JP4601886B2 - 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置 - Google Patents

印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4601886B2
JP4601886B2 JP2001546474A JP2001546474A JP4601886B2 JP 4601886 B2 JP4601886 B2 JP 4601886B2 JP 2001546474 A JP2001546474 A JP 2001546474A JP 2001546474 A JP2001546474 A JP 2001546474A JP 4601886 B2 JP4601886 B2 JP 4601886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
locking device
rotationally symmetric
ball holding
holding sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001546474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003517955A (ja
Inventor
ユルゲン・シェルツィヒ
ラインホルト・グーバ
Original Assignee
マンローラント・アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マンローラント・アーゲー filed Critical マンローラント・アーゲー
Publication of JP2003517955A publication Critical patent/JP2003517955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4601886B2 publication Critical patent/JP4601886B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/08Cylinders
    • B41F13/24Cylinder-tripping devices; Cylinder-impression adjustments
    • B41F13/34Cylinder lifting or adjusting devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/20Means enabling or facilitating exchange of tubular printing or impression members, e.g. printing sleeves, blankets

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、上位請求項の前提部分おいて書き部に記載の印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ローラ及び/又は銅といった印刷機内の回転対称な構成部材は、手動で、あるいは、リフト装置を用いて取り外し可能で、しかも、ホルダー内で交換できることが知られている。このとき、回転対称な構成部材は、手動で、あるいは、例えばロープやクレーンのフックといったような係止手段(係留手段)(Anschlagmittel)を用いて、把持され、移送される。こういった作業は、かなり面倒であり、しかも、必要な作業安全性が十分確保されないことが多い。
【0003】
特に版胴といった胴を印刷機の取付部から取り出すために、欧州特許第0639452号公報から知られるような相応の装置が知られている。この取り外し装置は、二つの把持アームを備えており、これらの把持アームを用いて、版胴を該版胴の取付部から解放して取り出すことができるようになっている。このとき、取り外し装置は、印刷機の各印刷装置の下側、あるいは上側に隣接して設けられている。印刷装置の版胴は、リフト装置によって、上に上げられ、その位置で保持装置に受け渡される。リフト装置は、次に新たな姿勢に転じて、新たな胴がリフト装置に受け渡されるようにし、この胴が取り外し装置のリフト装置によって案内されて印刷装置内における取付部に再び挿入されることができるようにする。
【0004】
独国特許公開第19819389号公報から、輪転印刷機のニス引き装置内のアニロックスローラを取り替えるための装置が知られている。ニス引き装置内には、アニロックスローラのためのマガジンが設けられ、このマガジンに対して、アニロックスローラを交換するためのリフト装置が設けられている。このリフト装置は、或る構成では、二つのベルトを有していて、これらのベルトが、一方の端部で上記マガジンに取り付けられるとともに、他方の端部で駆動可能な巻回シャフトの上に巻き付けできるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、上記の問題点を解決する上述の類の係止装置を提供し、特に、回転対称な構成部材を確実に係止することができ、印刷機内での準備時間を短縮することができる係止装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明により、上位請求項の特徴部分に記載の構成によって解決される。さらなる構成については、下位請求項によって与えられる。
【0007】
本発明に係る係止装置の第一の長所は、この係止装置が簡易な構造を有しており、手動によって、もしくは、工業用ロボット等のマニプレーティング装置(Handhabevorrichtung)と合わせて、特に胴および/またはローラといった印刷機内の回転対称な構成部材交換するために利用できる点にある。
【0008】
さらに、有利なことに、交換されるべき回転対称な構成部材と係止装置との間に、必要に応じて取り外し可能な(解放可能な)嵌め合わせによる確動(Formschluss)を実現できる。これにより、このような構成部材を交換する際に起こり得る事故や損傷、怪我の恐れが著しく低減される。
【0009】
また、実現可能な係止装置と回転対称な構成部材との確動によって、構成部材を確実に取り付けることができ、構成部材の交換時の準備時間を短縮することができる。かくして、回転対称な構成部材を、短時間で印刷機の取付部から取り出したり、あるいは、外部から印刷機内へ搬入して取付部に装着したりすることができる。これとは異なり、印刷機から印刷機へ、あるいは印刷機からニス引き装置へ、そしてその逆に、取付部内の回転対称な構成部材を、特にお互いの間で交換することが短期間で実現できる。
とりわけ、自動的に駆動可能な係止装置をマニプレーティング装置と一緒に用いることが好ましい。例えば、回転対称な構成部材の交換を、工業用ロボット、マニュピレータ、あるいは、リニア機構などのマニプレーティング装置を用いて行なうことができる。ここで、このマニプレーティング装置には、同期して動く二つの係止装置が設けられ、これにより、回転対称な構成部材が各端面側での確動はめ合いによって確実に受け取られるようになっている。
この場合、上記回転対称な構成部材は、両側の端部において、胴の円筒部ないし胴の肩部ないし胴の突出部に、対応する開口部、特に孔部を備え、これにより、係止装置との、取り外し可能な確動はめ合いによるがたつきの無い接続を実現できるようになっている。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施形態に基づき詳述する。
【0011】
取付部に収容される回転対称な構成部材を交換するためのスイッチ操作可能な係止装置(Anschlagvorrichtung)は、ボール保持スリーブ1から概略構成され、このボール保持スリーブ1によって、少なくとも一つ、好ましくは複数のボール2が外れ落ちないようにして外周側で保持されている。ボール2は、外周側に、好適には或る高さに配置され、ボール保持スリーブ1の外周面をこえて突出しているか、もしくは、外周面の内側に引っ込むことができるようになっている。係止装置は、さらに、ボール保持スリーブ1に設けられたスイッチ装置4を備え、ボール保持スリーブ1の内側で可動とされたピン10によって、ボール2のそれぞれと機能的に接続されている。特に胴ないしローラといった回転対称な構成部材は、それぞれの端面側に、該部材の回転軸に対して垂直に延びる例えば孔部等の開口部を備え、がたつきの無い確動嵌め合いで係止装置を受け入れるようになっている。
【0012】
ボール保持スリーブ1は、手動によるスイッチ操作に用いられる構成では、このボール保持スリーブ1の上側を横切るように貫くヒンジ3に接続され、このヒンジ3が、両側のストラップ5と、該ヒンジ3に対して平行で前記ストラップ5に対して交わるように設けられたグリップ6とを備え、このグリップ6によって前記ストラップ5がつなぎ合わされている(図1)。
ボール保持スリーブ1には、さらにスイッチ装置4が設けられ、このスイッチ装置4は、手動で動作させることができ、かつ、ボール保持スリーブ1の内側を直線的に動くことができるピン10を介してボール2と機能的に接続されている。さらなる構成は、図3の実施形態においてより詳細に示されている。図1および図2に、各ストラップ5が、ストラップ5の下側の部分に設けられた、湾曲形成された押し付け湾曲部7を有している様子が示されている。この押し付け湾曲部7は、係止装置の構成部として、回転対称な構成部材を交換する際に、収容場所(Lager)の上面上に載置可能で、特に印刷機の胴ないし印刷機のローラといった回転対称な構成部材を人手を使って交換する工程の助けになる。
【0013】
ボール保持スリーブ1は、図3により、図1に係る構成の発展形態で示されており、この場合、スイッチ装置4は、自動化され、例えば、電気的、気圧式、または液圧式に作動可能とされている。この作動は、主に印刷機の中央の制御部を用いて実行される。ボール保持スリーブ1は、スイッチ装置4を作動させるための供給導管8を備え、この供給導管8は、本実施形態においては、気圧式で供給ができるようになっている。
【0014】
ボール保持スリーブ1の内側には、ピン10が、直線的に動くことができるように設けられている。このピン10は、上側の部分で、好ましくは気圧式で作動可能なスイッチ装置4と機能的に接続されている。ピン10は、下側の部分のボール2の近くに、好ましくは円錐状のテーパに形成されたれた自由回転部11を備えている。中ほどから上の部分にかけては、スイッチ装置4上に作用する力機構9が設けられていることが好ましい。この力機構9は、ボール保持スリーブ1の内部で突っ張っている、ピン10に対して同心配置された圧縮スプリングとされていることが好ましい。ピン10は、その上側の端部で、スイッチ装置4と機能的接続されている。スイッチ装置4に対向配置されるようにして、上側部材12が、ボール保持スリーブ1に位置が固定されるようにして設けられている。スイッチ装置4ならびに上側部材12は、ボール保持スリーブ1の内側の空間を密閉するシール部材13ならびにシール部材14を備えていることが好ましい。供給導管8は、ボール保持スリーブ1の内側に、スイッチ装置4ならびに上側部材12によって画成される空間に通じ、これにより、供給された圧縮空気等のエネルギーがスイッチ装置4上に作用するようになっている。上側部材12には、検出器15が配設されており、この検出器15は、印刷機の中央の制御部と回路技術的に配線によって結合され、少なくとも、最終位置における(ピン10を含めた)スイッチ装置4の位置を検出するようになっている。このとき、最終位置が検出可能とされ、その位置において、ピン10がボール保持スリーブ1の外周をこえて飛び出す位置にあるボール2を固定するようになっていることが好ましい。
【0015】
係止装置、および特にボール保持スリーブ1は、次のように機能する。すなわち、初期状態では、ボール2は、ボール保持スリーブ1の外周から突出している。さらに、圧縮スプリングとして形成された力機構10がスイッチ装置4およびピン10に作用し、このピン10がボール2を外れないようにしてボール保持スリーブ1の外周を介して外側に押圧する。ボール2は、円筒状のピン10の上に載っている。
【0016】
印刷機のローラ等の回転対称な構成部材を交換する必要がある場合には、スイッチ装置4が手動ないし自動(気圧式、液圧式、ないし電気的)によって作動させられる。スイッチ装置4を作動させることによって、ピン10は、ボール保持スリーブ1の内側で直線的に移動させられ、これにより、自由回転部11がボール2の高さに位置決めできる。力機構9の力の作用は、スイッチ装置4を介してその作用が相殺されている。かくして、ボール2は、外周から引っ込めることができる。
ボール保持スリーブ1が回転対称な構成部材の開口部に挿入されると、ボール2は、開口部の内壁によって、自由回転部11の空間に退行できるようになる。最終位置に達すると、スイッチ装置4は、スイッチが切られ、これにより、力機構9が力を解放して、ピン10が上述した初期状態に戻る。ピン10のこの動きに伴って、ボール2は、円錐状に斜めに形成された自由回転部11を介して円筒状のピン10上に持ち上げられ、外側に押される。ボール2は、ピン10と、ボール保持スリーブ1内に設けられた開口部との間で元に戻らないようになる。
【0017】
マニプレーティング装置を用いる場合には、このマニプレーティング装置に二つの係止装置が設けられ、これらの係止装置のスイッチ装置が同期して作動可能とされる。このとき、係止装置は、交換すべき構成部材が、その構成部材の開口部により端面で確実に係止装置と取り外し可能に接続できるように設けられている。そのために、ボール保持スリーブ1は、各係止装置において、回転対称な構成部材の開口部にあそびを有さずに確動するように噛み合い、印刷装置ないしニス引き装置内部の空いている取付部に上記部材を移送し、そこに安置する。
【0018】
この他にも、回転対称な構成部材は、端面において、手動によっても各ボール保持スリーブ1を介して各係止装置と取り外し可能に接続でき、一人及び/又は複数人の作業者によって、例えば保管場所等に搬送可能とされ、そこに安置できる。このとき、作業者は、グリップ6を握り、スイッチ装置4のスイッチを入れて作動させる。ボール保持スリーブ1と、回転対称な構成部材内の開口部との間が噛み合ったら、構成部材を取付部から取り出すことができる。グリップ6は、このとき、ヒンジ3のところで寝かせることが可能で、これにより、押し付け湾曲部7を使いながら回転対称な構成部材をより簡単に取付部から取り出すことが可能となる。
回転対称な構成部材を安置したら、次の回転対称な構成部材を、係止装置を用いてがたつき無く嵌め合わせるようにして受け取ることができる。
回転対称な構成部材の対応する開口部へのボール保持スリーブ1の挿入を改善するために、係止装置は、端面側に円錐状ないし湾曲した挿入補助部16を備えている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 手動によるスイッチ操作部を有する係止装置を示す正面図である。
【図2】 図1に示す係止装置の側面図である。
【図3】 自動化されたスイッチ操作部を有する係止装置を示す図である。
【符号の説明】
1・・・ボール保持スリーブ
2・・・ボール
3・・・ヒンジ
4・・・スイッチ装置
5・・・ストラップ
6・・・グリップ
7・・・押し付け湾曲部
8・・・供給導管
9・・・力機構
10・・・ピン
11・・・自由回転部
12・・・上側部材
13,14・・・シール部材
15・・・検出器
16・・・挿入補助部

Claims (6)

  1. 取付部に収容されている回転対称な印刷機内構成部材を交換するための係止装置において、
    外れ落ちないようにして外周側に設けられた少なくとも一つのボール(2)をボール保持スリーブ(1)が有し、かつ、各ボール(2)は、前記ボール保持スリーブ(1)の外周に対して突出自在もしくは引込み自在に設けられ、かつ、前記回転対称な構成部材の開口部との、確動嵌め合いによる取り外し可能な接続が得られるように、前記ボール保持スリーブ(1)にスイッチ装置(4)が設けられ、このスイッチ装置(4)は、前記ボール保持スリーブ(1)の内側で移動自在のピン(10)により、それぞれのボール(2)と機能的に接続されていることを特徴とする係止装置。
  2. 請求項1に記載の係止装置において、
    前記ピン(10)は、前記ボール保持スリーブ(1)の内側で直線的に移動自在とされているとともに、前記スイッチ装置(4)と機能的に接続され、このとき、前記ボール保持スリーブ(1)内には、前記スイッチ装置(4)に抗して作用する力機構(9)が設けられ、前記ピン(10)は、前記ボール(2)を収容するための自由回転部(11)を備えていることを特徴とする係止装置。
  3. 請求項1に記載の係止装置において、
    前記スイッチ装置(4)に対して検出器(15)が設けられ、該検出器(15)は、少なくとも前記ピンの最終位置を検出するように構成されていることを特徴とする係止装置。
  4. 請求項3に記載の係止装置において、
    前記検出器(15)は、前記印刷機の中央の制御部と回路的に接続されていることを特徴とする係止装置。
  5. 請求項1に記載の係止装置において、
    係止装置としての二つのボール保持スリーブ(1)は、マニプレーティング装置に取り付けられているとともに、同期して移動可能とされ、それぞれ、取り外し可能な確動嵌め合いで前記回転対称な構成部材の複数の前記開口部と接続されるように構成されていることを特徴とする係止装置。
  6. 請求項1または請求項3に記載の係止装置において、
    前記ボール保持スリーブ(1)には、前記スイッチ装置(4)を作動させるために、供給導管(8)が設けられていることを特徴とする係止装置。
JP2001546474A 1999-12-22 2000-12-13 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置 Expired - Fee Related JP4601886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19962443.7 1999-12-22
DE19962443A DE19962443C1 (de) 1999-12-22 1999-12-22 Anschlagvorrichtung zum Wechseln eines rotationssymmetrischen Bauteiles in einer Druckmaschine
PCT/EP2000/012635 WO2001045948A1 (de) 1999-12-22 2000-12-13 Anschlagvorrichtung zum wechseln eines rotationssymmetrischen bauteiles in einer druckmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003517955A JP2003517955A (ja) 2003-06-03
JP4601886B2 true JP4601886B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=7934117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001546474A Expired - Fee Related JP4601886B2 (ja) 1999-12-22 2000-12-13 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1242243B1 (ja)
JP (1) JP4601886B2 (ja)
CN (1) CN1165421C (ja)
AT (1) ATE245532T1 (ja)
AU (1) AU2009001A (ja)
CZ (1) CZ299625B6 (ja)
DE (2) DE19962443C1 (ja)
WO (1) WO2001045948A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005046088A1 (de) 2005-09-27 2007-04-05 Man Roland Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur Bewerktstlligung eines Walzenwechsels, sowie hiermit ausgestattete Druckmaschine an sich
JP6236440B2 (ja) * 2012-06-25 2017-11-22 ボーグワーナー インコーポレーテッド 排気ガスターボチャージャ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2346482A (en) * 1943-04-20 1944-04-11 Gold Benjamin Lifting tool
NL81801C (ja) * 1952-11-19
JPS5747661A (en) * 1980-09-03 1982-03-18 Komori Printing Mach Co Ltd Lifting device for parts of printer
JPS6360889A (ja) * 1986-08-29 1988-03-16 株式会社キト− 吊掛金具の着脱自在な取付構造
IT1240494B (it) * 1990-07-20 1993-12-17 Officine Meccaniche G. Cerutti S.P.A. Macchina da stampa rotativa.
JP2582679B2 (ja) * 1991-03-13 1997-02-19 株式会社東京機械製作所 印刷機のローラー交換装置
DE9203629U1 (ja) * 1992-03-18 1992-05-07 Tool-Uni Gmbh, 7850 Loerrach, De
DE4328058A1 (de) * 1993-08-20 1995-02-23 Roland Man Druckmasch Druckmaschine mit mindestens einem auswechselbaren Zylinder, insbesondere einem auswechselbaren Formzylinder, oder mit einer auswechselbaren Druckform
JPH0796305A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Kawasaki Steel Corp 継目無鋼管製造用プラグバー
DE19515436C1 (de) * 1995-04-27 1996-10-24 Klaus Horstmann Verfahrbare Einrichtung zum Transportieren, Aufnehmen und Abgeben von schweren Rollen
US5745968A (en) * 1996-09-10 1998-05-05 Reeves Brothers, Inc. Sound dampening tool for cylindrical printing blankets

Also Published As

Publication number Publication date
DE19962443C1 (de) 2001-05-03
CZ299625B6 (cs) 2008-09-24
ATE245532T1 (de) 2003-08-15
WO2001045948A1 (de) 2001-06-28
JP2003517955A (ja) 2003-06-03
EP1242243B1 (de) 2003-07-23
CZ20022078A3 (cs) 2002-10-16
AU2009001A (en) 2001-07-03
CN1165421C (zh) 2004-09-08
CN1413147A (zh) 2003-04-23
EP1242243A1 (de) 2002-09-25
DE50003041D1 (de) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2130063C (en) Printing machine with at least one interchangeable cylinder
CA2506002C (en) Apparatus for pulling a sleeve on and off
JPS60206645A (ja) ナンバリング・印刷装置交換装置
JP2012056565A (ja) 車両の車輪リムを修理作業場機械、特にタイヤ交換機械等にロックする装置
JPH04353450A (ja) 版胴への刷版装着装置
US5364202A (en) Holding device for hollow-cylinder printing formes
JP4601886B2 (ja) 印刷機内の回転対称な構成部材を交換するための係止装置
GB2284389A (en) Removing sleeves from printing cylinders
US7331288B2 (en) Apparatus for pulling a sleeve on and off
JP6559124B2 (ja) 冶金容器の摺動閉鎖部上の注出ノズルを自動的に取り替える方法及びその装置
US6354644B1 (en) Apparatus for handling hollow core rolls
US9056451B2 (en) System for gripping a cylinder conducting ink in a printing press
EP1705009B1 (en) Automatic device for the handling and transport of printing sleeves
JPH08108517A (ja) グラビア印刷機の版胴交換装置
EP1110721A1 (de) Vorrichtung zum Wechseln eines rotationssymmetrischen Bauteiles
JPH07201B2 (ja) 圧延ロ−ル交換方法
US4924933A (en) Apparatus and method for introducing a device into a heat exchanger
JP2735200B2 (ja) グラビア輪転機の版胴交換方法及び装置
EP4360883A1 (en) Printing assembly with a printing tool handling unit
CN215490973U (zh) 一种伸缩旋转磁吸抓手
ES2953197T3 (es) Dispositivo y procedimiento para cambiar manguitos en mandriles cilíndricos o en manguitos adaptadores
CN215705018U (zh) 边框烫金设备
CN210940897U (zh) 一种柔版印刷用印卷机构
JPH10305558A (ja) 印刷機
EP4228899A1 (en) Method for automatically exchanging a sleeve of a printing tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees