルを並列に有する配線基板付ケーブルアセンブリに関する。
電子機器内部における電装部品相互間の電気的接続を行うにあたり、ケーブル用コネク
タが実用に供されている。ケーブル用コネクタは、例えば、配線基板付ケーブルアセンブリを介してプリント配線基板に電装品を電気的に接続するものとされる。そのような配線基板付ケーブルアセンブリは、例えば、特許文献1にも示されるように、互いに並列に配される複数本の同軸ケーブルと、その各同軸ケーブルの接続端が接続されるフレキシブル回路基板とを主な要素として含んで構成されている。そのフレキシブル回路基板の両面には、各同軸ケーブルの接続端が接続される導体パターン(特許文献1においては、接続パターンと呼称される)が相対向して形成されている。これにより、各同軸ケーブルの接続端は、フレキシブル回路基板を挟んで相対向して配置されることとなる。
このような構成により、電気機器のデータ伝送容量の増加等の理由によって同軸ケーブル数が増えた場合、フレキシブル回路基板およびコネクタ等の幅をより小さくすることができるので携帯電話、デジタルカメラ、ノートパソコン等の電子機器の小型化が図られることとなる。
特開2005−259598号公報
配線基板付ケーブルアセンブリにおける各同軸ケーブルの接続端が、上述のように、フレキシブル回路基板を挟んで相対向して配置される場合、配線基板付ケーブルアセンブリの実装空間は、同軸ケーブルの外径の約2倍の寸法のある空間が必要とされる。即ち、その実装空間は、同軸ケーブルが上下に重なり、フレキシブル回路基板の両面にそれぞれ設けられた同軸ケーブルの外径の約2倍の寸法よりも薄くすることが困難となる。
しかしながら、携帯電話等の電子機器の小型化および低背化の傾向にある現状にあっては、配線基板付ケーブルアセンブリの実装空間をより小さくすることが要望される。
以上の問題点を考慮し、本発明は、複数本のケーブルを並列に有する配線基板付ケーブルアセンブリであって、配線基板付ケーブルアセンブリの実装空間をより小さくすることができる配線基板付ケーブルアセンブリを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するために、本発明に係る配線基板付ケーブルアセンブリは、複数本のケーブルと、表面部および裏面部のうちの少なくとも一方に一列に形成される複数個の第1のコンタクトパッドと、第1のコンタクトパッドと共通の平面上に、第1のコンタクトパッドとともに千鳥掛けに配置され、ケーブルの一端が、それぞれ、接続される複数個の第2のコンタクトパッドと、第1のコンタクトパッドに電気的に接続され、共通の平面に対向する平面上に形成され、ケーブルの一端がそれぞれ接続される複数個の第3のコンタクトパッドとを有する第1の配線基板と、表面部および裏面部のうちの少なくとも一方に一列に形成される複数個の第1のコンタクトパッドと、第1のコンタクトパッドと共通の平面上に、第1のコンタクトパッドとともに千鳥掛けに配置され、ケーブルの他端が、それぞれ、接続される複数個の第2のコンタクトパッドと、第1のコンタクトパッドに電気的に接続され、共通の平面に対向する平面上に形成され、ケーブルの他端がそれぞれ接続される複数個の第3のコンタクトパッドとを有する第2の配線基板と、を備え、第2のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面、および、第3のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面が第1の配線基板または第2の配線基板を挟んで千鳥掛け配置となるように、ケーブルの端が、それぞれ、第1の配線基板または第2の配線基板の表面部および裏面部に配置され、ケーブルの外周部の端面が第1の配線基板および第2の配線基板の端面に対し相対向し近接した状態で、ケーブルの端部から突出する内部導体が、第2のコンタクトパッドまたは第3のコンタクトパッドに接続されることを特徴とする。
以上の説明から明らかなように、本発明に係る配線基板付ケーブルアセンブリによれば、第2のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面、および、第3のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面が第1の配線基板または第2の配線基板を挟んで千鳥掛け配置となるように、ケーブルの端が、それぞれ、第1の配線基板または第2の配線基板の表面部および裏面部に配置され、ケーブルの外周部の端面が第1の配線基板および第2の配線基板の端面に対し相対向し近接した状態で、ケーブルの端部から突出する内部導体が、第2のコンタクトパッドまたは第3のコンタクトパッドに接続されるので配線基板付ケーブルアセンブリの実装空間をより小さくすることができる。
図2は、本発明に係る配線基板付ケーブルアセンブリの一例の要部の外観を示す。
図2において、配線基板付ケーブルアセンブリ10は、後述する導体パターンを有する一対の配線基板16と、各配線基板16の表面部16Aおよび裏面部16Bの導体パターンにそれぞれ、接続される同軸ケーブル12ai,12bi(i=1〜n,nは正の整数)とを含んで構成されている。なお、図2においては、一方の配線基板16のみを示す。
配線基板付ケーブルアセンブリ10の配線基板16は、例えば、特開2007−73411号公報にも示されるようなケーブル用コネクタに対して電気的に接続される。
配線基板16は、例えば、フレキシブル配線基板とされ、保護層に覆われた複数の導電層が絶縁性基材上の両面に形成された構成とされる。絶縁性基材は、例えば、厚さ50μm程度の液晶ポリマー、ガラスエポキシ樹脂、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、あるいは、ポリエーテルイミド(PEI)で成形されている。その保護層は、例えば、熱硬化型のレジスト層、あるいは、ポリイミドフィルムにより形成されている。なお、配線基板付ケーブルアセンブリ10の両端部における配線基板16の構造は、それぞれ、互いに同一の構造を有するのでアセンブリ10の一方の端部についてのみ説明し、他方の端部についての説明を省略する。
配線基板16における絶縁性基材の表面部16Aの最端部には、第1のコンタクトパッド16CPAi(i=1〜n,nは正の整数)が配線基板16の幅方向に沿って所定の間隔で互いに平行に形成されている。各第1のコンタクトパッド16CPAiは、銅合金の層で形成され、後述する裏面部16Bの導体パターンとしての各導電層16SLBi(i=1〜n,nは正の整数)にバンプ16bi(i=1〜n,nは正の整数)を介して層間接続されている。
第1のコンタクトパッド16CPAiは、例えば、信号ラインおよび接地ラインとして形成される。
第1のコンタクトパッド16CPAiの列と共通の平面上に第2のコンタクトパッド16SLAi(i=1〜n,nは正の整数)が隣接し、配線基板16の幅方向に沿って所定の間隔で互いに平行に形成されている。各第2のコンタクトパッド16SLAiは、隣接する二個の第1のコンタクトパッド16CPAi相互間に対応する位置に形成されている。従って、図5に示されるように、第1のコンタクトパッド16CPAiと第2のコンタクトパッド16SLAiとは、共通の平面上に千鳥掛けで形成されることとなる。第2のコンタクトパッド16SLAiは、第1のコンタクトパッド16CPAiとは異なる他の信号ラインおよび接地ラインとして形成される。
第2のコンタクトパッド16SLAiにおける第1のコンタクトパッド16CPAiに対し離隔する方向の端部には、即ち、後述するカバーレイ部材14とカバーレイ部材15との間の部分には、後述する同軸ケーブル12aiの内部導体12Cが半田付け固定されている。
また、各第2のコンタクトパッド16SLAiの中間部分、および、第1のコンタクトパッド16CPAiに対し離隔する方向の最端部には、図3に示されるように、同一の厚さを有するカバーレイ部材14および15が、それぞれ、第2のコンタクトパッド16SLAiの配列方向に沿って各第2のコンタクトパッド16SLAi上に積層されている。
これにより、同軸ケーブル12aiを伴って配線基板16が、第2のコンタクトパッド16SLAiが剥離する方向に捩じられた場合であっても、カバーレイ部材14および15により補強されるので第2のコンタクトパッド16SLAiが剥離する事態が回避される。なお、カバーレイ部材14および15は、後述する裏面部16Bの各導電層16SLBi上にも同様に形成されている。
一方、裏面部16Bには、図4に示されるように、補強板18がカバーレイ部材14の一部を覆うように積層されている。補強板18は、配線基板16を上述のケーブル用コネクタに接続する際、配線基板16の変形を抑制するものとされる。また、補強板18の端部には、各導電層16SLBiの端部が露出した第3のコンタクトパッドが形成されている。各導電層16SLBiは、裏面部16Bにおける上述の隣接する第2のコンタクトパッド16SLAi相互間に対応する位置に形成されている。従って、導電層16SLBiおよび第2のコンタクトパッド16SLAiは、配線基板16の厚さ方向において、所謂、千鳥掛け配置に形成されることとなる。その各第3のコンタクトパッドには、同軸ケーブル12biの内部導体12Cが半田付け固定されている。これにより、配線基板16の両面に導電層(導体パターン)が形成されることとなる。
同軸ケーブル12aiおよび12biは、互いに同一の構造を有しているので同軸ケーブル12aiについて説明し、同軸ケーブル12biについての説明を省略する。
同軸ケーブル12aiは、図1に拡大されて示されるように、例えば、円柱状の内部導体12Cと、内部導体12Cと同心上に内部導体12Cの直径よりも大なる直径を有する円筒状の外部導体12Eとを主な要素として含んで構成されている。内部導体12Cと外部導体12Eとの間には、環状の絶縁体12Scが設けられている。また、外部導体12Eの外周部は、シース12Saで覆われている。
同軸ケーブル12biは、図1に拡大されて示されるように、表面部16Aに隣接して固定される同軸ケーブル12ai相互間に対応する位置で裏面部16Bに固定されている。
即ち、同軸ケーブル12aiおよび同軸ケーブル12biは、その横断面が、配線基板16を挟んで千鳥掛け配置となるように固定されるので図1において、同軸ケーブル12aiの外周部の最端から同軸ケーブル12biの外周部の最端までの最大寸法Tを、従来のケーブルアッセンブリの対応する寸法に比べて小とすることができる。
同軸ケーブル12aiおよび同軸ケーブル12biにおけるシース12Saの端面は、配線基板16の端面に対して相対向し、かつ、近接して配されることとなる。
また、同軸ケーブル12aiおよび12biのシースが配線基板16上に配置される場合と比べて同軸ケーブル12aiおよび12biの内部導体12Cのみが半田付け固定されるのでそのシースの厚さ分だけより同軸ケーブル12aiおよび12biを互いにより近づけることが可能となる。
本発明に係る配線基板付ケーブルアセンブリの一例の要部を示す正面図である。 本発明に係る配線基板付ケーブルアセンブリの一例の一方の端部を示す斜視図である。 図2に示される例における一部を拡大して示す斜視図である。 図3に示される部分における裏面側部分を示す斜視図である。 図3に示される一部をさらに拡大して示す平面図である。
符号の説明
10 配線基板付ケーブルアセンブリ
12ai,12bi 同軸ケーブル
14、15 カバーレイ部材
16 配線基板

Claims (2)

  1. 複数本のケーブルと、
    表面部および裏面部のうちの少なくとも一方に一列に形成される複数個の第1のコンタクトパッドと、該第1のコンタクトパッドと共通の平面上に、該第1のコンタクトパッドとともに千鳥掛けに配置され、前記ケーブルの一端が、それぞれ、接続される複数個の第2のコンタクトパッドと、該第1のコンタクトパッドに電気的に接続され、前記共通の平面に対向する平面上に形成され、前記ケーブルの一端がそれぞれ接続される複数個の第3のコンタクトパッドとを有する第1の配線基板と、
    表面部および裏面部のうちの少なくとも一方に一列に形成される複数個の第1のコンタクトパッドと、該第1のコンタクトパッドと共通の平面上に、該第1のコンタクトパッドとともに千鳥掛けに配置され、前記ケーブルの他端が、それぞれ、接続される複数個の第2のコンタクトパッドと、該第1のコンタクトパッドに電気的に接続され、前記共通の平面に対向する平面上に形成され、前記ケーブルの他端がそれぞれ接続される複数個の第3のコンタクトパッドとを有する第2の配線基板と、を備え、
    前記第2のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面、および、前記第3のコンタクトパッドに接続されるケーブルの横断面が前記第1の配線基板または前記第2の配線基板を挟んで千鳥掛け配置となるように、該ケーブルの端が、それぞれ、前記第1の配線基板または前記第2の配線基板の表面部および裏面部に配置され
    前記ケーブルの外周部の端面が前記第1の配線基板および第2の配線基板の端面に対し相対向し近接した状態で、該ケーブルの端部から突出する内部導体が、前記第2のコンタクトパッドまたは前記第3のコンタクトパッドに接続されることを特徴とする配線基板付ケーブルアセンブリ。
  2. 前記第2のコンタクトパッドまたは前記第3のコンタクトパッドの剥離を抑制するカバーレイ部材が、該第2のコンタクトパッドまたは該第3のコンタクトパッドの延在する方向に所定の間隔をもって2箇所に、隣接する該第2のコンタクトパッドまたは前記第3のコンタクトパッドに跨った状態で形成され、
    前記ケーブルの端部から突出する内部導体が、前記第2のコンタクトパッドまたは前記第3のコンタクトパッドにおける前記カバーレイ部材相互間の部分に接続されることを特徴とする請求項1記載の配線基板付ケーブルアセンブリ。
JP2008221850A 2008-08-29 2008-08-29 配線基板付ケーブルアセンブリ Active JP4603065B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221850A JP4603065B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 配線基板付ケーブルアセンブリ
CN 200910163593 CN101662083B (zh) 2008-08-29 2009-08-28 带布线基板的电缆组件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008221850A JP4603065B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 配線基板付ケーブルアセンブリ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010221774A Division JP5170198B2 (ja) 2010-09-30 2010-09-30 配線基板付ケーブルアセンブリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010056014A JP2010056014A (ja) 2010-03-11
JP4603065B2 true JP4603065B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=41789950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008221850A Active JP4603065B2 (ja) 2008-08-29 2008-08-29 配線基板付ケーブルアセンブリ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4603065B2 (ja)
CN (1) CN101662083B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634071U (ja) * 1986-06-27 1988-01-12
JP2005259598A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujikura Ltd 極細同軸ケーブルアセンブリ、及び極細同軸ケーブルアセンブリの端末構造

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS634071U (ja) * 1986-06-27 1988-01-12
JP2005259598A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Fujikura Ltd 極細同軸ケーブルアセンブリ、及び極細同軸ケーブルアセンブリの端末構造

Also Published As

Publication number Publication date
CN101662083B (zh) 2012-12-26
JP2010056014A (ja) 2010-03-11
CN101662083A (zh) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8022308B2 (en) Wired circuit board and electronic device
JP4551776B2 (ja) 両面fpc
US9072192B2 (en) Composite flexible circuit planar cable
US20150351222A1 (en) Resin multilayer substrate and electronic apparatus
JP4414365B2 (ja) 高速伝送用基板
JP2011023319A (ja) 同軸ケーブルハーネス
US8779292B2 (en) Substrate and substrate bonding device using the same
TW201324548A (zh) 可撓性扁平電纜
JP4363664B1 (ja) フレキシブルフラットケーブル
JP5170198B2 (ja) 配線基板付ケーブルアセンブリ
KR101803100B1 (ko) 전자 기기의 다층 연성회로기판
JP5141276B2 (ja) アダプタ構造,高周波ケーブルおよび接続構造体
JP4603065B2 (ja) 配線基板付ケーブルアセンブリ
JP2004356568A (ja) フレキシブル回路基板
JP2000196205A (ja) フレキシブルプリント基板
KR101759713B1 (ko) 전기접촉단자
JP2006066772A (ja) フレキシブルプリント配線板
KR20150050944A (ko) 단차 제거 구조를 포함하는 모바일 안테나 배터리
JP5651096B2 (ja) フレキシブルプリント基板および平面表示装置
JP4998741B2 (ja) アダプタ構造,高周波ケーブル体および配線板接続体
JP4568650B2 (ja) 基板同士の接続構造
KR101052160B1 (ko) 멀티 배선 레이어를 구비한 플랫 케이블
JP2013157566A (ja) プリント配線板及び該プリント配線板の製造方法
JP7036213B2 (ja) フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010182576A (ja) シールド付きフラットケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4603065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250