JP4602413B2 - 固体撮像素子及び暗電流成分除去方法 - Google Patents

固体撮像素子及び暗電流成分除去方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4602413B2
JP4602413B2 JP2007551832A JP2007551832A JP4602413B2 JP 4602413 B2 JP4602413 B2 JP 4602413B2 JP 2007551832 A JP2007551832 A JP 2007551832A JP 2007551832 A JP2007551832 A JP 2007551832A JP 4602413 B2 JP4602413 B2 JP 4602413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
reference signal
signal
light
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007551832A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007074518A1 (ja
Inventor
剛 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Semiconductor Ltd
Original Assignee
Fujitsu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Semiconductor Ltd filed Critical Fujitsu Semiconductor Ltd
Publication of JPWO2007074518A1 publication Critical patent/JPWO2007074518A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602413B2 publication Critical patent/JP4602413B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/06Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters
    • H03M1/0602Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic
    • H03M1/0604Continuously compensating for, or preventing, undesired influence of physical parameters of deviations from the desired transfer characteristic at one point, i.e. by adjusting a single reference value, e.g. bias or gain error
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/772Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising A/D, V/T, V/F, I/T or I/F converters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • H04N25/63Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise applied to dark current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/1205Multiplexed conversion systems
    • H03M1/123Simultaneous, i.e. using one converter per channel but with common control or reference circuits for multiple converters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/50Analogue/digital converters with intermediate conversion to time interval
    • H03M1/56Input signal compared with linear ramp

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は固体撮像素子及び暗電流成分除去方法に関し、特に画素アレイの列ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器を用いた固体撮像素子及び固体撮像素子の暗電流成分除去方法に関する。
CMOS(Complementary Metal-Oxide Semiconductor)イメージセンサなどの固体撮像素子において、画素アレイの列(コラム)ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器、いわゆるコラムAD(アナログ・デジタル)変換器を搭載したものが知られている(例えば特許文献1参照)。
図11は、従来の固体撮像素子における計数型のコラムAD変換器の概略構成を示す図である。
計数型のコラムAD変換器は、比較器51と、ラッチ回路52を有している。これらは、それぞれ、光電変換により光信号を電気信号に変換する複数の画素がマトリクス状に配置された画素アレイ(図示せず)の、コラムごとに設けられる。
比較器51は、図示しない画素アレイからの画素信号と、所定の初期信号レベルから計数値と同期して一定の傾きで増加する基準信号(ランプ波)とを比較してその比較結果を出力する。
ラッチ回路52は、比較器51による比較結果及び、計数値を入力する。そして、画素信号と基準信号とが一致したときの計数値を画素信号の大きさを示す量子化値として保持する。
図12は、従来の固体撮像素子のコラムAD変換器を用いたAD変換の様子を示す図である。
縦軸が電圧[V]、横軸が計数値である。
受光画素からの画素信号は、暗電流などの影響によるオフセット成分を含んだ信号として検出される。そして、例えば、受光量に応じて図の斜線部の範囲の電圧レベルで読み出され、コラムAD変換器に入力される。図11で示したコラムAD変換器の比較器51は、入力された画素信号と基準信号とを比較する。ラッチ回路52は、入力された画素信号と基準信号とが一致したときの計数値をラッチして、画素信号の量子化値として出力する。なお、暗電流は温度による影響を強く受け、温度変化によって実オフセットの電圧レベル(実オフセットレベル)が上下する。そのため、従来の固体撮像素子のコラムAD変換器においては、温度変化による受光画素の画素信号の電圧レベルの変動をカバーするように、図12のように、実オフセットレベルからある程度のマージンを設けた一定の電圧レベル(アナログオフセットレベル)を、基準信号の初期信号レベルとして設定していた。
特開2000−349638号公報
しかし、このようなアナログオフセットレベルを設定すると、図12のように、得られる実量子化数が、最大の量子化数よりもオフセット分少なくなり、分解能が低下して解像度の低下による画質の低下を招くという問題があった。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、画素信号から、温度により変動する暗電流成分をAD変換時の分解能を下げることなく除去可能な固体撮像素子を提供することを目的とする。
また、本発明の他の目的は、画素信号から、温度により変動する暗電流成分をAD変換時の分解能を下げることなく除去可能な暗電流成分除去方法を提供することである。
上記課題を解決するために、画素アレイの列ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器を用いた、以下のような固体撮像素子が提供される。
この固体撮像素子は、所定の初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号を生成する基準信号生成部と、前記基準信号と画素信号とを比較する比較部と、前記基準信号の増加に同期した計数を行う計数部と、前記基準信号と前記画素信号とが一致したときの計数値を、前記画素信号の量子化値として保持する保持部と、複数の遮光画素から読み出された前記画素信号の前記量子化値の平均値を算出する平均値算出部と、前記平均値をもとに、受光画素から読み出された前記画素信号と比較する前記基準信号の前記初期信号レベルを設定する基準信号調整部と、を有し、前記基準信号調整部は、前記平均値における前記基準信号の信号レベルを、前記受光画素の読み出し時における前記初期信号レベルとして設定する。
また、上記課題を解決するために、以下のような固体撮像素子の暗電流成分除去方法が提供される。
この固体撮像素子の暗電流成分除去方法は、画素アレイから読み出された遮光画素の画素信号と、計数値と同期して所定の初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号とを比較して、一致したときの前記計数値をもとに前記遮光画素における前記画素信号の量子化値を取得し、複数の前記遮光画素の前記量子化値の平均値を算出し、前記平均値における前記基準信号の信号レベルを、前記画素アレイから読み出された受光画素の前記画素信号と比較する前記基準信号の前記初期信号レベルとして設定し、前記平均値をもとに設定した前記初期信号レベルの前記基準信号と、前記受光画素の前記画素信号とを比較して、一致したときの前記計数値をもとに前記受光画素における前記画素信号の前記量子化値を取得する。
また、上記課題を解決するために、画素アレイの列ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器を用いた、以下のような固体撮像素子が提供される。
この固体撮像素子は、前記画素アレイから遮光画素を読み出し、前記アナログ・デジタル変換器により変換した遮光画素デジタル値を算出する算出部と、前記算出部で算出された遮光画素デジタル値の平均値における基準信号の信号レベルを、受光画素の読み出し時における前記アナログ・デジタル変換器の量子化範囲の境界値として設定する境界値算出部と、を有する。
本発明によれば、受光画素の画素信号の量子化値を取得する前に、遮光画素の画素信号の量子化値を取得し、その平均値を算出して、算出した平均値をもとに受光画素の画素信号と比較する基準信号の初期信号レベルを設定するので、温度によって変動する暗電流成分をAD変換時の分解能を下げることなく除去することができる。
本発明の上記および他の目的、特徴および利点は本発明の例として好ましい実施の形態を表す添付の図面と関連した以下の説明により明らかになるであろう。
第1の実施の形態の固体撮像素子の主要部の構成を示す図である。 画素アレイの一例を示す図である。 第1の実施の形態の固体撮像素子のAD変換処理を説明するフローチャートである。 遮光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。 受光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。 第2の実施の形態の固体撮像素子の主要部の構成を示す図である。 第2の実施の形態の固体撮像素子のAD変換処理を説明するフローチャートである。 遮光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。 受光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。 遮光画素領域が複数個所に設定されている場合の画素アレイの一例を示す図である。 従来の固体撮像素子における計数型のコラムAD変換器の概略構成を示す図である。 従来の固体撮像素子のコラムAD変換器を用いたAD変換の様子を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は、第1の実施の形態の固体撮像素子の主要部の構成を示す図である。
第1の実施の形態の固体撮像素子10は、DA変換器11、比較器12、カウンタ13、ラッチ回路14を有する。更に、第1の実施の形態の固体撮像素子10は、平均値算出部15、基準信号調整部16を有する。
DA変換器11は、カウンタ13の計数値をもとにDA変換を行い、所定の初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号(ランプ波)を生成する。
コラムごとに設けられた比較器12は、基準信号と、画素アレイから読み出された画素信号とを比較する。
図2は、画素アレイの一例を示す図である。
画素アレイ20は、遮光画素領域21と受光画素領域22からなり、各領域にはMOSトランジスタやフォトダイオードなどからなる画素(図示せず)がマトリクス状に配列されている。遮光画素領域21は、黒レベルを測定するための遮光された画素(遮光画素)が配列された領域である。受光画素領域22は、光が照射される画素(受光画素)が配列された領域である。
このような画素アレイ20からの画素信号の読み出しは、図のようなコラム方向に、1行ずつまとめて読み出される。例えば、数千コラムの画素信号がそれぞれ図示しない読み出し回路を介して各コラムの比較器12に入力される。
図1に戻り、カウンタ13は、基準信号の増加に同期した計数を行う。
コラムごとに設けられたラッチ回路14は、基準信号と画素信号が一致したときの計数値を、画素信号の量子化値(デジタル値)として保持する。
平均値算出部15は、複数(例えば数千コラム分)の遮光画素から読み出された画素信号の量子化値(以下遮光画素デジタル値という場合もある。)の平均値を算出する。
基準信号調整部16は、平均値算出部15で算出された平均値をもとに受光画素から読み出された画素信号と比較する基準信号の初期信号レベルを設定する。
つまり、平均値算出部15と基準信号調整部16は、遮光画素デジタル値に基づきAD変換の量子化範囲の境界値を決定する機能を有している。
なお、平均値算出部15及び基準信号調整部16は、固体撮像素子10の全体を制御するデジタル制御回路(図示せず)に集積化してもよい。
以下、第1の実施の形態の固体撮像素子10の画素信号の読み出し動作、特にAD変換処理を説明する。
図3は、第1の実施の形態の固体撮像素子のAD変換処理を説明するフローチャートである。
まず、基準信号調整部16は、カウンタ13の計数初期値をデフォルト(例えば0)に設定する(ステップS1)。
そして、図示しない読み出し回路によって、まず図2で示したような遮光画素領域21から遮光画素の画素信号を読み出し(ステップS2)、AD変換により量子化値を取得する(ステップS3)。
図4は、遮光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。
縦軸が電圧[V]、横軸がカウンタ13による計数値である。
AD変換において、DA変換器11は、ある初期信号レベルから計数値に応じて一定の傾きで増加する基準信号を生成する。なお、基準信号の初期信号レベルや傾きは、例えば基準信号調整部16にて設定される。遮光画素の画素信号が比較値12に入力されると、カウンタ13は計数を開始する。そしてこの計数値をもとにDA変換器11で生成された基準信号は、比較器12にて入力された遮光画素の画素信号と比較される。基準信号と、画素信号の値が一致した場合、ラッチ回路14はそのときの計数値を、入力された画素信号の量子化値として保持する。
次に、平均値算出部15は、各ラッチ回路14からの遮光画素の画素信号の量子化値を取得し、その平均値を算出する(ステップS4)。
基準信号調整部16は、得られた遮光画素デジタル値の平均値をカウンタ13の計数初期値に設定する(ステップS5)。つまり、遮光画素デジタル値でAD変換の量子化範囲の最小値を決定する。
次に、受光画素の読み出しを行い(ステップS6)、AD変換により受光画素の量子化値を取得する(ステップS7)。
図5は、受光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。
縦軸が電圧[V]、横軸がカウンタ13による計数値である。
基準信号調整部16は、算出された平均値における基準信号の信号レベル(遮光画素の平均信号レベル)を、受光画素の画素信号のAD変換に用いる基準信号の初期信号レベルとして設定する。さらに、基準信号調整部16は、目的の量子化数に応じて基準信号の傾き(ゲイン)を設定するようにしてもよい。そして、DA変換器11は、算出された平均値を計数初期値とした計数値をもとに、基準信号を生成する。
このように設定された基準信号を用いて、比較器12及びラッチ回路14により、図2で示したような受光画素領域22の受光画素の画素信号の量子化値を取得する。なお、量子化値を取得した後は、黒レベルを揃えるために、取得した量子化値から平均値を減じる。
以上のような処理により、受光画素のAD変換において、実オフセットレベルと、基準信号の初期信号レベルとを一致させることができるので、最大量子化数と実量子化数とを等しくしたままで、暗電流成分を除去できるようになる。そのため、温度変化によりAD変換時の分解能が低下することを防止することができる。これにより、高解像度で高画質の撮像画像を得ることが可能になる。
なお、基準信号調整部16は、基準信号の初期信号レベルの設定の際に算出した平均値にマージンを加えることで遮光画素の画素信号の量子化値のばらつきによる黒レベルの潰れを防止するようにしてもよい。このマージンは、従来のように暗電流の温度変化によるばらつきをカバーするように設けられたマージンよりもはるかに小さいものである。
また、遮光画素の画素信号の量子化値のばらつき範囲をカバーするのに必要なマージンは、基準信号の傾き(ゲイン)ごとに変わるので、このマージンを基準信号の傾きごとに設定するようにしてもよい。例えば、基準信号の傾きが急峻であればカウンタ13に加えるマージンは少なくし、緩やかであれば多く加える。
次に第2の実施の形態の固体撮像素子を説明する。
計数型のコラムAD変換器を用いた固体撮像素子において、基準信号を定電流発生回路で生成するものが知られているが、その場合においても、以下のような構成により暗電流成分をAD変換時の分解能を低下させることなく除去できる。
図6は、第2の実施の形態の固体撮像素子の主要部の構成を示す図である。
第1の実施の形態の固体撮像素子10と同一の構成要素については、同一符号として説明を省略する。
第2の実施の形態の固体撮像素子10aは、基準信号を生成する回路を2つ有する。すなわち、DA変換器11aと定電流発生回路11bを有している。
DA変換器11aは、基準信号調整部16aの制御のもと遮光画素のAD変換に用いる基準信号を生成する。なお、遮光画素のAD変換に用いることから、このDA変換器11aは分解能が低いものでもよく、小さい回路規模のもので実現できる。
定電流発生回路11bは、受光画素のAD変換に用いる基準信号を生成する。
基準信号調整部16aは、遮光画素のAD変換の結果取得した量子化値の平均値をもとに、定電流発生回路11bの初期信号レベルを設定する。
以下、第2の実施の形態の固体撮像素子10aの動作を説明する。
図7は、第2の実施の形態の固体撮像素子のAD変換処理を説明するフローチャートである。
まず、基準信号調整部16aは、カウンタ13の計数初期値を0に設定するとともに、基準信号の初期信号レベルを0Vに設定する(ステップS10)。
そして、図示しない読み出し回路によって、まず図2で示したような遮光画素領域21から遮光画素の画素信号を読み出し(ステップS11)、AD変換により量子化値を取得する(ステップS12)。
図8は、遮光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。
縦軸が電圧[V]、横軸がカウンタ13による計数値である。
AD変換において、DA変換器11aは、0Vから計数値に応じて一定の傾きで増加する基準信号を生成する。なお、基準信号の傾きは基準信号調整部16aにて設定される。遮光画素の画素信号が比較器12に入力されると、カウンタ13は計数を開始する。そして、この計数値をもとにDA変換器11aで生成された基準信号は、比較器12にて入力された遮光画素の画素信号と比較される。基準信号と、画素信号の値が一致した場合、ラッチ回路14はそのときの計数値を、入力された画素信号の量子化値として保持する。
なお、遮光画素の画素信号のAD変換の際には、定電流発生回路11bはオフしている。
次に、平均値算出部15は、各ラッチ回路14からの遮光画素の画素信号の量子化値を取得し、その平均値を算出する(ステップS13)。
基準信号調整部16aは、カウンタ13の計数初期値を0にリセットするとともに、算出された平均値における基準信号の信号レベル(遮光画素の平均信号レベル)を、定電流発生回路11bで生成される基準信号の初期信号レベルに設定する(ステップS14)。
次に、受光画素の読み出しを行い(ステップS15)、定電流発生回路11bをオンし(ステップS16)、AD変換により受光画素の量子化値を取得する(ステップS17)。
図9は、受光画素の画素信号のAD変換の様子を説明する図である。
縦軸が電圧[V]、横軸がカウンタ13による計数値である。
定電流発生回路11bは、基準信号調整部16aによって設定された初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号を生成する。
このように設定された基準信号を用いて、比較器12及びラッチ回路14により、図2で示したような受光画素領域22の受光画素の画素信号の量子化値を取得する。なお、第1の実施の形態の固体撮像素子10と異なり、計数値は0から計数されるため、取得した量子化値から平均値を減ずる必要はない。
以上のような処理により、受光画素のAD変換において、実オフセットレベルと、基準信号の初期信号レベルとを一致させることができるので、最大量子化数と実量子化数とを等しくしたままで、暗電流成分を除去できるようになる。そのため、温度変化によりAD変換時の分解能が低下することを防止することができる。これにより、高解像度で高画質の撮像画像を得ることが可能になる。
なお、基準信号調整部16aは、基準信号の初期信号レベルの設定の際に算出した平均値にマージンを加えることで遮光画素の画素信号の量子化値のばらつきや、DA変換器11aの調整限界による黒レベルの潰れを防止するようにしてもよい。このマージンは、従来のように暗電流の温度変化によるばらつきをカバーするように設けられたマージンよりもはるかに小さいものである。
また、遮光画素の画素信号の量子化値のばらつき範囲をカバーするのに必要なマージンは、基準信号の傾き(ゲイン)ごとに変わるので、このマージンを基準信号の傾きごとに設定するようにしてもよい。例えば、基準信号の傾きが急峻であればマージンは少なくし、緩やかであれば多く加える。
なお、上記第1及び第2の実施の形態の固体撮像素子10、10aにおいて、動画撮像時などの場合、前述した基準信号の初期信号レベルの設定は、フレームごとに行ってもよい。例えば、フレームの画素信号の読み出しの先頭に行う。またはフレームの最後に行い、その初期信号レベルを用いて次のフレームの受光画素のAD変換を行う。
また、フレーム間での温度変化が少ない場合には、処理時間の短縮のために、所定フレーム数ごとに1回(例えば30フレームに1回など)行うようにしてもよい。
また、図2では遮光画素領域21が画素アレイ20の上側にある場合について示しているが、例えば、下側にあってもよい。
図10は、遮光画素領域が複数個所に設定されている場合の画素アレイの一例を示す図である。
画素アレイ30は、上下に遮光画素領域31a、31bを、受光画素領域32を挟むように配置している。このような画素アレイ30の場合、例えば、上側と下側の両方の遮光画素の画素信号から平均値を算出することで、より正確に暗電流成分を見積もることができる。この他にも、受光画素領域32を囲うような遮光画素領域を用いた場合にも同様に本発明を適用可能である。
上記については単に本発明の原理を示すものである。さらに、多数の変形、変更が当業者にとって可能であり、本発明は上記に示し、説明した正確な構成および応用例に限定されるものではなく、対応するすべての変形例および均等物は、添付の請求項およびその均等物による本発明の範囲とみなされる。
符号の説明
10 固体撮像素子
11 DA変換器
12 比較器
13 カウンタ
14 ラッチ回路
15 平均値算出部
16 基準信号調整部

Claims (10)

  1. 画素アレイの列ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器を用いた固体撮像素子において、
    所定の初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号を生成する基準信号生成部と、
    前記基準信号と画素信号とを比較する比較部と、
    前記基準信号の増加に同期した計数を行う計数部と、
    前記基準信号と前記画素信号とが一致したときの計数値を、前記画素信号の量子化値として保持する保持部と、
    複数の遮光画素から読み出された前記画素信号の前記量子化値の平均値を算出する平均値算出部と、
    前記平均値をもとに、受光画素から読み出された前記画素信号と比較する前記基準信号の前記初期信号レベルを設定する基準信号調整部と、を有し、
    前記基準信号調整部は、前記平均値における前記基準信号の信号レベルを、前記受光画素の読み出し時における前記初期信号レベルとして設定することを特徴とする固体撮像素子。
  2. 前記基準信号生成部は、前記計数値をもとに前記基準信号を生成するデジタル・アナログ変換器を有し、
    前記基準信号調整部は、前記平均値を前記計数部の計数初期値に設定することを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  3. 前記基準信号調整部は、前記平均値に所定のマージンを加えた前記計数初期値を設定することを特徴とする請求項2記載の固体撮像素子。
  4. 前記基準信号調整部は、前記マージンを前記基準信号の傾きに応じて設定することを特徴とする請求項3記載の固体撮像素子。
  5. 前記基準信号生成部は、前記画素信号が前記遮光画素から読み出された場合に、前記基準信号を生成するデジタル・アナログ変換器と、前記受光画素から読み出された場合に、前記基準信号を生成する定電流発生回路と、を有し、
    前記基準信号調整部は、前記平均値をもとに前記定電流発生回路で生成される前記基準信号の前記初期信号レベルを設定することを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  6. 前記初期信号レベルの設定は、毎フレームの前記受光画素の読み出し開始前に行われることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  7. 前記初期信号レベルの設定は、所定フレーム数ごとに1回行われることを特徴とする請求項1記載の固体撮像素子。
  8. 固体撮像素子の暗電流成分除去方法において、
    画素アレイから読み出された遮光画素の画素信号と、計数値と同期して所定の初期信号レベルから一定の傾きで増加する基準信号とを比較して、一致したときの前記計数値をもとに前記遮光画素における前記画素信号の量子化値を取得し、
    複数の前記遮光画素の前記量子化値の平均値を算出し、
    前記平均値における前記基準信号の信号レベルを、前記画素アレイから読み出された受光画素の前記画素信号と比較する前記基準信号の前記初期信号レベルとして設定し、
    前記平均値をもとに設定した前記初期信号レベルの前記基準信号と、前記受光画素の前記画素信号とを比較して、一致したときの前記計数値をもとに前記受光画素における前記画素信号の前記量子化値を取得することを特徴とする暗電流成分除去方法。
  9. 画素アレイの列ごとに設けられたアナログ・デジタル変換器を用いた固体撮像素子において、
    前記画素アレイから遮光画素を読み出し、前記アナログ・デジタル変換器により変換した遮光画素デジタル値を算出する算出部と、
    前記算出部で算出された遮光画素デジタル値の平均値における基準信号の信号レベルを、受光画素の読み出し時における前記アナログ・デジタル変換器の量子化範囲の境界値として設定する境界値算出部と、
    を有することを特徴とする固体撮像素子。
  10. 前記境界値算出部は、前記遮光画素デジタル値を、前記量子化範囲の最小値とすることを特徴とする請求項9記載の固体撮像素子。
JP2007551832A 2005-12-27 2005-12-27 固体撮像素子及び暗電流成分除去方法 Expired - Fee Related JP4602413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/023921 WO2007074518A1 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 固体撮像素子及び暗電流成分除去方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007074518A1 JPWO2007074518A1 (ja) 2009-06-04
JP4602413B2 true JP4602413B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=38217755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007551832A Expired - Fee Related JP4602413B2 (ja) 2005-12-27 2005-12-27 固体撮像素子及び暗電流成分除去方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20090002527A1 (ja)
JP (1) JP4602413B2 (ja)
KR (1) KR100955637B1 (ja)
CN (1) CN101352033B (ja)
WO (1) WO2007074518A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971834B2 (ja) * 2007-03-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2008294913A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Panasonic Corp 固体撮像装置およびその駆動方法
JP5268454B2 (ja) * 2007-08-09 2013-08-21 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5407523B2 (ja) * 2009-04-24 2014-02-05 ソニー株式会社 積分型ad変換装置、固体撮像素子、およびカメラシステム
US8842026B2 (en) * 2012-12-05 2014-09-23 Infineon Technologies Ag Symbol decoder, threshold estimation and correlation systems and methods
WO2015049990A1 (ja) * 2013-10-02 2015-04-09 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像方法
US9635351B2 (en) * 2013-11-20 2017-04-25 Infineon Technologies Ag Integrated reference pixel
JP6399749B2 (ja) * 2013-12-19 2018-10-03 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP6370207B2 (ja) * 2014-12-17 2018-08-08 オリンパス株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、およびプログラム
JP6792361B2 (ja) * 2016-07-20 2020-11-25 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US10453432B2 (en) * 2016-09-24 2019-10-22 Apple Inc. Display adjustment
EP3586504A1 (en) * 2017-02-22 2020-01-01 Flir Systems, Inc. Low cost and high performance bolometer circuitry and methods
US10104321B1 (en) * 2017-08-15 2018-10-16 Himax Imaging Limited Image processing system and method for an image sensor
TWI678108B (zh) * 2017-08-23 2019-11-21 恆景科技股份有限公司 影像感測器的影像處理系統及方法
CN108600660B (zh) * 2018-05-16 2020-06-30 上海集成电路研发中心有限公司 一种暗电流实时校准的图像传感器及校准方法
CN113228516A (zh) * 2018-12-21 2021-08-06 ams有限公司 用于暗计数消除的传感器装置和方法
CN114245984B (zh) * 2021-09-17 2023-04-04 迪克创新科技有限公司 模拟数字转换单元及相关图像传感器及电子装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117924A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Sony Corp 画像補正装置
JPS6437178A (en) * 1987-08-01 1989-02-07 Sharp Kk Digital video camera
JPH01205625A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Minolta Camera Co Ltd A/d変換装置
JPH06224762A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nikon Corp 画像入力装置
JPH06224761A (ja) * 1991-12-06 1994-08-12 Interbold 自動レンジ制御を備えるアナログ/ディジタル変換器回路
JP2000184294A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2000236475A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc 撮像装置
JP2005020680A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd イメージセンサの出力補正装置
JP2005101870A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 信号調整回路
JP2005328135A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp Ad変換方法および物理量分布検知の半導体装置
JP2007019682A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp Ad変換装置並びに半導体装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4985774A (en) * 1988-01-20 1991-01-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image sensing device having direct drainage of unwanted charges
US5654755A (en) * 1996-01-05 1997-08-05 Xerox Corporation System for determining a video offset from dark photosensors in an image sensor array
US6750910B1 (en) * 1998-07-15 2004-06-15 Texas Instruments Incorporated Optical black and offset correction in CCD signal processing
JP4384747B2 (ja) * 1998-08-24 2009-12-16 マグナチップセミコンダクター有限会社 ビデオカメラのブラックレベル調整装置
US6788340B1 (en) * 1999-03-15 2004-09-07 Texas Instruments Incorporated Digital imaging control with selective intensity resolution enhancement
US6545624B2 (en) * 2000-02-11 2003-04-08 Hyundai Electronics Industries Co., Ltd. Image sensor with analog-to-digital converter that generates a variable slope ramp signal
US6909460B2 (en) * 2001-07-25 2005-06-21 Eastman Kodak Company Median-based dark level acquisition for a frame rate clamp
US20030202111A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Jaejin Park Apparatus and methods for dark level compensation in image sensors using dark pixel sensor metrics
JP3918635B2 (ja) * 2002-05-30 2007-05-23 ソニー株式会社 直流レベル制御方法、クランプ回路、撮像装置
US7084911B1 (en) * 2002-11-08 2006-08-01 Eastman Kodak Company Black level calibration method for imager with hysteresis comparison and adaptive step size
JP3970185B2 (ja) * 2003-01-14 2007-09-05 富士フイルム株式会社 固体撮像素子及びデジタルカメラ
US7259787B2 (en) * 2003-03-27 2007-08-21 Eastman Kodak Company Digital black clamp circuit in electronic imaging systems
US7417675B2 (en) * 2003-05-12 2008-08-26 Altasens, Inc. On-chip black clamp system and method
US7427735B2 (en) * 2005-12-14 2008-09-23 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for setting black level in an imager using both optically black and tied pixels

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117924A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Sony Corp 画像補正装置
JPS6437178A (en) * 1987-08-01 1989-02-07 Sharp Kk Digital video camera
JPH01205625A (ja) * 1988-02-10 1989-08-18 Minolta Camera Co Ltd A/d変換装置
JPH06224761A (ja) * 1991-12-06 1994-08-12 Interbold 自動レンジ制御を備えるアナログ/ディジタル変換器回路
JPH06224762A (ja) * 1993-01-28 1994-08-12 Nikon Corp 画像入力装置
JP2000184294A (ja) * 1998-12-18 2000-06-30 Canon Inc 撮像装置
JP2000236475A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Canon Inc 撮像装置
JP2005020680A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Honda Motor Co Ltd イメージセンサの出力補正装置
JP2005101870A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 信号調整回路
JP2005328135A (ja) * 2004-05-12 2005-11-24 Sony Corp Ad変換方法および物理量分布検知の半導体装置
JP2007019682A (ja) * 2005-07-06 2007-01-25 Sony Corp Ad変換装置並びに半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007074518A1 (ja) 2007-07-05
CN101352033A (zh) 2009-01-21
US20090002527A1 (en) 2009-01-01
KR20080072089A (ko) 2008-08-05
CN101352033B (zh) 2011-01-19
KR100955637B1 (ko) 2010-05-06
JPWO2007074518A1 (ja) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602413B2 (ja) 固体撮像素子及び暗電流成分除去方法
US10148898B2 (en) Image sensor driving apparatus, method and radiation imaging apparatus
JP4798400B2 (ja) 光学的黒画素と電圧固定画素とを用いて撮像装置の黒レベルを設定する方法および装置
EP3404909B1 (en) Efficient dark current subtraction in an image sensor
US7321329B2 (en) Analog-to-digital converter and semiconductor device
JP4972167B2 (ja) 暗電流を減少させたcmos撮像器のための読み出し方法
US20170006247A1 (en) Imaging apparatus and method of driving the same
US9848150B2 (en) Image pickup apparatus comprising A/D converter with offset and gain correction based on amplitude of input signal
EP2519932B1 (en) Generating column offset corrections for image sensors
JP2006197393A (ja) 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4588787B2 (ja) 固体撮像素子及び撮像方法
JP2009239694A (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
JP2007158663A (ja) アナログ画像信号のオフセット調整方法
JP2007053691A (ja) サブlsbを用いた拡張デジタルデータ路構造
US11194058B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, drive method for radiation imaging apparatus, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2010147785A (ja) 固体撮像素子及び撮像装置並びにその画像補正方法
US20180295307A1 (en) Image sensing apparatus and control method therefor
JP3879571B2 (ja) 撮像装置
JP2008109264A5 (ja)
EP2416562A1 (en) Solid-state imaging device
JP2008109264A (ja) 固体撮像装置及び撮像装置
US20160006917A1 (en) Imaging device and method of driving imaging device
JP2010154396A (ja) 固体撮像素子および駆動制御方法
JP2018133685A (ja) 撮像素子、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置
US10142571B2 (en) Image capturing apparatus, method for controlling the same, image processing apparatus, and image processing method

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100928

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602413

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees