JP7036213B2 - フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器 - Google Patents

フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP7036213B2
JP7036213B2 JP2020528840A JP2020528840A JP7036213B2 JP 7036213 B2 JP7036213 B2 JP 7036213B2 JP 2020528840 A JP2020528840 A JP 2020528840A JP 2020528840 A JP2020528840 A JP 2020528840A JP 7036213 B2 JP7036213 B2 JP 7036213B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective film
electrode
base material
resin base
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020528840A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020009029A1 (ja
Inventor
文哉 礒野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2020009029A1 publication Critical patent/JPWO2020009029A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7036213B2 publication Critical patent/JP7036213B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/14Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive layers or films on insulating-supports
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/103Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by bonding or embedding conductive wires or strips
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/118Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits specially for flexible printed circuits, e.g. using folded portions
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、フレキシブル基板及びその製造方法、並びに、当該フレキシブル基板を備える電子機器に関する。
従来、この種のフレキシブル基板として、種々の構造のものが知られている。例えば、特許文献1には、樹脂基材の一方の主面上に設けられた導体パターンを保護する保護膜としてカバーレイフィルムを備えるフレキシブル基板が記載されている。
カバーレイフィルムは、接着剤を介して樹脂基材の一方の主面上に貼り付けられ、繰り返しの折り曲げに耐え得る伸縮性を有するフィルムである。特許文献1には、カバーレイフィルムと接触する導体パターンの表面に密着性改良処理層を設けてフレキシブル基板の屈曲性能を向上させることが記載されている。また、特許文献1には、密着性改良処理として、導体パターンの表面を粗化処理することや酸化処理することなどが記載されている。
特開2005-340382号公報
カバーレイフィルムは、樹脂基材の一方の主面に貼り付ける際に、入出力電極や電極パッドとなる所望の導体パターンをより正確に露出させるパターニング精度が低いという課題がある。特に、フレキシブル基板をHF帯やUHF帯の高周波信号を通信する用途で使用する場合には、カバーレイフィルムが少し位置ズレするだけでも、高周波特性を劣化させることに繋がる。また、特許文献1のように、密着性改良処理として、導体パターンの表面を粗化処理することや酸化処理することも、高周波特性を劣化させることに繋がる。
これに対して、樹脂基材の一方の主面上にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより保護膜を形成することが考えられる。この方法によれば、保護膜の位置ズレが生じにくく、高周波特性の劣化を抑えることができる。
しかしながら、フォトリソグラフィ法により形成した保護膜は、カバーレイフィルムに比べて硬くて脆く、伸縮性が低いという課題がある。このため、当該保護膜を備えるフレキシブル基板が繰り返し折り曲げられたり、大きな角度で折り曲げられたりすると、当該保護膜が当該折り曲げに追従できずに導体パターンから剥離したり、損傷したりすることを起こり得る。すなわち、当該フレキシブル基板は、屈曲性能が低いという課題がある。
従って、本発明の目的は、前記課題を解決することにあって、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができるフレキシブル基板及びその製造方法、並びに、当該フレキシブル基板を備える電子機器を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の一態様に係るフレキシブル基板は、可撓性を有する樹脂基材と、
前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
を備え、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている。
本発明の一態様に係る電子基板は、少なくとも1つの回路基板と、前記回路基板に接続されるフレキシブル基板とを備える電子機器であって、
前記フレキシブル基板は、
可撓性を有する樹脂基材と、
前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
を備え、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている。
本発明の一態様に係るフレキシブル基板の製造方法は、
一方の主面上に、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンが設けられた可撓性を有する樹脂基材を用意する工程と、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜で前記導体パターンの一部を覆う工程と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けて、前記導体パターンの他部を覆う工程と、
を含み、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられる。
本発明によれば、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。
本発明の第1実施形態に係るフレキシブル基板の概略構成を示す平面図である。 図1のA1-A1線断面図である。 図1のフレキシブル基板の分解平面図であり、第2保護膜を示す図である。 図1のフレキシブル基板の分解平面図であり、第1保護膜を示す図である。 図1のフレキシブル基板の分解平面図であり、一方の主面に導体パターンが設けられた樹脂基材を示す図である。 図1のフレキシブル基板において、第2保護膜に設けられる開口部の変形例を示す拡大平面図である。 図1のフレキシブル基板の製造方法を示すフローチャートである。 図1のフレキシブル基板を備える電子機器の概略構成を示す平面図である。 図6の電子機器の側面図である。 本発明の第2実施形態に係るフレキシブル基板の概略構成を示す平面図である。 図8のA2-A2線断面図である。 図8のフレキシブル基板の分解平面図であり、第2保護膜を示す図である。 図8のフレキシブル基板の分解平面図であり、第1保護膜を示す図である。 図8のフレキシブル基板の分解平面図であり、一方の主面に導体パターンが設けられた第1樹脂基材層を示す図である。 図8のフレキシブル基板の分解平面図であり、一方の主面に導体パターンが設けられた第2樹脂基材層を示す図である。 図8のフレキシブル基板の分解平面図であり、一方の主面に導体パターンが設けられた第3樹脂基材層を示す図である。
本発明の一態様に係るフレキシブル基板は、可撓性を有する樹脂基材と、
前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
を備え、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている。
この構成によれば、パターニング精度に大きく影響する第1電極及び第2電極の近傍には、樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜を配置し、屈曲性能に大きく影響する部分には、第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を配置している。これにより、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。また、樹脂基材の一方の主面及び第1保護膜上に跨がるように第2保護膜を設けているので、第1保護膜と第2保護膜との隙間から導体パターンが意図せず露出してしまうことを防止することができる。
なお、前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄くてもよい。この構成によれば、第2保護膜の柔軟性がより高くなり、第1保護膜の柔軟性がより低くなるため、パターニング精度を一層向上させるとともに、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。
また、例えば、第1保護膜と樹脂基材の一方の主面との間に段差が生じ、当該段差により、第1保護膜の外周端部に隣接し且つ第2保護膜と樹脂基材の一方の主面との間の領域に空隙が生じることが起こり得る。当該空隙に第1電極の腐食防止のためのメッキ液などが侵入して硬化すると、導体パターンが短絡することが起こり得る。
そこで、前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、互いに導通してもよい。この構成によれば、当該領域に接する導体パターンは、回路基板に接続されたとき、同電位となるので、当該導体パターンが短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを抑えることができる。
また、前記領域に接する導体パターンは、物理的に連続してもよい。この構成によれば、当該領域に接する導体パターンは、回路基板に接続されたとき、より確実に同電位となり、短絡により電気的特性が変化することをより確実に抑えることができる。
また、前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域は、外部に露出しないように閉空間になっていてもよい。この構成によれば、前記領域にメッキ液が侵入することを抑えることができる。
また、前記フレキシブル基板は、前記第2保護膜が設けられた部分で曲げられていてもよい。第2保護膜は第1保護膜よりも高い柔軟性を有するので、第2保護膜が当該曲げに追従することができ、屈曲性能の低下を抑えることができる。
また、前記第1電極は、当該第1電極よりも耐酸化性が高い材質で被覆されてもよい。前記構成により、前記領域にメッキ液などが侵入して硬化したとしても導体パターンが短絡することを抑えることができるので、第1電極を耐酸化性が高い材質で被覆しても電気的特性が変化することを抑えることができる。
また、前記第2保護膜には、平面視において前記第1保護膜の第1開口部及び第2開口部を内包する開口部が設けられてもよい。この構成によれば、第1電極及び第2電極は、第1保護膜の第1開口部及び第2開口部のみに依存して露出することになるので、パターニング精度を一層向上させることができる。
本発明の一態様に係る電子機器は、
少なくとも1つの回路基板と、前記回路基板に接続されるフレキシブル基板とを備える電子機器であって、
前記フレキシブル基板は、
可撓性を有する樹脂基材と、
前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
を備え、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている。
この構成によれば、パターニング精度に大きく影響する第1電極及び第2電極の近傍には、樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜を配置し、屈曲性能に大きく影響する部分には、第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を配置している。これにより、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。また、樹脂基材の一方の主面及び第1保護膜上に跨がるように第2保護膜を設けているので、第1保護膜と第2保護膜との隙間から導体パターンが意図せず露出してしまうことを防止することができる。
なお、前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄くてもよい。この構成によれば、第2保護膜の柔軟性がより高くなり、第1保護膜の柔軟性がより低くなるため、パターニング精度を一層向上させるとともに、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。
また、前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、前記回路基板に接続されたとき、同電位となってもよい。この構成によれば、当該導体パターンが短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを抑えることができる。
また、前記領域に接する導体パターンは、グランド電極として機能してもよい。この構成によれば、当該導体パターンが短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを一層抑えることができる。
また、前記フレキシブル基板は、前記第2保護膜が設けられた部分で曲げられた状態で、前記回路基板に接続されてもよい。第2保護膜は第1保護膜よりも高い柔軟性を有するので、第2保護膜が当該曲げに追従することができ、屈曲性能の低下を抑えることができる。
本発明の一態様に係るフレキシブル基板の製造方法は、
一方の主面上に、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンが設けられた可撓性を有する樹脂基材を用意する工程と、
前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜を、前記導体パターンの一部を覆う工程と、
前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けて、前記導体パターンの他部を覆う工程と、
を含み、
前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられる。
この方法によれば、パターニング精度に大きく影響する第1電極及び第2電極の近傍には、樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜を配置し、屈曲性能に大きく影響する部分には、第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を配置している。これにより、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。また、樹脂基材の一方の主面及び第1保護膜上に跨がるように第2保護膜を設けているので、第1保護膜と第2保護膜との隙間から導体パターンが意図せず露出してしまうことを防止することができる。
なお、前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄くてもよい。この方法によれば、第2保護膜の柔軟性がより高くなり、第1保護膜の柔軟性がより低くなるため、パターニング精度を一層向上させるとともに、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。
また、前記第1保護膜は、前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成されてもよい。この方法によれば、パターニング精度を一層向上させることができる。
また、前記第2保護膜は、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように接着される接着層を有するカバーレイフィルムであってもよい。この方法によれば、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。
また、前記第1保護膜に設けられた開口部を通じて前記第1電極及び前記第2電極の少なくとも一部に、当該第1電極よりも耐酸化性が高い材質を含むメッキ液を供給する工程を更に含み、前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、互いに導通してもよい。この方法によれば、前記領域にメッキ液などが侵入して硬化したとしても導体パターンが短絡することを抑えることができるので、第1電極を耐酸化性が高い材質で被覆しても電気的特性が変化することを抑えることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための様々な実施形態を説明する。各図面中、同一の機能を有する対応する部材には、同一符号を付している。要点の説明または理解の容易性を考慮して、便宜上実施形態を分けて示すが、異なる実施形態で示した構成の部分的な置換または組み合わせは可能である。第2実施形態以降では第1実施形態と共通の事柄についての記述を省略し、異なる点についてのみ説明する。特に、同様の構成による同様の作用効果については実施形態毎には逐次言及しないものとする。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係るフレキシブル基板の概略構成を示す平面図である。図2は、図1のA1-A1線断面図である。図3A~図3Cは、図1のフレキシブル基板の分解平面図である。
本第1実施形態に係るフレキシブル基板1は、例えば、HF帯やUHF帯の高周波信号を通信する用途で使用する基板である。より具体的には、フレキシブル基板1は、例えば、携帯電話等の電子機器内において、高周波回路を有する2つの回路基板を接続するフラットケーブルとして用いられるフレキシブル基板である。
図1、図2、又は図3A~図3Cに示すように、フレキシブル基板1は、可撓性を有する樹脂基材2と、樹脂基材2の一方の主面2a上に設けられた導体パターン3と、導体パターン3を覆う第1保護膜4A,4B及び第2保護膜5とを備えている。以下、フレキシブル基板1の長手方向をX方向といい、短手方向(幅方向)をY方向といい、厚さ方向(積層方向)をZ方向という。
樹脂基材2は、Z方向から見た平面視において、X方向に延在する板状の誘電体素体である。本第1実施形態において、樹脂基材2は、例えば、液晶ポリマ(LCP)などの可撓性を有する熱可塑性樹脂により構成されている。樹脂基材2の厚さは、例えば25μmである。樹脂基材2のX方向の両端部は、電子機器が備える回路基板に接続される接続部となる部分であり、Y方向の幅が拡大されている。この樹脂基材2の一方の主面2a上に、図3Cに示すように、導体パターン3が設けられている。
導体パターン3は、銅箔などの金属材料により構成されている。導体パターン3の厚さは、例えば12μmである。導体パターン3は、互いに電気的に分離された第1電極31A,31Bと第2電極32とを有している。本第1実施形態において、第1電極31Aは、樹脂基材2のX方向の一端部に設けられている。第1電極31Bは、樹脂基材2のX方向の他端部に設けられている。第1電極31A,31Bは、フレキシブル基板1が回路基板に接続される際に、入出力電極となる部分である。第1電極31A,31Bは、例えば、矩形に形成されている。第1電極31Aと第1電極31Bとは、信号線33により接続されている。
信号線33は、第1電極31A,31Bを通じて入出力される高周波信号を伝送可能な線状の導体である。本第1実施形態において、信号線33は、X方向に延在する直線状の導体である。信号線33のY方向の幅は、第1電極31A,31BのY方向の幅よりも狭く設計されている。また、信号線33は、第1電極31AのY方向の中心と第1電極31BのY方向の中心とを接続するように設けられている。
また、導体パターン3は、図3Cに示すように、第1電極31A,31B及び信号線33を、間隔を空けて囲むように設けられたグランド導体34を備えている。グランド導体34の外形は、樹脂基材2の外形と同一又は略同一に設計されている。本第1実施形態においては、3つの第2電極32がグランド導体34の一部として設けられている。第2電極32は、フレキシブル基板1が回路基板に接続される際に、電極パッドとなる部分である。第2電極32は、回路基板に接続されたとき、グランド電極として機能する。第1電極31A,31B及び3つの第2電極32の近傍には、図3Bに示すように第1保護膜4A,4Bが設けられている。図3Bでは、第1保護膜4Aの外周部が、第1電極31Aの外周部に沿った開口を有していることを例示する。また、第1保護膜4Bの外周部が、第1電極31Bの外周部に沿った開口を有していることを例示する。
第1保護膜4Aは、樹脂基材2のX方向の一端部側で導体パターン3の一部を覆うように設けられている。第1保護膜4Aには、Z方向から見た平面視において、第1電極31Aの少なくとも一部を露出させる第1開口部4Aaと、第2電極32の少なくとも一部を露出させる第2開口部4Abとが設けられている。第1開口部4Aa及び第2開口部4Abは、例えば、500μm角の矩形の開口部である。本第1実施形態においては、3つの第2開口部4Abが第1開口部4Aaの周囲に間隔を空けて設けられている。
第1保護膜4Bは、樹脂基材2のX方向の他端部側で導体パターン3の一部を覆うように設けられている。第1保護膜4Bには、Z方向から見た平面視において、第1電極31Bの少なくとも一部を露出させる第1開口部4Baと、第2電極32の少なくとも一部を露出させる第2開口部4Bbとが設けられている。第1開口部4Ba及び第2開口部4Bbは、例えば、500μm角の矩形の開口部である。本第1実施形態においては、3つの第2開口部4Bbが第1開口部4Baの周囲に間隔を空けて設けられている。
第1保護膜4A,4Bは、樹脂基材2よりも低い柔軟性を有している保護膜である。第1保護膜4A,4Bは、樹脂基材2よりも引張強度が大きい保護膜や、樹脂基材2よりも最大荷重点が高い保護膜や、樹脂基材2よりもヤング率が大きい保護膜のいずれかを指す。第1保護膜4A,4Bは、例えば、エポキシ樹脂で構成されている。第1保護膜4A,4Bの厚さは、例えば20μmである。第1保護膜4Aは、第1電極31A及び3つの第2電極32が設けられた樹脂基材2のX方向の一端部側の部分の変形を抑え、リジット性を高めるように機能する。第1保護膜4Bは、第1電極31B及び第2電極32が設けられた樹脂基材2のX方向の他端部側の部分の変形を抑え、リジット性を高めるように機能する。
第1保護膜4Aは、例えば、樹脂基材2の一方の主面2a上において第1電極31A及び第2電極32の近傍にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成されている。同様に、第1保護膜4Bは、例えば、樹脂基材2の一方の主面2a上において第1電極31B及び第2電極32の近傍にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成されている。第1保護膜4A,4Bの外周部は、第2保護膜5に覆われている。
第2保護膜5は、図2に示すように、樹脂基材2の一方の主面2a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように設けられている。また、第2保護膜5は、導体パターン3の他部を覆うように設けられている。第2保護膜5の外形は、樹脂基材2の外形と同一又は略同一に設計されている。第2保護膜5には、Z方向から見た平面視において、第1保護膜4A,4Bの第1開口部4Aa,4Ba及び第2開口部4Bb,4Bbを塞がないように2つの開口部5a,5bが設けられている。本第1実施形態において、開口部5aは、第1保護膜4Aの3つの第2開口部4Abに外接する大きさを有している。同様に、開口部5bは、第1保護膜4Bの3つの第2開口部4Bbに外接する大きさを有している。すなわち、導体パターン3は、第1保護膜4A,4Bの第1開口部4Aa,4Ba及び第2開口部4Ab,4Bbから露出する第1電極31A,31B及び第2電極32を除いて、第1保護膜4A,4B及び第2保護膜5の少なくとも一方に覆われている。
第2保護膜5は、第1保護膜4A,4Bよりも高い柔軟性を有している。第2保護膜5は、第1保護膜4A,4Bよりも引張強度が小さい保護膜や、第1保護膜4A,4Bよりも最大荷重点が低い保護膜や、第1保護膜4A,4Bよりもヤング率が小さい保護膜のいずれかを指す。第2保護膜5は、例えば、ポリイミドで構成されている。本第1実施形態において、第2保護膜5は、樹脂基材2の一方の主面2a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように接着される接着層(図示せず)を有するカバーレイフィルムである。第2保護膜5の厚さは、例えば20μmである。
また、第1保護膜4A,4Bの第1開口部4Aa,4Ba及び第2開口部4Ab,4Bbから露出する第1電極31A,31B及び第2電極32は、腐食防止のためにメッキ6で被覆されている。メッキ6は、第1電極31A,31Bよりも耐酸化性が高い材質で構成されている。メッキ6は、例えば、ニッケル-金の合金で構成されている。メッキ6の厚さは、例えば1μmである。
メッキ6は、例えば、第1保護膜4A,4Bの第1開口部4Aa,4Ba及び第2開口部4Ab,4Bbを通じて第1電極31A,31Bよりも耐酸化性が高い材質を含むメッキ液を供給することにより形成されている。
図2に示すように、第1保護膜4A,4Bと樹脂基材2の一方の主面2aとの間には、段差が生じている。当該段差により、第1保護膜4A,4Bの外周端部に隣接し且つ第2保護膜5と樹脂基材2の一方の主面2aとの間の領域E1,E2には、例えば数十μm程度の空隙が生じ得る。領域E1,E2にメッキ液が侵入して硬化すると、領域E1,E2に接する導体パターンが短絡することが起こり得る。このため、本第1実施形態において、領域E1,E2に接する導体パターン3は、同電位となるように物理的に連続するよう設計されている。これにより、領域E1,E2に接する導体パターンが短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを抑えることができる。また、本第1実施形態においては、領域E1,E2が外部に露出しないように閉空間になっている。これにより、領域E1,E2にメッキ液が侵入することを抑えることができる。
本第1実施形態に係るフレキシブル基板1によれば、パターニング精度に大きく影響する第1電極31A,31B及び第2電極32の近傍(X方向の両端部のリジット領域)には、樹脂基材2よりも低い柔軟性を有する第1保護膜4A,4Bを配置している。また、屈曲性能に大きく影響する部分(X方向の中間部のフレキシブル領域)には、第1保護膜4A,4Bよりも高い柔軟性を有する第2保護膜5を配置している。これにより、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。また、第2保護膜5の厚さを第1保護膜4A,4Bよりも薄くした場合には、第2保護膜5の柔軟性がより高くなる、または、第1保護膜4A,4Bの柔軟性がより低くなるのどちらか一方の効果、あるいはその両方の効果を得る。これにより、パターニング精度を一層向上させるとともに、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。また、樹脂基材2の一方の主面2a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように第2保護膜5を設けているので、第1保護膜4A,4Bと第2保護膜5との隙間から導体パターン3が意図せず露出してしまうことを防止することができる。
なお、前記では、領域E1,E2に接する導体パターンが物理的に連続するものにしたが、本発明はこれに限定されない。例えば、領域E1,E2に接する導体パターンは、互いに導通してもよい。すなわち、領域E1,E2に接する導体パターンは、複数に分割され、それらが互いに導通してもよい。また、領域E1,E2に接する導体パターンは、ジャンパーなどの外部接続物を介して導通してもよい。この構成によっても、短絡により電気的特性が変化することを抑えることができる。また、例えば、領域E1,E2に接する導体パターンは、複数に分割され、回路基板に接続されたときに、それらが互いに導通し、同電位(例えば、グランド電極)となるものであってもよい。
また、前記では、第1保護膜4A,4Bに、それぞれ3つの第2開口部4Ab,4Bbが設けられ、3つの第2電極32が露出するものとしたが、本発明はこれに限定されない。第1保護膜4A,4Bには、例えば、それぞれ1つの第2開口部4Ab,4Bbが設けられ、1つの第2電極32が露出するように構成されてもよい。また、第1保護膜4A,4Bには、例えば、それぞれ4つの第2開口部4Ab,4Bbが設けられ、4つの第2電極32が露出するように構成されてもよい。
また、前記では、開口部5aは、第1保護膜4Aの3つの第2開口部4Abに外接する大きさを有するものとしたが、本発明はこれに限定されない。開口部5aは、例えば、図4に示すように、Z方向から見た平面視において、第1保護膜4Aの第1開口部4Aa及び第2開口部4Abを内包する大きさを有してもよい。この構成によれば、第1電極31A及び第2電極32は、第1保護膜4Aの第1開口部4Aa及び第2開口部4Abのみに依存して露出することになるので、パターニング精度を一層向上させることができる。
また、前記では、開口部5bは、第1保護膜4Bの3つの第2開口部4Bbに外接する大きさを有するものとしたが、本発明はこれに限定されない。開口部5bは、例えば、Z方向から見た平面視において、第1保護膜4Bの第1開口部4Ba及び第2開口部4Bbを内包する大きさを有してもよい。この構成によれば、第1電極31B及び第2電極32は、第1保護膜4Bの第1開口部4Ba及び第2開口部4Bbのみに依存して露出することになるので、パターニング精度を一層向上させることができる。
また、フレキシブル基板1は、第2保護膜5が設けられた部分で曲げられていてもよい。すなわち、フレキシブル基板1は、第2保護膜5が設けられた部分で折り曲げられてもよいし、S字状に湾曲するように曲げられてもよい。この構成によれば、第2保護膜5は第1保護膜4A,4Bよりも高い柔軟性を有するので、第2保護膜5が当該曲げに追従することができ、屈曲性能の低下を抑えることができる。
次に、フレキシブル基板1の製造方法について説明する。図5は、フレキシブル基板1の製造方法を示すフローチャートである。
まず、一方の主面2a上に、互いに電気的に分離された第1電極31A,31Bと第2電極32とを有する導体パターン3が設けられた可撓性を有する樹脂基材2を用意する(ステップS1)。
次いで、樹脂基材2よりも低い柔軟性を有する第1保護膜4A,4Bを、樹脂基材2の一方の主面上において第1電極31A,31B及び第2電極32の近傍に設けて、導体パターン3の一部を覆うように形成する(ステップS2)。ここで、第1保護膜4A,4Bは、樹脂基材2の一方の主面2a上において第1電極31A,31B及び第2電極32の近傍にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成する。この方法によれば、パターニング精度を一層向上させることができる。
次いで、第1保護膜4A,4Bよりも高い柔軟性を有する第2保護膜5を、樹脂基材2の一方の主面2a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように設けて、導体パターン3の他部を覆うように形成する(ステップS3)。ここで、第2保護膜5は、樹脂基材2の一方の主面2a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように接着される接着層を有するカバーレイフィルムである。これにより、屈曲性能の低下を一層抑えることができる。
次いで、第1保護膜4A,4Bの第1開口部4Aa,4Ba及び第2開口部4Ab,4Bbを通じて第1電極31A,31B及び第2電極32の少なくとも一部に、第1電極31A,31Bよりも耐酸化性が高い材質を含むメッキ液を供給する(ステップS4)。本第1実施形態に係るフレキシブル基板1においては、領域E1,E2に接する導体パターンが物理的に連続するように設計されている。このため、メッキ液が領域E1,E2に侵入して硬化し、当該導体パターンが短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを抑えることができる。
次に、フレキシブル基板1を備える電子機器10について説明する。図6は、フレキシブル基板1を備える電子機器10の概略構成を示す平面図である。図7は、図6の電子機器の側面図である。
電子機器10は、少なくとも1つの回路基板11,12と、回路基板11,12に接続されるフレキシブル基板1とを備えている。本第1実施形態において、電子機器10は、高周波回路を有する2つの回路基板11,12を備えている。回路基板12には、1つ以上の電子部品13が実装されている。
フレキシブル基板1は、第2保護膜5が設けられた部分で曲げられた状態で、コネクタ14を介して回路基板11,12に接続されている。本第1実施形態において、フレキシブル基板1の第1電極31A,31B及び第2電極32は、はんだによりコネクタ14に接続されている。フレキシブル基板1が回路基板11,12に接続されたとき、図2に示す領域E1,E2に接する導体パターンは同電位となる。本第1実施形態において、領域E1,E2に接する導体パターンは、グランド電極として機能する。
(第2実施形態)
図8は、本発明の第2実施形態に係るフレキシブル基板の概略構成を示す平面図である。図9は、図8のA2-A2線断面図である。図10A~図10Eは、図8のフレキシブル基板の分解平面図である。
本第2実施形態に係るフレキシブル基板1Aが前記第1実施形態に係るフレキシブル基板1と主として異なる点は、樹脂基材2が3層構造を有し、各層に導体パターンが分割して設けられている点である。
より具体的には、樹脂基材2は、図9に示すように、第1樹脂基材層21と、第2樹脂基材層22と、第3樹脂基材層23とを備えている。第1樹脂基材層21と第2樹脂基材層22と第3樹脂基材層23とは、Z方向に積層されている。
第1樹脂基材層21の一方の主面21aには、図10Cに示すように、導体パターンとして、第1電極31A,31Bと、グランド導体34とが設けられている。本第2実施形態において、第1樹脂基材層21には信号線33が設けられず、グランド導体34は、第1電極31A,31Bを、間隔を空けて囲むように設けられている。すなわち、グランド導体34は、第1電極31A,31Bの近傍を除いて、第1樹脂基材層21の全体にベタ状に設けられている。また、本第2実施形態においては、4つの第2電極32がグランド導体34の一部として設けられている。
第2樹脂基材層22の一方の主面22aには、図10Dに示すように、導体パターンとして、接続導体35A,35Bと、信号線33と、グランド導体37とが設けられている。
接続導体35Aは、第2樹脂基材層22のX方向の一端部側に設けられている。接続導体35Aは、図9に示すように、ビアホール導体などの層間接続導体36Aを介して第1電極31Aに接続されている。
接続導体35Bは、第2樹脂基材層22のX方向の他端部側に設けられている。接続導体35Bは、図9に示すように、ビアホール導体などの層間接続導体36Bを介して第1電極31Bに接続されている。
接続導体35Aと接続導体35Bとは、信号線33により接続されている。本第2実施形態において、信号線33は、X方向に延在する直線状の導体であり、接続導体35AのY方向の中心と接続導体35BのY方向の中心とを接続するように設けられている。
接続導体35A及び接続導体35Bのそれぞれの周囲には、3つのグランド導体37が配置されている。各グランド導体37には、ビアホール導体などの層間接続導体38が貫通している。層間接続導体36A,36B,38は、例えば、レーザ照射等により樹脂基材2に設けた穴に、銅と錫を含む導電性ペーストを充填して硬化させることにより形成されている。
第3樹脂基材層23の一方の主面23aには、図10Eに示すように、導体パターンとして、グランド導体39が設けられている。本第2実施形態において、グランド導体39は、第3樹脂基材層23の一方の主面23aの全体にベタ状に形成されている。グランド導体39は、各層間接続導体38及び各グランド導体37を介して各第2電極32、すなわちグランド導体34に接続されている。
また、第1電極31A,31B及び4つの第2電極32の近傍には、図9に示すように第1保護膜4A,4Bが設けられている。第1保護膜4Aには、4つの第2開口部4Abが第1開口部4Aaの周囲に間隔を空けて設けられている。これら4つの第2開口部4Abのそれぞれから第2電極32が露出している。また、第1保護膜4Bには、4つの第2開口部4Bbが第1開口部4Baの周囲に間隔を空けて設けられている。これら4つの第2開口部4Bbのそれぞれから第2電極32が露出している。第1電極31A,31B及び各第2電極32は、メッキ6により被覆されている。
第2保護膜5に設けられた開口部5aは、第1保護膜4Aの第1開口部4Aa及び4つの第2開口部4Abを完全に包含する大きさを有している。同様に、第2保護膜5に設けられた開口部5bは、第1保護膜4Bの第1開口部4Ba及び4つの第2開口部4Bbを完全に包含する大きさを有している。
図9に示すように、第1保護膜4A,4Bと第1樹脂基材層21の一方の主面21aとの間には、段差が生じている。当該段差により、第1保護膜4A,4Bの外周端部に隣接し且つ第2保護膜5と第1樹脂基材層21の一方の主面21aとの間の領域E1,E2には、例えば数十μm程度の空隙が生じ得る。領域E1,E2にメッキ液が侵入して硬化すると、領域E1,E2に接する導体パターンが短絡することが起こり得る。このため、本第2実施形態において、領域E1,E2に接する導体パターンは、グランド導体34であり、物理的に連続するよう設計されている。これにより、領域E1,E2に接するグランド導体34が短絡した場合であっても、電気的特性が変化することを抑えることができる。また、本第2実施形態においては、領域E1,E2が外部に露出しないように閉空間になっている。これにより、領域E1,E2にメッキ液が侵入することを抑えることができる。
本第2実施形態に係るフレキシブル基板1Aによれば、パターニング精度に大きく影響する第1電極31A,31B及び第2電極32の近傍(X方向の両端部のリジット領域)には、樹脂基材2よりも低い柔軟性を有する第1保護膜4A,4Bを配置している。また、屈曲性能に大きく影響する部分(X方向の中間部のフレキシブル領域)には、第1保護膜4A,4Bよりも高い柔軟性を有する第2保護膜5を配置している。これにより、パターニング精度を向上させるとともに、屈曲性能の低下を抑えることができる。また、第1樹脂基材層21の一方の主面21a及び第1保護膜4A,4B上に跨がるように第2保護膜5を設けているので、第1保護膜4A,4Bと第2保護膜5との隙間から導体パターン3が意図せず露出してしまうことを防止することができる。
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明は、添付図面を参照しながら好ましい実施の形態に関連して充分に記載されているが、この技術に熟練した人々にとっては種々の変形や修正は明白である。そのような変形や修正は、添付した請求の範囲による本発明の範囲から外れない限りにおいて、その中に含まれると理解されるべきである。
1,1A フレキシブル基板
2 樹脂基材
2a 主面
3 導体パターン
4A,4B 第1保護膜
4Aa,4Ba 第1開口部
4Ab,4Bb 第2開口部
5 第2保護膜
5a,5b 開口部
10 電子機器
11,12 回路基板
14 コネクタ
21 第1樹脂基材層
21a 主面
22 第2樹脂基材層
22a 主面
23 第3樹脂基材層
23a 主面
31A,31B 第1電極
32 第2電極
33 信号線
34,37,39 グランド導体
35A,35B 接続導体
36A,36B,38 層間接続導体
E1,E2 領域

Claims (18)

  1. 可撓性を有する樹脂基材と、
    前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
    前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
    前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
    を備え、
    前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
    前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている、フレキシブル基板。
  2. 前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄い、請求項1に記載のフレキシブル基板。
  3. 前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、互いに導通している、請求項1又は2に記載のフレキシブル基板。
  4. 前記領域に接する導体パターンは、物理的に連続している、請求項3に記載のフレキシブル基板。
  5. 前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域は、外部に露出しないように閉空間になっている、請求項1~4のいずれか1つに記載のフレキシブル基板。
  6. 前記第2保護膜が設けられた部分で曲げられている、請求項1~5のいずれか1つに記載のフレキシブル基板。
  7. 前記第1電極は、当該第1電極よりも耐酸化性が高い材質で被覆されている、請求項1~6のいずれか1つに記載のフレキシブル基板。
  8. 前記第2保護膜には、平面視において前記第1保護膜の第1開口部及び第2開口部を内包する開口部が設けられている、請求項1~7のいずれか1つに記載のフレキシブル基板。
  9. 少なくとも1つの回路基板と、前記回路基板に接続されるフレキシブル基板とを備える電子機器であって、
    前記フレキシブル基板は、
    可撓性を有する樹脂基材と、
    前記樹脂基材の一方の主面上に設けられ、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンと、
    前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有し、前記導体パターンの一部を覆う第1保護膜と、
    前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有し、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けられ、前記導体パターンの他部を覆う第2保護膜と、
    を備え、
    前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられ、
    前記第1保護膜には、平面視において、前記第1電極の少なくとも一部を露出させる第1開口部と、前記第2電極の少なくとも一部を露出させる第2開口部とが設けられている、電子機器。
  10. 前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄い、請求項9に記載の電子機器。
  11. 前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、前記回路基板に接続されたとき、同電位となる、請求項9又は10に記載の電子機器。
  12. 前記領域に接する導体パターンは、グランド電極として機能する、請求項11に記載の電子機器。
  13. 前記フレキシブル基板は、前記第2保護膜が設けられた部分で曲げられた状態で、前記回路基板に接続されている、請求項9~12のいずれか1つに記載の電子機器。
  14. 一方の主面上に、互いに電気的に分離された第1電極と第2電極とを有する導体パターンが設けられた可撓性を有する樹脂基材を用意する工程と、
    前記樹脂基材よりも低い柔軟性を有する第1保護膜で前記導体パターンの一部を覆う工程と、
    前記第1保護膜よりも高い柔軟性を有する第2保護膜を、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように設けて、前記導体パターンの他部を覆う工程と、
    を含み、
    前記第1保護膜は、前記第2保護膜よりも前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍に設けられる、フレキシブル基板の製造方法。
  15. 前記第2保護膜の厚さは、前記第1保護膜の厚さよりも薄い、請求項14に記載のフレキシブル基板の製造方法。
  16. 前記第1保護膜は、前記樹脂基材の一方の主面上において前記第1電極及び前記第2電極の近傍にレジストを塗布し、当該レジストをフォトリソグラフィ法によりパターニングすることにより形成される、請求項14又は15に記載のフレキシブル基板の製造方法。
  17. 前記第2保護膜は、前記樹脂基材の一方の主面及び前記第1保護膜上に跨がるように接着される接着層を有するカバーレイフィルムである、請求項14~16のいずれか1つに記載のフレキシブル基板の製造方法。
  18. 前記第1保護膜に設けられた開口部を通じて前記第1電極及び前記第2電極の少なくとも一部に、当該第1電極よりも耐酸化性が高い材質を含むメッキ液を供給する工程を更に含み、
    前記第1保護膜の外周端部に隣接し且つ前記第2保護膜と前記樹脂基材の一方の主面との間の領域に接する導体パターンは、互いに導通している、
    請求項14~17のいずれか1つに記載のフレキシブル基板の製造方法。
JP2020528840A 2018-07-02 2019-06-28 フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器 Active JP7036213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018126119 2018-07-02
JP2018126119 2018-07-02
PCT/JP2019/025853 WO2020009029A1 (ja) 2018-07-02 2019-06-28 フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020009029A1 JPWO2020009029A1 (ja) 2021-06-24
JP7036213B2 true JP7036213B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=69060849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528840A Active JP7036213B2 (ja) 2018-07-02 2019-06-28 フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11439006B2 (ja)
JP (1) JP7036213B2 (ja)
CN (1) CN214481544U (ja)
WO (1) WO2020009029A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024111285A1 (ja) * 2022-11-22 2024-05-30 株式会社村田製作所 多層基板及び多層基板の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123477A (ja) 2009-11-10 2011-06-23 Sony Chemical & Information Device Corp 感光性ポリイミド樹脂組成物、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
WO2013069763A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社村田製作所 高周波信号線路及びこれを備えた電子機器
WO2018037871A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 株式会社村田製作所 樹脂多層基板、伝送線路、モジュールおよびモジュールの製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4715928A (en) * 1985-09-27 1987-12-29 Hamby Bill L Flexible printed circuits and methods of fabricating and forming plated thru-holes therein
US6164979A (en) * 1999-03-12 2000-12-26 Motorola, Inc. System for providing a removable high density electrical interconnect for flexible circuits
JP2005340382A (ja) 2004-05-25 2005-12-08 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd フレキシブルプリント配線板及びそのフレキシブルプリント配線板の製造方法
CN204104208U (zh) * 2011-12-02 2015-01-14 株式会社村田制作所 高频信号线路及电子设备
JP5741781B1 (ja) * 2013-08-02 2015-07-01 株式会社村田製作所 高周波信号伝送線路及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011123477A (ja) 2009-11-10 2011-06-23 Sony Chemical & Information Device Corp 感光性ポリイミド樹脂組成物、フレキシブルプリント配線板及びその製造方法
WO2013069763A1 (ja) 2011-11-10 2013-05-16 株式会社村田製作所 高周波信号線路及びこれを備えた電子機器
WO2018037871A1 (ja) 2016-08-26 2018-03-01 株式会社村田製作所 樹脂多層基板、伝送線路、モジュールおよびモジュールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210100094A1 (en) 2021-04-01
JPWO2020009029A1 (ja) 2021-06-24
CN214481544U (zh) 2021-10-22
US11439006B2 (en) 2022-09-06
WO2020009029A1 (ja) 2020-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9173289B2 (en) Multilayer substrate
JP4414365B2 (ja) 高速伝送用基板
WO2011040393A1 (ja) 回路基板及びその製造方法
US9445493B2 (en) Signal line and manufacturing method therefor
US11445606B2 (en) Laminated body and method for manufacturing the same
JP4757079B2 (ja) 配線回路基板およびその製造方法
US11277919B2 (en) Resin substrate and method for producing resin substrate
US20220200116A1 (en) Transmission line and electronic device
US9444126B2 (en) High-frequency signal line
US20160037622A1 (en) Multilayer resin substrate, and method of manufacturing multilayer resin substrate
CN111699761B (zh) 柔性印刷电路板
JP7036213B2 (ja) フレキシブル基板及びその製造方法、並びに電子機器
CN102131340A (zh) 挠性印刷配线板、挠性印刷配线板的制造方法、具有挠性印刷配线板的电子设备
JP2017208371A (ja) 回路基板、回路基板の製造方法及び電子装置
JP4971607B2 (ja) 端子接続構造
JP6048719B2 (ja) プリント配線板及び該プリント配線板の製造方法
JP2011040405A (ja) 配線基板付ケーブルアセンブリ
US20230050989A1 (en) Signal transmission line
WO2022113618A1 (ja) 伝送線路及び電子機器
WO2014065172A1 (ja) フレキシブル基板
WO2005091688A1 (ja) フレキシブルプリント配線基板及びその製造方法
JPWO2022113779A5 (ja)
JP2010056014A (ja) 配線基板付ケーブルアセンブリ
JP2010192731A (ja) プリント配線基板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7036213

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150