JP4600615B2 - 汚染土壌を浄化する地盤改良工法 - Google Patents
汚染土壌を浄化する地盤改良工法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600615B2 JP4600615B2 JP2000179965A JP2000179965A JP4600615B2 JP 4600615 B2 JP4600615 B2 JP 4600615B2 JP 2000179965 A JP2000179965 A JP 2000179965A JP 2000179965 A JP2000179965 A JP 2000179965A JP 4600615 B2 JP4600615 B2 JP 4600615B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sand
- coated
- contaminated soil
- titanium dioxide
- pile
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 title claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 10
- 239000004576 sand Substances 0.000 claims description 58
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 26
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 15
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 10
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 10
- 230000001699 photocatalysis Effects 0.000 claims description 9
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 claims description 6
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 claims description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 claims description 4
- -1 respectively Substances 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims 1
- 101100495256 Caenorhabditis elegans mat-3 gene Proteins 0.000 description 10
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 3
- 238000007596 consolidation process Methods 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 2
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 2
- 238000005273 aeration Methods 0.000 description 1
- 238000007605 air drying Methods 0.000 description 1
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 231100000676 disease causative agent Toxicity 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機化合物に汚染された軟弱土壌に砂杭(サイドドレーン又はサンドコンパクションパイル)を打設して、地盤全体の浄化と地盤改良とを同時に行う工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、有機化合物に汚染された軟弱土壌を浄化するには、汚染土壌を除去し、新しい土又は空気乾燥と加熱処理により無害化した汚染土を埋戻す掘削法や、汚染土壌中に吸引井戸を設置して原因物質が気化したガスを吸引回収するガス吸引法、原因物質が溶解している地下水を揚水し、曝気処理する揚水法などが一般的である。また、場合によっては汚染土壌の周辺に難透水性の地中連続壁を設置する封じ込め法などもある。
【0003】
しかし、これら従来法はいずれも多額の費用を必要としながら、汚染対策のみを企図するもので、土地利用のために地盤改良が必要な場合には更に対策を講じる必要が生じるという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、軟弱な汚染土壌に対し、その浄化と地盤改良とを砂杭を施工することによって同時に達成することができる新規な工法を提案するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、本発明は使用済みガラス等を粉砕して得られるガラス砂や透明な廃プラスチックを粉砕したものなど、光透過性の高い材料に光触媒機能を有する二酸化チタンをコーティングした材料をサンドマットの代りに使用して砂杭を造成するものである。
【0006】
これにより、砂杭に浸透して来た汚染水はこの砂杭を通して吸上げられ、上記光触媒材料による酸化・還元反応により、汚染水中の有機物を分解し、殺菌と悪臭分解を行ない、汚染水を浄化し、最終的に地盤全体の浄化と地盤改良を行なうのである。
【0007】
【発明の実施の形態】
光触媒材料を製造するため、まず透明ガラスのような光透過性の高いガラスを粉砕して、ガラス砂を得る。この場合、ガラス砂原料として使用済みガラスを使用するのが経済的であり、ガラス破片の欠点である縁角部を溶融処理や衝撃粉砕等により無害化したものが好ましい。このガラス砂表面に二酸化チタン(Ti02 )をコーティングして、サンドマット用の光触媒材料を得る。二酸化チタンによるコーティングは、ガラス砂の細粒の表面全面にわたっても、また場合によってはその一部であってもよい。なお、このガラス砂に代えて、透明プラスチックを粉砕したものなど、光透過性の高い材料を粉砕したものを使用することもできる。
【0008】
そこで、まず地盤改良すべき軟弱汚染土壌1の地表面部の土壌飛散を防止すると共に圧密沈下促進のために事前に盛土2を行ない、ブルドーザでこの盛土2を例えば厚さ1〜3m程度に平坦に均す。
【0009】
そして、この盛土2上に砂杭造成機4等の施工機械のトラフィカビリティの確保ならびに砂杭施工後の排水層の確保のために、上記した二酸化チタンをコーティングしたガラス砂よりなる光触媒材料を使用した厚さ1〜2m程度のサンドマット3を敷設する(図1参照)。
【0010】
次に、砂杭造成機4により地盤改良及び汚染土壌の浄化に必要な深度までサンドドレーン(又はサンドコンパクションパイル)5を所定の間隔で造成して行く。この場合、ドレーン杭5の杭頭部の3m程度は上記サンドマット3と同材料のものを使用してサンドマット3と接続させるとよく、また光触媒のガラス砂のコストにもよるが、杭5全体をこの光触媒機能を有するガラス砂で構成することもできる。また、盛土2を敷設後、先に上記ドレーン杭5を打設し、その後にサンドマット3を敷設するようにしてもよい。
【0011】
また、二酸化チタンをコーティングしたガラス砂の光透過率や製造コストによっては、使用済みガラスを単に粉砕しただけのガラス砂をコーティング済みのガラス砂と適当割合で混合した材料をサンドマット3や杭5頭部等に使用するようにしてもよい。
【0012】
なお、上記のようにしてドレーン杭5を打設する際、使用されたパイル砂や排出されたシルトは、ガラス砂のサンドマット3に照射される太陽光線を遮蔽したり、マット3下層やガラス砂の杭5頭部における光触媒作用が発揮できなくなるので、これらは除去したり、ドレーン杭5施工後に再度このサンドマット3を攪乱・整地しておくとよい。
【0013】
このようにしてドレーン杭5が造成されると、軟弱汚染土壌1に打設されたドレーン杭5により圧密が促進されると共に、有機化合物を含む汚染水がこの杭5を通して地表に向って排水されて行く(図2参照)。そして、各杭5を浸透・上昇して来る汚染水は、上記光触媒機能を有する杭5頭部やサンドマット3の材料間を通過する際に酸化・還元されて有機物の分解・殺菌や悪臭の除去が行われ浄化されるのである。また、浄化された水は自然排水のみならず、盛土2の法尻に設けた集水側溝(図示せず)やサンドマット3中に設置した集水管を介して排水ポンプ7により強制的に集排水することもできる。
【0014】
【発明の効果】
本発明の方法は上述のようにしてなり、地盤改良と共に汚染土壌の浄化も同時に達成することができ、主原料となるガラス砂やプラスチック等の光透過性材料は、使用済みガラスや廃棄プラスチック等を粉砕したものを用いることができるので、廃棄物のリサイクルに寄与して経済的であり、また二酸化チタンの光触媒作用を利用するので、半永久的に使用可能で、太陽光があれば反応を起こし、汚染土壌の殺菌・脱臭のほか、大気中のNOx の分解など環境浄化も可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る方法を使用して砂杭を造成している状態を示す説明図である。
【図2】 本発明の方法を施工後の軟弱汚染土壌の圧密沈下と汚染土壌中の汚染水を排出している状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1−軟弱汚染土壌
2−盛土
3−光触媒材料よりなるサンドマット
4−砂杭造成機
5−砂杭(サンドドレーン又はサンドコンパクションパイル)
6−排水管
7−排水ポンプ
Claims (6)
- ガラス砂又は粉砕した光透過性プラスチックから選ばれる光透過性の高い材料に二酸化チタンをコーティングした光触媒材料をサンドマットとして使用して砂杭を造成することを特徴とする汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
- 前記光透過性の高い材料としてのガラス砂あるいは光透過性プラスチックはそれぞれ使用済みガラスあるいは廃棄プラスチックを粉砕したものであり、二酸化チタンはこの光透過性の高い材料の表面の全面又は一部にコーティングされてなる請求項1記載の汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
- 造成される砂杭の杭頭部あるいは杭全体は、前記二酸化チタンがコーティングされた光透過性の高い材料によるサンドマットと同材料のものを使用してなる請求項1又は2のいずれかに記載の汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
- 前記したガラス砂又は粉砕した光透過性プラスチックから選ばれる光透過性の高い材料によるサンドマット及び又は砂杭の杭頭部あるいは杭全体は、上記二酸化チタンがコーティングされた光透過性の高い材料とコーティングされていない光透過性の高い材料との混合材料を使用してなる請求項1、2又は3のいずれかに記載の汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
- 軟弱汚染土壌の地表面部に盛土を平坦に施し、次にこの盛土上にガラス砂又は粉砕した光透過性プラスチックから選ばれる光透過性の高い材料に二酸化チタンをコーティングした材料をサンドマット代わりに敷設してから、所定深度の砂杭を造成し、該砂杭の頭部には上記二酸化チタンをコーティングした上記光透過性の高い材料を用いてなる請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
- 軟弱汚染土壌の地表面部に盛土を平坦に施し、次に頭部に二酸化チタンをコーティングしたガラス砂又は粉砕した光透過性プラスチックから選ばれる光透過性の高い材料を用いて砂杭を所定深度に造成してから、上記二酸化チタンをコーティングした光透過性の高い材料を用いてサンドマット代わりに敷設してなる請求項1、2、3又は4のいずれかに記載の汚染土壌を浄化する地盤改良工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000179965A JP4600615B2 (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 汚染土壌を浄化する地盤改良工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000179965A JP4600615B2 (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 汚染土壌を浄化する地盤改良工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002001301A JP2002001301A (ja) | 2002-01-08 |
JP4600615B2 true JP4600615B2 (ja) | 2010-12-15 |
Family
ID=18681144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000179965A Expired - Fee Related JP4600615B2 (ja) | 2000-06-15 | 2000-06-15 | 汚染土壌を浄化する地盤改良工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600615B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5770976B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-08-26 | 株式会社不動テトラ | 土壌浄化工法 |
JP6463929B2 (ja) * | 2014-09-10 | 2019-02-06 | 株式会社不動テトラ | 汚染土壌の浄化方法 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271666A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水中有機塩素化合物浄化触媒 |
JPH10245861A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Fujita Corp | 汚染地盤の浄化工法 |
JPH11335204A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 土壌の浄化方法及びその器具 |
JP2000007586A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-11 | Shimizu Corp | 有機塩素系ガスの分解処理方法及びその装置 |
JP2000005562A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Nec Environment Eng Ltd | 有機塩素化合物の処理方法 |
JP2001019954A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-23 | Kayoko Sora | 光分解性地表浄化剤 |
-
2000
- 2000-06-15 JP JP2000179965A patent/JP4600615B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09271666A (ja) * | 1996-04-04 | 1997-10-21 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | 水中有機塩素化合物浄化触媒 |
JPH10245861A (ja) * | 1997-03-04 | 1998-09-14 | Fujita Corp | 汚染地盤の浄化工法 |
JPH11335204A (ja) * | 1998-05-22 | 1999-12-07 | Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd | 土壌の浄化方法及びその器具 |
JP2000007586A (ja) * | 1998-06-17 | 2000-01-11 | Shimizu Corp | 有機塩素系ガスの分解処理方法及びその装置 |
JP2000005562A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-11 | Nec Environment Eng Ltd | 有機塩素化合物の処理方法 |
JP2001019954A (ja) * | 1999-07-05 | 2001-01-23 | Kayoko Sora | 光分解性地表浄化剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002001301A (ja) | 2002-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113333424A (zh) | 一种存量建筑垃圾填埋堆置点的处理方法 | |
JP4600615B2 (ja) | 汚染土壌を浄化する地盤改良工法 | |
JP2004351293A (ja) | 地下水浄化構造 | |
JP2002178000A (ja) | 有害物質の封じ込め処理方法 | |
KR100491867B1 (ko) | 초기우수유출수 비점오염물질 정화처리장치 | |
JPS5833618A (ja) | 都市ゴミ等の埋立処分方法 | |
JP2004074105A (ja) | 密閉空間内における廃棄物の処理方法及びその処理施設 | |
JP3708017B2 (ja) | 地盤構造およびその造成方法並びに雨水利用システム | |
KR101099590B1 (ko) | 화산석을 이용한 매립지 침출수 유출 방지용 정화층 구조물 시공방법 및 그 구조물 | |
JP2940867B1 (ja) | 水封式遮水壁およびその機能管理方法 | |
JP3354920B2 (ja) | 廃棄物最終処分場の最終覆土工法 | |
JP2001087731A (ja) | 廃棄物の埋立処理方法 | |
JP4436953B2 (ja) | 廃棄物処理方法 | |
JP5770976B2 (ja) | 土壌浄化工法 | |
JP2004008941A (ja) | 土壌浄化設備 | |
RU2465076C1 (ru) | Хранилище отходов заглубленного типа и способ его создания | |
JP3684981B2 (ja) | 汚染土壌浄化方法 | |
JPH1157645A (ja) | 廃棄物処分場の埋立工法 | |
Anjana et al. | A Critical Appraisal on the Developments in Landfill Engineering | |
JP3453706B2 (ja) | 管理型廃棄物処分設備及び処分法 | |
JP4651877B2 (ja) | 雨水貯留浸透槽 | |
KR100585890B1 (ko) | 산업부산물, 보강재 및 고화제를 적용한 폐기물매립장최종복토층 구조 | |
JP2001000941A (ja) | 廃棄物の埋立処理方法 | |
JPS62189212A (ja) | 一般及び産業廃棄物の埋立処理方法 | |
JPS62225287A (ja) | 廃棄物最終処分場の遮水工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070605 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080714 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100817 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100914 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4600615 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |